2012年09月
2012年09月30日
嵐の前の静けさ?
台風17号、18号が同時に接近しています
昨晩から今朝にかけて雨こそ降りましたが、風は弱い穏やかな天気です
ちょっと不気味ですね
天気予想図をみていると富山県には今晩から明日にかけて最も近づくみたいです
何事も無いことを祈るばかりです
毎年この時期になると台風がとても怖いです
外においてある物を片づけたり、飛んでいきそうな物を縛ったりなど備えていきましょうね
昨晩から今朝にかけて雨こそ降りましたが、風は弱い穏やかな天気です
ちょっと不気味ですね
天気予想図をみていると富山県には今晩から明日にかけて最も近づくみたいです
何事も無いことを祈るばかりです
毎年この時期になると台風がとても怖いです
外においてある物を片づけたり、飛んでいきそうな物を縛ったりなど備えていきましょうね
new_river at 08:31|Permalink│Comments(0)
2012年09月29日
スタッフ募集中!
今朝の朝刊でハローワークの登録における富山県内の求人倍率が1を超えたと記事になっていました
1という事は、人を求める会社と、働きたい人が同じ数なので本来であれば全員が仕事に就く事が出来るのですがお互いのマッチングが合わなければ同じ状況が続くだけです
プロデュースも現在ショールームに勤務してくれる人を募集中です
業務内容は、ショールームにご来店された方への接客、事務、お客様への提案資料の作成などです
お客様の住まいをお客様とともに楽しみながら創る志事です
情熱(やる気)と夢があれば、経験など要りません(経験者も歓迎します)
ハローワークにも登録してありますので、プロデュースで働きたいと思われる方は是非お申し込み下さい
現在、世の中景気が良いのか悪いのかさえ分からなくなっているような状況です
誰もが景気が良いと感じて生きていける日になる事を願いながらも、今自分たちが出来る事を一生懸命に頑張るしかありませんね
1という事は、人を求める会社と、働きたい人が同じ数なので本来であれば全員が仕事に就く事が出来るのですがお互いのマッチングが合わなければ同じ状況が続くだけです
プロデュースも現在ショールームに勤務してくれる人を募集中です
業務内容は、ショールームにご来店された方への接客、事務、お客様への提案資料の作成などです
お客様の住まいをお客様とともに楽しみながら創る志事です
情熱(やる気)と夢があれば、経験など要りません(経験者も歓迎します)
ハローワークにも登録してありますので、プロデュースで働きたいと思われる方は是非お申し込み下さい
現在、世の中景気が良いのか悪いのかさえ分からなくなっているような状況です
誰もが景気が良いと感じて生きていける日になる事を願いながらも、今自分たちが出来る事を一生懸命に頑張るしかありませんね
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2012年09月28日
モデルハウス
プロデュースにはショールームはありますがモデルハウスのような展示場はありません
よって、新築やリフォーム検討中のお客様にはショールームと現在工事中や完成したてのお客様の住まいを案内させて頂いております
実はこのたびモデルハウスを作る事になり、現在工事中です
来月にはお披露目できる準備をしています
この住まいみどころだらけです
徐々に詳細はお伝えしていきますが、今まで無かった住まいのタイプなので完成が楽しみです
プロデュースが提案する新しい住まいのかたち
楽しみにお待ち下さい
よって、新築やリフォーム検討中のお客様にはショールームと現在工事中や完成したてのお客様の住まいを案内させて頂いております

来月にはお披露目できる準備をしています
この住まいみどころだらけです
徐々に詳細はお伝えしていきますが、今まで無かった住まいのタイプなので完成が楽しみです
プロデュースが提案する新しい住まいのかたち
楽しみにお待ち下さい
new_river at 07:26|Permalink│Comments(0)
2012年09月27日
お任せするよ
このところ新築のプランづくりの毎日です
新築は当然の事ながら何もない土地に住まいを設計するので、事前にお客様の夢や希望、好みなどをヒアリングしてから描き始めます
昨日提案させていただいたプラン
お客様も「うん!良い感じだね!」とお喜びいただきました
その後「あとは任せるから、外装や内装、設備はあなたが良いと思ったものを見せてよ」って事になり、これからコーディネートして商品を選定し、お客様に提出していきます
お客様から「自分たちで色を選んでいくとチグハグになるような気がするから先に提案を見てから決めるよ」とのご要望なので期待以上にお応えできるように努めていきます
「お任せするよ!」
とても嬉しい言葉です
しかし同時に期待されているというプレッシャーもあります
でも、このプレッシャー結構好きです
完全オーダーで世界に一つだけの城(住まい)
お客様がワクワクと生活するシーンを想像し、ニヤニヤしながらプランを創っていきます
新築は当然の事ながら何もない土地に住まいを設計するので、事前にお客様の夢や希望、好みなどをヒアリングしてから描き始めます
昨日提案させていただいたプラン
お客様も「うん!良い感じだね!」とお喜びいただきました
その後「あとは任せるから、外装や内装、設備はあなたが良いと思ったものを見せてよ」って事になり、これからコーディネートして商品を選定し、お客様に提出していきます
お客様から「自分たちで色を選んでいくとチグハグになるような気がするから先に提案を見てから決めるよ」とのご要望なので期待以上にお応えできるように努めていきます
「お任せするよ!」
とても嬉しい言葉です
しかし同時に期待されているというプレッシャーもあります
でも、このプレッシャー結構好きです
完全オーダーで世界に一つだけの城(住まい)
お客様がワクワクと生活するシーンを想像し、ニヤニヤしながらプランを創っていきます
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2012年09月26日
9期連続売上高増収!
プロデュースの第9期決算の結果がまとまりました
おかげさまを持ちまして創業来9年連続の売上増収となりました
さらに8期連続黒字も継続中です
今週中にありがたく納税をさせていただきます(汗)
ここまでこれたのも、ひとえにお志事を依頼してくださるお客様、そして共に頑張ってくれる工事業者さんとプロデュースのスタッフのおかげであります
皆様に感謝いたします
成績に拘ることなくずっと頑張っていますが、徐々にお客様からの依頼が増えている事を感じると同時に、スタッフの頑張りと成長が売上げや利益にしっかりと比例している事を感じています
プロデュースにとっては8月1日から第10期のスタートとなっているのですが、消費税増税による効果もあって今期は出だしから今まで経験した事が無いほどの志事量です
今期も前期を上回りそうな勢いです
売上げが増えたからといって何も変わらず、今まで通り一人でも多くのお客様に「ありがとう!」を言っていただけるようにスタッフ一丸となって努めていきます
これからもよろしくお願いいたします!
おかげさまを持ちまして創業来9年連続の売上増収となりました
さらに8期連続黒字も継続中です
今週中にありがたく納税をさせていただきます(汗)
ここまでこれたのも、ひとえにお志事を依頼してくださるお客様、そして共に頑張ってくれる工事業者さんとプロデュースのスタッフのおかげであります
皆様に感謝いたします
成績に拘ることなくずっと頑張っていますが、徐々にお客様からの依頼が増えている事を感じると同時に、スタッフの頑張りと成長が売上げや利益にしっかりと比例している事を感じています
プロデュースにとっては8月1日から第10期のスタートとなっているのですが、消費税増税による効果もあって今期は出だしから今まで経験した事が無いほどの志事量です
今期も前期を上回りそうな勢いです
売上げが増えたからといって何も変わらず、今まで通り一人でも多くのお客様に「ありがとう!」を言っていただけるようにスタッフ一丸となって努めていきます
これからもよろしくお願いいたします!
