2013年07月
2013年07月31日
やりました!10年連続!!
今日はプロデュースの決算日
今期の売上げを締める最終日
おかげさまで10期連続売上増収を達成できました!
これもひとえに、ご支持、ご支援頂いている皆様のおかげです
創業時から比べると現在の売上は7倍を超えました
10年継続できる企業は全体の6%と言われています
100社が起業したら10年後には6社しか残っていないということです
そう考えると今日現在、存在しているだけでも凄いことなのに、ずっと増収を継続できたことを嬉しく思います
これも日頃より経営理念を遂行し、目標達成に向けて日々頑張ってくれている仲間の成長の結果です
あとは、利益があるかどうかですね(汗)
売上が増加しても赤字では意味がありませんし、社会に迷惑を掛けることになります
こちらは残念ながら連続増益ではありませんが、現在8期連続の黒字となっています
今期が黒字であれば9期連続
これからも地元地域に根ざし、地域の方々に必要とされる企業を目指し、地域を大切に、地域と共に発展していきます
そして、仕事をご依頼頂きましたお客様に感謝の気持ちを持って、期待と想像を超えられるように努力していきます
何よりも私達が、プロデュースを誇りに思い、楽しく志事が出来る環境作りをこれからも作ります
これでまた一区切り
気を引き締めてこれからも全力で頑張っていきます
今期の売上げを締める最終日
おかげさまで10期連続売上増収を達成できました!
これもひとえに、ご支持、ご支援頂いている皆様のおかげです
創業時から比べると現在の売上は7倍を超えました
10年継続できる企業は全体の6%と言われています
100社が起業したら10年後には6社しか残っていないということです
そう考えると今日現在、存在しているだけでも凄いことなのに、ずっと増収を継続できたことを嬉しく思います
これも日頃より経営理念を遂行し、目標達成に向けて日々頑張ってくれている仲間の成長の結果です
あとは、利益があるかどうかですね(汗)
売上が増加しても赤字では意味がありませんし、社会に迷惑を掛けることになります
こちらは残念ながら連続増益ではありませんが、現在8期連続の黒字となっています
今期が黒字であれば9期連続
これからも地元地域に根ざし、地域の方々に必要とされる企業を目指し、地域を大切に、地域と共に発展していきます
そして、仕事をご依頼頂きましたお客様に感謝の気持ちを持って、期待と想像を超えられるように努力していきます
何よりも私達が、プロデュースを誇りに思い、楽しく志事が出来る環境作りをこれからも作ります
これでまた一区切り
気を引き締めてこれからも全力で頑張っていきます
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年07月30日
まずは自分から
年齢を重ねる毎に、人から直接教えられることが減りました
人は一生学び続けることを思い生きていますので、最近の教えは、お客様から、本やセミナー受講といったところと、人に教えることを自分にフィードバックして学ばせて頂いています
特に人に教えるときに意識していることは、自分は教えていることをやっているのかです
もしも、自分が出来ないのに人に教えているのであれば、変わるのはまずは人ではなく自分からだと思っています
この部分を間違ってしまっている人を多く見かけます
逆にこの部分をしっかりと守っている人は求心力や信頼が厚いような気がします
まずは自分が変わる
そして人を、環境を変える
ここまで行くと、結果が変わる
良い結果を求めるのなら、自分が変わることから
常に変化し、進化していくことを意識して今日も頑張ります
人は一生学び続けることを思い生きていますので、最近の教えは、お客様から、本やセミナー受講といったところと、人に教えることを自分にフィードバックして学ばせて頂いています
特に人に教えるときに意識していることは、自分は教えていることをやっているのかです
もしも、自分が出来ないのに人に教えているのであれば、変わるのはまずは人ではなく自分からだと思っています
この部分を間違ってしまっている人を多く見かけます
逆にこの部分をしっかりと守っている人は求心力や信頼が厚いような気がします
まずは自分が変わる
そして人を、環境を変える
ここまで行くと、結果が変わる
良い結果を求めるのなら、自分が変わることから
常に変化し、進化していくことを意識して今日も頑張ります
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2013年07月29日
お祭り
昨晩は富山新港新湊祭り
天候にも恵まれ、花火の時間には多くの人が訪れました
海王丸、新湊大橋、花火
こんなにいいロケーションは他にはありません
とても盛り上がりました
写真をたくさん撮ったのですが、全てピンボケしてました(汗)
よってアップできませんでした
そのお祭りの片隅で、昨年同様今年も特設テントにて、かき氷や飲み物の販売をさせていただきました
やはりプロデュースは建築業ではなく、よろず業ですね(笑)
みんな手慣れていない中、準備から販売まで頑張ってくれました
時にこの様な志事をするのもいいものです
日頃は取扱金額が大きいこと、お客様からのお支払いは振り込みが多いことなど、現金をお客様から直接的にいただく機会が少ないのですが、テント販売は全て現金
その場で「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」
実に一年分ほどの挨拶とお礼の数のような気がします
売上金額は目標には届きませんでしたが、それ以上に良い経験をさせていただきました
来年も出来るようであればチャレンジしてみます
天候にも恵まれ、花火の時間には多くの人が訪れました
海王丸、新湊大橋、花火
こんなにいいロケーションは他にはありません
とても盛り上がりました
写真をたくさん撮ったのですが、全てピンボケしてました(汗)
よってアップできませんでした
そのお祭りの片隅で、昨年同様今年も特設テントにて、かき氷や飲み物の販売をさせていただきました
やはりプロデュースは建築業ではなく、よろず業ですね(笑)
みんな手慣れていない中、準備から販売まで頑張ってくれました
