2006年10月
2006年10月31日
携帯電話
携帯電話の話題で世の中は盛り上がっているようです
今までは同じ番号で他の会社には移動できなかったのですが、乗り換えが
出来るようになったらすごいことになっていますね
私は、どちらかと言えば無関心なのであまり気になりませんが、なぜ今まで
乗り換える事が出来なかったのか不思議でなりません。
そもそも日本で3社しかないのも不思議です。その上番号を変えることが出来ないとなると
独占しているのと同じ事です
自由化(?)になったことで更なるサービスの向上や価格の低下が予想されますが
消費者にとっては、やはりありがたいことです
私には通話以外ほとんど使うことのない携帯電話なので機能性よりサービス面での
向上を期待したいところです

今までは同じ番号で他の会社には移動できなかったのですが、乗り換えが
出来るようになったらすごいことになっていますね

私は、どちらかと言えば無関心なのであまり気になりませんが、なぜ今まで
乗り換える事が出来なかったのか不思議でなりません。
そもそも日本で3社しかないのも不思議です。その上番号を変えることが出来ないとなると
独占しているのと同じ事です

自由化(?)になったことで更なるサービスの向上や価格の低下が予想されますが
消費者にとっては、やはりありがたいことです

私には通話以外ほとんど使うことのない携帯電話なので機能性よりサービス面での
向上を期待したいところです

new_river at 11:28|Permalink│Comments(0)
2006年10月30日
紹介での仕事
人に何かを紹介するときには、そこには自分の求める価値があったときだと思います。
私達の業界では、例えば家を建てたい知人が相談に訪れた際に「あそこの会社はいいよ!
良かったら紹介してあげようか!」がこれにあたります
但し、紹介しようかと思うときは自分が納得のいく仕事をしてもらっただけではなく、
そこには満足以上の感動があったときなのです。
人に紹介するには、自分にも紹介した責任(?)がついてくると思う人が多いので
やたらと紹介したがらないのが、住宅なのだと思います。
確かに紹介したは良いが、紹介された人が、その仕事の内容が不満だと紹介してくれた人に
小言を言いたくなります。そうなってしまうと今まで仲良かった関係もギクシャクしてしまいます。
逆に紹介の仕事でも感動していただくことが出来たら「紹介してくれてありがとう!」の
結果になります。
これは自慢と捉えられるかも知れませんが、当社に依頼のある仕事の約3分の2は
紹介の仕事です
今まで仕事をさせていただいたお客様からの紹介はとてもありがたいだけでなく自社の
信用とネットワークを広げてくれます。
これからも仕事を通じてお客様に驚きと感動をしていただけるように取り組み、
会社の資質向上を更に図っていきます。
私達の業界では、例えば家を建てたい知人が相談に訪れた際に「あそこの会社はいいよ!
良かったら紹介してあげようか!」がこれにあたります

但し、紹介しようかと思うときは自分が納得のいく仕事をしてもらっただけではなく、
そこには満足以上の感動があったときなのです。
人に紹介するには、自分にも紹介した責任(?)がついてくると思う人が多いので
やたらと紹介したがらないのが、住宅なのだと思います。
確かに紹介したは良いが、紹介された人が、その仕事の内容が不満だと紹介してくれた人に
小言を言いたくなります。そうなってしまうと今まで仲良かった関係もギクシャクしてしまいます。
逆に紹介の仕事でも感動していただくことが出来たら「紹介してくれてありがとう!」の
結果になります。
これは自慢と捉えられるかも知れませんが、当社に依頼のある仕事の約3分の2は
紹介の仕事です

今まで仕事をさせていただいたお客様からの紹介はとてもありがたいだけでなく自社の
信用とネットワークを広げてくれます。
これからも仕事を通じてお客様に驚きと感動をしていただけるように取り組み、
会社の資質向上を更に図っていきます。
new_river at 08:20|Permalink│Comments(0)
2006年10月29日
電気式蓄熱暖房機
昨日、2件のお客様宅へ電気式蓄熱暖房機の取扱説明をしに行きました。
とうとう暖房機を使う季節が近づいたっていう感じです
蓄熱暖房機の使い方は至って簡単
操作するところが蓄熱量と
温度だけなので1度ご説明すればほとんどのお客様が理解されます。
今月は蓄熱暖房機を合計6台設置させて頂きました。
最近では新築やリフォームでも大半の方が導入されます!
安全・クリーン・経済的の3拍子が揃った電気式蓄熱暖房機はもはや富山県の必須の
冬のアイテムかも知れませんね
当社の事務所も冬場は蓄熱暖房機で室内を暖めています。
快適な温度を体感頂けますので、是非お立ち寄り下さい
とうとう暖房機を使う季節が近づいたっていう感じです

蓄熱暖房機の使い方は至って簡単

温度だけなので1度ご説明すればほとんどのお客様が理解されます。
今月は蓄熱暖房機を合計6台設置させて頂きました。
最近では新築やリフォームでも大半の方が導入されます!
安全・クリーン・経済的の3拍子が揃った電気式蓄熱暖房機はもはや富山県の必須の
冬のアイテムかも知れませんね

当社の事務所も冬場は蓄熱暖房機で室内を暖めています。
快適な温度を体感頂けますので、是非お立ち寄り下さい
new_river at 08:59|Permalink│Comments(0)
2006年10月28日
オープンハウス開催中!
今日明日と高岡市戸出地内にてオープンハウスを行っています。
物件は築18年ですが中外ともとてもきれいで、ゆったりとした敷地と建物となっています。
天候も良いのでたくさんのご来場を期待するばかりです
今月は住宅の査定が普段の月より多くありました。
順次資料をまとめて販売していきますので、中古住宅をお探しの方は
是非お問い合わせ下さい
物件は築18年ですが中外ともとてもきれいで、ゆったりとした敷地と建物となっています。
天候も良いのでたくさんのご来場を期待するばかりです

