2009年01月
2009年01月31日
巨大看板現る

今回は全戸エコキュートを採用したオール電化アパートです

バロー中曽根店のメイン出入口の真正面に設置していますので買い物に来た人には見たくなくても見えてしまうある意味好立地です

看板は目に優しい自然の緑を基調としており環境に配慮した建物だということを印象づけているものと思います。
お近くに立ち寄られた際にでもご覧下さい
new_river at 07:36|Permalink│Comments(0)
2009年01月30日
住まい館情報
明日の新聞折込に住まい館チラシ新春号が入ります。
一足お先にチラシの情報をUPしました。
こちらよりリンクでご覧下さい
2〜4月は建築・不動産業界とも一年でもっとも打合せの多い時期なのでこのチラシで
どのくらいの効果があるのか楽しみにしています
売家(新築・中古)・土地・アパート
何でも揃っています
オープンハウスも行っていますので遊びがてらでも当社の住宅をご覧下さい
一足お先にチラシの情報をUPしました。
こちらよりリンクでご覧下さい
2〜4月は建築・不動産業界とも一年でもっとも打合せの多い時期なのでこのチラシで
どのくらいの効果があるのか楽しみにしています

売家(新築・中古)・土地・アパート

オープンハウスも行っていますので遊びがてらでも当社の住宅をご覧下さい

new_river at 07:24|Permalink│Comments(0)
2009年01月29日
周りとの調和

トレードマークでもある赤白ストライプの住宅はおそらくどんな場所に建っていても
目立つ(ある意味浮く)でしょうが建てる人の自由と言ったらそれまでなのです。
この辺は業者の立場からするとなんと言っていいのやら・・・
もしも当社にも同じような依頼が来たら受けているだろうか・・・
この住宅は大手のハウスメーカーが工事を行ったと聞いていますが企業イメージとして
プラスに転じるのかマイナスに転じるのか微妙なところです
考えさせられる一件でした
それにしてもすごい家

new_river at 07:31|Permalink│Comments(0)
2009年01月28日
住宅展示場計画
9月に高岡市中曽根「エバーグリーン中曽根」にて開催される住宅展に出展する
当社展示場の設計打合せを社内にて行いました
昨年末より先行して土地の販売をしておりますが残念なことに未だ購入されるお客様が
決定していないので当社思いを込めた展示場を建築する準備をしています
現在、設計は3名いるのでそれぞれにプランを考えてもらい協議をしました
う〜ん、それぞれに良いところ(特徴)もあれば悪いところもある
考えた末に一つのプランに手直しをかけて進めていくことにしました
9月の住宅展は約20棟ぐらいが建築される予定なのでインパクトがあり、
かつ住み心地の良い見せる家ではなく住める家をプランニングしていきます
見学した方の印象に残るだけでなく当社らしさを出さねばいけません
価格や大きさは今から煮詰めていきますが、最高の内容とコストパフォーマンスを
していきますのでご期待下さい
その前に3月末までであれば完全自由設計にて当社展示場の仕様にお得な特典を
お付けしますのでエバーグリーン中曽根で新居が欲しい方は是非お問い合わせ下さい
土地の詳しい情報はこちらをご覧下さい
当社展示場の設計打合せを社内にて行いました
昨年末より先行して土地の販売をしておりますが残念なことに未だ購入されるお客様が
決定していないので当社思いを込めた展示場を建築する準備をしています

現在、設計は3名いるのでそれぞれにプランを考えてもらい協議をしました
う〜ん、それぞれに良いところ(特徴)もあれば悪いところもある
考えた末に一つのプランに手直しをかけて進めていくことにしました
9月の住宅展は約20棟ぐらいが建築される予定なのでインパクトがあり、
かつ住み心地の良い見せる家ではなく住める家をプランニングしていきます
見学した方の印象に残るだけでなく当社らしさを出さねばいけません
価格や大きさは今から煮詰めていきますが、最高の内容とコストパフォーマンスを
していきますのでご期待下さい

その前に3月末までであれば完全自由設計にて当社展示場の仕様にお得な特典を
お付けしますのでエバーグリーン中曽根で新居が欲しい方は是非お問い合わせ下さい
土地の詳しい情報はこちらをご覧下さい
new_river at 07:34|Permalink│Comments(0)
2009年01月27日
ecoな暮らし
“eco”は今ではしっかりと定着した言葉になりました
しかしどれだけの人がecoな暮らしをしているのだろうか???
自分も意識することはあっても具体的にecoな暮らしをしているわけではないので
人のことは言えないのですが
エコ番付たるホームページを発見しました。コチラからご覧下さい
横綱は新幹線N700系と電気自動車
どちらも乗り物ですが省エネルギーなのにハイパワー
よくよく番付を見ると省エネルギーな商品であっても従来の商品に決して見劣り
しないだけでなく、むしろグレードアップしており、尚かつ消費エネルギーが
少ないのでランニングコストも少ない
このようなecoであれば取り組めるかも知れません
ecoとは我慢することではないので普通に生活しながらecoな暮らしをしてみよう
私にとって一番のecoは燃費の悪い愛車の乗り換えなのでしょうが、先立つものが
ないのでこれはしばらく勘弁してもらって身近に出来ることからはじめてみます
しかしどれだけの人がecoな暮らしをしているのだろうか???
自分も意識することはあっても具体的にecoな暮らしをしているわけではないので
人のことは言えないのですが