時にこの様な志事をするのもいいものです
日頃は取扱金額が大きいこと、お客様からのお支払いは振り込みが多いことなど、現金をお客様から直接的にいただく機会が少ないのですが、テント販売は全て現金
その場で「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」
実に一年分ほどの挨拶とお礼の数のような気がします
売上金額は目標には届きませんでしたが、それ以上に良い経験をさせていただきました
来年も出来るようであればチャレンジしてみます
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2013年07月28日
お引き渡し
昨日は新築のお引き渡しが2件ありました
こちらはナチュラルにまとめたLDK
ワンちゃんと同居なので、床は滑りにくい表面加工と拭き取りやすい表面抗菌が施されたペット用フロアー
空調機器は匂いを分解処理してくれる機能付き
いろんな商品があるものです
器具の取扱説明も終わり、お引き渡し完了
ありがとうございます
続いては、モダンな感じのLDK
奥にある畳のスペースは一段上がっています
写真では写っていませんが、LDKを一望できる中2階のスペースもあります
どこにいても家族とのコミュニケーション
いつまでも仲良く生活できそうな間取りです
これで、お盆前のお引き渡しが全て完了
ちょっと、ほっとしたいところですが、そうはいきません(汗)
今週は新築2棟の上棟も控えています
更にはお盆前お引き渡しのリフォーム工事がいくつもあります
たくさんのお仕事、心を込めて創らせていただきます

ワンちゃんと同居なので、床は滑りにくい表面加工と拭き取りやすい表面抗菌が施されたペット用フロアー
空調機器は匂いを分解処理してくれる機能付き
いろんな商品があるものです
器具の取扱説明も終わり、お引き渡し完了
ありがとうございます

奥にある畳のスペースは一段上がっています
写真では写っていませんが、LDKを一望できる中2階のスペースもあります
どこにいても家族とのコミュニケーション
いつまでも仲良く生活できそうな間取りです
これで、お盆前のお引き渡しが全て完了
ちょっと、ほっとしたいところですが、そうはいきません(汗)
今週は新築2棟の上棟も控えています
更にはお盆前お引き渡しのリフォーム工事がいくつもあります
たくさんのお仕事、心を込めて創らせていただきます
new_river at 08:43|Permalink│Comments(0)
2013年07月27日
組織
一人より二人、二人より三人
何をするにも一人より複数の方が楽しい
だからといって複数なわけではありませんが
世の中には一人で仕事をする人もいれば、複数で仕事をする人も居ます
一人か、組織(会社)か
一人だと自分のことだけ考えればいい
二人以上だと相手のことも考えなければいけない
私は会社という組織を選んだので、相手のことを考えなければいけない
組織の中では、どれだけ目配り、気配りできるかが重要だと思っています
よく、1+1=2ではなく、3にも4にもなると言います
逆に1+1=1以下になることだってある
これが組織のおもしろいことかも知れません
組織は、同じ目的を達成するために足並みを揃えて進むことが進化の鍵を握ります
そのために大事なことは、その目的が共有され、その目的を達成するための行動が伴っているかどうか
これが組織の差になります
世の中には組織らしい集まりがたくさんあります
組織らしいとは、目的が共有されていない人達の集まりとでも言いましょうか
どうせ、集まるならしっかりとした組織であること
喜びも悲しみも共に分かち合える組織
その日を目指して自分だけではない、組織の進化を目指していきます
何をするにも一人より複数の方が楽しい
だからといって複数なわけではありませんが
世の中には一人で仕事をする人もいれば、複数で仕事をする人も居ます
一人か、組織(会社)か
一人だと自分のことだけ考えればいい
二人以上だと相手のことも考えなければいけない
私は会社という組織を選んだので、相手のことを考えなければいけない
組織の中では、どれだけ目配り、気配りできるかが重要だと思っています
よく、1+1=2ではなく、3にも4にもなると言います
逆に1+1=1以下になることだってある
これが組織のおもしろいことかも知れません
組織は、同じ目的を達成するために足並みを揃えて進むことが進化の鍵を握ります
そのために大事なことは、その目的が共有され、その目的を達成するための行動が伴っているかどうか
これが組織の差になります
世の中には組織らしい集まりがたくさんあります
組織らしいとは、目的が共有されていない人達の集まりとでも言いましょうか
どうせ、集まるならしっかりとした組織であること
喜びも悲しみも共に分かち合える組織
その日を目指して自分だけではない、組織の進化を目指していきます
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年07月26日
企業の社会貢献
いろんな場所で、いろんなお話しを聞きますが、お話しされる方が結構言われることが「企業が出来る社会貢献」
なんだろう???
個人だと、ボランティアだとか、ゴミ拾いだとか、○○運動だとかが思いつくところです
企業の社会貢献
それは利益を出して税金を払うことだと言われます
確かに。
企業の税金(法人税)は、利益があれば払うことになり、利益がなければほとんど払わなくてもよい仕組みとなっています
企業が利益を出し、税金を納めることで、その税金が世の中の発展などのために使われます
だから、利益を出さなければと言うわけではありませんが、利益が世の中のためになるのかと思えば、利益を出すことの罪悪感的な気持ちは緩みますね
講演の講師はこう言います
利益を出している会社(組織)ほど、会社も個人も直接的な社会貢献活動もしています
利益の出ていない会社は、会社も個人も社会貢献?そんな場合じゃない的らしいです
どこかしら心のゆとりと似ていますね
経済環境は未だ厳しい部分はありますが、少なからずでも社会に貢献できるような健全な企業を作っていけるように努めていきます
なんだろう???