今月は住宅の査定が普段の月より多くありました。
順次資料をまとめて販売していきますので、中古住宅をお探しの方は
是非お問い合わせ下さい

new_river at 08:41|Permalink│Comments(0)
2006年10月27日
新庄選手はエンターテイナー
日本中が盛り上がっていた日本シリーズも日本ハムファイターズの優勝で幕を閉じました。
あまり野球に興味のない私ですが、パリーグのプレーオフからテレビを通じて観戦しました
やはり注目すべきはチームの雰囲気を良くしチーム全体のみならずファンまで魅了させる
新庄選手のパフォーマンスでしょうか
インタビューでは常に「楽しむ」という言葉が聞かれるくらい野球を本当に楽しんで
いたのだと思います
真剣勝負のスポーツもファンにはエンターテイメントなのです
今年の野球は、しんみりとしたコメントをするサッカーに比べると親しみを覚えます
見ている自分も十分に楽しませてもらいました
昨日、私が所属する団体でキートン山田氏(ちびまる子ちゃんのナレーターの人)を
お招きし、5時間あまりご一緒しお話しする機会がありました。
そこでもキートンさんは、「自分がまわりの雰囲気を作っています。そうじゃないと
17年間もちびまる子ちゃんは続きませんよ!」と言われました。
確かに職場や仲間の雰囲気次第で、その場は楽しくもなりギクシャクしたりもします。
いろんな意味で勉強させられました
それにしてもちびまる子ちゃんは17年間も続いていたのか・・・
年が経つのは本当に早いものです
あまり野球に興味のない私ですが、パリーグのプレーオフからテレビを通じて観戦しました

やはり注目すべきはチームの雰囲気を良くしチーム全体のみならずファンまで魅了させる
新庄選手のパフォーマンスでしょうか

インタビューでは常に「楽しむ」という言葉が聞かれるくらい野球を本当に楽しんで
いたのだと思います
真剣勝負のスポーツもファンにはエンターテイメントなのです

今年の野球は、しんみりとしたコメントをするサッカーに比べると親しみを覚えます

見ている自分も十分に楽しませてもらいました
昨日、私が所属する団体でキートン山田氏(ちびまる子ちゃんのナレーターの人)を
お招きし、5時間あまりご一緒しお話しする機会がありました。
そこでもキートンさんは、「自分がまわりの雰囲気を作っています。そうじゃないと
17年間もちびまる子ちゃんは続きませんよ!」と言われました。
確かに職場や仲間の雰囲気次第で、その場は楽しくもなりギクシャクしたりもします。
いろんな意味で勉強させられました
それにしてもちびまる子ちゃんは17年間も続いていたのか・・・
年が経つのは本当に早いものです

new_river at 08:34|Permalink│Comments(0)
2006年10月26日
当社の取り組みが電気新聞特集で紹介されました!
そう言えば1カ月前ぐらいに取材を受けていたことをすっかり忘れていました

自分の顔が写っているのは誠に恥ずかしいことなのですが、会社が取り上げられることは大変光栄です

現在、アパートも営業中です!春の完成に向けて今から全力で頑張ります!
new_river at 07:52|Permalink│Comments(0)
2006年10月25日
便利な世の中
工事中のお客様から「表札を頼みたいんだけど」と言われ、ホームセンターに行きました
ホームセンターでいろんな種類の表札があることを確認しカタログをお客様にお届けしました。
型番が決まったのでホームセンターへ注文に行く前に何気にネットで検索してみると
ネット上でも表札が注文できることを発見
おまけにホームセンターでは納期2週間ですと言われていましたがネット上では
1週間でお届けと表記されていたので、迷わずネットで注文
移動の手間暇を考えると代金は同じですが何か得をした気分です
そう言えば最近ネットで商品を注文する機会が増えました
便利な世の中ですね

ホームセンターでいろんな種類の表札があることを確認しカタログをお客様にお届けしました。
型番が決まったのでホームセンターへ注文に行く前に何気にネットで検索してみると
ネット上でも表札が注文できることを発見

おまけにホームセンターでは納期2週間ですと言われていましたがネット上では
1週間でお届けと表記されていたので、迷わずネットで注文

移動の手間暇を考えると代金は同じですが何か得をした気分です
そう言えば最近ネットで商品を注文する機会が増えました

便利な世の中ですね
new_river at 08:56|Permalink│Comments(0)
2006年10月24日
新築の新商品
着々と準備をしているプロデュースの新築住宅の新商品の骨格が決まりました
タイプの違う5シリーズをこれからプランしていきます。
詳細は仕上がり次第披露できるかと思いますが、プロデュース得意の
コストパフォーマンスに加え、内容もかなり充実しています
乞うご期待
来春には新シリーズ発表を兼ねた展示場もオープン予定です
こちらも期待して下さい

タイプの違う5シリーズをこれからプランしていきます。
詳細は仕上がり次第披露できるかと思いますが、プロデュース得意の
コストパフォーマンスに加え、内容もかなり充実しています