エコ番付たるホームページを発見しました。コチラからご覧下さい
横綱は新幹線N700系と電気自動車
どちらも乗り物ですが省エネルギーなのにハイパワー

よくよく番付を見ると省エネルギーな商品であっても従来の商品に決して見劣り
しないだけでなく、むしろグレードアップしており、尚かつ消費エネルギーが
少ないのでランニングコストも少ない
このようなecoであれば取り組めるかも知れません
ecoとは我慢することではないので普通に生活しながらecoな暮らしをしてみよう
私にとって一番のecoは燃費の悪い愛車の乗り換えなのでしょうが、先立つものが
ないのでこれはしばらく勘弁してもらって身近に出来ることからはじめてみます
new_river at 07:30|Permalink│Comments(0)
2009年01月26日
DM
毎日会社には複数のDM(ダイレクトメール)が郵送されてきます
特に最近多いのがコンサルタント系の会社で、DMの内容は「こんなピンチな時だからこそチャンスがある」といったような内容です
ピンチな時って100年に1度と言われる不況のことを指しているのでしょうが
私としてはピンチになってから対策をしても良い状況にはなりにくいと考えています
別な意味で急にあがいてもどうしようもないと言うことです。
どんな時代になってもどんな状況になっても世間で言う「勝ち組」は
必ず存在しています
そんな勝ち組と言われる会社は時代を先読みし時代に合わせてしっかりと
順応(変化)しているのです
建築業界の今年はこの「勝ち組」と「負け組」の明暗がくっきりと現れそうです
勝ちとか負けとかは好きな言葉ではないのですがどうせなら勝ち組でありたいものです
なにをもって勝ち組か基準は分かりませんが・・・
それよりも不況に群がってくるコンサルタント会社からのDMを
止めて欲しいものです
不況と思っていなくてもタイトルを見るだけでマイナス思考になりそうな気がします
さてと今週もプラス思考で、そして自力で頑張ります
特に最近多いのがコンサルタント系の会社で、DMの内容は「こんなピンチな時だからこそチャンスがある」といったような内容です
ピンチな時って100年に1度と言われる不況のことを指しているのでしょうが
私としてはピンチになってから対策をしても良い状況にはなりにくいと考えています
別な意味で急にあがいてもどうしようもないと言うことです。
どんな時代になってもどんな状況になっても世間で言う「勝ち組」は
必ず存在しています

そんな勝ち組と言われる会社は時代を先読みし時代に合わせてしっかりと
順応(変化)しているのです
建築業界の今年はこの「勝ち組」と「負け組」の明暗がくっきりと現れそうです

勝ちとか負けとかは好きな言葉ではないのですがどうせなら勝ち組でありたいものです
なにをもって勝ち組か基準は分かりませんが・・・
それよりも不況に群がってくるコンサルタント会社からのDMを
止めて欲しいものです

不況と思っていなくてもタイトルを見るだけでマイナス思考になりそうな気がします
さてと今週もプラス思考で、そして自力で頑張ります

new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2009年01月25日
気温の変化
今年の冬もやっぱり異常気象です
一昨日は10℃をはるかに超える気温だったかと思えば昨日は氷点下で積雪付き
これだけ毎日気温の変化があると人間の体も順応しにくく辺りでは風邪を引いている
人を多く見かけます
我が家もつい先日まで4人中2人が風邪でしばらくダウンしていました
暖冬の年もあれば寒い冬もある
冬は寒いのが当たり前だった時代では無くなったのも温暖化の影響なのだろうか
ウィンタースポーツをしない自分にとってはありがたいことなのですが地球にとっては
良くないような気がします
と言いながらも除雪に出動する回数が少ないので喜んでいるのですが・・・
ほんと複雑な心境です
一昨日は10℃をはるかに超える気温だったかと思えば昨日は氷点下で積雪付き

これだけ毎日気温の変化があると人間の体も順応しにくく辺りでは風邪を引いている
人を多く見かけます
我が家もつい先日まで4人中2人が風邪でしばらくダウンしていました

暖冬の年もあれば寒い冬もある
冬は寒いのが当たり前だった時代では無くなったのも温暖化の影響なのだろうか
ウィンタースポーツをしない自分にとってはありがたいことなのですが地球にとっては
良くないような気がします
と言いながらも除雪に出動する回数が少ないので喜んでいるのですが・・・
ほんと複雑な心境です
new_river at 08:08|Permalink│Comments(0)
2009年01月24日
『縁』
私の今年の目標は『縁』です
今まで仕事を続けていられること、そして生きていることは縁があってこそ
仕事をいただけたり、困っていたときに助けてもらったりするのも全てが縁だと
思っていますのでいろんな縁を大事にしています
昨日は役所に可能かどうか分からないお願い事(交渉)に出向きました。
担当の方と対面してビックリ
同じ村の方で自治会活動も一緒にしているので顔見知りです
これも何かの縁とお願い事を快く聞いていただき検討していただくことになりました
その後夜飯を食べようと立ち寄ったお店(隣のいこい)で父親の友達グループと
バッタリ遭遇
挨拶だけで立ち去るつもりが「一緒に飲まないか?」と勧められ躊躇することなく着席
結局、2時間ぐらい話に花が咲いたわけですが、話の相手は父親の友達(3名)
人生の苦労話や楽しい話、気分が良くなったのかお一人の方はアカペラで歌を歌うほど
楽しいひとときでした
これは父親があっての「縁」
その縁が私にも繋がりました
このように「縁」あっての毎日なのです
これからも縁を大切におかげさまの気持ちを持って毎日を生きていこう
今まで仕事を続けていられること、そして生きていることは縁があってこそ
仕事をいただけたり、困っていたときに助けてもらったりするのも全てが縁だと
思っていますのでいろんな縁を大事にしています

昨日は役所に可能かどうか分からないお願い事(交渉)に出向きました。
担当の方と対面してビックリ

同じ村の方で自治会活動も一緒にしているので顔見知りです
これも何かの縁とお願い事を快く聞いていただき検討していただくことになりました
その後夜飯を食べようと立ち寄ったお店(隣のいこい)で父親の友達グループと
バッタリ遭遇
挨拶だけで立ち去るつもりが「一緒に飲まないか?」と勧められ躊躇することなく着席
結局、2時間ぐらい話に花が咲いたわけですが、話の相手は父親の友達(3名)
人生の苦労話や楽しい話、気分が良くなったのかお一人の方はアカペラで歌を歌うほど
楽しいひとときでした