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2012年09月25日
第3者の視点
同じ環境で同じ志事をしていると、ついつい売り手側の視点で物事を捉えてしまい、買い手側の事を忘れがちになります
気が付くと自分の好みで商品や色を勧めたりする事もあります
もちろん自分の考えや意志を持つ事は大事な事
しかし、それを一方的に推し進めてはいけません
もう一つ、売り手、買い手以外に第3者の視点があります
やりとりや物事を少し離れたところから客観的に捉える第3者視点
第3者の考え方や意見がとても参考になる事が多くあります
第3者的な存在は、基本的に冷静に物事を捉えているので売り手、買い手が気が付いていない事を教えてくれたりします
私は人に提案する事も、提案される事も、相談される事も多くあり、受け身の立場になったときは、第3者的視点を意識してお話しを聞き、気が付いた事を教えてあげるようにしています
「これは売り手の考え方だね」とか「これだとお得感が少ないね」など中間の立場に立つことをイメージします
会社に一人いればありがたい第3者視点を持つ存在
もっと自分の視点を広げていけるように見聞を広げるように努めます
気が付くと自分の好みで商品や色を勧めたりする事もあります
もちろん自分の考えや意志を持つ事は大事な事
しかし、それを一方的に推し進めてはいけません
もう一つ、売り手、買い手以外に第3者の視点があります
やりとりや物事を少し離れたところから客観的に捉える第3者視点
第3者の考え方や意見がとても参考になる事が多くあります
第3者的な存在は、基本的に冷静に物事を捉えているので売り手、買い手が気が付いていない事を教えてくれたりします
私は人に提案する事も、提案される事も、相談される事も多くあり、受け身の立場になったときは、第3者的視点を意識してお話しを聞き、気が付いた事を教えてあげるようにしています
「これは売り手の考え方だね」とか「これだとお得感が少ないね」など中間の立場に立つことをイメージします
会社に一人いればありがたい第3者視点を持つ存在
もっと自分の視点を広げていけるように見聞を広げるように努めます
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2012年09月24日
新湊大橋通ってきました!
昨日開通した日本海側最大級の斜張橋「新湊大橋」
早速、朝から橋を通っての出勤です(笑)
エライ遠回り過ぎます
橋の主塔の高さは127m
ものすごい迫力で圧巻の眺めです
夜はライトアップされているのでとてもキレイです
着工から約10年、長い時間がかかりましたが射水市、いや富山県に新たなシンボルの誕生です
この橋をただ通行のためだけに渡るのはもったいないですね
観光地としての経済効果が伴わないと大きな事業費をかけた意味がありません
大橋効果を出すためには民間人として仕組みと仕掛けが必要です
いろんなアイデアがあったりするのでハード、ソフト両面で地域活性化のために一役かいたいものです
皆さんも是非、通ってみて下さいね
絶景ですよ〜
早速、朝から橋を通っての出勤です(笑)
エライ遠回り過ぎます

ものすごい迫力で圧巻の眺めです
夜はライトアップされているのでとてもキレイです
着工から約10年、長い時間がかかりましたが射水市、いや富山県に新たなシンボルの誕生です
この橋をただ通行のためだけに渡るのはもったいないですね
観光地としての経済効果が伴わないと大きな事業費をかけた意味がありません
大橋効果を出すためには民間人として仕組みと仕掛けが必要です
いろんなアイデアがあったりするのでハード、ソフト両面で地域活性化のために一役かいたいものです
皆さんも是非、通ってみて下さいね
絶景ですよ〜
new_river at 07:08|Permalink│Comments(0)
2012年09月23日
新湊大橋開通!
今日はあいにくのお天気ですが歴史的な一日です!
新湊大橋が本日いよいよ開通です
昨日は志事と予定が重なってしまい、開通イベントには夜の花火しか行けなかったので今日は早起きをして行ってきました
車は午後からしか乗り入れできないようなので下から眺めてきました
約10年前から始まった工事もようやく完成
そして東西が橋で繋がります
海王丸と新湊大橋
とても素敵なロケーション
昨日は開通イベントで小学生の手つなぎがあったり、新湊の曳き山が来たり、地元のお店が出店を出していたりと多くの方で賑わっていたようです
グループ会社で運営するフェリシーナも終日大盛況だったようです
今日から開通する橋
しばらくは多くの人で賑わいそうですね
この賑わいが地域の活性化に繋がるように微力ながら努めていきます
歴史的な一日
早速、午後から通ってみようかな〜
新湊大橋が本日いよいよ開通です

車は午後からしか乗り入れできないようなので下から眺めてきました
約10年前から始まった工事もようやく完成
そして東西が橋で繋がります

とても素敵なロケーション
昨日は開通イベントで小学生の手つなぎがあったり、新湊の曳き山が来たり、地元のお店が出店を出していたりと多くの方で賑わっていたようです
グループ会社で運営するフェリシーナも終日大盛況だったようです
今日から開通する橋
しばらくは多くの人で賑わいそうですね
この賑わいが地域の活性化に繋がるように微力ながら努めていきます
歴史的な一日
早速、午後から通ってみようかな〜
new_river at 08:43|Permalink│Comments(0)
2012年09月22日
不動産の日
明日は何の日かご存じですか?
23日を二(ふ)十(どう)三(さん)にかけまして、不動産の日だそうです
不動産の日にちなんで富山県呉西地区では新聞サイズの巨大チラシが折り込みされました
本日はプロデュースの定休日なのですが、当社の売り物件も数件チラシに載っておりますので、電話問い合わせや現地案内のため出社しています!
秋は春と同じくらい不動産の動きが活発にあります
この波に乗って当社からの売り物件も売れることを願っています
巷ではあまり知られていないかもしれませんが、プロデュースでは不動産もボチボチ志事をさせていただいております
土地や建物を買いたい、売りたいのご用命はお気軽にお問い合わせ下さい
23日を二(ふ)十(どう)三(さん)にかけまして、不動産の日だそうです
不動産の日にちなんで富山県呉西地区では新聞サイズの巨大チラシが折り込みされました

秋は春と同じくらい不動産の動きが活発にあります
この波に乗って当社からの売り物件も売れることを願っています
巷ではあまり知られていないかもしれませんが、プロデュースでは不動産もボチボチ志事をさせていただいております
土地や建物を買いたい、売りたいのご用命はお気軽にお問い合わせ下さい
new_river at 09:25|Permalink│Comments(0)
2012年09月21日
記憶力
悲しい事に最近、記憶力の低下を感じます
すでに自分の脳力がキャパオーバーしているのかも知れませんね(汗)
予定はスケジュール手帳に記入した時点で忘れがちになっていたり、お客様との打ち合わせ事項も用紙に記入しているから良いものの、3日ぐらい経つと見直さないと忘れている事項もあったりします
電話番号などは携帯電話に入力してしまうので記憶する事もなく、地図もカーナビにセットして運転するので、道中を覚える事もなく・・・
これでは記憶力は向上しませんね(笑)
そんなことを嘆いていても記憶力が高まるわけではないので、打ち合わせしたことや大事な事は、必ず書くこと、そして見直す事を習慣化しなければいけませんね
記憶力
若いときはどうでもいい事まで覚えていたような気がしていますが、今は何故だかどうでもいい事だけ忘れずに大事な事を忘れがち
改善を心がけ、実行していきます
今日も気を落とさずに頑張ります!!