個人だと、ボランティアだとか、ゴミ拾いだとか、○○運動だとかが思いつくところです
企業の社会貢献
それは利益を出して税金を払うことだと言われます
確かに。
企業の税金(法人税)は、利益があれば払うことになり、利益がなければほとんど払わなくてもよい仕組みとなっています
企業が利益を出し、税金を納めることで、その税金が世の中の発展などのために使われます
だから、利益を出さなければと言うわけではありませんが、利益が世の中のためになるのかと思えば、利益を出すことの罪悪感的な気持ちは緩みますね
講演の講師はこう言います
利益を出している会社(組織)ほど、会社も個人も直接的な社会貢献活動もしています
利益の出ていない会社は、会社も個人も社会貢献?そんな場合じゃない的らしいです
どこかしら心のゆとりと似ていますね
経済環境は未だ厳しい部分はありますが、少なからずでも社会に貢献できるような健全な企業を作っていけるように努めていきます
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2013年07月25日
みんな同じ
講演会でトヨタ自動車の取り組みを教えて頂きました
驚くことは日本一の巨大カンパニーであっても、私のような小企業であってもやっていることは同じ
企業を作るのは人である
世界一の工場は、世界一の人でこそできる
そのためには、部署のリーダーが明確な夢とビジョン、そして志を持って、みんなとその思いが共有されているかどうか
なるほど!
確かに画期的な新しい商品も、丈夫な商品も、考えるのは人であり、作るのも人だから納得です
世界一の企業だからって、特別なことをしているわけではなく、小さな企業と同じ事を、ただ大きくやっている
素晴らしいことと感心している場合じゃありませんね
大企業で出来ることは、小企業でやろうと思えば簡単に出来るかも知れません
要はやっているかどうかが企業発展の鍵ですね
早速、本日から見直してみよう!
まずは自分から
驚くことは日本一の巨大カンパニーであっても、私のような小企業であってもやっていることは同じ
企業を作るのは人である
世界一の工場は、世界一の人でこそできる
そのためには、部署のリーダーが明確な夢とビジョン、そして志を持って、みんなとその思いが共有されているかどうか
なるほど!
確かに画期的な新しい商品も、丈夫な商品も、考えるのは人であり、作るのも人だから納得です
世界一の企業だからって、特別なことをしているわけではなく、小さな企業と同じ事を、ただ大きくやっている
素晴らしいことと感心している場合じゃありませんね
大企業で出来ることは、小企業でやろうと思えば簡単に出来るかも知れません
要はやっているかどうかが企業発展の鍵ですね
早速、本日から見直してみよう!
まずは自分から
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2013年07月24日
初心
初心忘るべからず
私の中ではとても大事にしていることです
社会に出たとき、起業したとき、そして今
謙虚であること、感謝すること
これが私の初心であり、常に感じ、行動しています
いつも謙虚であり、どんな人(全ての人)にも感謝すること
この様に生きていれば、道は拓けるのだと信じています
仕事柄多くの人との出会いがあります
人の生き方を良いとか悪いとか言う権利は私にはありません
だから、肯定も否定もしません
「感謝」「謙虚」「お持てなし」は日本人特有の美徳です
日本人であるからこそ、日本人らしく生きる
誰かに評価されたいのではなく、相手を敬いたい
ただただ、こんな事を素直に思い毎日を生きています
もちろん今日も
頑張ります!
私の中ではとても大事にしていることです
社会に出たとき、起業したとき、そして今
謙虚であること、感謝すること
これが私の初心であり、常に感じ、行動しています
いつも謙虚であり、どんな人(全ての人)にも感謝すること
この様に生きていれば、道は拓けるのだと信じています
仕事柄多くの人との出会いがあります
人の生き方を良いとか悪いとか言う権利は私にはありません
だから、肯定も否定もしません
「感謝」「謙虚」「お持てなし」は日本人特有の美徳です
日本人であるからこそ、日本人らしく生きる
誰かに評価されたいのではなく、相手を敬いたい
ただただ、こんな事を素直に思い毎日を生きています
もちろん今日も
頑張ります!
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2013年07月23日
やること満載
スケジュールがギッシリの毎日です
手帳にも余白が無くなり、何を書いているのか自分でも解読不能なこともあります(汗)
体は一つなので、優先順位をしっかりと決めて行動しなければいけませんね
この状態をありがたいと思い、毎日志事に取り組んでいます
何もする事がないほど寂しいものはありません
人は何もしないときは、次のことを考えるよりダラダラっと怠けてしまう習性があります
特に私のような人間は、動き過ぎより、動いていなければ倒れてしまうタイプかもしれません
この様な順風満帆と思えるときでも、常に未来のことを考えています
今だけ良ければいいのではなく、永続的に発展させること
これがリーダーとしての役割だと思っています
今は、半年後、1年後、2年後ぐらいまでのビジネスプランを立てています
これから、ますます激動の時代になると予想しています
人口が減り、消費が下がり、経済活動が減速する
商品がデフレ状態になると同時に、会社も人もデフレ状態になる
だからこそ、今やるべき事をやっておく必要がある
そんなことを自分に言い聞かせて頑張っています
さっ、今日もやること満載!
