2007年08月
2007年08月31日
夏の最終日
今日で8月も終わり明日からは秋・・・
先週まで毎日のように暑くて秋が来るのだろうかと思っていたのに今日あたりは
半袖か長袖か迷ったくらいでした
やっぱり季節は変わるのですね
また冬に近づくのかと思うとゾッとしてくるのは私だけでしょうか???
当社では秋のイベントをたくさん企画しています
売家のオープンハウス(見学会)、新築の完成見学会、ショッピングセンター内での
大イベント、家づくりのセミナー・・・とにかく盛りだくさんです
現在、チラシの打合せや企画、準備をしています
6人のスタッフしかいない上に現在、着工中の新築工事が4件、リフォーム多数を
抱えながらの同時進行なので社内はかなり慌ただしいのですが役割分担をしながら
乗り切りたいと思います
イベントの度にチラシやこのブログで状況をお伝えしていきますのでお楽しみに
先週まで毎日のように暑くて秋が来るのだろうかと思っていたのに今日あたりは
半袖か長袖か迷ったくらいでした
やっぱり季節は変わるのですね
また冬に近づくのかと思うとゾッとしてくるのは私だけでしょうか???
当社では秋のイベントをたくさん企画しています
売家のオープンハウス(見学会)、新築の完成見学会、ショッピングセンター内での
大イベント、家づくりのセミナー・・・とにかく盛りだくさんです
現在、チラシの打合せや企画、準備をしています
6人のスタッフしかいない上に現在、着工中の新築工事が4件、リフォーム多数を
抱えながらの同時進行なので社内はかなり慌ただしいのですが役割分担をしながら
乗り切りたいと思います
イベントの度にチラシやこのブログで状況をお伝えしていきますのでお楽しみに
new_river at 08:03|Permalink│Comments(0)
2007年08月30日
計画の実行
何でもそうだが、アイディア(計画)はあってもアクション(実行)するのは
簡単なことではありません
プライベートな事であれば失敗や準備不足は許されても、仕事になると失敗は
会社の信用を失うことにもなりかねません
よって実行する前の計画はとても重要になります。
当社でも新しい商品を作ったりイベントなどを行う際には入念に準備をします、が、
それでも思うようにいかない時や失敗に近い事例もあります。
そんな時は同じ失敗を二度と繰り返さないように次はどうすればよいのかを話し合います
現在、来月の展示会と再来月のイベントの計画を立てています
いずれも成功出来るようにじっくりと詰めていきたいと思います。
再来月のイベントは計画段階なので公表できませんが当社にとってはかなりの規模の
イベントになります
お楽しみにお待ち下さい
簡単なことではありません
プライベートな事であれば失敗や準備不足は許されても、仕事になると失敗は
会社の信用を失うことにもなりかねません
よって実行する前の計画はとても重要になります。
当社でも新しい商品を作ったりイベントなどを行う際には入念に準備をします、が、
それでも思うようにいかない時や失敗に近い事例もあります。
そんな時は同じ失敗を二度と繰り返さないように次はどうすればよいのかを話し合います
現在、来月の展示会と再来月のイベントの計画を立てています
いずれも成功出来るようにじっくりと詰めていきたいと思います。
再来月のイベントは計画段階なので公表できませんが当社にとってはかなりの規模の
イベントになります
お楽しみにお待ち下さい
new_river at 09:11|Permalink│Comments(0)
2007年08月29日
売上150%UP
7月末決算の当社は現在決算資料の作成中です
9月末まで提出期限があるのですが、今年は7月末までに終了した工事物件が
多かったので早めに提出することが出来そうです
最終結果ではありませんが、今のところ対前年度比の売上は150%ほどになりそうです
1.5倍のアップです
残念ながら利益は1.5倍にはなりませんでしたが、増収増益で提出できそうです
2年前に増員したスタッフのスキルが向上し、順調に仕事をこなせるようになったこと
近隣地域のお客様からの仕事が増えたこと、住宅の他に不動産やアパート、店舗建築の
仕事が増えたことが売り上げ拡大につながりました
当社はまだ発展途上の会社です
今に満足することなく更なる発展をみんなで協力し合い目指していきます
今年度(8月以降)も現在のところ絶好調です
現在、ほぼ確定している売り上げ予定も昨年度の8割程度あるので更なる売り上げ増大を
目指したいところです
9月末まで提出期限があるのですが、今年は7月末までに終了した工事物件が
多かったので早めに提出することが出来そうです
最終結果ではありませんが、今のところ対前年度比の売上は150%ほどになりそうです
1.5倍のアップです
残念ながら利益は1.5倍にはなりませんでしたが、増収増益で提出できそうです
2年前に増員したスタッフのスキルが向上し、順調に仕事をこなせるようになったこと
近隣地域のお客様からの仕事が増えたこと、住宅の他に不動産やアパート、店舗建築の
仕事が増えたことが売り上げ拡大につながりました
当社はまだ発展途上の会社です
今に満足することなく更なる発展をみんなで協力し合い目指していきます
今年度(8月以降)も現在のところ絶好調です
現在、ほぼ確定している売り上げ予定も昨年度の8割程度あるので更なる売り上げ増大を
目指したいところです
new_river at 11:01|Permalink│Comments(0)
2007年08月28日
たくさんの方にご来場いただいています♪
ショールーム「住まい館」は連日たくさんの方にご来場をいただいています
平日5組、土日5〜10組のご来場で、おそらくこの業界(不動産・建築)では
多い方だと思います
私の想像をはるかに超えていますありがたいことです
ご来場者の皆様に感謝いたします。
それぞれに土地や建物の不動産を探しに来られたり、建築の相談をされたりと
明確な目的を持っておられるので、あとは私達がそれに応えてあげられるかどうかです