すでに自分の脳力がキャパオーバーしているのかも知れませんね(汗)
予定はスケジュール手帳に記入した時点で忘れがちになっていたり、お客様との打ち合わせ事項も用紙に記入しているから良いものの、3日ぐらい経つと見直さないと忘れている事項もあったりします
電話番号などは携帯電話に入力してしまうので記憶する事もなく、地図もカーナビにセットして運転するので、道中を覚える事もなく・・・
これでは記憶力は向上しませんね(笑)
そんなことを嘆いていても記憶力が高まるわけではないので、打ち合わせしたことや大事な事は、必ず書くこと、そして見直す事を習慣化しなければいけませんね
記憶力
若いときはどうでもいい事まで覚えていたような気がしていますが、今は何故だかどうでもいい事だけ忘れずに大事な事を忘れがち
改善を心がけ、実行していきます
今日も気を落とさずに頑張ります!!
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2012年09月20日
全てに意味がある
いつからか意識するようになった事がある
それは、目の前に起こる出来事には全て意味がある事
例えば、予期せぬ嬉しい事、突発的なトラブル、タイミングが良すぎてテレパシー?って感じる事
突然起こったように感じがちですが、これらには全て意味がある
よって、意味のある事は神様が教えとしてアクセルやブレーキを与えてくれているのだと信じる事にしています
何か事を進めようと、考えたり準備しているときにブレーキが掛かれば一度速度を緩めて考え直す必要があったり、場合によっては中止することも判断しなければいけない
逆に偶然と思われる出会いにより、新しい何かが生まれたり始まったりすることもあります
私は都合良く捉える解釈があるので偶然とは言わず必然と言っていますが(笑)
世の中は本当にうまくなっているなぁと思う事が多い
全てに意味がある
この様に考えて生きていけるようになってから、悔やむ事が無くなりました
全ては気の持ちよう。心ですね
最近、志事が重なっててんてこ舞いになっているのも、神様が「もっと頑張れるはずだ!」と試練を与えてくれているのでしょう(汗)
この状況に感謝します
今日も意味のある行動、意味のある出来事を楽しみます♪
それは、目の前に起こる出来事には全て意味がある事
例えば、予期せぬ嬉しい事、突発的なトラブル、タイミングが良すぎてテレパシー?って感じる事
突然起こったように感じがちですが、これらには全て意味がある
よって、意味のある事は神様が教えとしてアクセルやブレーキを与えてくれているのだと信じる事にしています
何か事を進めようと、考えたり準備しているときにブレーキが掛かれば一度速度を緩めて考え直す必要があったり、場合によっては中止することも判断しなければいけない
逆に偶然と思われる出会いにより、新しい何かが生まれたり始まったりすることもあります
私は都合良く捉える解釈があるので偶然とは言わず必然と言っていますが(笑)
世の中は本当にうまくなっているなぁと思う事が多い
全てに意味がある
この様に考えて生きていけるようになってから、悔やむ事が無くなりました
全ては気の持ちよう。心ですね
最近、志事が重なっててんてこ舞いになっているのも、神様が「もっと頑張れるはずだ!」と試練を与えてくれているのでしょう(汗)
この状況に感謝します
今日も意味のある行動、意味のある出来事を楽しみます♪
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2012年09月19日
人生の3分の1
よくこんな事を思い、人にも話す
「大半の人は、人生の約3分の1の時間は志事をする事になる。だから志事は楽しくなければならない」
20歳前後から社会に出て、60歳までの約40年間志事をする
生きている時間の中でいうと、志事をする時間はとても長い
志事の時間が楽しくて充実しているとプライベートも楽しい事が多い
反面、志事で辛さやストレスがあるとプライベートはリフレッシュやストレス解消にしかならない
ちょっとキツイ考え方かも知れませんが、私は志事に楽しさを感じなければそこで志事をする必要は無いと思っています
志事はお金のため、生活のためである事は間違いありませんが、お金のためだけに自分の大切な人生の時間を使う事は、充実した事とは思えません
楽しい志事とは???
一人一人の価値観は違うかも知れませんが、プロデュースの楽しい志事とは、お客様や仲間に喜ばれ、共感し合う事です
もちろん楽しい事ばかりがあるわけではありません
辛い事だって、ハードな事だって結構あります
しかし、乗り切ったとき、やり終えられたときの達成感や喜びはそれ以上あります
その時、笑いあったり、抱き合ったり、涙を流したりできる志事
こんなドラマチックな毎日を過ごさせていただいています
志事をする時間
今日も大切にして頑張ります!!
「大半の人は、人生の約3分の1の時間は志事をする事になる。だから志事は楽しくなければならない」
20歳前後から社会に出て、60歳までの約40年間志事をする
生きている時間の中でいうと、志事をする時間はとても長い
志事の時間が楽しくて充実しているとプライベートも楽しい事が多い
反面、志事で辛さやストレスがあるとプライベートはリフレッシュやストレス解消にしかならない
ちょっとキツイ考え方かも知れませんが、私は志事に楽しさを感じなければそこで志事をする必要は無いと思っています
志事はお金のため、生活のためである事は間違いありませんが、お金のためだけに自分の大切な人生の時間を使う事は、充実した事とは思えません
楽しい志事とは???
一人一人の価値観は違うかも知れませんが、プロデュースの楽しい志事とは、お客様や仲間に喜ばれ、共感し合う事です
もちろん楽しい事ばかりがあるわけではありません
辛い事だって、ハードな事だって結構あります
しかし、乗り切ったとき、やり終えられたときの達成感や喜びはそれ以上あります
その時、笑いあったり、抱き合ったり、涙を流したりできる志事
こんなドラマチックな毎日を過ごさせていただいています
志事をする時間
今日も大切にして頑張ります!!
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2012年09月18日
ONとOFF
昨日の富山県は全国で一番暑かったようですね
9月も半ばを過ぎたというのに過ごしやすい気温とは言い難いものです
車の温度計が37℃と表示されていたので壊れたのかと思いましたが、壊れていたのは天候のようでした(笑)
さて、そんな暑い日もあった3連休、いかがお過ごしでしたか?
楽しめましたか???
楽しい話お聞かせ下さい
私は休み中に進行している工事が3件あったので現場の確認や、お客様との打ち合わせ、そしてため込んでしまっているデスクワークの3連志事でした(汗)
志事を中途半端にして遊んでいても、どこか気が晴れないところがあるのでとても良い3日間です
よく、人から「いつ休んでるの?」って聞かれます
決まって「夜はちゃんと休んでいますよ!」と答えています
自分で言うのもおこがましいのですが、私はONとOFFのスイッチを上手に入れることが出来ます
朝、出勤前にスイッチを入れ、退社時にはしっかりOFF
ONになると気合いが入り、OFFになるとコンニャクになると言った感じでしょうか(分かりますか?)
よって、OFF状態の時には、心も体も頭も開放的になり、何も考えないリラックスした状態を作ることが出来、疲れもなくなります
志事は不器用ですが、スイッチのON/OFFは器用
だから休まなくても志事が出来るのかもしれません
今はもちろんON状態!
今日も一日頑張ります!!
9月も半ばを過ぎたというのに過ごしやすい気温とは言い難いものです
車の温度計が37℃と表示されていたので壊れたのかと思いましたが、壊れていたのは天候のようでした(笑)
さて、そんな暑い日もあった3連休、いかがお過ごしでしたか?
楽しめましたか???