気合いを入れて全開で行ってきまーす♪
手帳にも余白が無くなり、何を書いているのか自分でも解読不能なこともあります(汗)
体は一つなので、優先順位をしっかりと決めて行動しなければいけませんね
この状態をありがたいと思い、毎日志事に取り組んでいます
何もする事がないほど寂しいものはありません
人は何もしないときは、次のことを考えるよりダラダラっと怠けてしまう習性があります
特に私のような人間は、動き過ぎより、動いていなければ倒れてしまうタイプかもしれません
この様な順風満帆と思えるときでも、常に未来のことを考えています
今だけ良ければいいのではなく、永続的に発展させること
これがリーダーとしての役割だと思っています
今は、半年後、1年後、2年後ぐらいまでのビジネスプランを立てています
これから、ますます激動の時代になると予想しています
人口が減り、消費が下がり、経済活動が減速する
商品がデフレ状態になると同時に、会社も人もデフレ状態になる
だからこそ、今やるべき事をやっておく必要がある
そんなことを自分に言い聞かせて頑張っています
さっ、今日もやること満載!
気合いを入れて全開で行ってきまーす♪
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2013年07月22日
習慣
昨晩より金沢入りしています
よって、ホテルでお泊まり
今日の予定は10時からなので、朝はゆっくりと出来るのですが、日頃の習慣はなかなかとれないものです
昨晩は読書をしてから就寝
起床はいつもと同じ5時
6時半にはブログを書き始め
ホテルのデスクで志事をはじめ
・・・
完全に習慣ですね(笑)
しかし、ベストコンディションを維持しながら志事が出来るのは、この習慣を続けているからだと勝手に思いこんでいます
今日もいつも通りに始まる一日
これは当たり前ではなく、生かされていることなのだと感謝して一日頑張ります!
よって、ホテルでお泊まり
今日の予定は10時からなので、朝はゆっくりと出来るのですが、日頃の習慣はなかなかとれないものです
昨晩は読書をしてから就寝
起床はいつもと同じ5時
6時半にはブログを書き始め
ホテルのデスクで志事をはじめ
・・・
完全に習慣ですね(笑)
しかし、ベストコンディションを維持しながら志事が出来るのは、この習慣を続けているからだと勝手に思いこんでいます
今日もいつも通りに始まる一日
これは当たり前ではなく、生かされていることなのだと感謝して一日頑張ります!
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2013年07月20日
新築住宅完成見学会!今日まで
本日も昨日に引き続き、富山市にて完成見学会を開催いたします!
10年目にしてプロデュース初の富山市での見学会
来週にはお客様へのお引き渡しなので、見ることが出来るのは今日までですよ
一番の見所はやっぱりLDK
今回は中2階から、リビング、ダイニング、キッチン、和室全てが見渡せる間取りとなっています
どこにいてもコミュニケーション♪
きっと会話が弾む楽しい生活になるのでしょうね
他にもお客様の夢がたくさん詰まっています
昨日もたくさんの方にご来場いただきましたが、価格を聞かれてお答えすると、皆さん「えっ!」ってなられました
思っていたよりお安いようです
価格は見学会現地にて、見ていただいた後にお伝えしますね
価格以上の価値を是非お確かめ下さい
それでは本日も会場にてお待ちしています!
10年目にしてプロデュース初の富山市での見学会
来週にはお客様へのお引き渡しなので、見ることが出来るのは今日までですよ

今回は中2階から、リビング、ダイニング、キッチン、和室全てが見渡せる間取りとなっています
どこにいてもコミュニケーション♪
きっと会話が弾む楽しい生活になるのでしょうね
他にもお客様の夢がたくさん詰まっています
昨日もたくさんの方にご来場いただきましたが、価格を聞かれてお答えすると、皆さん「えっ!」ってなられました
思っていたよりお安いようです
価格は見学会現地にて、見ていただいた後にお伝えしますね
価格以上の価値を是非お確かめ下さい
それでは本日も会場にてお待ちしています!
new_river at 21:09|Permalink│Comments(0)
新築住宅見学会開催!