乞うご期待

来春には新シリーズ発表を兼ねた展示場もオープン予定です
こちらも期待して下さい

new_river at 08:51|Permalink│Comments(0)
2006年10月23日
ブログへのコメントをお待ちしています!
今年の正月休み明けから本格的に始めたこのブログですが自分でも驚くことに
今日現在まで290日中277日も書いています!
継続は力なり・・・
力になっているかは不明ですが、かろうじて継続は出来ていることを自己満足しています。
見ていただいている方には「よく毎日ネタがあるよね」なんて言われたりしますが、
これと言って難しいことを考えたり書いたりしていないので、負担にもならず、
毎日楽しんで書いています。
このブログを通じて会社の内情であったり、自分の取り組みや考え方をお伝えすることで
自分への活力としている部分があるので楽しませて頂いています。
ブログにコメントを入れられるようにしてありますので私に対してや、
うちのスタッフ宛にでも構いませんので感想でもアドバイスでも
おもしろい話しでも注文でも(?)書いて盛り上げていただければ幸いです。
たくさんの話題お待ちしています♪
今日現在まで290日中277日も書いています!
継続は力なり・・・
力になっているかは不明ですが、かろうじて継続は出来ていることを自己満足しています。
見ていただいている方には「よく毎日ネタがあるよね」なんて言われたりしますが、
これと言って難しいことを考えたり書いたりしていないので、負担にもならず、
毎日楽しんで書いています。
このブログを通じて会社の内情であったり、自分の取り組みや考え方をお伝えすることで
自分への活力としている部分があるので楽しませて頂いています。
ブログにコメントを入れられるようにしてありますので私に対してや、
うちのスタッフ宛にでも構いませんので感想でもアドバイスでも
おもしろい話しでも注文でも(?)書いて盛り上げていただければ幸いです。
たくさんの話題お待ちしています♪
new_river at 08:40|Permalink│Comments(2)
2006年10月22日
建築業は2次産業から3次産業へ
製造・生産が主とされている建築業界ですが、近年は良い物を作ることも当然の事ながら
サービスの充実もしていかなければ生き残れない時代に変わりました。
ここで言うサービスとは何かをプレゼントするサービスではなく、お客様に対する対応や
価格以上の付加価値をどれだけ感じていただくかがサービスなのです
私達は一般のお客様から仕事を頂くことがほとんどなので、当然ながらお客様が
お休みの日に打合せをすることが多くあります。
しかしながら、日曜日に休んでいる住宅会社は未だに数多くあったりします。
現在の建築業界は2次産業的な経営をしているところと、3次産業的なサービスを
しているところとくっきりと選別されています。
と言うより、今が端境期なのだと思います。
住宅着工棟数が減ると予想されていますので、今こそ全ての品質(もの・サービス)の
向上が必要なのです!
サービスの充実もしていかなければ生き残れない時代に変わりました。
ここで言うサービスとは何かをプレゼントするサービスではなく、お客様に対する対応や
価格以上の付加価値をどれだけ感じていただくかがサービスなのです

私達は一般のお客様から仕事を頂くことがほとんどなので、当然ながらお客様が
お休みの日に打合せをすることが多くあります。
しかしながら、日曜日に休んでいる住宅会社は未だに数多くあったりします。
現在の建築業界は2次産業的な経営をしているところと、3次産業的なサービスを
しているところとくっきりと選別されています。
と言うより、今が端境期なのだと思います。
住宅着工棟数が減ると予想されていますので、今こそ全ての品質(もの・サービス)の
向上が必要なのです!
new_river at 10:33|Permalink│Comments(0)
2006年10月21日
室内物干しスペースの必要性
新築のお客様の要望で多くあるのが壁とサッシ(ガラス)に囲まれたサンルームです。
室内で洗濯物を干すスペースは共働きが増えてきている現在では必要不可欠と言っても
過言ではないと思います。
ニーズが多いので当社の分譲住宅やアパートにも標準で装備させていただいております。
確かに朝家を出て夕方まで家に帰らない人にとっては、降水確率が0%ならともかく
そうでない日は外に干すことはなかなか出来ないと思われます。
その点、室内に物干しスペースがあれば、日中雨が降っても気にする事がありません。
サンルームには雨の入りにくいルーバー窓や滑り出し窓を配置したりすると
天候を気にせず換気も出来ます。
スペースも平均1坪(2畳)程度なので、家全体に占める大きさとしてはわずかなので
最初のプランニング時に設置することをお勧めします。
室内で洗濯物を干すスペースは共働きが増えてきている現在では必要不可欠と言っても
過言ではないと思います。
ニーズが多いので当社の分譲住宅やアパートにも標準で装備させていただいております。
確かに朝家を出て夕方まで家に帰らない人にとっては、降水確率が0%ならともかく
そうでない日は外に干すことはなかなか出来ないと思われます。
その点、室内に物干しスペースがあれば、日中雨が降っても気にする事がありません。
サンルームには雨の入りにくいルーバー窓や滑り出し窓を配置したりすると
天候を気にせず換気も出来ます。
スペースも平均1坪(2畳)程度なので、家全体に占める大きさとしてはわずかなので
最初のプランニング時に設置することをお勧めします。
new_river at 08:40|Permalink│Comments(0)
2006年10月20日
収益物件で会社運営
「不労所得」とは働かずして所得を得る事です!
これだけ聞くとなんだか悪いイメージに聞こえるかも知れませんが、そうではありません。
立派なビジネスなのです
当社にも現在、自社所有し賃貸物件として活用している不動産(アパート・工場)が
あります。
徐々にですが、自社所有の物件を増やしていく予定です。
安定した収入があれば、当然の事ながら安定経営が出来ます。
また、昨今の市場は個人用・事業用とも不動産を取得するより借りるケースが増えています。
当社にも買いたい人より借りたい人の問い合わせのほうが多くあります
事業であれば、取得してしまうと初期の経費が多くなりますが、賃貸であれば
毎月経費を分散できるのでリスクが少ないことが理由の一つでもあります。
なのでその人達が必要とする物件を賃貸することで、貸す方も借りる方もありがたい
訳なのです。
不動産投資は物件の目利きと情報を収集することが出来れば成功する可能性は
かなり高いと思われます
興味のある方は、是非お問い合わせ下さい。
これだけ聞くとなんだか悪いイメージに聞こえるかも知れませんが、そうではありません。
立派なビジネスなのです