これは父親があっての「縁」

このように「縁」あっての毎日なのです
これからも縁を大切におかげさまの気持ちを持って毎日を生きていこう
new_river at 07:58|Permalink│Comments(0)
2009年01月23日
投資
一昔前の投資はというと証券会社に行き気に入った会社の株券を購入することが
一般的でしたが今ではオンライン(ネット)で一日に何度も売ったり買ったり出来ます
株券売買に必要な手数料も随分と安くなり少ない手持ち資金でもオンライントレードで
株売買が出来ます
今は日本の経済状況が悪いのですぐに株価が上昇する要素は少ないと思いますが
長期スパンで考えると今が買い時なのかもしれません
まっ、そう考えながら実際には先立つもの(お金)が無いので買えないのですが
先日のオバマ大統領の就任で米ドルの価値が上がる(ドル高)と思っていましたが
期待とは逆に88円台までドル安になってしまいました。
貿易黒字が多い日本にとってもドル安は輸出する商品の取引金額が低い為、
メリットはないので更なる景気の悪化が予想されます
個人的な投資で一喜一憂するにはある意味ドルも買い時なのでしょうが、個人の
一人一人が潤っても景気が回復するとは思えないので早く1$100円ほどに
戻り景気回復することを望むところです
私の生活や仕事には企業の株価やドルの値動きは直結しないのですが、今は世界経済が
早く安定することを期待します
一般的でしたが今ではオンライン(ネット)で一日に何度も売ったり買ったり出来ます
株券売買に必要な手数料も随分と安くなり少ない手持ち資金でもオンライントレードで
株売買が出来ます
今は日本の経済状況が悪いのですぐに株価が上昇する要素は少ないと思いますが
長期スパンで考えると今が買い時なのかもしれません

まっ、そう考えながら実際には先立つもの(お金)が無いので買えないのですが

先日のオバマ大統領の就任で米ドルの価値が上がる(ドル高)と思っていましたが
期待とは逆に88円台までドル安になってしまいました。
貿易黒字が多い日本にとってもドル安は輸出する商品の取引金額が低い為、
メリットはないので更なる景気の悪化が予想されます
個人的な投資で一喜一憂するにはある意味ドルも買い時なのでしょうが、個人の
一人一人が潤っても景気が回復するとは思えないので早く1$100円ほどに
戻り景気回復することを望むところです
私の生活や仕事には企業の株価やドルの値動きは直結しないのですが、今は世界経済が
早く安定することを期待します
new_river at 07:31|Permalink│Comments(0)
2009年01月22日
幸先良い仕事
こんな不況ですが会社にとってありがたい仕事をお客様よりいただきました
それは当社の売上額の3ヵ月分相当の建築の仕事です
今年は始まったばかりですがおそらく今年最高額の仕事になるのではと思います
また昨日は売上の1ヵ月分相当の当社が所有していた不動産売買を行いました
実に昨日だけで売上額だけをみると4ヵ月分の仕事をしたような錯覚に陥ります
喜びもつかの間で本番はこれから
丁寧にそして慎重に進めていきたいと思います
先行きが不透明な時代なだけに本当にありがたい気持ちでいっぱいです
幸先良い1月のペースを維持できるように今年一年頑張ります

それは当社の売上額の3ヵ月分相当の建築の仕事です

今年は始まったばかりですがおそらく今年最高額の仕事になるのではと思います
また昨日は売上の1ヵ月分相当の当社が所有していた不動産売買を行いました
実に昨日だけで売上額だけをみると4ヵ月分の仕事をしたような錯覚に陥ります
喜びもつかの間で本番はこれから

丁寧にそして慎重に進めていきたいと思います
先行きが不透明な時代なだけに本当にありがたい気持ちでいっぱいです
幸先良い1月のペースを維持できるように今年一年頑張ります

new_river at 07:44|Permalink│Comments(0)
2009年01月21日
屋根裏にネズミ小僧
3月から増築をさせていただくお客様宅へ現状の小屋組(骨組み)がどうなって
いるのかを大工と共に確認に行きました
今回の増築は平屋建てを2F建てにする増築の中では難易度が高いものなので
慎重に現在の状態を確認しなければいけません
で、さっそく屋根裏に侵入・・・
確認作業は大工に任せておけばいいものの自分の目で確認しなければ気が済まない
私の性格が出てしまい、私も屋根裏に上がり確認することに
それも当初上がる予定をしていなかったのでスーツの出で立ちで
こちらが屋根裏の状況です。
屋根裏で採寸すること約30分
増築するためにどのように骨組みを形成するかも見ながら考えます
採寸も無事に終わり上がったところに戻ろうとしますが体が言うことを聞かず
降りる事もなかなか出来ず悪戦苦闘
自分でもどうやってこんな狭いところに入れたのか不思議なくらいです。
なんとか降りたときには黒系のスーツはホコリで真っ白
でも増築のための準備は整いました
早速春に向けて進めていきたいと思います
いるのかを大工と共に確認に行きました
今回の増築は平屋建てを2F建てにする増築の中では難易度が高いものなので
慎重に現在の状態を確認しなければいけません
で、さっそく屋根裏に侵入・・・
確認作業は大工に任せておけばいいものの自分の目で確認しなければ気が済まない
私の性格が出てしまい、私も屋根裏に上がり確認することに

それも当初上がる予定をしていなかったのでスーツの出で立ちで

屋根裏で採寸すること約30分
増築するためにどのように骨組みを形成するかも見ながら考えます
採寸も無事に終わり上がったところに戻ろうとしますが体が言うことを聞かず
降りる事もなかなか出来ず悪戦苦闘