楽しい話お聞かせ下さい
私は休み中に進行している工事が3件あったので現場の確認や、お客様との打ち合わせ、そしてため込んでしまっているデスクワークの3連志事でした(汗)
志事を中途半端にして遊んでいても、どこか気が晴れないところがあるのでとても良い3日間です
よく、人から「いつ休んでるの?」って聞かれます
決まって「夜はちゃんと休んでいますよ!」と答えています
自分で言うのもおこがましいのですが、私はONとOFFのスイッチを上手に入れることが出来ます
朝、出勤前にスイッチを入れ、退社時にはしっかりOFF
ONになると気合いが入り、OFFになるとコンニャクになると言った感じでしょうか(分かりますか?)
よって、OFF状態の時には、心も体も頭も開放的になり、何も考えないリラックスした状態を作ることが出来、疲れもなくなります
志事は不器用ですが、スイッチのON/OFFは器用
だから休まなくても志事が出来るのかもしれません
今はもちろんON状態!
今日も一日頑張ります!!
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2012年09月17日
一人を楽しむ?
今日も良い天気です♪
最近は朝の散歩が気持ちいい
コシヒカリの稲刈りもこの3連休がピークのようで我が家に隣接する田んぼも稲刈りが終わっています
今年も農家の皆さんのおかげで美味しいお米が食べられそうですね
今からとても楽しみです
実は私、昨日より独身を楽しんでいます
家族(私以外)が旅行に行き、一人の時間
さぁ、こんな時どうする?
と、考えたいところなのですが3連休中に工事の現場やお客様との打ち合わせ、ため込んで追いついていないデスクワークなどやらなければいけない志事が満載なので、志事をさせて頂いてます
昨晩は志事を終え、サウナで入浴&マッサージ
一人を楽しむと言っても、行動はすでにオヤジ化してますね(汗)
今朝も朝ゆっくりするはずが、嬉しくてか朝5時に起床
時間がもったいないと思いワンコとお散歩♪
そして気が付くと出社してました
趣味も特技も志事
やばいですね(笑)
そんなことどうでもいいか・・・
今日も全力で頑張ります!!

コシヒカリの稲刈りもこの3連休がピークのようで我が家に隣接する田んぼも稲刈りが終わっています
今年も農家の皆さんのおかげで美味しいお米が食べられそうですね
今からとても楽しみです
実は私、昨日より独身を楽しんでいます
家族(私以外)が旅行に行き、一人の時間
さぁ、こんな時どうする?
と、考えたいところなのですが3連休中に工事の現場やお客様との打ち合わせ、ため込んで追いついていないデスクワークなどやらなければいけない志事が満載なので、志事をさせて頂いてます
昨晩は志事を終え、サウナで入浴&マッサージ
一人を楽しむと言っても、行動はすでにオヤジ化してますね(汗)
今朝も朝ゆっくりするはずが、嬉しくてか朝5時に起床
時間がもったいないと思いワンコとお散歩♪
そして気が付くと出社してました
趣味も特技も志事
やばいですね(笑)
そんなことどうでもいいか・・・
今日も全力で頑張ります!!
new_river at 07:12|Permalink│Comments(0)
2012年09月16日
感覚
昨日はほぼ一日現場作業でした
現場を確認のためちょっと覗くつもりが、いつの間にか金槌やドライバーを手にとって参戦していました
今や知っている人は数少ない(ちなみにプロデュースでは誰も知りません)ですが、私は大工から建築の世界に入りました
20歳から約7年間ですが、大工を経験して自分の家も15年前に自分の手で建てました
今でも愛車のトランクは常に大工道具でいっぱいです
そんなせいもあってか、現場を見ると時に参加したくなるのです
昨日は予定も少なかったので、夕方まで現場で作業や清掃をしたのですが、帰社後に体力を全て消費してしまい、体がコンニャクのようにふにゃふにゃ状態になってしまっていました
そして、今朝起きると体の至る所から悲鳴が・・・
情けないものです
昔の感覚で出来る!やれる!と思ってその時は頑張るのですが、今や瞬発力はあっても持久力はありません
そろそろ、感覚の更新を自覚しなければなりませんね
もう若くはないという事をこの機会に覚えておきます
でも学習能力が悪いので今日も全力で頑張ります!!
現場を確認のためちょっと覗くつもりが、いつの間にか金槌やドライバーを手にとって参戦していました
今や知っている人は数少ない(ちなみにプロデュースでは誰も知りません)ですが、私は大工から建築の世界に入りました
20歳から約7年間ですが、大工を経験して自分の家も15年前に自分の手で建てました
今でも愛車のトランクは常に大工道具でいっぱいです
そんなせいもあってか、現場を見ると時に参加したくなるのです
昨日は予定も少なかったので、夕方まで現場で作業や清掃をしたのですが、帰社後に体力を全て消費してしまい、体がコンニャクのようにふにゃふにゃ状態になってしまっていました
そして、今朝起きると体の至る所から悲鳴が・・・
情けないものです
昔の感覚で出来る!やれる!と思ってその時は頑張るのですが、今や瞬発力はあっても持久力はありません
そろそろ、感覚の更新を自覚しなければなりませんね
もう若くはないという事をこの機会に覚えておきます
でも学習能力が悪いので今日も全力で頑張ります!!
new_river at 08:09|Permalink│Comments(0)
2012年09月15日
輝く人財
昨日は、グループ会社合同(プロデュース、ハピアス)によるセミナーを開催
今回のセミナーは輝く人財を創ることを目的にしています
会社は別々でも目指すべき目的と志は同じ
「全てのお客様のしあわせと笑顔を創る事」
お客様にしあわせをお届けするためには、私達がしあわせを感じ笑顔でなければなりません
第一回目のセミナーは人と人とのコミュニケーションを深める事を中心に行いました
セミナーの進行係はナッキー(岡田夏季さん)
コミュニケーションとホスピタリティの達人です
2社合同なので初対面の人もいたりしましたが、3時間の研修でしっかりうち解けていました
自己紹介をしたり、相手に対して思っている事を紙に書き、声を出して伝えたり内容盛りだくさん
私の考えている志事は
「物(商品)を売るのではなく価値を売る」
商品を売る事は誰にでも出来ます
しかし、その商品を売るのは人です
価値とは人であり、商品の付加価値であり、組織としての考え方や取り組みです
企業は人なりって言葉があります
まさにその通り
会社(組織)、人の成長により発展するのです
セミナーでは私達の人間力を高め、お客様に価値を感じていただけるようになることを期待するところです
私の仲間(スタッフ)には志の高い優しい人がたくさんいます
お客様のしあわせと笑顔は、私達をも笑顔でしあわせにしてくれます
そんなスパイラルを起こしてこれからも進化していきます
今日も最幸の志事が出来る事に感謝しています!!