今日、明日の2日間、富山市にて新築住宅の完成見学会を開催します

今回ご披露させていただく住まいは、家の中どこにいても家族のコミュニケーションが図れる設計となっており、見どころ満載です
ご家族との打ち合わせを何度も重ねた、しあわせのかたち
お客様も大変お喜びです
そんな住まいを是非ご覧下さい
場所は富山空港北区画整理事業地内、ジュートピア富山の200mほど南側にあります
10:00〜16:00の開催となります
会場にて皆様のお越しをお待ちしております

今回ご披露させていただく住まいは、家の中どこにいても家族のコミュニケーションが図れる設計となっており、見どころ満載です
ご家族との打ち合わせを何度も重ねた、しあわせのかたち
お客様も大変お喜びです
そんな住まいを是非ご覧下さい
場所は富山空港北区画整理事業地内、ジュートピア富山の200mほど南側にあります
10:00〜16:00の開催となります
会場にて皆様のお越しをお待ちしております
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2013年07月19日
深度
「深度」 物事の深さの尺度
一般的に広く浅くのタイプの人と、広く深くのタイプの人、狭く浅くのタイプの人、狭く深くのタイプの人の4種類があります
私は人とお話しするときには、その人の深度を見ています
深く理解して話しをする人、浅い理解で話しをする人
深い理解で話す人には、魅力と説得力があります
一方、浅い理解で話す人からは、何の魅力もなく、悪い言い方をすればとても薄っぺらいとでも言いましょうか
実績や成果のある人は、物事を深く捉え、更に深く深くと掘り下げ、まずは自分が理解し、相手に分かりやすい説明をしようと心がけています
逆に浅い考えの人は、成果もなく、努力をしようとしない人がほとんどです
これは人と5分も話しをすれば感じることが出来ます
特に仕事となれば、プロとして浅はかな知識でお客様に接するわけにはいきません
広くて深い知識と、経験と実績もなければいけません
経験こそ積まなくてはいけないことですが、知識は自分で高めることが出来ます
深度
もっと情報に耳を傾け、もっと勉強し、もっと考えて、もっと経験する必要があります
これから全てのことに対し、もっともっと深度を深めていきます
一般的に広く浅くのタイプの人と、広く深くのタイプの人、狭く浅くのタイプの人、狭く深くのタイプの人の4種類があります
私は人とお話しするときには、その人の深度を見ています
深く理解して話しをする人、浅い理解で話しをする人
深い理解で話す人には、魅力と説得力があります
一方、浅い理解で話す人からは、何の魅力もなく、悪い言い方をすればとても薄っぺらいとでも言いましょうか
実績や成果のある人は、物事を深く捉え、更に深く深くと掘り下げ、まずは自分が理解し、相手に分かりやすい説明をしようと心がけています
逆に浅い考えの人は、成果もなく、努力をしようとしない人がほとんどです
これは人と5分も話しをすれば感じることが出来ます
特に仕事となれば、プロとして浅はかな知識でお客様に接するわけにはいきません
広くて深い知識と、経験と実績もなければいけません
経験こそ積まなくてはいけないことですが、知識は自分で高めることが出来ます
深度
もっと情報に耳を傾け、もっと勉強し、もっと考えて、もっと経験する必要があります
これから全てのことに対し、もっともっと深度を深めていきます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2013年07月18日
価値で競う
価格で競い合うことは好きではない
出来れば競い合うことは避けたい
日本の社会では、どんな仕事でも価格で競い合うことが普通になっています
しかし、価格だけに目がいってしまい判断することで落とし穴があることも
価値を決めるのは価格だけではないということでしょうか
プロデュースでは決まった形のものを作っている仕事ではないため、価格だけで決められるとすればとても残念に思います
よって、価格のみを重視される方へのお仕事は、基本お断りさせて頂いています
もちろん価格を極限まで下げる努力はしています
価格は価値の一部であり、全体ではないということです
今は、価格を下げると共に、価値を高める事に力を入れています
同じものが二つとない仕事だから、価格も当然違います
価格で競い合うのではなく、価値で競い合う
これからも価値を意識して志事をしていきます
出来れば競い合うことは避けたい
日本の社会では、どんな仕事でも価格で競い合うことが普通になっています
しかし、価格だけに目がいってしまい判断することで落とし穴があることも
価値を決めるのは価格だけではないということでしょうか
プロデュースでは決まった形のものを作っている仕事ではないため、価格だけで決められるとすればとても残念に思います
よって、価格のみを重視される方へのお仕事は、基本お断りさせて頂いています
もちろん価格を極限まで下げる努力はしています
価格は価値の一部であり、全体ではないということです
今は、価格を下げると共に、価値を高める事に力を入れています
同じものが二つとない仕事だから、価格も当然違います
価格で競い合うのではなく、価値で競い合う
これからも価値を意識して志事をしていきます
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年07月17日
リフォーム
「プロデュースは新築しかやっていないんじゃないの?」と言われることがあります
それは間違いです
新築もやっていますが、リフォームもやっています
数で言うと新築2:リフォーム:8ほどの割合でリフォームの方が多いのです
リフォーム工事は年々増えており、今では年間100件を超えています
どんなリフォームかというと、一部屋の床や壁の貼り替えのような比較的小規模のものもあれば、テレビ番組並みの骨組みだけを残して、間取りに至るまでやりかえる大規模なリフォームもあります
どちらにしても意識していることは、迅速に対応し、お客様に今よりも快適に生活していただくことです
世の中全体的に、新築の数は減少していますが、その分リフォームの数は増加しています
当社でも毎年、リフォームの数が増えている状況です
新築が良いのか?リフォームが良いのか?
この様なご相談をよく受けます
こう考えられる方は少なくはありません
どちらかが良いのかは、私達が決めるわけではありませんが、現状の確認とご提案はさせていただきお客様が決める判断材料はご説明しています
築年数、施主様の家族構成や年齢
お客様の立場になり、一緒にベストな方法を考えています
すまいをどの様にすればいいのかお悩みの方は、お気軽にご相談下さい
それは間違いです
新築もやっていますが、リフォームもやっています
数で言うと新築2:リフォーム:8ほどの割合でリフォームの方が多いのです
リフォーム工事は年々増えており、今では年間100件を超えています
どんなリフォームかというと、一部屋の床や壁の貼り替えのような比較的小規模のものもあれば、テレビ番組並みの骨組みだけを残して、間取りに至るまでやりかえる大規模なリフォームもあります
どちらにしても意識していることは、迅速に対応し、お客様に今よりも快適に生活していただくことです
世の中全体的に、新築の数は減少していますが、その分リフォームの数は増加しています
当社でも毎年、リフォームの数が増えている状況です
新築が良いのか?リフォームが良いのか?