自分でもどうやってこんな狭いところに入れたのか不思議なくらいです。
なんとか降りたときには黒系のスーツはホコリで真っ白

でも増築のための準備は整いました

早速春に向けて進めていきたいと思います
new_river at 09:15|Permalink│Comments(0)
2009年01月20日
世界経済の復興なるか
日本時間の明日にアメリカオバマ大統領が誕生する
日本の首相もそうでしたが就任時はかなり悪い経済状況
この経済状況を作ったのは新たに就任する人ではなく今まで就任していた人であっても
世論はそう認めないのは何故だろう???
政治家には経済政策を打ち出しその政策に基づき進めていくことが義務であると
するならば現代の政治家は相手や過去の政策を批判するだけで実行しようとしない
そのように右往左往している間に経済はどんどん悪くなってしまったのが現在の
世界経済のような気がします
私は今回のアメリカ新大統領の政策に期待しています
なんだかんだ言っても世界経済はアメリカが主力です
本来は世界にたくさんの国があるのでアメリカに引っ張られて良くも悪くもなっては
いけないのでしょうが、今回の不況はアメリカに始まったのは事実なので主力と
思わざるを得ません
急に良くなるとは思えませんが半年〜1年をかけて世界経済全体が成長することを
期待し所信表明演説を聴きたい(英語が分からないので実際には訳文を確認)と
思います。

日本の首相もそうでしたが就任時はかなり悪い経済状況
この経済状況を作ったのは新たに就任する人ではなく今まで就任していた人であっても
世論はそう認めないのは何故だろう???
政治家には経済政策を打ち出しその政策に基づき進めていくことが義務であると
するならば現代の政治家は相手や過去の政策を批判するだけで実行しようとしない

そのように右往左往している間に経済はどんどん悪くなってしまったのが現在の
世界経済のような気がします

私は今回のアメリカ新大統領の政策に期待しています
なんだかんだ言っても世界経済はアメリカが主力です
本来は世界にたくさんの国があるのでアメリカに引っ張られて良くも悪くもなっては
いけないのでしょうが、今回の不況はアメリカに始まったのは事実なので主力と
思わざるを得ません
急に良くなるとは思えませんが半年〜1年をかけて世界経済全体が成長することを
期待し所信表明演説を聴きたい(英語が分からないので実際には訳文を確認)と
思います。
new_river at 07:36|Permalink│Comments(0)
2009年01月19日
住宅ローン控除拡大で新築は増えるのだろうか???
今年・来年と住宅ローンを利用される場合の控除額が過去最大規模になります。
ちなみに最大値とは10年間にわたって600万円の控除なのですが、実際には
600万円の控除が受けられるケースは住宅ローンを5000万円利用した場合なので
一握りの人でしょうか!?
百年に一度の不況に対する景気対策のためローン控除を拡大し、今住宅を建てると
お得なのは分かりますがこの様な状況で新築を建てる人は本当に増えるのだろうか?
ハウスメーカーはこの様なネタ(控除)で営業を展開しているようですが、
そうかといって無理をして建てるわけにはいかないのが現実です
そう考えると家を建てるタイミングは難しいものです
なにせ生涯に一度あるか無いかの大きな買い物ですから
私は控除額が最高だからといった切り口では新築の営業をしていません。
建てる方が建てたいと思ったときが建て時なので家を建てる気が無い人や少なかったり
する人には決して押し売りはしていません
確かに控除額が大きいことは魅力ではありますがそれだけで家を建てるのは
どうなのだろう???
今年の新築の数そして住宅業界はどうなるのか全く想像が付きません
新築が増加することを望むのところですがその前に自分の会社の事を考えなければ
地道に頑張ります
ちなみに最大値とは10年間にわたって600万円の控除なのですが、実際には
600万円の控除が受けられるケースは住宅ローンを5000万円利用した場合なので
一握りの人でしょうか!?
百年に一度の不況に対する景気対策のためローン控除を拡大し、今住宅を建てると
お得なのは分かりますがこの様な状況で新築を建てる人は本当に増えるのだろうか?
ハウスメーカーはこの様なネタ(控除)で営業を展開しているようですが、
そうかといって無理をして建てるわけにはいかないのが現実です

そう考えると家を建てるタイミングは難しいものです
なにせ生涯に一度あるか無いかの大きな買い物ですから

私は控除額が最高だからといった切り口では新築の営業をしていません。
建てる方が建てたいと思ったときが建て時なので家を建てる気が無い人や少なかったり
する人には決して押し売りはしていません
確かに控除額が大きいことは魅力ではありますがそれだけで家を建てるのは
どうなのだろう???
今年の新築の数そして住宅業界はどうなるのか全く想像が付きません
新築が増加することを望むのところですがその前に自分の会社の事を考えなければ

地道に頑張ります

new_river at 09:43|Permalink│Comments(0)
2009年01月18日
共有
当社では社内で必ず共有していることがあります
それはお客様情報です
打ち合わせ中のお客様は現在どのように進展しているのか
来店いただいたお客様や電話でのお客様は何を求めておられるのか
上記の二つは共有することで当社の担当者が不在の時であっても別のスタッフが
情報を共有していることで対応することが出来るのです
私もいろんな会社へ行ったり連絡したりしますが、担当の方が不在の時は進展が
無いだけでなく連絡を待たなければなりません
高額商品を扱う私たちにとってはお客様の情報を共有していなければ失礼な事を
しているようなものなのです
なので突然ご来店されても電話があっても出来る限りの対応をしています。
もちろんそのお客様と担当者しか理解できない事もあるのですが、何も聞かずに
「担当者が不在なので改めてご来店下さい」とは言いません。
詳細は分からなくても「ご用件を伺います」と耳を傾けて聞き即時対応するように
心がけることでお客様の目的は100%まではいきませんが幾分かは達成されます
現在は定期的な社内ミーティングや紙での回覧資料で情報を共有しています
しかしながら、まだまだ私が満足できる状態ではないので今以上に質と精度を高め
すべてのスタッフが同じ対応を出来るようにこれからも共有化に力を入れていきたいと
思います。
すべてのお客様にご満足いただくこと
難しい課題ではありますがみんなで取り組みます
それはお客様情報です

打ち合わせ中のお客様は現在どのように進展しているのか
来店いただいたお客様や電話でのお客様は何を求めておられるのか
上記の二つは共有することで当社の担当者が不在の時であっても別のスタッフが
情報を共有していることで対応することが出来るのです