当社にも現在、自社所有し賃貸物件として活用している不動産(アパート・工場)が
あります。
徐々にですが、自社所有の物件を増やしていく予定です。
安定した収入があれば、当然の事ながら安定経営が出来ます。
また、昨今の市場は個人用・事業用とも不動産を取得するより借りるケースが増えています。
当社にも買いたい人より借りたい人の問い合わせのほうが多くあります
事業であれば、取得してしまうと初期の経費が多くなりますが、賃貸であれば
毎月経費を分散できるのでリスクが少ないことが理由の一つでもあります。
なのでその人達が必要とする物件を賃貸することで、貸す方も借りる方もありがたい
訳なのです。
不動産投資は物件の目利きと情報を収集することが出来れば成功する可能性は
かなり高いと思われます

興味のある方は、是非お問い合わせ下さい。
new_river at 08:57|Permalink│Comments(0)
2006年10月19日
桧で仕上げた家
壁・天井ともに全て桧の羽目板で仕上げました。
ちなみに床はナラ(オーク)の無垢材です
室内はヒノキのとても良い香りがします♪
今回使用した材料は節が無いものなので、かなりの高級感があるだけでなく家の中でも森林浴が出来るぐらいですね

今回はお客様のご要望により工事をさせていただきましたが、とても良い雰囲気で
仕上がったので、今後の営業でもお勧めしてみようと思います。
お客様も大喜びでした

new_river at 17:46|Permalink│Comments(0)
2006年10月18日
商品名だけで伝わるイメージ
現在、自社開発で新しい形の新築住宅を思案しています。
計画中なので細かな部分までは決まっていませんが、ここでまた大きな壁が・・・
ネーミングです
アパートを開発したときもネーミングにはかなり苦労したあげく、北陸電力さんの
案を利用させていただきました。
今回は、新築住宅のシリーズ毎に4〜5つぐらいの名称を考えなければなりません。
欲を言うと、名前を聞くだけでイメージが膨らむものを考えたいのですが、
なかなか良い案が浮かんできません。
ありきたりのネーミングにはしたくないものの、かといって訳のわからないもので
いけないので今回も大きな壁になりそうです。
来週から平面プランやパース作成しこのブログにアップしますので、我こそはと
思われる方に是非名付け親になって欲しいものです!
ナンセンスな私より切なるお願いでした
計画中なので細かな部分までは決まっていませんが、ここでまた大きな壁が・・・
ネーミングです

アパートを開発したときもネーミングにはかなり苦労したあげく、北陸電力さんの
案を利用させていただきました。
今回は、新築住宅のシリーズ毎に4〜5つぐらいの名称を考えなければなりません。
欲を言うと、名前を聞くだけでイメージが膨らむものを考えたいのですが、
なかなか良い案が浮かんできません。
ありきたりのネーミングにはしたくないものの、かといって訳のわからないもので
いけないので今回も大きな壁になりそうです。
来週から平面プランやパース作成しこのブログにアップしますので、我こそはと
思われる方に是非名付け親になって欲しいものです!
ナンセンスな私より切なるお願いでした
new_river at 11:42|Permalink│Comments(4)
2006年10月17日
クレジットカードのサービス
個人的にはあんまり利用することのないクレジットカードですが、利用することで
いろんなサービスがあるようですね。
昔から知っているのでは利用金額に応じてガソリン代がリッターあたり○円安くなったり
ポイントがたまっていき、なにか景品に交換できたりがありました。
最近では、ロードサービスが無料で付いていたりなどもあるようです。
また、アパートの家賃をクレジットカード決済すれば家賃保証が付いてくるカードも
あります。
アパートを管理する不動産業者やオーナーにとっては、入居者に万が一の家賃不払いが
あってもカード会社が保証してくれるのでありがたい安心カードとも言えるでしょう!
不思議に思うことは、こんなにサービスを高めて果たして採算が取れるのだろうか?
とにかく、消費者(カード利用者)にとっては大変ありがたいことですね
私もクレジットカードを複数所有しているので上手く使いこなしてみます
いろんなサービスがあるようですね。
昔から知っているのでは利用金額に応じてガソリン代がリッターあたり○円安くなったり
ポイントがたまっていき、なにか景品に交換できたりがありました。
最近では、ロードサービスが無料で付いていたりなどもあるようです。
また、アパートの家賃をクレジットカード決済すれば家賃保証が付いてくるカードも
あります。
アパートを管理する不動産業者やオーナーにとっては、入居者に万が一の家賃不払いが
あってもカード会社が保証してくれるのでありがたい安心カードとも言えるでしょう!
不思議に思うことは、こんなにサービスを高めて果たして採算が取れるのだろうか?
とにかく、消費者(カード利用者)にとっては大変ありがたいことですね