この様なご相談をよく受けます
こう考えられる方は少なくはありません
どちらかが良いのかは、私達が決めるわけではありませんが、現状の確認とご提案はさせていただきお客様が決める判断材料はご説明しています
築年数、施主様の家族構成や年齢
お客様の立場になり、一緒にベストな方法を考えています
すまいをどの様にすればいいのかお悩みの方は、お気軽にご相談下さい
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年07月16日
しあわせの志事
自称、しあわせ創造業
しあわせの形は、何も住まいだけではありません
お客様、仲間と共に追求する「しあわせ」
そんなわけで、グループ会社にてウェディングの志事を本格的にさせていただくことになりました
決してよろず屋ではなく、しあわせ創造業です
これまでの常識や形にとらわれることなく、お客様のしあわせをどの様に表現できるのか
そして、お客様の期待と想像をどれだけ超えることが出来るか
感動と感謝を追求して、二人が主役の舞台を創っていきます
お客様のしあわせと笑顔のために、努めさせていただいています
結婚をお考えの方、結婚式の順序が分からない方、人とは違うかたちで式を行いたい方、なるべく低予算で素敵な式をしたい方
お気軽にご相談下さい
二人のしあわせを一緒に創る
それが私たちの志事です
詳しくはこちらから
http://wedding.happias.com/
しあわせの形は、何も住まいだけではありません
お客様、仲間と共に追求する「しあわせ」
そんなわけで、グループ会社にてウェディングの志事を本格的にさせていただくことになりました
決してよろず屋ではなく、しあわせ創造業です

そして、お客様の期待と想像をどれだけ超えることが出来るか
感動と感謝を追求して、二人が主役の舞台を創っていきます
お客様のしあわせと笑顔のために、努めさせていただいています
結婚をお考えの方、結婚式の順序が分からない方、人とは違うかたちで式を行いたい方、なるべく低予算で素敵な式をしたい方
お気軽にご相談下さい
二人のしあわせを一緒に創る
それが私たちの志事です
詳しくはこちらから
http://wedding.happias.com/
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年07月14日
限りなき挑戦
一瞬、一瞬を大切に生きる
限りある人生ですが、限りなき挑戦を続ける
そう思いながら毎日を生きています
今年も人生を懸けた勝負の年となります
会社もみんなの頑張りにより成長を続けていますが、成長に終わりはありません
志事を通じて、どれだけ幸せを実感できるか
そんな志事を追求しながらの毎日です
今も新たなチャレンジ計画をいくつも同時に進めています
これまでの枠組みにとらわれることなく、今までの常識を守ることもなく、しあわせのかたちを表現していくことが自分に出来ることだと考えています
限りなき挑戦
まだまだ続きます
限りある人生ですが、限りなき挑戦を続ける
そう思いながら毎日を生きています
今年も人生を懸けた勝負の年となります
会社もみんなの頑張りにより成長を続けていますが、成長に終わりはありません
志事を通じて、どれだけ幸せを実感できるか
そんな志事を追求しながらの毎日です
今も新たなチャレンジ計画をいくつも同時に進めています
これまでの枠組みにとらわれることなく、今までの常識を守ることもなく、しあわせのかたちを表現していくことが自分に出来ることだと考えています
限りなき挑戦
まだまだ続きます
new_river at 08:31|Permalink│Comments(0)
2013年07月13日
近い距離で
建築業界に入り、早20年以上が過ぎた
まだまだ、ベテランとは言えませんがそろそろ中堅ぐらいになったでしょうか
昨日は15年前に新築をさせていただいたお客様からご都合の悪い部分の連絡があり訪問
修繕は自分で出来たので、その場で修理完了
基本的には私の手によって直せるものに関しては、20年経っていても全て無償にて修理をしています
お客様からは「あなたに建ててもらってほんと良かったよ!」と言われました
こんな事を言って頂けるとは私にとってもとても嬉しいことです
これまで千軒を超える新築やリフォームをさせて頂いたでしょうか
現在でもほとんどのお客様と行き来させて頂いています
私にとって全てが大切なお客様です
そして、財産でもあります
最近ではお客様からのご紹介や、リピートのお志事で新規の営業活動をしなくても良い状況になりました
といっても、甘えたり、油断したりは出来ないので、常に新しい取り組みや活動はしています
お客様と常に近い距離で
常に必要とされるために
そんな気持ちで毎日志事しています
これからも、小企業ならではの出来ることを続け生き延びていきます(笑)
まだまだ、ベテランとは言えませんがそろそろ中堅ぐらいになったでしょうか
昨日は15年前に新築をさせていただいたお客様からご都合の悪い部分の連絡があり訪問
修繕は自分で出来たので、その場で修理完了
基本的には私の手によって直せるものに関しては、20年経っていても全て無償にて修理をしています
お客様からは「あなたに建ててもらってほんと良かったよ!」と言われました
こんな事を言って頂けるとは私にとってもとても嬉しいことです
これまで千軒を超える新築やリフォームをさせて頂いたでしょうか
現在でもほとんどのお客様と行き来させて頂いています
私にとって全てが大切なお客様です
そして、財産でもあります
最近ではお客様からのご紹介や、リピートのお志事で新規の営業活動をしなくても良い状況になりました
といっても、甘えたり、油断したりは出来ないので、常に新しい取り組みや活動はしています
お客様と常に近い距離で