私もいろんな会社へ行ったり連絡したりしますが、担当の方が不在の時は進展が
無いだけでなく連絡を待たなければなりません

高額商品を扱う私たちにとってはお客様の情報を共有していなければ失礼な事を
しているようなものなのです
なので突然ご来店されても電話があっても出来る限りの対応をしています。
もちろんそのお客様と担当者しか理解できない事もあるのですが、何も聞かずに
「担当者が不在なので改めてご来店下さい」とは言いません。
詳細は分からなくても「ご用件を伺います」と耳を傾けて聞き即時対応するように
心がけることでお客様の目的は100%まではいきませんが幾分かは達成されます
現在は定期的な社内ミーティングや紙での回覧資料で情報を共有しています
しかしながら、まだまだ私が満足できる状態ではないので今以上に質と精度を高め
すべてのスタッフが同じ対応を出来るようにこれからも共有化に力を入れていきたいと
思います。
すべてのお客様にご満足いただくこと

難しい課題ではありますがみんなで取り組みます
new_river at 09:53|Permalink│Comments(0)
2009年01月17日
大規模なリフォーム
和室を洋室にリフォームしたりダイニング・キッチン・リビングが分離している
間取りをLDKにリフォームしたり、水回りを全面リフォームしたりとリフォーム
工事にはいろいろあります
私の中では現状の間取りから大きく変更する場合は大規模リフォームと
位置づけています
創業当初(5年前)からこの手の大規模リフォームは毎年5軒ほどですが工事させて
いただいています
リフォームだからと言って金額が小さいわけではありません
今までの最高金額は2700万円と60坪の新築が建てられそうな金額なのです
そもそもリフォームで検討される方の多くは、今の間取りは不満だけど間取りを
変更することが出来るのであれば建て替えるまでもないと思っている方が多いのです
現代用語で言うと「エコ」の思いでしょう
で、当社としては間取りを変更する際に断熱性や耐震性も高めませんかと提案して
いるので工事金額が大きくなって行く部分もあるのでしょう
中途半端にリフォームすると後から後悔することもあるかと思いご提案をしているの
ですが大方の人は提案を受け入れてくださるのでありがたく思っています
現在も提案中の大規模リフォームの案件が5件あります
これといって営業に力を入れているわけではないのですが口コミなどで広まって
きているようです
これほど嬉しいことはありませんね
これからもいろんな方からご支持いただけるように新築同様取り組んでいきます
大規模リフォームは是非プロデュースにご相談下さい
間取りをLDKにリフォームしたり、水回りを全面リフォームしたりとリフォーム
工事にはいろいろあります
私の中では現状の間取りから大きく変更する場合は大規模リフォームと
位置づけています

創業当初(5年前)からこの手の大規模リフォームは毎年5軒ほどですが工事させて
いただいています

リフォームだからと言って金額が小さいわけではありません
今までの最高金額は2700万円と60坪の新築が建てられそうな金額なのです

そもそもリフォームで検討される方の多くは、今の間取りは不満だけど間取りを
変更することが出来るのであれば建て替えるまでもないと思っている方が多いのです
現代用語で言うと「エコ」の思いでしょう

で、当社としては間取りを変更する際に断熱性や耐震性も高めませんかと提案して
いるので工事金額が大きくなって行く部分もあるのでしょう
中途半端にリフォームすると後から後悔することもあるかと思いご提案をしているの
ですが大方の人は提案を受け入れてくださるのでありがたく思っています
現在も提案中の大規模リフォームの案件が5件あります

これといって営業に力を入れているわけではないのですが口コミなどで広まって
きているようです

これほど嬉しいことはありませんね

これからもいろんな方からご支持いただけるように新築同様取り組んでいきます
大規模リフォームは是非プロデュースにご相談下さい
new_river at 07:39|Permalink│Comments(0)
2009年01月16日
街づくりの精神
地元の人から話があるから来てくれないかと声を掛けられ気楽にその方の自宅に
訪問してきました
その方はすでに75歳ほどなのに街づくりにかける思いは熱いものがありました
地元地域の為、地域活性の為と連呼され地域全体の街づくりをするためあちこちに
出向きどうすればいいのかを自治会の人と協議していたようです
その方々はこれ以上協議していても具体的にどのようにすればいいのかを設計し、
絵で見ないと進展しないと判断され私にお声掛けをいただいたようです。
なんと驚くことに「私ら有志が10万円ずつ持ち寄って100万円になるので
そのお金で設計をしてくれないか?」とのことでした
私の返答は「私も皆さんの熱い思いを一緒に作りたいので仲間に加えてください、
なのでお金などいただきません」
大変喜んで頂きましたが、私の方が仲間に加えて頂くことで喜ばしくなりました
この町を自分達の手で開発しなければ
年齢に関係なく地域活性の為頑張る方々に感銘を受けましたので私も設計や開発の
知識があるものとして一緒に頑張っていこうと思います
この地域の将来がますます楽しみになります
訪問してきました
その方はすでに75歳ほどなのに街づくりにかける思いは熱いものがありました
地元地域の為、地域活性の為と連呼され地域全体の街づくりをするためあちこちに
出向きどうすればいいのかを自治会の人と協議していたようです
その方々はこれ以上協議していても具体的にどのようにすればいいのかを設計し、
絵で見ないと進展しないと判断され私にお声掛けをいただいたようです。
なんと驚くことに「私ら有志が10万円ずつ持ち寄って100万円になるので
そのお金で設計をしてくれないか?」とのことでした

私の返答は「私も皆さんの熱い思いを一緒に作りたいので仲間に加えてください、
なのでお金などいただきません」
大変喜んで頂きましたが、私の方が仲間に加えて頂くことで喜ばしくなりました