私もクレジットカードを複数所有しているので上手く使いこなしてみます
new_river at 13:15|Permalink│Comments(1)
2006年10月16日
未来の住まい
現在は一般住宅は木造が圧倒的なシェアを占めていますが、この先どうなるのだろうと
ふと考えることがあります。
5年先の予想はある程度出来ても、時代(流行)のスピードが今までより早い分、
ライフスタイルはどのように変化していくのかは全く分かりません。
持ち家が少なくなりこのままマンションが増えていくのか?
核家族が今以上に増加し、戸建て住宅が増えていくのか?
持ち家ではなく賃貸住宅が増えていくのか?
企業も時代に合わせて変化していかなければいけないのでしょうが、常にニーズや流行を
捉えていくことが重要だと考えます。
これから20年先はいったいどんな住まいが流行っているのだろうか???
ふと考えることがあります。
5年先の予想はある程度出来ても、時代(流行)のスピードが今までより早い分、
ライフスタイルはどのように変化していくのかは全く分かりません。
持ち家が少なくなりこのままマンションが増えていくのか?
核家族が今以上に増加し、戸建て住宅が増えていくのか?
持ち家ではなく賃貸住宅が増えていくのか?
企業も時代に合わせて変化していかなければいけないのでしょうが、常にニーズや流行を
捉えていくことが重要だと考えます。
これから20年先はいったいどんな住まいが流行っているのだろうか???
new_river at 08:39|Permalink│Comments(0)
2006年10月15日
秋晴れ♪
毎日、快晴でとても気持ちよく過ごすことが出来ますね
こんなに天気が良い日は、パ〜ッと山へドライブなんかに出かけてのんびりしたい
ところですが、残念ながらそんなわけにはいきません。
今日は今月より着工のお客様と地鎮祭に参加です。
毎回地鎮祭の日は晴れることを祈りながらいるのですが、今日の天気は最高です
お客様にとっても、工事を行う私達にとっても安全祈願をしていただき、夢を形に
していけるように取り組んでいきたいと思います。
それでは、これから準備をしてきまーす

こんなに天気が良い日は、パ〜ッと山へドライブなんかに出かけてのんびりしたい
ところですが、残念ながらそんなわけにはいきません。
今日は今月より着工のお客様と地鎮祭に参加です。
毎回地鎮祭の日は晴れることを祈りながらいるのですが、今日の天気は最高です

お客様にとっても、工事を行う私達にとっても安全祈願をしていただき、夢を形に
していけるように取り組んでいきたいと思います。
それでは、これから準備をしてきまーす

new_river at 07:27|Permalink│Comments(0)
2006年10月14日
合板の価格が高騰
夏頃から合板の価格高騰が止まりません
畳サイズ(1800x900)で厚さ12ミリのコンパネ(合板)は半年前は1枚
900〜1000円以下だったのに対し今は1500円〜1700円になっています。
この異常な値上がりは実は毎月のことで、まだ上がりそうな感じなのです
新築住宅で建坪が40坪ぐらいだと、床・屋根・壁下地などで合板を利用した場合
約150枚使用します。単純に1枚1000円値上がりしたと計算すると、なんと
15万円のコスト増になります
中国の建設ラッシュや中東の問題、重油の値上がり、原材料の不足、便乗値上げ?
どれが正しい理由かは分かりませんが、この上昇はいつまで続くのだろうか・・・
新築、リフォーム問わず必ずと言っていいほど使用する合板だけに値上がりは
辛いところです。
合板の価格上昇に伴い、床板(フロアー)も春頃から1.3〜1.5に価格上昇しています。値上げだけならまだしもどのメーカーも欠品が相次いでいるそうです。
輸入に頼らざるを得ない島国日本の弱い部分なのでしょうか

畳サイズ(1800x900)で厚さ12ミリのコンパネ(合板)は半年前は1枚
900〜1000円以下だったのに対し今は1500円〜1700円になっています。
この異常な値上がりは実は毎月のことで、まだ上がりそうな感じなのです

新築住宅で建坪が40坪ぐらいだと、床・屋根・壁下地などで合板を利用した場合
約150枚使用します。単純に1枚1000円値上がりしたと計算すると、なんと
15万円のコスト増になります

中国の建設ラッシュや中東の問題、重油の値上がり、原材料の不足、便乗値上げ?
どれが正しい理由かは分かりませんが、この上昇はいつまで続くのだろうか・・・
新築、リフォーム問わず必ずと言っていいほど使用する合板だけに値上がりは
辛いところです。
合板の価格上昇に伴い、床板(フロアー)も春頃から1.3〜1.5に価格上昇しています。値上げだけならまだしもどのメーカーも欠品が相次いでいるそうです。
輸入に頼らざるを得ない島国日本の弱い部分なのでしょうか
new_river at 08:38|Permalink│Comments(0)
2006年10月13日
コンセプトが大切
私は縁あっていろんな経営者とお話しする機会が多くあります。
異業種であってもそこからいろんなヒントを得ることもあれば、学ぶことも多くあります。
それにしても最近、商売を難しく考える人が増えてきているように感じます。
楽しさや夢や希望より目の当たりの現実しか見えずに苦戦している経営者。
売上と利益を最優先させる経営者。
自分だけが良くなれば良いと思う経営者。
こう考えてしまうと、仕事(商売)はきっと楽しくはなりません
人それぞれの考え方なので私がどうのこうの言える立場ではありませんが、
私は目標をしっかりと定め、その目標に向かって社員が一丸となって頑張り、
目標を達成してみんなで分かち合う!
これが最高の仕事であると思います。
当社は規模が小さいので万人に評価される(受ける)商品を作るつもりは今ありません
例えば新築住宅であれば、お客様の年齢層、家族構成、好みを絞らせていただき
商品を開発しています。
自分達が作る商品が良いと思っていただく方から注文や依頼が受けれればよいと思っています。
コンセプトをしっかりと定め、そのコンセプトを全員が共有し、コンセプトを
しっかりと形に変えることが企業が飛躍する重要課題だと考えます。
当社の新商品も今年中には公開できるよう準備を進めていますので、ご期待下さい
異業種であってもそこからいろんなヒントを得ることもあれば、学ぶことも多くあります。
それにしても最近、商売を難しく考える人が増えてきているように感じます。
楽しさや夢や希望より目の当たりの現実しか見えずに苦戦している経営者。
売上と利益を最優先させる経営者。
自分だけが良くなれば良いと思う経営者。
こう考えてしまうと、仕事(商売)はきっと楽しくはなりません

