2013年12月03日
戦わずして成功する
争うことは、基本的に嫌い
だから、戦わずして勝つ方法を考える
戦わないのだから、勝つも負けるも無いかもしれませんが。。。
勝つではなく、戦わずして成功すると言った方が適切ですね
どうやって戦わないのか
決して、逃げるわけでもない
お客様がいるのに売る人が誰もいない場所を探せばいいのです
お客様はいろんな場所に点在しています
多くいる場所に行けば、売る人も多くいるわけです
そうなると、そこで競争が始まり、質よりも価格が問われる状況になることが多いように見受けます
需要と供給のバランスがとれていれば成り立つのかもしれませんが、供給過剰でデフレ状態の昨今、自然の原理か価格競争になるのが目に見えています
質が高まる価格競争であればいいのですが、利益を削ったり、赤字になってまでの価格競争があってはいけないと思っています
何故なら、供給する企業の生命に関わるからです
建築の仕事は、アフターがつきもの
何か都合が悪くなったときに、工事をした会社が存在しなければ、お客様はどこに言ったらいいのか困ってしまいます
それだけではないのかもしれませんが、健全な状態で存在していなければいけないと思っています
売る人が誰もいない場所
探せば意外とあるものです
プロデュースはその場所で志事をさせていただいています
戦わないためには、戦う人より武装をする必要があります
武装とは知識、情報、アイデア、実行力、価値
ひょっとすると戦っているときよりも、頭と体を使っているかも知れません
意外な場所でプロデュースが
どこかでお会いできる日を楽しみにしています♪
だから、戦わずして勝つ方法を考える
戦わないのだから、勝つも負けるも無いかもしれませんが。。。
勝つではなく、戦わずして成功すると言った方が適切ですね
どうやって戦わないのか
決して、逃げるわけでもない
お客様がいるのに売る人が誰もいない場所を探せばいいのです
お客様はいろんな場所に点在しています
多くいる場所に行けば、売る人も多くいるわけです
そうなると、そこで競争が始まり、質よりも価格が問われる状況になることが多いように見受けます
需要と供給のバランスがとれていれば成り立つのかもしれませんが、供給過剰でデフレ状態の昨今、自然の原理か価格競争になるのが目に見えています
質が高まる価格競争であればいいのですが、利益を削ったり、赤字になってまでの価格競争があってはいけないと思っています
何故なら、供給する企業の生命に関わるからです
建築の仕事は、アフターがつきもの
何か都合が悪くなったときに、工事をした会社が存在しなければ、お客様はどこに言ったらいいのか困ってしまいます
それだけではないのかもしれませんが、健全な状態で存在していなければいけないと思っています
売る人が誰もいない場所
探せば意外とあるものです
プロデュースはその場所で志事をさせていただいています
戦わないためには、戦う人より武装をする必要があります
武装とは知識、情報、アイデア、実行力、価値
ひょっとすると戦っているときよりも、頭と体を使っているかも知れません
意外な場所でプロデュースが
どこかでお会いできる日を楽しみにしています♪
new_river at 06:57│Comments(0)