この町を自分達の手で開発しなければ

年齢に関係なく地域活性の為頑張る方々に感銘を受けましたので私も設計や開発の
知識があるものとして一緒に頑張っていこうと思います
この地域の将来がますます楽しみになります

new_river at 07:20|Permalink│Comments(0)
2009年01月15日
おっさん!?
同級生が営む床屋に行きました
すると同級生がこの間本屋で自分を見かけた別の同級生が声をかけようと思ったけど
違う人と間違えたら恥ずかしいから声をかけなかったそうだ
なんでも自分がかなりおっさん化しているとのことで・・・
若いと思っているのは自分だけで辺りにはおっさんのオーラを醸し出しているようです
で、床屋でお任せカットをお願いしたのですが、かなりばっさりカットされ
この時期に寒そうな頭になりました
同級生の床屋曰く「これで少しは若く見られると思うよ」だって
一体自分は何歳に見られてるのだろうか???
今年の目標に若返りも含め肉体改造だけでなく見た目も改造しよっと

すると同級生がこの間本屋で自分を見かけた別の同級生が声をかけようと思ったけど
違う人と間違えたら恥ずかしいから声をかけなかったそうだ
なんでも自分がかなりおっさん化しているとのことで・・・

若いと思っているのは自分だけで辺りにはおっさんのオーラを醸し出しているようです
で、床屋でお任せカットをお願いしたのですが、かなりばっさりカットされ
この時期に寒そうな頭になりました

同級生の床屋曰く「これで少しは若く見られると思うよ」だって
一体自分は何歳に見られてるのだろうか???
今年の目標に若返りも含め肉体改造だけでなく見た目も改造しよっと

new_river at 09:28|Permalink│Comments(0)
2009年01月14日
スケジュール
毎朝、スケジュール帳を見ながら一日のスケジュールを組むのですが今年に入ってから
急な予定や来客により予定が狂ってしまう毎日です
基本的には予定に相手がいる場合は自分の予定より相手の予定を優先しているので
その様になってしまうのでしょうが、これは住宅会社の宿命だと思っています。
なぜなら私達は高額商品を扱っているので相手のことを考えず自分の都合ばかりを
優先すると「お宅はもういいよ」と言われると数百万円〜数千万円の商談であっても
一瞬のうちに終わってしまうのです
一つ一つの行動や営業に落ち度無くお客様に接することが当たり前なのです
そんなわけもあって毎日の予定はあってないのようなもの
でも、そんな毎日を楽しみながら今日も一日頑張ります
急な予定や来客により予定が狂ってしまう毎日です

基本的には予定に相手がいる場合は自分の予定より相手の予定を優先しているので
その様になってしまうのでしょうが、これは住宅会社の宿命だと思っています。
なぜなら私達は高額商品を扱っているので相手のことを考えず自分の都合ばかりを
優先すると「お宅はもういいよ」と言われると数百万円〜数千万円の商談であっても
一瞬のうちに終わってしまうのです

一つ一つの行動や営業に落ち度無くお客様に接することが当たり前なのです

そんなわけもあって毎日の予定はあってないのようなもの

でも、そんな毎日を楽しみながら今日も一日頑張ります

new_river at 07:35|Permalink│Comments(0)
2009年01月13日
やっぱり冬だった
昨日の朝から降り積もった雪は今朝起きると20cmほどありました
さすがにこれだけ積もると除雪車出動です
早朝から会社の付近やアパートの駐車場などを除雪しました
除雪用のショベルカーはこの時期にしか乗ることがないので最初はぎこちないのですが
そのうち子供がおもちゃのショベルカーで遊ぶのと一緒で楽しみながら除雪をしました
会社が始まる9時前に除雪作業が終了したので通常通り出勤できたのですが
早速体に後遺症が・・・
やはりショベルカーの振動で体がおかしくなっています
いや、ひょっとするともともとおかしいのかもしれません
明日は乗らなくてもいいことを願います
それはそうと会社に着くとスタッフの男性陣(3名)がスコップを持って機械で
出来なかった部分を除雪してくれていました
当たり前のことなのかもしれませんが、とても嬉しく思った瞬間です
当社のある住まい館の駐車場はおかげさまでアスファルトがむき出しの
きれいな状態になっています
通りすがりにでも見てやってください

さすがにこれだけ積もると除雪車出動です

早朝から会社の付近やアパートの駐車場などを除雪しました
除雪用のショベルカーはこの時期にしか乗ることがないので最初はぎこちないのですが
そのうち子供がおもちゃのショベルカーで遊ぶのと一緒で楽しみながら除雪をしました
会社が始まる9時前に除雪作業が終了したので通常通り出勤できたのですが
早速体に後遺症が・・・
やはりショベルカーの振動で体がおかしくなっています

いや、ひょっとするともともとおかしいのかもしれません

明日は乗らなくてもいいことを願います
それはそうと会社に着くとスタッフの男性陣(3名)がスコップを持って機械で
出来なかった部分を除雪してくれていました
当たり前のことなのかもしれませんが、とても嬉しく思った瞬間です

当社のある住まい館の駐車場はおかげさまでアスファルトがむき出しの
きれいな状態になっています

通りすがりにでも見てやってください
new_river at 10:18|Permalink│Comments(0)
2009年01月12日
新年を感じる瞬間
この会は縁あって毎年参加させていただいておりますが、私の中ではどの会よりも新年を感じさせてくれる会であります

本年もこの機会に地元のお世話になっている方々へお礼とお酌に廻り新年のご挨拶をさせていただきました

地元、牧野校下はこの1〜2年で環境が大きく変わります
小学校が耐震改修を行い新築のようになったり、大型ショッピングセンターを核にした
巨大な住宅団地が出来たり、庄川に架かる橋が整備されたりとハード面が大きく
進化します
あとはそこに住む私たちがゆとりある快適な生活をおくれればソフト面も充実するので
街づくりと共に人づくりも行っていく必要性を感じています