人それぞれの考え方なので私がどうのこうの言える立場ではありませんが、
私は目標をしっかりと定め、その目標に向かって社員が一丸となって頑張り、
目標を達成してみんなで分かち合う!
これが最高の仕事であると思います。
当社は規模が小さいので万人に評価される(受ける)商品を作るつもりは今ありません
例えば新築住宅であれば、お客様の年齢層、家族構成、好みを絞らせていただき
商品を開発しています。
自分達が作る商品が良いと思っていただく方から注文や依頼が受けれればよいと思っています。
コンセプトをしっかりと定め、そのコンセプトを全員が共有し、コンセプトを
しっかりと形に変えることが企業が飛躍する重要課題だと考えます。
当社の新商品も今年中には公開できるよう準備を進めていますので、ご期待下さい

new_river at 08:43|Permalink│Comments(0)
2006年10月12日
中古住宅の問い合わせが増えています
先月末ぐらいから中古住宅を求めるお客様からの問い合わせを数多く頂いています。
中古住宅も分譲住宅(建て売り)もそうですが、巡り合わせだと思います。
売れてしまった物件のお問い合わせがあったり、複数のお申し込みがあったりする時も
ありますが、残念なことに購入することが出来るのは一人なのです。
問い合わせのあった人をあおるわけではないのですが、当社では物件を気に入って
頂いた時点で「お申し込みされますか?」と伺っています。
不思議と同じタイミングで同じ物件の問い合わせがあるので後から
「申し込んでおけば良かった」と言われても梨の礫なのです。
当社の申し込みは少しばかりのお金は預かりますがその時点で契約を交わす訳ではないので
申し込んでいただいた後に細かい打合せも可能です。
中古住宅や分譲住宅を購入される方には十分にご検討の上、巡り合わせも重視することで
良い物件が見つかると思います
中古住宅も分譲住宅(建て売り)もそうですが、巡り合わせだと思います。
売れてしまった物件のお問い合わせがあったり、複数のお申し込みがあったりする時も
ありますが、残念なことに購入することが出来るのは一人なのです。
問い合わせのあった人をあおるわけではないのですが、当社では物件を気に入って
頂いた時点で「お申し込みされますか?」と伺っています。
不思議と同じタイミングで同じ物件の問い合わせがあるので後から
「申し込んでおけば良かった」と言われても梨の礫なのです。
当社の申し込みは少しばかりのお金は預かりますがその時点で契約を交わす訳ではないので
申し込んでいただいた後に細かい打合せも可能です。
中古住宅や分譲住宅を購入される方には十分にご検討の上、巡り合わせも重視することで
良い物件が見つかると思います

new_river at 16:26|Permalink│Comments(0)
2006年10月11日
困ったときの便利屋さんです
自分の住む家が例えば雨漏りしたり、破損した時に、あそこに頼もう!と決まっている人は
いったいどのくらいいるのだろうか?
数えてはいませんが、私には困ったときに連絡をしていただけるお客様はおそらく
百名を超えています。
中には、いつもお世話になっているお客様からの紹介もあります。
私は、そんな困ったときの便利屋でありたいと思っています。
困ったときにすぐに駆けつけ、処理をすることでお客様から大変感謝されます。
その感謝は、長い歳月で振り返ってみるとかなりの確立でその後の仕事に結びついています。
泥臭いような仕事かもしれませんが、これが私が一番重要視している営業スタイルなのです。
私の愛車のトランクには、常に簡易的な大工道具一式と脚立、コーキングなどを
積んでいます。
なので、同乗者の荷物などはとてもトランクに積めるような状況ではありませんが
いつ連絡が入ってでもすぐに出動できる状態です。
住まいで困ったことやお悩みがある方は遠慮無くおっしゃってください。
いったいどのくらいいるのだろうか?
数えてはいませんが、私には困ったときに連絡をしていただけるお客様はおそらく
百名を超えています。
中には、いつもお世話になっているお客様からの紹介もあります。
私は、そんな困ったときの便利屋でありたいと思っています。
困ったときにすぐに駆けつけ、処理をすることでお客様から大変感謝されます。
その感謝は、長い歳月で振り返ってみるとかなりの確立でその後の仕事に結びついています。
泥臭いような仕事かもしれませんが、これが私が一番重要視している営業スタイルなのです。
私の愛車のトランクには、常に簡易的な大工道具一式と脚立、コーキングなどを
積んでいます。
なので、同乗者の荷物などはとてもトランクに積めるような状況ではありませんが
いつ連絡が入ってでもすぐに出動できる状態です。
住まいで困ったことやお悩みがある方は遠慮無くおっしゃってください。
new_river at 11:30|Permalink│Comments(0)
2006年10月10日
新しい住宅団地に思うこと
ここ1,2年また、大型の造成地(100区画以上)が増えています。
5年前ぐらいまでは大型団地も比較的売れ行きは良かったのですが、最近の大型団地は
売れ行きも場所によってまばらで苦戦している団地も多く見受けます。
拍車を掛けるように新しくできる団地は、近隣相場より1坪あたり1〜3万円ほど安いので
購入されるお客様も困惑していると思います。
最近は市街化区域内で農業を営む人が「田んぼをやってても赤字だよ」と言って
田んぼを手放されるケースが増えています。
また、ただでさえ赤字の田んぼを人に任せている人も多いようです。
その様な現象から団地が増えていることが考えられます。
しかしながら増え続ける新規造成地・・・
土地を購入される人にとっては選択肢は増えますが、それだけで良いのだろうか
個人的には少し不安です。
5年前ぐらいまでは大型団地も比較的売れ行きは良かったのですが、最近の大型団地は
売れ行きも場所によってまばらで苦戦している団地も多く見受けます。
拍車を掛けるように新しくできる団地は、近隣相場より1坪あたり1〜3万円ほど安いので
購入されるお客様も困惑していると思います。
最近は市街化区域内で農業を営む人が「田んぼをやってても赤字だよ」と言って
田んぼを手放されるケースが増えています。
また、ただでさえ赤字の田んぼを人に任せている人も多いようです。
その様な現象から団地が増えていることが考えられます。
しかしながら増え続ける新規造成地・・・
土地を購入される人にとっては選択肢は増えますが、それだけで良いのだろうか
個人的には少し不安です。
new_river at 09:03|Permalink│Comments(2)
2006年10月09日
お得意の大規模リフォーム