今回のセミナーは輝く人財を創ることを目的にしています
会社は別々でも目指すべき目的と志は同じ
「全てのお客様のしあわせと笑顔を創る事」
お客様にしあわせをお届けするためには、私達がしあわせを感じ笑顔でなければなりません
第一回目のセミナーは人と人とのコミュニケーションを深める事を中心に行いました

コミュニケーションとホスピタリティの達人です
2社合同なので初対面の人もいたりしましたが、3時間の研修でしっかりうち解けていました
自己紹介をしたり、相手に対して思っている事を紙に書き、声を出して伝えたり内容盛りだくさん
私の考えている志事は
「物(商品)を売るのではなく価値を売る」
商品を売る事は誰にでも出来ます
しかし、その商品を売るのは人です
価値とは人であり、商品の付加価値であり、組織としての考え方や取り組みです
企業は人なりって言葉があります
まさにその通り
会社(組織)、人の成長により発展するのです
セミナーでは私達の人間力を高め、お客様に価値を感じていただけるようになることを期待するところです
私の仲間(スタッフ)には志の高い優しい人がたくさんいます
お客様のしあわせと笑顔は、私達をも笑顔でしあわせにしてくれます
そんなスパイラルを起こしてこれからも進化していきます
今日も最幸の志事が出来る事に感謝しています!!
new_river at 07:05|Permalink│Comments(0)
2012年09月14日
好調
今日も良い天気♪
新築の上棟日です
ここ数年、全事業が好調です♪
全てが前年比を大きく上回っています
プロデュースで行う業務内容は大きく分けて3分野
住宅・店舗の新築、リフォーム
不動産業
賃貸業
ちょっと怖いくらいなのでこんなときこそ慎重に推移を見守って行かなくてはなりません
そんな中で特に新築のご依頼が増えています
消費税増税の影響で近いうちに新築しようと思われる方々が一気に押し寄せてきた感じで、すでに来年の打ち合わせも数多くさせていただいています
お客様にとって一生に一度の大きなお買い物
全てのお客様にプロデュースに頼んで良かったと思っていただけるように一軒一軒丁寧に、そして期待を超える住まいを創らせていただきます
新築の上棟日です
ここ数年、全事業が好調です♪
全てが前年比を大きく上回っています
プロデュースで行う業務内容は大きく分けて3分野
住宅・店舗の新築、リフォーム
不動産業
賃貸業
ちょっと怖いくらいなのでこんなときこそ慎重に推移を見守って行かなくてはなりません
そんな中で特に新築のご依頼が増えています
消費税増税の影響で近いうちに新築しようと思われる方々が一気に押し寄せてきた感じで、すでに来年の打ち合わせも数多くさせていただいています
お客様にとって一生に一度の大きなお買い物
全てのお客様にプロデュースに頼んで良かったと思っていただけるように一軒一軒丁寧に、そして期待を超える住まいを創らせていただきます
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2012年09月13日
季節を感じる
昨日は会社の定休日
最近デスクワーク中心の志事だったので外に出る機会も少なかったのですが、ちょっとドライブしてきました
庄川町で季節をいただいてきました
この時期の庄川と言えば!?
そうです!
「鮎」です
お店に行くまでの道中、庄川には釣り人多数
毎年この時期が楽しみです♪
早速、獲れたての鮎をいただいたところ
メチャうまです
しかも子持ちです
これがまた美味い
結局、鮎・ウナギ・イワナ・ドジョウと川魚を満喫させていただきました
お昼に行ったのですが戻ってからは志事
久しぶりに贅沢をさせていただき、心も体もリフレッシュ
今日からさらに頑張ります
美味しいものツアー!いつでも同行しますので声かけて下さいね〜(笑)
最近デスクワーク中心の志事だったので外に出る機会も少なかったのですが、ちょっとドライブしてきました

この時期の庄川と言えば!?
そうです!
「鮎」です
お店に行くまでの道中、庄川には釣り人多数
毎年この時期が楽しみです♪
早速、獲れたての鮎をいただいたところ
メチャうまです

これがまた美味い
結局、鮎・ウナギ・イワナ・ドジョウと川魚を満喫させていただきました
お昼に行ったのですが戻ってからは志事
久しぶりに贅沢をさせていただき、心も体もリフレッシュ
今日からさらに頑張ります
美味しいものツアー!いつでも同行しますので声かけて下さいね〜(笑)
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2012年09月12日
期待を裏切る
『縁』
志事をする上において一番大切にしている事です
現に私が担当させていただくお客様は、全て今まで志事をさせていただいた方のリピートと、人からのご紹介の方です
人との縁を大切にする事で、結果商売が成り立つとは本当に嬉しいものです
もちろんお互いに信用できる縁でなければ志事にまで結びつきません
強い縁となるには、お互いの信用、信頼関係がなければいけないのです
お客様からお客様をご紹介いただく際に
「この人に任せておけば大丈夫だよ。何でもわがまま言われ」なんて自分を紹介していただいたときは、素直にとても嬉しく感じます
そして、そのご縁を大切にする事は期待を裏切らない事
いや、良い意味で期待を裏切ればいい=期待以上
期待通りに応えるなんて最低限必要な事
期待以上に応えなければ自分の価値はない
今日も期待以上を意識して、お客様の期待を裏切っていきます(笑)
志事をする上において一番大切にしている事です
現に私が担当させていただくお客様は、全て今まで志事をさせていただいた方のリピートと、人からのご紹介の方です
人との縁を大切にする事で、結果商売が成り立つとは本当に嬉しいものです
もちろんお互いに信用できる縁でなければ志事にまで結びつきません
強い縁となるには、お互いの信用、信頼関係がなければいけないのです
お客様からお客様をご紹介いただく際に
「この人に任せておけば大丈夫だよ。何でもわがまま言われ」なんて自分を紹介していただいたときは、素直にとても嬉しく感じます
そして、そのご縁を大切にする事は期待を裏切らない事
いや、良い意味で期待を裏切ればいい=期待以上
期待通りに応えるなんて最低限必要な事
期待以上に応えなければ自分の価値はない
今日も期待以上を意識して、お客様の期待を裏切っていきます(笑)
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2012年09月11日
自分への手紙
今朝、ポストを開けると一通の封筒が入っていた
宛先はとても汚い字(笑)
誰からかと裏返すと、自分から自分へあてた手紙でした
思い起こせば半年前の3月に参加したセミナーで6ヶ月後の自分にあてた手紙を書いた事を思い出した
手紙の内容は恥ずかしいので公表できませんが、半年後の自分に向け当時の思いや考えを感じる事が出来ました
全てではありませんが3分の2くらいはその時誓った行動を今も継続して続けています
そして、その時に決めた人生の目的
「全ての人の笑顔としあわせを創る事」
こちらは、継続実践中ではありますがまだまだです
人生の目的なので、一生掛かって達成できるように継続して努めていきます
たかだか半年で人生の目的が達成できるとつまらないですし・・・(言い訳)
自分宛の手紙から元気をもらいました!
思い出したようにこれからも継続して頑張っていきます
みなさんの笑顔としあわせのために
宛先はとても汚い字(笑)
誰からかと裏返すと、自分から自分へあてた手紙でした

手紙の内容は恥ずかしいので公表できませんが、半年後の自分に向け当時の思いや考えを感じる事が出来ました
全てではありませんが3分の2くらいはその時誓った行動を今も継続して続けています
そして、その時に決めた人生の目的
「全ての人の笑顔としあわせを創る事」
こちらは、継続実践中ではありますがまだまだです
人生の目的なので、一生掛かって達成できるように継続して努めていきます
たかだか半年で人生の目的が達成できるとつまらないですし・・・(言い訳)
自分宛の手紙から元気をもらいました!