特に多くのご要望があるのは新築や中古の住まいなのでこれから更に力を入れ商品作りに
取り組んでいかなければいけないことを実感ています
9月になると年末や年度末に向けての工事の打合せが例年増加するので今の内に
フットワークを軽くしておくように現在工事中、打合せ中の仕事を仕上げていきます
今日からしばらく雨模様のようですが気分は晴れ晴れと頑張りまーす
平日5組、土日5〜10組のご来場で、おそらくこの業界(不動産・建築)では
多い方だと思います
私の想像をはるかに超えていますありがたいことです
ご来場者の皆様に感謝いたします。
それぞれに土地や建物の不動産を探しに来られたり、建築の相談をされたりと
明確な目的を持っておられるので、あとは私達がそれに応えてあげられるかどうかです
特に多くのご要望があるのは新築や中古の住まいなのでこれから更に力を入れ商品作りに
取り組んでいかなければいけないことを実感ています
9月になると年末や年度末に向けての工事の打合せが例年増加するので今の内に
フットワークを軽くしておくように現在工事中、打合せ中の仕事を仕上げていきます
今日からしばらく雨模様のようですが気分は晴れ晴れと頑張りまーす
new_river at 08:34|Permalink│Comments(0)
2007年08月27日
不動産の売価の決め方
不動産売価はどのように決まるかご存知ですか?
以前であれば固定資産の評価額や路線価、過去の近隣事例をベースに査定価格を
算出していましたが、今は近隣売価事例を参考に売れる価格を提示するケースが
多いのです
当社でも物件の販売を依頼され販売中ですが、売り主側のお客様に査定書類を提出すると
想像している金額とのズレからビックリする人もおられれば、こんなもんかと思われ
販売を依頼されるケースと様々です
私達は年間いくつもの売買を業務として行っているので、特に近隣地域では場所と
築年数、使用状況を見れば値付けはすぐに出来るのですが、問題は売ろうとする人の
同意が得られるかどうかです
売る人がもっと高く売りたいと言われれば販売価格を高くしますが、高くした金額で
売れるケースは少なく、結局は買い手側から値引きを要求されたりして当初の査定価格に
近い金額で売買される事が多いのです。
最近はこの様な事例をお話しすると「全部一任するよ!」と言ってくださるお客様が
増えているように感じています
不動産は動かないものですが、生き物のように相場が動いています
私達が出来ることは情報をたくさん収集し目利きが出来るかどうか
常に適正価格を出し1件でも多く売却できるように頑張ります
以前であれば固定資産の評価額や路線価、過去の近隣事例をベースに査定価格を
算出していましたが、今は近隣売価事例を参考に売れる価格を提示するケースが
多いのです
当社でも物件の販売を依頼され販売中ですが、売り主側のお客様に査定書類を提出すると
想像している金額とのズレからビックリする人もおられれば、こんなもんかと思われ
販売を依頼されるケースと様々です
私達は年間いくつもの売買を業務として行っているので、特に近隣地域では場所と
築年数、使用状況を見れば値付けはすぐに出来るのですが、問題は売ろうとする人の
同意が得られるかどうかです
売る人がもっと高く売りたいと言われれば販売価格を高くしますが、高くした金額で
売れるケースは少なく、結局は買い手側から値引きを要求されたりして当初の査定価格に
近い金額で売買される事が多いのです。
最近はこの様な事例をお話しすると「全部一任するよ!」と言ってくださるお客様が
増えているように感じています
不動産は動かないものですが、生き物のように相場が動いています
私達が出来ることは情報をたくさん収集し目利きが出来るかどうか
常に適正価格を出し1件でも多く売却できるように頑張ります
new_river at 09:54|Permalink│Comments(0)
2007年08月26日
オープニングイベント2日目開催!
昨日に引き続き、本日も当社ショールーム「住まい館」並びに射水市片口の
オープンハウスにて展示会を開催しています
昨日同様暑くなりそうですが、ショールームは店内を涼しくして皆様のお越しを
お待ちしておりますのでフラっとでもお立ち寄り下さい
詳しい内容はこちらでご確認下さい
オープンハウスにて展示会を開催しています
昨日同様暑くなりそうですが、ショールームは店内を涼しくして皆様のお越しを
お待ちしておりますのでフラっとでもお立ち寄り下さい
詳しい内容はこちらでご確認下さい
new_river at 07:11|Permalink│Comments(0)
2007年08月25日
本日オープン記念フェア♪
本日明日と当社と(株)エコ・フィールのショールーム「住まい館」のオープンを
記念してオープニングイベントを開催します
店内では蓄熱暖房機の展示(期間中特別価格にて販売中!)・オープンハウスでは
新築住宅(もちろん土地付き)を驚きのプライス1498万円で販売させていただきます。
新築住宅には地盤・建物ともに第3者機関による10年の瑕疵保証が付いているほか
オール電化設備やあったらいい名の機能が満載の住宅です
ご来場記念品を準備してスタッフがお待ちしていますので是非、ショールーム・
オープンハウスにお立ち寄り下さい
記念してオープニングイベントを開催します
店内では蓄熱暖房機の展示(期間中特別価格にて販売中!)・オープンハウスでは
新築住宅(もちろん土地付き)を驚きのプライス1498万円で販売させていただきます。
新築住宅には地盤・建物ともに第3者機関による10年の瑕疵保証が付いているほか
オール電化設備やあったらいい名の機能が満載の住宅です
ご来場記念品を準備してスタッフがお待ちしていますので是非、ショールーム・
オープンハウスにお立ち寄り下さい
new_river at 07:40|Permalink│Comments(0)
2007年08月24日
明日よりオープニングイベント開催!