今回は住宅ではなく店舗(事務所)です
外壁以外はほとんど壊してしまいました。
これから下地工事をして1カ月で仕上げていきます。
それにしても今年は事務所の新築や改装がなぜだか多い

どの会社も心機一転飛躍していくことを期待しています

便乗してうちの会社も頑張ります
new_river at 11:14|Permalink│Comments(0)
2006年10月08日
お祭り

気になっていた天候も良い天気とは言えませんがなんとか大丈夫

子供御輿なのですが、とても楽しそうな子供達を見ていると元気になりますね

また、いつもお仕事を頂いている近所のお客様から「赤飯を用意したから取りに来られ」と
連絡があったので、お酒を持参して赤飯や果物をたくさん頂いてきました。
お客様からこの様なお声掛けを頂けるのは本当にありがたいことです

new_river at 12:45|Permalink│Comments(0)
2006年10月07日
オール電化月間?
ここ2週間で電化の工事が3件ありました。
なぜだか、だんだん寒くなっていくこの時期はオール電化への工事が増えます。
そもそも電化の工事とは下記の内容です。
そのうちIHクッキングヒーターと電気温水器もしくはエコキュートへの取替を
することをオール電化工事と言います。また、その家をオール電化住宅ともいいます。
ガスコンロ → IHクッキングヒーター
ボイラーやガス給湯器 → 電気温水器もしくはエコキュート
ファンヒーター等 → 電気式蓄熱暖房機
本日もボイラーからエコキュートの取替、ガスコンロからIHクッキングヒーターへの取替、
蓄熱暖房機3台取付の工事を行っています。
灯油やガスが値上がりしている中、電気は値下がりしていますので、今年の冬は
特にオール電化住宅に住む人にとってはお得感を感じれると思います。
安全・安心・クリーンに安価がプラスされたオール電化をお勧めします
なぜだか、だんだん寒くなっていくこの時期はオール電化への工事が増えます。
そもそも電化の工事とは下記の内容です。
そのうちIHクッキングヒーターと電気温水器もしくはエコキュートへの取替を
することをオール電化工事と言います。また、その家をオール電化住宅ともいいます。
ガスコンロ → IHクッキングヒーター
ボイラーやガス給湯器 → 電気温水器もしくはエコキュート
ファンヒーター等 → 電気式蓄熱暖房機
本日もボイラーからエコキュートの取替、ガスコンロからIHクッキングヒーターへの取替、
蓄熱暖房機3台取付の工事を行っています。
灯油やガスが値上がりしている中、電気は値下がりしていますので、今年の冬は
特にオール電化住宅に住む人にとってはお得感を感じれると思います。
安全・安心・クリーンに安価がプラスされたオール電化をお勧めします
new_river at 15:09|Permalink│Comments(0)
2006年10月06日
元気の秘訣
よくよく考えると社会人になってから10年以上、風邪や高熱、その他の病気などで
休んだことはありません
風邪に至っては、ここ数年ひいたこともなくなぜだか健康体です。
これと言って健康的な生活をしているわけでもなく、どちらかと言えば偏食の上、
夜飯の約半分がラーメンなどの消化が悪い物を食べているのになぜだろう
丈夫な体を生んでくれた親に感謝するべきなのか
健康でいられることはとてもありがたいことです。
健康でなければ仕事をしてても休んでいても辛いうえに楽しくもありません。
仕事に対しての責任感が自分の健康を維持しているのでしょう!
「病は気から」といいます。幸いにして思い悩まないとても良い性格なので
気から病になるのは私には無縁なのかも・・・
これからも健康体でがんばるぞ〜
休んだことはありません

風邪に至っては、ここ数年ひいたこともなくなぜだか健康体です。
これと言って健康的な生活をしているわけでもなく、どちらかと言えば偏食の上、
夜飯の約半分がラーメンなどの消化が悪い物を食べているのになぜだろう