私も住民の一人として、そしてこの地域で仕事をさせていただいていることを
誇りに感じ今以上に地域に必要とされる企業を目指して頑張ります
new_river at 07:10|Permalink│Comments(0)
2009年01月11日
充実した時間
正月休み明けから1週間、年始の挨拶やたくさんの方とじっくりと話し込んでしまい
結局は仕事らしい仕事もせぬまま時間だけが過ぎていきました
そして夜は新年会だらけ
話しするのも聞くのも好きな私にとっては大変充実した1週間でした
景気の良い話もたくさん聞けたので明るい兆しも見えてきました
しかしながら話をしているだけで頭と体を動かさなければ現実の売上げにならないので
今週からはデスクワークをしっかりとしていきたいと思います
大雪かと思われた積雪もそんなに降ることなく建築業界にとってはありがたい状況
本来であればこの時期は工事をしたくても積雪があって出来ないのですが今の状況で
あれば十分に着工が可能です
来週から新築2棟を着工する予定なのでそれまで積雪が無いことを祈ります
さてと、仕事、仕事
結局は仕事らしい仕事もせぬまま時間だけが過ぎていきました

そして夜は新年会だらけ

話しするのも聞くのも好きな私にとっては大変充実した1週間でした

景気の良い話もたくさん聞けたので明るい兆しも見えてきました
しかしながら話をしているだけで頭と体を動かさなければ現実の売上げにならないので
今週からはデスクワークをしっかりとしていきたいと思います
大雪かと思われた積雪もそんなに降ることなく建築業界にとってはありがたい状況

本来であればこの時期は工事をしたくても積雪があって出来ないのですが今の状況で
あれば十分に着工が可能です
来週から新築2棟を着工する予定なのでそれまで積雪が無いことを祈ります
さてと、仕事、仕事

new_river at 10:20|Permalink│Comments(0)
2009年01月10日
4足の草鞋(わらじ)
会社を経営していると楽しいことも辛いときもあります
特にこの時期は世の中の状況が悪いのでどちらかというと辛い時期かもしれません
そんな中、私はポジティブ思考(ただあっけらかんとしているだけ)なので
くよくよすることなく、どうすればいいのかを考え実行しています
今はプロデュースを含め4つの会社の役員(取締役)となっていますが、それぞれの
会社の特徴(業種や得意分野)が異なるためそれぞれにあった運営を考える必要が
あります
これがまた楽しい
お客様に喜んでいただくことが大前提でその上、如何にして結果(売上げや利益)を
伴わせるか、そして永続的な経営展開をする事が私の任務なのです
ただし売上げや利益は結果でしかないのでそれまでのプロセスを大事にしないと
意味が無いとも思っています
すべての会社には夢や目標があります
夢に向かって目標を実現する
綺麗事かもしれませんが信念を持ってこれからも頑張るぞ〜
特にこの時期は世の中の状況が悪いのでどちらかというと辛い時期かもしれません

そんな中、私はポジティブ思考(ただあっけらかんとしているだけ)なので
くよくよすることなく、どうすればいいのかを考え実行しています

今はプロデュースを含め4つの会社の役員(取締役)となっていますが、それぞれの
会社の特徴(業種や得意分野)が異なるためそれぞれにあった運営を考える必要が
あります
これがまた楽しい

お客様に喜んでいただくことが大前提でその上、如何にして結果(売上げや利益)を
伴わせるか、そして永続的な経営展開をする事が私の任務なのです

ただし売上げや利益は結果でしかないのでそれまでのプロセスを大事にしないと
意味が無いとも思っています
すべての会社には夢や目標があります

夢に向かって目標を実現する

綺麗事かもしれませんが信念を持ってこれからも頑張るぞ〜

new_river at 08:02|Permalink│Comments(0)
2009年01月09日
ジム初め
昨日は夜の予定がなかったので今年初のスポーツジムで汗を流しました
実に2週間ぶりだったので体が着いていかず30分でバテバテになり退散したのですが
無事に今年のジム初めを終えることが出来ました
若い頃(20代前半)は食べても食べても太らない痩せ形の体型でがっちりした体型に
あこがれていた頃もありましたが今ではある意味がっちりしています(通称ボニョ)
「口は動けでど体は動かず」
今年は口も体も動くフットワークの軽い人間を目指します
健康第一
体が健康であってこそ仕事も出来るのです
今年は自分に負けず有言実行して脱ポニョを目指します

実に2週間ぶりだったので体が着いていかず30分でバテバテになり退散したのですが
無事に今年のジム初めを終えることが出来ました

若い頃(20代前半)は食べても食べても太らない痩せ形の体型でがっちりした体型に
あこがれていた頃もありましたが今ではある意味がっちりしています(通称ボニョ)
「口は動けでど体は動かず」
今年は口も体も動くフットワークの軽い人間を目指します

健康第一

今年は自分に負けず有言実行して脱ポニョを目指します
new_river at 07:32|Permalink│Comments(0)
2009年01月08日
今のうちにするべき事
建築業界はこの時期冬とあって工事現場が少ないのが一般的です
当社も数的には寂しい現場数で1月を過ごしています
まっ、毎年のことなのでそんなに気にしていないのですが
で、こんな時にしなければいけないことがあります
それは春からの準備です
おかげさまで3月初旬から着工予定の仕事を複数予定しています。
その工事を円滑に進めるための打合せや工程などの資料作成準備、また今年予定
している各種イベントの予定を立てたりしなければなりません
その他、新プランの企画・ホームページの更新・展示場の企画
そう考えるとやる事がてんこ盛りです
充実した1〜2月にしなければあっという間に春になりそうです
それにしても明日から雪の予報ですが今のところ暖かい冬です
年始の挨拶も昨日でひときりになったので今日から本格的に業務に取り組みます
今週中であれば年始の為私の似合わないネクタイ姿が見られますので興味のある方は
遊びに来てください
当社も数的には寂しい現場数で1月を過ごしています

まっ、毎年のことなのでそんなに気にしていないのですが

で、こんな時にしなければいけないことがあります
それは春からの準備です

おかげさまで3月初旬から着工予定の仕事を複数予定しています。
その工事を円滑に進めるための打合せや工程などの資料作成準備、また今年予定
している各種イベントの予定を立てたりしなければなりません
その他、新プランの企画・ホームページの更新・展示場の企画
そう考えるとやる事がてんこ盛りです