明日(25日)より「住まい館」のオープニングイベントを開催します!
オープニング記念の1498万円の新築分譲住宅(土地付新築住宅)や中古住宅・
土地・賃貸物件などのお勧め物件が多数ご用意させていただいています。
詳しくは明日の朝刊(新聞折り込みチラシ)にて発表いたします。
ご来場者記念品も準備していますので興味のある方、時間のある方は是非ご来店下さい
また、住まい館では本日より10月末まで深夜電力式の蓄熱暖房機の展示会も
開催しています
期間中は超特価で販売していますので今年の冬に向けて導入をお考えの人には
今がチャンスです!
オープニング記念の1498万円の新築分譲住宅(土地付新築住宅)や中古住宅・
土地・賃貸物件などのお勧め物件が多数ご用意させていただいています。
詳しくは明日の朝刊(新聞折り込みチラシ)にて発表いたします。
ご来場者記念品も準備していますので興味のある方、時間のある方は是非ご来店下さい
また、住まい館では本日より10月末まで深夜電力式の蓄熱暖房機の展示会も
開催しています
期間中は超特価で販売していますので今年の冬に向けて導入をお考えの人には
今がチャンスです!
new_river at 04:38|Permalink│Comments(0)
2007年08月23日
今週土曜日からオープン記念
8月25日〜当社のショールーム「住まい館」のオープニングイベントを開催します
近隣(射水市・高岡市の一部)だけではありますが、新聞の折り込みチラシが25日に
入ります
オープニングにふさわしく激安の新築分譲住宅や選りすぐりの売り家や土地を
チラシにてご紹介します
またご来店記念品も先着50名様分ご用意しています
オープンハウス(分譲住宅)、ショールームへ是非ご来店下さい
スタッフ一同心よりお待ちしております
近隣(射水市・高岡市の一部)だけではありますが、新聞の折り込みチラシが25日に
入ります
オープニングにふさわしく激安の新築分譲住宅や選りすぐりの売り家や土地を
チラシにてご紹介します
またご来店記念品も先着50名様分ご用意しています
オープンハウス(分譲住宅)、ショールームへ是非ご来店下さい
スタッフ一同心よりお待ちしております
new_river at 08:03|Permalink│Comments(0)
2007年08月22日
考え方の相違
昨日は某役所にて都市計画(まちづくり)の提案をしてきました
提案はプロジェクター、スクリーンを使い、1時間弱のプレゼンテーション
当社の店長によるプレゼンだったのですがとても素晴らしいプレゼンでした
1ヵ月以上の歳月をかけて作った内容だけのものはありました。
自慢話のようですいません
プレゼン終了後まちづくりを行いながら地域の活性化をする内容でいろいろと
こちらの思いや将来像を提案させていただきました。
提案は役所の人たちの構想とは違っていたようで、プレゼン後は具体的な内容の
話し合いをさせていただきました。
不動産と建築を営むも民間の人間として話し合いをしたつもりなのですが、
そもそもお相手は役所の人たち、考え方もまばらで税金を利用して運営していくため
慎重且つ効率を優先させていましたので、その辺りで相違が生じこれから打合せを
重ねる必要性を感じました
地方分権!自分達のまちは自分達が作る!の考えから、これからのまちづくりは
財政難の行政が主体で行うのではなく、官民一体となったコラボレーションがないと
本当の発展は望めません
ハード(建物や道路、設備など)の発展はソフト(人的交流や意識改革)の発展も
伴うことが理想のまちづくりだと私は考えます
これからも民間の経営者としていろんな意見を持っていろんなところへ提案していき
地域の活性化を目指していきます
気長に頑張ります
提案はプロジェクター、スクリーンを使い、1時間弱のプレゼンテーション
当社の店長によるプレゼンだったのですがとても素晴らしいプレゼンでした
1ヵ月以上の歳月をかけて作った内容だけのものはありました。
自慢話のようですいません
プレゼン終了後まちづくりを行いながら地域の活性化をする内容でいろいろと
こちらの思いや将来像を提案させていただきました。
提案は役所の人たちの構想とは違っていたようで、プレゼン後は具体的な内容の
話し合いをさせていただきました。
不動産と建築を営むも民間の人間として話し合いをしたつもりなのですが、
そもそもお相手は役所の人たち、考え方もまばらで税金を利用して運営していくため
慎重且つ効率を優先させていましたので、その辺りで相違が生じこれから打合せを
重ねる必要性を感じました
地方分権!自分達のまちは自分達が作る!の考えから、これからのまちづくりは
財政難の行政が主体で行うのではなく、官民一体となったコラボレーションがないと
本当の発展は望めません
ハード(建物や道路、設備など)の発展はソフト(人的交流や意識改革)の発展も
伴うことが理想のまちづくりだと私は考えます
これからも民間の経営者としていろんな意見を持っていろんなところへ提案していき
地域の活性化を目指していきます
気長に頑張ります
new_river at 08:51|Permalink│Comments(0)
2007年08月21日
警戒心
住宅展示会などでアンケートや感想をお願いするために記入用紙をお渡しすると
3分の1ぐらい人は「書いてもいいけど家に営業に来ないでよ!」と言われる。
この様に言われる人は年々増えているように思われます
聞けば、ほとんどのハウスメーカーの営業マンは当日ないし翌日には営業訪問を
しているみたいです
来場された方が「今晩家に来てくれない」と言われたのであれば当然行かなければ
いけないと思いますが、来て欲しいとも思われていないのにアポ無しで訪問するのは
如何なものだろうか???