丈夫な体を生んでくれた親に感謝するべきなのか

健康でいられることはとてもありがたいことです。
健康でなければ仕事をしてても休んでいても辛いうえに楽しくもありません。
仕事に対しての責任感が自分の健康を維持しているのでしょう!
「病は気から」といいます。幸いにして思い悩まないとても良い性格なので
気から病になるのは私には無縁なのかも・・・
これからも健康体でがんばるぞ〜

new_river at 08:34|Permalink│Comments(0)
2006年10月05日
今年も増収増益
当社の決算期は7月末です。
毎年ギリギリですが先日、決算書が完成し税金と共に提出しました。
自分が目標としていた数字には届きませんでしたが、昨年から増収増益で
終えることが出来ました。
会社を設立して4年目になりますが、連続の増収増益を達成中です
今年度の売上目標は昨年比150%超に設定しています。
利益は頑張ればついてくるものだと思っていますので、まずは売上が達成できるように
スタッフと一丸となって売上向上に努めていきたいと思います。
毎年ギリギリですが先日、決算書が完成し税金と共に提出しました。
自分が目標としていた数字には届きませんでしたが、昨年から増収増益で
終えることが出来ました。
会社を設立して4年目になりますが、連続の増収増益を達成中です

今年度の売上目標は昨年比150%超に設定しています。
利益は頑張ればついてくるものだと思っていますので、まずは売上が達成できるように
スタッフと一丸となって売上向上に努めていきたいと思います。
new_river at 08:40|Permalink│Comments(0)
2006年10月04日
プロデュースHPのアクセス数
毎月、自社のホームページのアクセス数を確認しています!
驚くことに月平均だと657件のアクセス数があります
実に一日平均すると22件のアクセスと言うことになります。
約半分は社内アクセスがあるとしても10件以上はいろんな方が
アクセスしていただいていることになりますのでとても嬉しく思います。
現在ホームページを毎日見ても楽しくなるようにリニューアルの準備をしています。
今年に入ってから「ホームページをみたんだけど!」と問い合わせの電話があったり
メールで物件検索の依頼があったりが増えています。
仕事の単価が大きいだけに、もっと問い合わせが増えることで売りあげも向上するかもと
密かに期待しながらブログの更新のみならず、会社のいろんな情報や状況をお伝えして
いきたいと思います。
驚くことに月平均だと657件のアクセス数があります

実に一日平均すると22件のアクセスと言うことになります。
約半分は社内アクセスがあるとしても10件以上はいろんな方が
アクセスしていただいていることになりますのでとても嬉しく思います。
現在ホームページを毎日見ても楽しくなるようにリニューアルの準備をしています。
今年に入ってから「ホームページをみたんだけど!」と問い合わせの電話があったり
メールで物件検索の依頼があったりが増えています。
仕事の単価が大きいだけに、もっと問い合わせが増えることで売りあげも向上するかもと
密かに期待しながらブログの更新のみならず、会社のいろんな情報や状況をお伝えして
いきたいと思います。
new_river at 15:42|Permalink│Comments(2)
2006年10月03日
消費税はいつ上がるのか?
総理大臣の代表質問答弁で「消費税を上げるのか?」のような質問の返答を
迫られていました。
答えは「税制の抜本的改革を行った上でそれでも安定した社会を形成できなければ
上げざるを得ない」と私は受け止めました。
これが実践していただけるのであれば、改革に成功して欲しいものです。
わたしども住宅業界にとっては、消費税率の上昇により駆け込み需要はあるものの
その後の反動が必ずあります。
単純に2000万円の新築工事だと5%であれば100万円の消費税、仮に10%に
なると200万円になります。軽自動車が1台購入できる金額です。
なんとか消費税を据え置いていただくか、贅沢品だけを上げて必要とされるものは
そのままであって欲しいものです。
これからの新内閣におおいに期待したいところですね♪
迫られていました。
答えは「税制の抜本的改革を行った上でそれでも安定した社会を形成できなければ
上げざるを得ない」と私は受け止めました。
これが実践していただけるのであれば、改革に成功して欲しいものです。
わたしども住宅業界にとっては、消費税率の上昇により駆け込み需要はあるものの
その後の反動が必ずあります。
単純に2000万円の新築工事だと5%であれば100万円の消費税、仮に10%に
なると200万円になります。軽自動車が1台購入できる金額です。
なんとか消費税を据え置いていただくか、贅沢品だけを上げて必要とされるものは
そのままであって欲しいものです。
これからの新内閣におおいに期待したいところですね♪
new_river at 08:22|Permalink│Comments(2)
2006年10月02日
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違い
「ありがとう」という言葉はよく口にします。
「ありがとう」の中でも「ありがとうございます」と「ありがとうございました」を
使い分けている人はどのくらいいるだろうか?
先日、企業訪問に伺った社長より人には「ありがとうございます」と言っていると
伺いました。
その企業はレストランなのですが、「ありがとうございました」だと過去形なので
またお越し下さいの心を込めて言うお礼は「ありがとございます」なのですよと
教えられました。
確かに、過去形での表現よりも進行形の表現のほうが長いお付き合いが出来るような
気がします。
普段、深く意識することなく使っている言葉なのですが、これからは
「ありがとうございます」を意識して上手く使い分けていかなければなりませんね!
とても良い勉強になりました
「ありがとう」の中でも「ありがとうございます」と「ありがとうございました」を
使い分けている人はどのくらいいるだろうか?
先日、企業訪問に伺った社長より人には「ありがとうございます」と言っていると
伺いました。
その企業はレストランなのですが、「ありがとうございました」だと過去形なので
またお越し下さいの心を込めて言うお礼は「ありがとございます」なのですよと
教えられました。
確かに、過去形での表現よりも進行形の表現のほうが長いお付き合いが出来るような
気がします。
普段、深く意識することなく使っている言葉なのですが、これからは
「ありがとうございます」を意識して上手く使い分けていかなければなりませんね!
とても良い勉強になりました
new_river at 08:40|Permalink│Comments(0)