思い出したようにこれからも継続して頑張っていきます
みなさんの笑顔としあわせのために
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2012年09月10日
癒される時間
癒される時間って人間にとって必要ですね
同じことを同じ姿勢でずっとやり続けることと、時折息を抜いたり環境を変えてみる、ほんのわずかでも癒される時間を過ごしリフレッシュするのとでは成果が異なります
特に建築の志事は、お客様の住まいをプランニングするにあたり、アイデアが浮かばなければペンも走らない
心にゆとりがない状況で、幻想的に物事を考えられないのと同じ状況でしょうか
そんな時は、迷わず癒しのひととき
人によって癒される方法は違うと思います
旅行に行くこと、映画を見ること、ドライブすること、音楽を聴くこと・・・
私にとっての癒しは、お風呂です
最近は近隣にある、銭湯によく行っています
わずか一時間ほどですが、とても癒されリフレッシュできます
そしてその後の志事も捗ります
癒される時間
これからも大切にしていこう
同じことを同じ姿勢でずっとやり続けることと、時折息を抜いたり環境を変えてみる、ほんのわずかでも癒される時間を過ごしリフレッシュするのとでは成果が異なります
特に建築の志事は、お客様の住まいをプランニングするにあたり、アイデアが浮かばなければペンも走らない
心にゆとりがない状況で、幻想的に物事を考えられないのと同じ状況でしょうか
そんな時は、迷わず癒しのひととき
人によって癒される方法は違うと思います
旅行に行くこと、映画を見ること、ドライブすること、音楽を聴くこと・・・
私にとっての癒しは、お風呂です
最近は近隣にある、銭湯によく行っています
わずか一時間ほどですが、とても癒されリフレッシュできます
そしてその後の志事も捗ります
癒される時間
これからも大切にしていこう
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2012年09月09日
7人に好かれれば良い
物を売ったり買ったり、頼んだり頼まれたり、人を好きになり信用した上で成り立つことは多い
ビジネスだけでなく生きていく上において、人に好かれたり信用されたりすることはとても大事なことです
人との関係の中で意識していることがあり、社内でも唱えていることがあります
「10人中7人の人に好かれれば良い!」
サービス業を営む中で、お客様に好きになって頂かなければ商売にはなりません
感情的に嫌いだったり、信用できない人から物を買う人はいませんよね
10人中7人っていうのは自分のスタイルを崩さずに人に接することを意味します
全ての人に好かれようとすると、時折自分の考え方や生き方を相手に合わせて変えなければ好かれないかもしれません
10人いれば10通りの考え方があるのと同じで、全ての人に好感を持ってもらうことは難しいと思う
変わらない自分らしさが7人以上に好感を持ってもらえることで、充実した人生、そしてビジネスは成り立つのです
自分らしく生きる
その生き方を好きになってもらう
もちろん自分を磨き、高めることが必要です
好業績を上げている会社や人は、よく観察してみると共通してとても魅力があり好感がもてます
好かれようとして生きていくのではなく、魅力のある人になれるように自分磨きしていきます!!
ビジネスだけでなく生きていく上において、人に好かれたり信用されたりすることはとても大事なことです
人との関係の中で意識していることがあり、社内でも唱えていることがあります
「10人中7人の人に好かれれば良い!」
サービス業を営む中で、お客様に好きになって頂かなければ商売にはなりません
感情的に嫌いだったり、信用できない人から物を買う人はいませんよね
10人中7人っていうのは自分のスタイルを崩さずに人に接することを意味します
全ての人に好かれようとすると、時折自分の考え方や生き方を相手に合わせて変えなければ好かれないかもしれません
10人いれば10通りの考え方があるのと同じで、全ての人に好感を持ってもらうことは難しいと思う
変わらない自分らしさが7人以上に好感を持ってもらえることで、充実した人生、そしてビジネスは成り立つのです
自分らしく生きる
その生き方を好きになってもらう
もちろん自分を磨き、高めることが必要です
好業績を上げている会社や人は、よく観察してみると共通してとても魅力があり好感がもてます
好かれようとして生きていくのではなく、魅力のある人になれるように自分磨きしていきます!!
new_river at 08:30|Permalink│Comments(0)
2012年09月08日
「いいね!」
時代の流れに乗ってプロデュースのFACEBOOK始めました
ホームページのTOPページ上部にバナーを設置しましたので、リンクしていただきよろしければ「いいね!」のほどよろしくお願いします
プロデュースホームページはこちらをクリック
「いいね!」をしていただきますと会社のイベントや見学会の情報、工事現場の進捗状況、家を建てるときに知っているとお得な情報、スタッフのことなどがご覧いただけます
私達はタイムリーで新鮮な情報を皆様にお届けできるように努めていきます
このブログ、スタッフブログは継続していきますので引き続きご愛好いただきますよう重ねてお願いいたします
それでは今日も素敵な情報をお届けできるように意識して一日頑張ります!
ホームページのTOPページ上部にバナーを設置しましたので、リンクしていただきよろしければ「いいね!」のほどよろしくお願いします
プロデュースホームページはこちらをクリック
「いいね!」をしていただきますと会社のイベントや見学会の情報、工事現場の進捗状況、家を建てるときに知っているとお得な情報、スタッフのことなどがご覧いただけます
私達はタイムリーで新鮮な情報を皆様にお届けできるように努めていきます
このブログ、スタッフブログは継続していきますので引き続きご愛好いただきますよう重ねてお願いいたします
それでは今日も素敵な情報をお届けできるように意識して一日頑張ります!
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2012年09月07日
費用対効果
ビジネスを行う上において考えなければいけない事、それは
「費用対効果」
例えば商品を販売するために折り込みチラシを入れた場合、その費用が10万円とその企画や準備などに人件費などで10万円が掛かったとする
単純計算ですが、そうなればチラシによる集客や販売で20万円以上の利益があって、チラシの効果があったといえます
商品を販売する際に戦略を立てるわけですが、かかる経費以上に利益を出す事は容易い事ではありません
しかし、ビジネスの鉄則は利益があって成り立つ事を考えると、チラシを入れる前に商品がどれだけ、幾らで売れたらこのチラシの効果があったのかを知っておく必要があります
一般的に最近はこの費用対効果が成り立たないケースが多いようです
これを時代が変わったからと一言で片付けるわけにはいきません
時代が変わったのではなく、そのチラシに魅力が無いからなのです
当社でも一年間に数回ですが折り込みチラシを入れます
チラシを入れる目的は時に商品の販売であり、展示会の案内でありと様々なのですが、必ずその後の分析と検証を行っています
商品であれば何個、どのような人(性別や年齢、地域など)に売れたか、良かった点は、反省点は、興味を持ってくれたけど販売に繋がらなかった点、などなどいろんな事をいろんな角度から話し合い、データ化し次回の教訓としています
費用対効果
目標を定め、社内で共有し、どうなれば成功なのかを明確にして進めていけるよう、これからも努めていきます
「費用対効果」
例えば商品を販売するために折り込みチラシを入れた場合、その費用が10万円とその企画や準備などに人件費などで10万円が掛かったとする
単純計算ですが、そうなればチラシによる集客や販売で20万円以上の利益があって、チラシの効果があったといえます
商品を販売する際に戦略を立てるわけですが、かかる経費以上に利益を出す事は容易い事ではありません
しかし、ビジネスの鉄則は利益があって成り立つ事を考えると、チラシを入れる前に商品がどれだけ、幾らで売れたらこのチラシの効果があったのかを知っておく必要があります
一般的に最近はこの費用対効果が成り立たないケースが多いようです
これを時代が変わったからと一言で片付けるわけにはいきません
時代が変わったのではなく、そのチラシに魅力が無いからなのです
当社でも一年間に数回ですが折り込みチラシを入れます
チラシを入れる目的は時に商品の販売であり、展示会の案内でありと様々なのですが、必ずその後の分析と検証を行っています
商品であれば何個、どのような人(性別や年齢、地域など)に売れたか、良かった点は、反省点は、興味を持ってくれたけど販売に繋がらなかった点、などなどいろんな事をいろんな角度から話し合い、データ化し次回の教訓としています
費用対効果
目標を定め、社内で共有し、どうなれば成功なのかを明確にして進めていけるよう、これからも努めていきます
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2012年09月06日
異業種から学ぶ事
毎年、いろんな場所に出向き実践的なセミナーを受講していますが、最近は建築の事より異業種の事を学ぶ機会が増えています
決して業態を変更するわけではなく、異業種から学ぶ事が多いからです
建築業だから当然建築の知識や情報は必要なのですが、それだけでは良い家は作れないと感じています
接客時のサービスやおもてなし、打ち合わせの時などの提案力、プランや見積書などの魅せ方
この様な事は建築業界より他業界の方が明らかに進んでいます
ホテル・旅館・レストランから学ぶサービスや接客術
自動車ディーラーから学ぶ打ち合わせや提案力
個人商店から学ぶおもてなしやコミュニケーション術
どれもお金のかかるサービスではありません
必要なのは人の心でしょうか
これらは簡単に出来るようで出来ません
志事に誇りを持ち、相手に感動を与えたいと思えるくらいでないと、気持ちは伝わりません
心の接客、心のサービス
建築業界に関して言えばどの会社も技術の差はほとんど無い
これからは会社の心(姿勢)に差が付くのかもしれませんね
プロデュースも常におもてなしの心で志事していきます!
