2019年04月27日
空き家
誰も住んでいない空き家住宅の増加が止まらない
今朝の朝刊では全国にある空き家(普段利用されない別荘含む)は846万戸、率にして13.6%
富山県も例外ではなく約6万戸の空き家があり、空き家率は13.2%
年々増加をしています
空き家が増加する原因は、人口の減少、新築の増加などがあります
日本においては世帯数もピークを越え減少していることから、これからまだまだ空き家が増えることが予測されます
今、空き家が増えることを問題として捉え、手だてを打っていかなければこの増加に歯止めをかけることが出来ません
プロデュースでは空き家の利活用として、耐震や断熱の改善をして、現代の生活様式にあったリフォームを行い、販売しています
磨けば光る、直せば使える空き家は沢山あります
古い住宅はともすれば土地代金のみで手に入れることが出来ますので、建物は実質0円です
必要な部分を中心に上手にリフォームを行えば、新築に比べて取得コストが低くなります
なるべくコストをかけずに、それなりの住まいが欲しいと思っている方にはいい買い物になると思っています
現在、住宅のみならず空き店舗の活用にも取り組んでいます
行政にばかり頼っていても良くなることはありません
空き家、空き店舗の活用
これからも積極的に取り組んでいきます
今朝の朝刊では全国にある空き家(普段利用されない別荘含む)は846万戸、率にして13.6%
富山県も例外ではなく約6万戸の空き家があり、空き家率は13.2%
年々増加をしています
空き家が増加する原因は、人口の減少、新築の増加などがあります
日本においては世帯数もピークを越え減少していることから、これからまだまだ空き家が増えることが予測されます
今、空き家が増えることを問題として捉え、手だてを打っていかなければこの増加に歯止めをかけることが出来ません
プロデュースでは空き家の利活用として、耐震や断熱の改善をして、現代の生活様式にあったリフォームを行い、販売しています
磨けば光る、直せば使える空き家は沢山あります
古い住宅はともすれば土地代金のみで手に入れることが出来ますので、建物は実質0円です
必要な部分を中心に上手にリフォームを行えば、新築に比べて取得コストが低くなります
なるべくコストをかけずに、それなりの住まいが欲しいと思っている方にはいい買い物になると思っています
現在、住宅のみならず空き店舗の活用にも取り組んでいます
行政にばかり頼っていても良くなることはありません
空き家、空き店舗の活用
これからも積極的に取り組んでいきます
new_river at 07:00│Comments(0)