うちの会社は基本的には当日訪問などはしていません当日にお礼状などを
お送りしご来場のお礼と何かありましたら呼んで下さい的な内容をお伝えすることを
中心に営業しています。
営業する人が少ないこともその様になっている原因の一つでもあるのですが・・・
でも、来て欲しいと思われてもいないのに行くのは効率が悪すぎます
そんな時間があるのであれば、どのようにしたら当社を選んでいただけるのかを
考え、魅力ある会社づくりに時間を使った方が良いと思っています
新しいお店「住まい館」になってから新築をご検討の方や中古住宅を購入して
リフォームしようと考えておられる方が毎日のようにご来店されています。
私達はお互いに警戒心無く気軽にいろんな事が話し合える雰囲気をお店の中で
作っています。
帰り際に、私達から「また寄って下さいね♪」とお客様から「今度、家族と一緒に
また来ます」と言える雰囲気は大変ありがたく感じています。
目標とするカウンターセールス(打合せは全てお店で行う)まであと一歩
今後も他の会社とは違うカラーを打ち出していきますのでどうぞよろしくお願いします
3分の1ぐらい人は「書いてもいいけど家に営業に来ないでよ!」と言われる。
この様に言われる人は年々増えているように思われます
聞けば、ほとんどのハウスメーカーの営業マンは当日ないし翌日には営業訪問を
しているみたいです
来場された方が「今晩家に来てくれない」と言われたのであれば当然行かなければ
いけないと思いますが、来て欲しいとも思われていないのにアポ無しで訪問するのは
如何なものだろうか???
うちの会社は基本的には当日訪問などはしていません当日にお礼状などを
お送りしご来場のお礼と何かありましたら呼んで下さい的な内容をお伝えすることを
中心に営業しています。
営業する人が少ないこともその様になっている原因の一つでもあるのですが・・・
でも、来て欲しいと思われてもいないのに行くのは効率が悪すぎます
そんな時間があるのであれば、どのようにしたら当社を選んでいただけるのかを
考え、魅力ある会社づくりに時間を使った方が良いと思っています
新しいお店「住まい館」になってから新築をご検討の方や中古住宅を購入して
リフォームしようと考えておられる方が毎日のようにご来店されています。
私達はお互いに警戒心無く気軽にいろんな事が話し合える雰囲気をお店の中で
作っています。
帰り際に、私達から「また寄って下さいね♪」とお客様から「今度、家族と一緒に
また来ます」と言える雰囲気は大変ありがたく感じています。
目標とするカウンターセールス(打合せは全てお店で行う)まであと一歩
今後も他の会社とは違うカラーを打ち出していきますのでどうぞよろしくお願いします
new_river at 08:45|Permalink│Comments(0)
2007年08月20日
24時間テレビを見て感動!