充実した1〜2月にしなければあっという間に春になりそうです

それにしても明日から雪の予報ですが今のところ暖かい冬です

年始の挨拶も昨日でひときりになったので今日から本格的に業務に取り組みます
今週中であれば年始の為私の似合わないネクタイ姿が見られますので興味のある方は
遊びに来てください

new_river at 07:33|Permalink│Comments(0)
2009年01月07日
ブログ3周年
毎日のように書き綴っているこのブログも気がつけば3年経ちました
ブログ3周年です
と言っても記念して何かをするわけでは無いのですが・・・
それにしても激動の3年間でした
3年前の社屋は今の面積の3分の1、今考えるとあのスペースで7人で仕事を
していたと考えると息苦しいものがあります
売上も現在の約半分、その売上で少しばかりですが利益もあったので今考えると
不思議な事です
そして知名度もほとんど無く、会社名を「プロジュース」とか「プロデース」と
間違えられたり、今思うと散々です。
そして今は広々とした空間でゆったりと仕事が出来、売上もスタッフの人数に適した
建築業界の理想値に近づき、まだまだですが知名度も少しばかり上がったような
気がしています
でも当社にはまだまだ発展の余地があると感じています
仕事といろんな取り組みを通じて地域から必要とされる企業を目指し焦らずに
頑張ります
そんな様子をブログに綴っていければと思います。
暇なときにでも退屈しのぎに見てやってください

ブログ3周年です

と言っても記念して何かをするわけでは無いのですが・・・
それにしても激動の3年間でした
3年前の社屋は今の面積の3分の1、今考えるとあのスペースで7人で仕事を
していたと考えると息苦しいものがあります
売上も現在の約半分、その売上で少しばかりですが利益もあったので今考えると
不思議な事です
そして知名度もほとんど無く、会社名を「プロジュース」とか「プロデース」と
間違えられたり、今思うと散々です。
そして今は広々とした空間でゆったりと仕事が出来、売上もスタッフの人数に適した
建築業界の理想値に近づき、まだまだですが知名度も少しばかり上がったような
気がしています

でも当社にはまだまだ発展の余地があると感じています

仕事といろんな取り組みを通じて地域から必要とされる企業を目指し焦らずに
頑張ります
そんな様子をブログに綴っていければと思います。
暇なときにでも退屈しのぎに見てやってください
new_river at 07:26|Permalink│Comments(0)
2009年01月06日
正月休みの後遺症
昨日より2009年の業務がスタートしたわけですが年始の挨拶だけで一日が終わり
仕事らしいことは何も出来ませんでした
今日も年始の挨拶回りがあるので実際の業務は明日以降といったところでしょう
それはそうと正月休みを終え重く感じる体のまま体重計に乗ってビックリ
なんと3kgもふえていました
丑年にちなんで(?)食っては寝るのダラダラした生活がそのまま体重に
転嫁されています
昨年11月から2ヵ月かけてスポーツジム通いをし少しだけ絞った体も一気に
リバウンドしてしまいました
これぞ正月休みの後遺症です。。。あの2ヵ月の努力がわずか1週間でこうなるとは・・・
会社の目標は明確にしているのですが個人の目標は曖昧なので今年こそ65kgの
体重と体脂肪率20%以下を達成できるように継続的に体を絞っていけるように
甘い自分にムチを打ちます
健康第一
健康であってこそ仕事も遊びも楽しいのです
仕事らしいことは何も出来ませんでした

今日も年始の挨拶回りがあるので実際の業務は明日以降といったところでしょう
それはそうと正月休みを終え重く感じる体のまま体重計に乗ってビックリ

なんと3kgもふえていました

丑年にちなんで(?)食っては寝るのダラダラした生活がそのまま体重に
転嫁されています
昨年11月から2ヵ月かけてスポーツジム通いをし少しだけ絞った体も一気に
リバウンドしてしまいました

これぞ正月休みの後遺症です。。。あの2ヵ月の努力がわずか1週間でこうなるとは・・・
会社の目標は明確にしているのですが個人の目標は曖昧なので今年こそ65kgの
体重と体脂肪率20%以下を達成できるように継続的に体を絞っていけるように
甘い自分にムチを打ちます
健康第一


new_river at 07:30|Permalink│Comments(0)
2009年01月05日
2009年が始まりました!
明けましておめでとうございます
本年も皆様にとって良い年でありますように
また、2009年も会社、スタッフ、個人共々よろしくお願いいたします
本日より2009年度の業務を始めさせていただきます
今年は「丑年」気を引き締めて牛のごとく力強く前進していきたいと思います
今年は会社にとっていろいろな取り組みを予定しています
春〜夏には1年がかりで実現出来そうな街並みづくり(後日報告します)
夏〜秋には住宅展に出展や見学会などのイベントの開催
住宅耐震事業やストック住宅の有効活用も本格スタートさせます
その他、私が個人で進めていたBIGプロジェクト ← 乞うご期待
どれも同時進行で今年行うことはハードかもしれませんがそんな事
言っちゃいられません
今年もスタッフとともに全力で頑張りますので応援よろしくお願いいたします
本年も皆様にとって良い年でありますように
また、2009年も会社、スタッフ、個人共々よろしくお願いいたします
本日より2009年度の業務を始めさせていただきます

今年は「丑年」気を引き締めて牛のごとく力強く前進していきたいと思います
今年は会社にとっていろいろな取り組みを予定しています

春〜夏には1年がかりで実現出来そうな街並みづくり(後日報告します)
夏〜秋には住宅展に出展や見学会などのイベントの開催
住宅耐震事業やストック住宅の有効活用も本格スタートさせます
その他、私が個人で進めていたBIGプロジェクト ← 乞うご期待
どれも同時進行で今年行うことはハードかもしれませんがそんな事
言っちゃいられません

今年もスタッフとともに全力で頑張りますので応援よろしくお願いいたします

new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)