決して業態を変更するわけではなく、異業種から学ぶ事が多いからです
建築業だから当然建築の知識や情報は必要なのですが、それだけでは良い家は作れないと感じています
接客時のサービスやおもてなし、打ち合わせの時などの提案力、プランや見積書などの魅せ方
この様な事は建築業界より他業界の方が明らかに進んでいます
ホテル・旅館・レストランから学ぶサービスや接客術
自動車ディーラーから学ぶ打ち合わせや提案力
個人商店から学ぶおもてなしやコミュニケーション術
どれもお金のかかるサービスではありません
必要なのは人の心でしょうか
これらは簡単に出来るようで出来ません
志事に誇りを持ち、相手に感動を与えたいと思えるくらいでないと、気持ちは伝わりません
心の接客、心のサービス
建築業界に関して言えばどの会社も技術の差はほとんど無い
これからは会社の心(姿勢)に差が付くのかもしれませんね
プロデュースも常におもてなしの心で志事していきます!
new_river at 07:02|Permalink│Comments(0)
2012年09月05日
コストダウン
『コストダウン』
永遠のテーマでもあります
どの業界でもコストダウンというと、まずは仕入れの見直しが一番と思われるかも知れません
確かに仕入額が低下する事でコストダウンにはなります
しかし、価格低迷の昨今仕入れ金額が半分になるわけでもなく、せいぜい10%のコストが削減できればいいところでしょう
もちろんプロデュースでも仕入額の見直しや、まとめ買いによりコストダウンを常に行っています
実はこれ以上にコストを下げる方法があります
それは人件費のコストダウンです
人件費のコストダウン=給料カット
違います!給料をカットすると社員のモチベーションは下がるばかりです
社員のモチベーションが下がると志事の効率も下がり、結果売上げが減る可能性があります
これでは悪循環です
人件費のコストダウン=志事の効率を高める
プロデュースでは効率を高めるためにいろいろと取り組んでいます
例えば新築の打ち合わせの際にはパソコンのモニターを利用してプランの打ち合わせをしていきます
床の色をナチュラルからダーク色に変えたら
サッシの大きさを変更したらどんな外観イメージになるのだろう
などなど、お客様の目の前で打ち合わせの内容を変更して画面で確認できるようにしています
これを紙資料で行おうとすれば「次回までに違う色のパターンを作成してお渡ししますね」になってしまいます
次回までって事になると、もう一度打ち合わせが必要になります
それをお客様の目の前で変更できれば、比較しやすいだけでなく打ち合わせの回数が一度減る事になります
新築を建てるまでの打ち合わせを通常10回するものであれば、その打ち合わせが5回で済んだら
時間は大幅に縮小できます。
時間の縮小=コストダウンなのです
分かりやすく、かつ打ち合わせの回数を少なく
これぞ効率的なコストダウンのやり方なのです
この様な取り組みをいくつも行う事により、社員一人あたりの売上げが大きく増加します
ちなみにプロデュースの社員一人あたりの売上高は、建築業界平均の約2倍です
一番大きくコストがかかる部分は人件費なのです
これからも効率を高め、最大限の結果を出せるようにこれからも試行錯誤していきます
永遠のテーマでもあります
どの業界でもコストダウンというと、まずは仕入れの見直しが一番と思われるかも知れません
確かに仕入額が低下する事でコストダウンにはなります
しかし、価格低迷の昨今仕入れ金額が半分になるわけでもなく、せいぜい10%のコストが削減できればいいところでしょう
もちろんプロデュースでも仕入額の見直しや、まとめ買いによりコストダウンを常に行っています
実はこれ以上にコストを下げる方法があります
それは人件費のコストダウンです
人件費のコストダウン=給料カット
違います!給料をカットすると社員のモチベーションは下がるばかりです
社員のモチベーションが下がると志事の効率も下がり、結果売上げが減る可能性があります
これでは悪循環です
人件費のコストダウン=志事の効率を高める
プロデュースでは効率を高めるためにいろいろと取り組んでいます
例えば新築の打ち合わせの際にはパソコンのモニターを利用してプランの打ち合わせをしていきます
床の色をナチュラルからダーク色に変えたら
サッシの大きさを変更したらどんな外観イメージになるのだろう
などなど、お客様の目の前で打ち合わせの内容を変更して画面で確認できるようにしています
これを紙資料で行おうとすれば「次回までに違う色のパターンを作成してお渡ししますね」になってしまいます
次回までって事になると、もう一度打ち合わせが必要になります
それをお客様の目の前で変更できれば、比較しやすいだけでなく打ち合わせの回数が一度減る事になります
新築を建てるまでの打ち合わせを通常10回するものであれば、その打ち合わせが5回で済んだら
時間は大幅に縮小できます。
時間の縮小=コストダウンなのです
分かりやすく、かつ打ち合わせの回数を少なく
これぞ効率的なコストダウンのやり方なのです
この様な取り組みをいくつも行う事により、社員一人あたりの売上げが大きく増加します
ちなみにプロデュースの社員一人あたりの売上高は、建築業界平均の約2倍です
一番大きくコストがかかる部分は人件費なのです
これからも効率を高め、最大限の結果を出せるようにこれからも試行錯誤していきます
new_river at 07:03|Permalink│Comments(0)
2012年09月04日
素直さ
真っ直ぐに生きることは大切な事だと思う
そのためには素直でなければいけない
飾り気が無いかもしれないがありのままで
ひねくれることなく率直に
まずは相手の事を理解する事が必要で、共感(同感)する事も大切かも知れない
人の意見や話しを素直に受け止める事が出来るか、否定的に捉えるかどうかで自分の感情も相手の感情も変わる
物事を頼んだときに嬉しそうに返事されるときと、嫌な顔をされるとき、受け取る感情は大きく変わる
素直であれば何もかもが上手くいく
年齢を重ねるに連れ、自分中心の感情で判断したり動こうとしたりする
間違ってはいないかも知れないが、そこに素直さがあれば事は順調に進んでいく
恥ずかしい事はない
斜に構える必要もない
ただただ素直に生きていく
これだけでいいのだ
自分に言い聞かせて素直に生きていけるように心がけ行動していきます!