昨日、仕事を終え24時間テレビのフィナーレ部分を見ました
欽ちゃんが痛々しい足なのに笑顔で頑張っているのを見て感動しました
66歳で70kmのマラソンに挑戦しようと思う気持ちも凄いことなのですが、
最後の最後まで沿道の人たちへのファンサービスをしていたことに一流のプロ精神を
感じました
ゴールをしても自分が頑張ったことより周りへの気遣いや元気・勇気を
与えようとする姿はとても輝いていました
今回の24時間テレビはこの部分しか見なかったので他にもいろいろと感動のシーンが
あったと思いますが、改めて24時間テレビは現代社会に忘れかけている何かを
思い出させてくれる感動の番組だと実感しました。
もう一つ驚いたことが、今朝5時半にテレビをつけると24時間テレビの司会をしていた
日本テレビの西尾アナが元気な笑顔でズームインスーパーの司会をしていたことです。
こちらもさすがプロですね
たくさんの感動を元気に変え、私も頑張ります
欽ちゃんが痛々しい足なのに笑顔で頑張っているのを見て感動しました
66歳で70kmのマラソンに挑戦しようと思う気持ちも凄いことなのですが、
最後の最後まで沿道の人たちへのファンサービスをしていたことに一流のプロ精神を
感じました
ゴールをしても自分が頑張ったことより周りへの気遣いや元気・勇気を
与えようとする姿はとても輝いていました
今回の24時間テレビはこの部分しか見なかったので他にもいろいろと感動のシーンが
あったと思いますが、改めて24時間テレビは現代社会に忘れかけている何かを
思い出させてくれる感動の番組だと実感しました。
もう一つ驚いたことが、今朝5時半にテレビをつけると24時間テレビの司会をしていた
日本テレビの西尾アナが元気な笑顔でズームインスーパーの司会をしていたことです。
こちらもさすがプロですね
たくさんの感動を元気に変え、私も頑張ります
new_river at 08:29|Permalink│Comments(0)
2007年08月19日
いろんな仕事
基本的に「出来ません」を言わない性格の私は建築や不動産に関連した仕事は
出来る可能性がある限り簡単に「No!」とは言わず取り組むことにしています
先日は全く未知の世界かと思っていた巨大な冷凍倉庫の大改装を頼まれ、いろんな人から
ノウハウと協力をいただき、現在工事をさせていただいています
他にも現在相続の手続きを2件していたり、自社イベントの企画などもしています。
他にもいろんな事に取り組みたいのですが、体は一つなので時間を有効に使いながら
お客様から依頼された仕事を行っていきたいと思います。
「人生死ぬまで勉強だよ」という言葉は、まさにそのとおり
いろんな知識を習得しながらこれからも前向きにチャレンジしていきます
出来る可能性がある限り簡単に「No!」とは言わず取り組むことにしています
先日は全く未知の世界かと思っていた巨大な冷凍倉庫の大改装を頼まれ、いろんな人から
ノウハウと協力をいただき、現在工事をさせていただいています
他にも現在相続の手続きを2件していたり、自社イベントの企画などもしています。
他にもいろんな事に取り組みたいのですが、体は一つなので時間を有効に使いながら
お客様から依頼された仕事を行っていきたいと思います。
「人生死ぬまで勉強だよ」という言葉は、まさにそのとおり
いろんな知識を習得しながらこれからも前向きにチャレンジしていきます
new_river at 10:16|Permalink│Comments(0)
2007年08月18日
本日より業務開始!
当社のお盆休みも終わり本日より通常の業務となります
昨日より携帯電話に仕事の電話が立て続けに鳴り少しばかりの仕事はしましたが今回の
お盆休みはゆっくりと体を休ませることができたので後半戦に向け頑張りたいと思います
今月末には「住まい館」オープンの折り込みチラシを入れます
目玉である分譲新築住宅を特別プライスで販売します
当社のノウハウを詰め込んだ分譲住宅は内容も価格も必見かと思います
近々にチラシをUPしますのでお楽しみにお待ち下さい
昨日より携帯電話に仕事の電話が立て続けに鳴り少しばかりの仕事はしましたが今回の
お盆休みはゆっくりと体を休ませることができたので後半戦に向け頑張りたいと思います
今月末には「住まい館」オープンの折り込みチラシを入れます
目玉である分譲新築住宅を特別プライスで販売します
当社のノウハウを詰め込んだ分譲住宅は内容も価格も必見かと思います
近々にチラシをUPしますのでお楽しみにお待ち下さい
new_river at 09:16|Permalink│Comments(0)
2007年08月13日
お盆休みのご案内
(株)プロデュース並びにショールーム住まい館のお盆休みは14〜17日です
本日は「お盆前にお金を払いたいから請求書持ってきてよ」とお願いされている
お客様宅へ伺ってきます
よくよく考えてみると、うちの会社は今日まで営業日だけど全国的には先週の土曜日から
お盆休みなのでひょっとしたらお客様は不在かもしれません
自分のペースでしか物事を考えていませんでした
そんなわけで今日も慌ただしく仕事をさせて頂きます
本日は「お盆前にお金を払いたいから請求書持ってきてよ」とお願いされている
お客様宅へ伺ってきます
よくよく考えてみると、うちの会社は今日まで営業日だけど全国的には先週の土曜日から
お盆休みなのでひょっとしたらお客様は不在かもしれません
自分のペースでしか物事を考えていませんでした
そんなわけで今日も慌ただしく仕事をさせて頂きます
new_river at 08:03|Permalink│Comments(0)
2007年08月12日
新築住宅の保証について
新築住宅の土地と建物の瑕疵保証が来年度あたりに義務付けになります
瑕疵保証とは建築物の構造体や配管・雨漏りなどの保証を最長10年間、施工した
建築会社が保証するものです。
保証と言っても建築会社が費用を全額負担するのではなく修繕に要した費用の大半を
保険会社が保険金として支出する、いわゆる自動車保険のようなものです。
当社では本年より全ての新築住宅において土地・建物の10年保証を付けて工事を
行っています
10年保証はどの会社も簡単に付けられるものではなく、第3者の検査機関により
基礎時の配筋検査、建てた後の構造体の検査、完成したときの竣工検査、計3回の
検査に合格しなければ10年保証を受けることが出来ません。
地盤(土地)に関しても建築前に地盤調査を行い、軟弱地盤の場合は改良工事などを
行う事で10年の地盤保証が付くことになります。
いくら住宅会社が「うちの建物は絶対に大丈夫だから!」とか「何かあったら無料で
直しますから!」と言っても実際、保証が出来るかどうか不明な上、その会社が廃業・
倒産したりするとお客様は泣き寝入りすることになります
当社が保証・検査を依頼している会社は、もしも当社が倒産しても保証は有効なので
お客様に保証の面ではご理解頂ける内容になっています。
くわしくは住宅あんしん保証のHPでご確認下さい
瑕疵保証とは建築物の構造体や配管・雨漏りなどの保証を最長10年間、施工した
建築会社が保証するものです。
保証と言っても建築会社が費用を全額負担するのではなく修繕に要した費用の大半を
保険会社が保険金として支出する、いわゆる自動車保険のようなものです。
当社では本年より全ての新築住宅において土地・建物の10年保証を付けて工事を
行っています
10年保証はどの会社も簡単に付けられるものではなく、第3者の検査機関により
基礎時の配筋検査、建てた後の構造体の検査、完成したときの竣工検査、計3回の
検査に合格しなければ10年保証を受けることが出来ません。
地盤(土地)に関しても建築前に地盤調査を行い、軟弱地盤の場合は改良工事などを
行う事で10年の地盤保証が付くことになります。
いくら住宅会社が「うちの建物は絶対に大丈夫だから!」とか「何かあったら無料で
直しますから!」と言っても実際、保証が出来るかどうか不明な上、その会社が廃業・
倒産したりするとお客様は泣き寝入りすることになります
当社が保証・検査を依頼している会社は、もしも当社が倒産しても保証は有効なので
お客様に保証の面ではご理解頂ける内容になっています。
くわしくは住宅あんしん保証のHPでご確認下さい
new_river at 10:58|Permalink│Comments(0)
2007年08月11日
世の中お盆休み?