常に必要とされるために
そんな気持ちで毎日志事しています
これからも、小企業ならではの出来ることを続け生き延びていきます(笑)
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2013年07月12日
タイミング
何をするにもタイミングって大事
このタイミングでって瞬間は必ずあります
ベストなタイミングだと、ベストな効果が見いだされます
逆に、ベストなタイミングを逃してしまうとよい結果が出ないときも
同じ事なのにタイミングが違うだけで、結果も異なります
タイミングを見て
タイミングを逃さずに
タイミング通りに
例えると釣り竿を上げる瞬間のようなものでしょうか
タイミングを計れる人、タイミングを計れない人
やはり結果も違います
自分の都合ではなく、相手を見て、タイミングをしっかりと計ることで良い結果に
「タイミング」
意識して行動していこう
このタイミングでって瞬間は必ずあります
ベストなタイミングだと、ベストな効果が見いだされます
逆に、ベストなタイミングを逃してしまうとよい結果が出ないときも
同じ事なのにタイミングが違うだけで、結果も異なります
タイミングを見て
タイミングを逃さずに
タイミング通りに
例えると釣り竿を上げる瞬間のようなものでしょうか
タイミングを計れる人、タイミングを計れない人
やはり結果も違います
自分の都合ではなく、相手を見て、タイミングをしっかりと計ることで良い結果に
「タイミング」
意識して行動していこう
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2013年07月11日
新築

天候にも恵まれ、予定以上に作業は早く進み、お客様も私達もご満悦
また、お客様からも過分なお心遣いをいただき、志事をさせて頂きながら感謝するばかりです
一日でも早い完成を目指して進めていきます
今回の工事場所は、今富山県で一番の賑わいのあるエバーグリーン中曽根
プロデュースより一番近い団地となります(車で2分ってところでしょうか)
実に今回の新築工事で、同団地内で施工させて頂いた新築は18棟目となります
小さな会社ではありますが、多くのお客様より支持して頂いていることを感謝しています
地域に根ざすこと
創業時より掲げて、実践しています
ここ数年前から近隣の志事の率が高まっていることで効果を感じているところです
ですが、まだまだ。終わりはありません
地域に根ざした、地域の志事をして、地域に貢献と還元をしていく
これがプロデュースの目指すところです
これからもご指導、ご支持のほどよろしくお願いいたします
new_river at 07:02|Permalink│Comments(0)
2013年07月10日
高強度
プロデュースの住まいは仕上がっては分からない部分もこだわっています
今回は基礎のこだわりを紹介
最近は住宅は、立ち上がりと底部をコンクリートで形成するベタ基礎と言われる形式が一番多いです
しかし、このベタ基礎、仕上がった形は同じでも、施工方法は大きく分けて2種類あります
一つは、底部のコンクリートを先に打設し、その数日後に立ち上がりのコンクリートを打設する方法
もう一つは、底部と立ち上がりのコンクリートを同時に打設する方法
前者は、コンクリートを違う日に2度打ちするので、土間と立ち上がりの間に継ぎの部分が出てきます
継ぎがあるということは、地震などの横揺れによりひび割れたり、外部からの水の進入などが考えられます
一方後者は、底部と立ち上がりが一体成型されるため、横揺れの強度が高く、ひび割れの可能性も少なく、外部からの水の進入もありません
プロデュースでは後者である土間となる底部分と、立ち上がりの部分を一体成型としています
この場合、コンクリートの型枠を施工する際、浮き型といって立ち上がり内側の型枠を浮かせる必要があります
実はこの技術、全ての土木業者さんにあるわけではありません
おそらく一体成型で基礎を施工している住宅会社はかなり少ないと思われます
プロデュースは基礎が高強度である一体成型にこだわっています
仕上がってからは分からないこだわり
強い住まいを作る
建築会社にとっての使命です
興味のある方は、いつでもご説明いたしますのでお気軽にお申し付け下さい
今回は基礎のこだわりを紹介
最近は住宅は、立ち上がりと底部をコンクリートで形成するベタ基礎と言われる形式が一番多いです
しかし、このベタ基礎、仕上がった形は同じでも、施工方法は大きく分けて2種類あります
一つは、底部のコンクリートを先に打設し、その数日後に立ち上がりのコンクリートを打設する方法
もう一つは、底部と立ち上がりのコンクリートを同時に打設する方法
前者は、コンクリートを違う日に2度打ちするので、土間と立ち上がりの間に継ぎの部分が出てきます
継ぎがあるということは、地震などの横揺れによりひび割れたり、外部からの水の進入などが考えられます
一方後者は、底部と立ち上がりが一体成型されるため、横揺れの強度が高く、ひび割れの可能性も少なく、外部からの水の進入もありません

この場合、コンクリートの型枠を施工する際、浮き型といって立ち上がり内側の型枠を浮かせる必要があります
実はこの技術、全ての土木業者さんにあるわけではありません
おそらく一体成型で基礎を施工している住宅会社はかなり少ないと思われます
プロデュースは基礎が高強度である一体成型にこだわっています
仕上がってからは分からないこだわり
強い住まいを作る
建築会社にとっての使命です
興味のある方は、いつでもご説明いたしますのでお気軽にお申し付け下さい
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年07月09日
待ったなし
来年4月に控えた消費税増税による影響もあり、駆け込み的需要が増えています