そのためには素直でなければいけない
飾り気が無いかもしれないがありのままで
ひねくれることなく率直に
まずは相手の事を理解する事が必要で、共感(同感)する事も大切かも知れない
人の意見や話しを素直に受け止める事が出来るか、否定的に捉えるかどうかで自分の感情も相手の感情も変わる
物事を頼んだときに嬉しそうに返事されるときと、嫌な顔をされるとき、受け取る感情は大きく変わる
素直であれば何もかもが上手くいく
年齢を重ねるに連れ、自分中心の感情で判断したり動こうとしたりする
間違ってはいないかも知れないが、そこに素直さがあれば事は順調に進んでいく
恥ずかしい事はない
斜に構える必要もない
ただただ素直に生きていく
これだけでいいのだ
自分に言い聞かせて素直に生きていけるように心がけ行動していきます!
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2012年09月03日
ありがたいことに
消費税の駆け込み需要?それともたまたま?
現在、創業来最大の仕事量があります
営業中の志事(打ち合わせやプランニング)
デスクワーク(積算や実務設計)
進行中の現場(段取り、発注、工事管理)
次なる展開(新商品、イベントなど)
どれもスタッフ総出で取りかかっていますが、追いつきません(汗)
スタッフを増員して志事が出来るスピードを高めなければいけないのかもしれませんが、管理が行き届かずお客様にご迷惑やご心配をお掛けするわけにはいきませんので、お客様には少しお待ち頂いてでも丁寧に進めていくことを心がけています
毎回言っているかもしれませんが、こんなありがたい状況は、志事を依頼して下さるお客様、現場で頑張ってくれる工事業者さん、一生懸命に志事してくれるスタッフに感謝するばかりです
もちろん私もフル稼働していますよ(笑)
しばらくはこの様な状況が続きそうですが体調管理を万全にして最幸の志事をしていきます!
現在、創業来最大の仕事量があります
営業中の志事(打ち合わせやプランニング)
デスクワーク(積算や実務設計)
進行中の現場(段取り、発注、工事管理)
次なる展開(新商品、イベントなど)
どれもスタッフ総出で取りかかっていますが、追いつきません(汗)
スタッフを増員して志事が出来るスピードを高めなければいけないのかもしれませんが、管理が行き届かずお客様にご迷惑やご心配をお掛けするわけにはいきませんので、お客様には少しお待ち頂いてでも丁寧に進めていくことを心がけています
毎回言っているかもしれませんが、こんなありがたい状況は、志事を依頼して下さるお客様、現場で頑張ってくれる工事業者さん、一生懸命に志事してくれるスタッフに感謝するばかりです
もちろん私もフル稼働していますよ(笑)
しばらくはこの様な状況が続きそうですが体調管理を万全にして最幸の志事をしていきます!
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2012年09月02日
野焼き
今年も石川県内灘海岸にて北陶さん主催の野焼きに参加してきました
陶芸は全くの素人ですが、野焼きとは土器を縄文時代から続く手法(野火)にて焼くようです
夜22時頃に参加し撮影したので写りは悪いですが、この様な感じで一晩中自然の釜で焼いていきます
天候は時折雨が降る中でしたが、釜の中は800度もあるそうです
今時は電気やガス、灯油を利用した機械的な釜で焼くことを考えると先人のすごさを感じます
海岸でみんな夜を明かすわけですがその間交流を楽しみます
全国から来られた人たちと囲炉裏を(実際は鉄板ですが)囲んでのバーベキュー
初対面の人たちとの交流ですが目的は同じなので、とても盛り上がります
実は今年こそ事前に作陶をして参加するぞ!と思っていたものの時間が取れず、今年も見学だけになってしまいました
この様な壮大で幻想的なイベントを続けておられることは素晴らしいことです
そんなこんなで盛り上がりすぎて今日が志事だと言うこともすっかり忘れ、朝近くまで居てしまい帰宅後少しだけ睡眠を取るはずが今朝起きて時計を見てビックリ!
遅刻しそうになりました(汗)
今日の午後から釜出しがされるそうです
どんな出来になっているのかとても楽しみです
陶芸は全くの素人ですが、野焼きとは土器を縄文時代から続く手法(野火)にて焼くようです

天候は時折雨が降る中でしたが、釜の中は800度もあるそうです
今時は電気やガス、灯油を利用した機械的な釜で焼くことを考えると先人のすごさを感じます

全国から来られた人たちと囲炉裏を(実際は鉄板ですが)囲んでのバーベキュー
初対面の人たちとの交流ですが目的は同じなので、とても盛り上がります
実は今年こそ事前に作陶をして参加するぞ!と思っていたものの時間が取れず、今年も見学だけになってしまいました
この様な壮大で幻想的なイベントを続けておられることは素晴らしいことです
そんなこんなで盛り上がりすぎて今日が志事だと言うこともすっかり忘れ、朝近くまで居てしまい帰宅後少しだけ睡眠を取るはずが今朝起きて時計を見てビックリ!
遅刻しそうになりました(汗)
今日の午後から釜出しがされるそうです
どんな出来になっているのかとても楽しみです
new_river at 10:05|Permalink│Comments(0)
2012年09月01日
道を拓く
大企業の巨額赤字や数万人、数千人規模の大型のリストラ
それでも生き残れるのか
日本の経済がどんどん悪化しているように感じる今日この頃です
一昔前は上場している大企業に就職できれば生涯安泰と言われていましたが、その神話は完全に崩壊しました
もちろんこの状況は大企業だけではありません
中小企業、それも地方の零細企業になるともっとキツイ部分もあります
しかし、こんな状況になっても円高とは不思議なものです
私は、日本経済のこれからは日本だけでは成り立たないと思っています
よって、ここ数年前から海外視察に出かけたり、貿易を始めています
国境を越えグローバルな視野で捉えていき、チャンスがあればビジネスにつなげていけれれば何も日本経済に会社の業績が左右される事はありません
住宅業界は約2年後に控えた消費税の増税により、過去にないほどの氷河期時代になると予想します
その時に「仕方がないよ。みんなダメなんだから」と言っていては雇用確保や生活が出来なくなる可能性があります
これからどんな時代になるのか予測は付きませんが、今よりも良くなる可能性は少ないと思っています
だからこそ今のうちに将来に向けた道を拓く必要があるのです
これからも永続的に発展できる企業を目指して積極果敢に攻めていきます!
それでも生き残れるのか
日本の経済がどんどん悪化しているように感じる今日この頃です
一昔前は上場している大企業に就職できれば生涯安泰と言われていましたが、その神話は完全に崩壊しました
もちろんこの状況は大企業だけではありません
中小企業、それも地方の零細企業になるともっとキツイ部分もあります
しかし、こんな状況になっても円高とは不思議なものです
私は、日本経済のこれからは日本だけでは成り立たないと思っています
よって、ここ数年前から海外視察に出かけたり、貿易を始めています
国境を越えグローバルな視野で捉えていき、チャンスがあればビジネスにつなげていけれれば何も日本経済に会社の業績が左右される事はありません
住宅業界は約2年後に控えた消費税の増税により、過去にないほどの氷河期時代になると予想します
その時に「仕方がないよ。みんなダメなんだから」と言っていては雇用確保や生活が出来なくなる可能性があります
これからどんな時代になるのか予測は付きませんが、今よりも良くなる可能性は少ないと思っています
だからこそ今のうちに将来に向けた道を拓く必要があるのです
これからも永続的に発展できる企業を目指して積極果敢に攻めていきます!
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)