今年は土、日が11・12日なので今日から15〜16日頃までお盆休みの会社が
圧倒的に多いようですね
当社はと言うと・・・
14〜17日をお休みさせて頂きます
他の会社に比べると少なめの休みなのでスタッフには酷かもしれませんがみんなで
力を合わせて頑張りたいと思います
そんなわけで13日までのご来店を心よりお待ちしております
圧倒的に多いようですね
当社はと言うと・・・
14〜17日をお休みさせて頂きます
他の会社に比べると少なめの休みなのでスタッフには酷かもしれませんがみんなで
力を合わせて頑張りたいと思います
そんなわけで13日までのご来店を心よりお待ちしております
new_river at 08:52|Permalink│Comments(0)
2007年08月10日
好調な滑り出しです
移転新オープンした「住まい館」ですが移転のご案内をお送りしたことと目立つ場所に
あることからか、連日多くのお知り合いの方や物件を探しに来られる方で
賑わっています
お祝いの記念品を下さった方々にも感謝いたします。
店内は観葉植物ショップ?と思われるぐらいのきれいな緑が並んでいます
数こそ数えていませんが、業者さんと一般のお客様は毎日20組ぐらいは
ご来店されていると思われます。
それなのに私自身バタバタとしておりご来店の方々に対応できないことを悔やんでいます
お盆過ぎには不動産や建築が活発に動く時期なのでそれまでにたまっている仕事を
少しでも少なくするように全力で頑張ります
住まい館ではゆっくりとコーヒーを飲みながらくつろげるスペースもありますので
気軽に遊びがてらに寄ってみて下さいね
あることからか、連日多くのお知り合いの方や物件を探しに来られる方で
賑わっています
お祝いの記念品を下さった方々にも感謝いたします。
店内は観葉植物ショップ?と思われるぐらいのきれいな緑が並んでいます
数こそ数えていませんが、業者さんと一般のお客様は毎日20組ぐらいは
ご来店されていると思われます。
それなのに私自身バタバタとしておりご来店の方々に対応できないことを悔やんでいます
お盆過ぎには不動産や建築が活発に動く時期なのでそれまでにたまっている仕事を
少しでも少なくするように全力で頑張ります
住まい館ではゆっくりとコーヒーを飲みながらくつろげるスペースもありますので
気軽に遊びがてらに寄ってみて下さいね
new_river at 08:22|Permalink│Comments(0)
2007年08月09日
新店舗の店内紹介 −業務スペース−
連続してお伝えしている「住まい館」店内紹介シリーズ(?)もとうとう最終回と
なりました最後にご紹介するのは私達が仕事をしている業務スペースです
収納力抜群の棚板に囲まれたスペースで現在10名で業務に取り組んでいます。
写真でもお分かりかと思いますが、「住まい館」は不動産担当の(株)エコ・フィールと建築担当の(株)プロデュース、2社の共同店舗です
業務も似ているようで異なりますがみんなで和気藹々と仕事をしています
お客様に最高のお持てなしとご提案が出来るように努めていきますので住まい館並びに
スタッフをよろしくお願いいたします。
なりました最後にご紹介するのは私達が仕事をしている業務スペースです
収納力抜群の棚板に囲まれたスペースで現在10名で業務に取り組んでいます。
写真でもお分かりかと思いますが、「住まい館」は不動産担当の(株)エコ・フィールと建築担当の(株)プロデュース、2社の共同店舗です
業務も似ているようで異なりますがみんなで和気藹々と仕事をしています
お客様に最高のお持てなしとご提案が出来るように努めていきますので住まい館並びに
スタッフをよろしくお願いいたします。
new_river at 08:52|Permalink│Comments(0)
2007年08月08日
新店舗の店内紹介 −セミナールーム−
今回は「住まい館」のセミナースペースをご紹介します
住まい館ではセミナーやカルチャー教室などに利用できるスペースを設けています
セミナーは3人掛けテーブルが8組ありますので最大24名まで収容可です
このスペースで準備が整い次第、月1〜2回の住まいづくりの参考になるセミナーを行う予定です
プロジェクターやホワイトボードも完備していますので画像や文字や音でいろんな事を
お伝えできればと思います。
現在のところ、家を建てるときの上手な資金計画や当社の建築紹介、いずれは外部から
講師をお招きし時代にあった情報をご提供する予定です。
「住まい館」では住まいのことなら何でも分かる空間です
お気軽にご来店下さい
住まい館ではセミナーやカルチャー教室などに利用できるスペースを設けています
セミナーは3人掛けテーブルが8組ありますので最大24名まで収容可です
このスペースで準備が整い次第、月1〜2回の住まいづくりの参考になるセミナーを行う予定です
プロジェクターやホワイトボードも完備していますので画像や文字や音でいろんな事を
お伝えできればと思います。
現在のところ、家を建てるときの上手な資金計画や当社の建築紹介、いずれは外部から
講師をお招きし時代にあった情報をご提供する予定です。
「住まい館」では住まいのことなら何でも分かる空間です
お気軽にご来店下さい
new_river at 08:42|Permalink│Comments(0)
2007年08月07日
新店舗の店内紹介 −キッズスペース−
「住まい館」の店内紹介です
お子様連れのお客様にもゆっくりと打合せをして頂くため約2.5畳のキッズスペースを打合せテーブルの横に併設しています
キッズスペースではDVDを鑑賞したり積み木などのおもちゃで遊ぶことが出来るのでちびっ子も退屈せずに打合せの時間を過ごすことが出来ます
今まではお子様連れのお客様には当社のスタッフが遊び相手をしていましたので
その間2〜3人のスタッフの手が取られていたりもしましたがこれでちびっ子も
楽しい時間が過ごせるし、スタッフも仕事に集中できるまさに一石二鳥(?)
てなわけですのでお子様連れの方もお気軽にご来店下さいませ
お子様連れのお客様にもゆっくりと打合せをして頂くため約2.5畳のキッズスペースを打合せテーブルの横に併設しています
キッズスペースではDVDを鑑賞したり積み木などのおもちゃで遊ぶことが出来るのでちびっ子も退屈せずに打合せの時間を過ごすことが出来ます
今まではお子様連れのお客様には当社のスタッフが遊び相手をしていましたので
その間2〜3人のスタッフの手が取られていたりもしましたがこれでちびっ子も
楽しい時間が過ごせるし、スタッフも仕事に集中できるまさに一石二鳥(?)
てなわけですのでお子様連れの方もお気軽にご来店下さいませ
new_river at 07:16|Permalink│Comments(0)
2007年08月06日
新店舗の店内紹介 −カウンタースペース−
新店舗の紹介3回目は昨日に引き続き打合せを行うカウンタースペースです
カウンタースペースは2人掛けが2組座れます
チルト(首振り)が出来るモニターを設置していますので、左右どちらに座られてもモニターを通じてご提案することが可能です
このモニターがご提案でフル稼働するようにいろいろと考えていきたいと思います
また、カウンターの中央部には蓄熱暖房機が設置されています。
住まい館では65坪のスペースに合計6台の蓄熱暖房機が設置されています
これにより真冬でも24時間常に暖かいスペースです
以前の社屋も蓄熱暖房機で暖房していましたが、一度体感すると快適すぎてやめられません
よって今回も導入したわけであります、コストはかかりましたが・・・
オフィスやご自宅に蓄熱暖房機をご計画の方は是非、真冬に体感してみて下さい
カウンタースペースは2人掛けが2組座れます
チルト(首振り)が出来るモニターを設置していますので、左右どちらに座られてもモニターを通じてご提案することが可能です
このモニターがご提案でフル稼働するようにいろいろと考えていきたいと思います
また、カウンターの中央部には蓄熱暖房機が設置されています。
住まい館では65坪のスペースに合計6台の蓄熱暖房機が設置されています
これにより真冬でも24時間常に暖かいスペースです
以前の社屋も蓄熱暖房機で暖房していましたが、一度体感すると快適すぎてやめられません
よって今回も導入したわけであります、コストはかかりましたが・・・
オフィスやご自宅に蓄熱暖房機をご計画の方は是非、真冬に体感してみて下さい
new_river at 08:34|Permalink│Comments(0)
2007年08月05日
新店舗の店内紹介 −打合せスペース−
今日は「住まい館」の打合せスペースをご紹介します
打合せスペースとして6人掛けテーブルが2セットと2人掛けカウンターが2ヶ所の計4ヶ所の打合せスペースを設けています
カウンターにはモニターを設置しており、お客様に不動産情報の検索をして頂いたり建築の外観や内観のパースをご覧いただけるようになっています。
また、近いうちにモニターで住宅ローンやライフシミュレーションのご提案をすることも準備しています。
店内ではゆったりとくつろいで頂くことが出来ると思いますので是非遊びに来て下さい
打合せスペースとして6人掛けテーブルが2セットと2人掛けカウンターが2ヶ所の計4ヶ所の打合せスペースを設けています
カウンターにはモニターを設置しており、お客様に不動産情報の検索をして頂いたり建築の外観や内観のパースをご覧いただけるようになっています。
また、近いうちにモニターで住宅ローンやライフシミュレーションのご提案をすることも準備しています。
店内ではゆったりとくつろいで頂くことが出来ると思いますので是非遊びに来て下さい
new_river at 14:01|Permalink│Comments(0)
2007年08月04日
新店舗の店内紹介 −不動産情報コーナー−
8月より本格稼働させていただいております当社の新店舗「住まい館」の店内紹介を小出しに毎日お届けいたします
まずは不動産情報コーナー
入口の自動ドアが開くとまず目に入る多くの不動産情報
ここでは土地、売家(新築・中古)、賃貸の物件の資料が展示されています。
壁に貼ってある地図で番号を確認してから資料を見ることも出来ます。
現在は射水市を中心に展示していますが、射水市のみですでに資料は置く場所がないくらいの状況になっています
特に旧新湊・高岡市牧野地区の資料はどこよりも充実していると思います
まだ、資料として展示されていない掘り出し物件(?)もあったりすることがあるので気軽にスタッフにお声掛け下さい
まずは不動産情報コーナー
入口の自動ドアが開くとまず目に入る多くの不動産情報
ここでは土地、売家(新築・中古)、賃貸の物件の資料が展示されています。
壁に貼ってある地図で番号を確認してから資料を見ることも出来ます。
現在は射水市を中心に展示していますが、射水市のみですでに資料は置く場所がないくらいの状況になっています
特に旧新湊・高岡市牧野地区の資料はどこよりも充実していると思います
まだ、資料として展示されていない掘り出し物件(?)もあったりすることがあるので気軽にスタッフにお声掛け下さい
new_river at 08:42|Permalink│Comments(0)
2007年08月03日
暑すぎ
昨日の富山県の気温は38.5℃で全国1番の暑さだったそうです
先週までは寝るときにエアコンを付けずに窓を開けていれば寒いぐらいだったのに
一気に急転して夏本番って感じです
熱中症や日射病で倒れる人がいたり、九州では台風の被害を受けていたり
今年は一体どうなっているのでしょうか???
今日も台風の影響からか暑い日になりそうです
十分な水分補給と適度の休憩を採りながら過ごさなければいけませんね
皆さんも体調管理に気をつけましょう
先週までは寝るときにエアコンを付けずに窓を開けていれば寒いぐらいだったのに
一気に急転して夏本番って感じです
熱中症や日射病で倒れる人がいたり、九州では台風の被害を受けていたり
今年は一体どうなっているのでしょうか???
今日も台風の影響からか暑い日になりそうです
十分な水分補給と適度の休憩を採りながら過ごさなければいけませんね
皆さんも体調管理に気をつけましょう
new_river at 08:26|Permalink│Comments(0)
2007年08月02日
本格的にオープンしました
本日より新店舗での営業を本格的に開始します
OBのお客様、協力業者・取引業者の方々へはハガキにて移転のご案内を
させていただきました
前にも触れましたが、新店舗では不動産専門の(株)エコ・フィールと当社の2社が
同じスペースで仕事をしています
当社は不動産部門が強化されたことで、今まで以上に建築事業に専念できるほか
土地や売り家の最新情報をお客様にご提案することが可能となります
店舗スペースも今までの3倍ゆっくりとおくつろぎいただける空間と
なっています。
お近くにお寄りの際はお気軽に遊びに来て下さいね
OBのお客様、協力業者・取引業者の方々へはハガキにて移転のご案内を
させていただきました
前にも触れましたが、新店舗では不動産専門の(株)エコ・フィールと当社の2社が
同じスペースで仕事をしています
当社は不動産部門が強化されたことで、今まで以上に建築事業に専念できるほか
土地や売り家の最新情報をお客様にご提案することが可能となります
店舗スペースも今までの3倍ゆっくりとおくつろぎいただける空間と
なっています。
お近くにお寄りの際はお気軽に遊びに来て下さいね
new_river at 09:27|Permalink│Comments(0)
2007年08月01日
7月に3棟上棟
昨日(7月31日)、7月の新築住宅3棟目を上棟しました
同じ月に3棟の上棟を行うのは会社としては初めてなので社内は慌ただしくなっています
もちろん新築だけではなくリフォーム工事の現場も進行していたり、次の仕事の打合せや
段取りをしていたりも重なるので時間を有効に使いながら作業をしないと追いつきません
多くの皆様に支援(お仕事をいただき)され大変ありがたく思っております
今工事を行っている現場は1件を除けば車での移動時間は5分以下のところばかりです
まだまだ、地域に密着した営業を徹底できませんがいずれは自転車で現場巡りが
出来るようになればよいかと思います
同じ月に3棟の上棟を行うのは会社としては初めてなので社内は慌ただしくなっています
もちろん新築だけではなくリフォーム工事の現場も進行していたり、次の仕事の打合せや
段取りをしていたりも重なるので時間を有効に使いながら作業をしないと追いつきません
多くの皆様に支援(お仕事をいただき)され大変ありがたく思っております
今工事を行っている現場は1件を除けば車での移動時間は5分以下のところばかりです
まだまだ、地域に密着した営業を徹底できませんがいずれは自転車で現場巡りが
出来るようになればよいかと思います
new_river at 08:49|Permalink│Comments(0)