最近は毎日のように新築やリフォームの積算業務を行っていますが、一向に追い付いておらず、お客様にお待ち頂いている状況です
そして、図面や見積書が出来てお客様へ提出させて頂くと、ありがたいことに「じゃあ、これでお願い!」と言われることがほとんどで、次の瞬間「で、いつから始めるの」と待ったなしの状況が続いています
「すぐに取りかかりたいのは山々なのですが。。。」と見苦しい言い訳をしながら次に工程を組んでいきます
しかしながら、現在、工事現場は通常の数より多く、更にはフル稼働
なんとかやりくりをしながら進めているのが現状でしょうか
建築に関しては工期が長いこともあって、9月末までに契約を行えば、来年4月1日を過ぎても消費税は現行の5%が適用される特例があります
よって、本来は慌てられなくてもいいのですが、思い立ったら吉日なのですね
これから9月末までにもう一山ありそうな建築業界
待ったなしの状況に対応していけるように準備していきます
最近は毎日のように新築やリフォームの積算業務を行っていますが、一向に追い付いておらず、お客様にお待ち頂いている状況です
そして、図面や見積書が出来てお客様へ提出させて頂くと、ありがたいことに「じゃあ、これでお願い!」と言われることがほとんどで、次の瞬間「で、いつから始めるの」と待ったなしの状況が続いています
「すぐに取りかかりたいのは山々なのですが。。。」と見苦しい言い訳をしながら次に工程を組んでいきます
しかしながら、現在、工事現場は通常の数より多く、更にはフル稼働
なんとかやりくりをしながら進めているのが現状でしょうか
建築に関しては工期が長いこともあって、9月末までに契約を行えば、来年4月1日を過ぎても消費税は現行の5%が適用される特例があります
よって、本来は慌てられなくてもいいのですが、思い立ったら吉日なのですね
これから9月末までにもう一山ありそうな建築業界
待ったなしの状況に対応していけるように準備していきます
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2013年07月08日
どんな志事にも共通すること
私の志事は幸せを創ること
幸せにはいろんな形があります
形のないものだってあります
現在、住宅・店舗の建築の他、土地開発、不動産、街のデザイン、飲食店、インテリアショップ、ウェディング等々の志事を手がけさせて頂いています
どの志事にも共通していること
それは、お客様にとって幸を感じられること
信念と理念が幸せを創ることなので、どの志事においても、どうするともっと幸せを感じることができるのかを考えて行動しています
毎日のように、いろんなジャンルの依頼や問い合わせが来ています
とてもありがたいことだと感謝するばかりです
この先、どんなに時代が変化しても、状況が変化しても信念を貫いて幸せを創造していきます
幸せにはいろんな形があります
形のないものだってあります
現在、住宅・店舗の建築の他、土地開発、不動産、街のデザイン、飲食店、インテリアショップ、ウェディング等々の志事を手がけさせて頂いています
どの志事にも共通していること
それは、お客様にとって幸を感じられること
信念と理念が幸せを創ることなので、どの志事においても、どうするともっと幸せを感じることができるのかを考えて行動しています
毎日のように、いろんなジャンルの依頼や問い合わせが来ています
とてもありがたいことだと感謝するばかりです
この先、どんなに時代が変化しても、状況が変化しても信念を貫いて幸せを創造していきます
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2013年07月07日
未来への投資
プロデュースでは、私たちが成長するための研修を行っています
これは、未来への投資です
ここ数年は、売上金額の1%を未来にかけています
建築の知識向上、一般常識やモラル、そして人間力の向上
まずはプロとして当然ですが、建築のことを知らなければいけません
法的なことはもちろん、最新のトレンドや、新商品等々覚えることはたくさんあります
今や建築業といえど、製造業ではなくサービス業なので、応対の仕方、お辞儀、一般常識なども分かっていて、そして行動できて当たり前
人間力の向上、人でないと出来ない仕事故に人間力が必要となります。この人なら夢を叶えてくれそう!と思われる人にならなければ、仕事は任せてはいただけません
仕事が良くても、人間がダメだといけませんし、人間が良くても、仕事がダメでもいけません
全てが良しとなるためには、トレーニングが必要となります
まずは、心を磨き高めることから
心が高まれば、仕事も積極的に出来、プロデュースがいう「志事」が出来るのです
今日も心を高め、志の事に臨みます
これは、未来への投資です
ここ数年は、売上金額の1%を未来にかけています
建築の知識向上、一般常識やモラル、そして人間力の向上
まずはプロとして当然ですが、建築のことを知らなければいけません
法的なことはもちろん、最新のトレンドや、新商品等々覚えることはたくさんあります
今や建築業といえど、製造業ではなくサービス業なので、応対の仕方、お辞儀、一般常識なども分かっていて、そして行動できて当たり前
人間力の向上、人でないと出来ない仕事故に人間力が必要となります。この人なら夢を叶えてくれそう!と思われる人にならなければ、仕事は任せてはいただけません
仕事が良くても、人間がダメだといけませんし、人間が良くても、仕事がダメでもいけません
全てが良しとなるためには、トレーニングが必要となります
まずは、心を磨き高めることから
心が高まれば、仕事も積極的に出来、プロデュースがいう「志事」が出来るのです
今日も心を高め、志の事に臨みます
new_river at 08:54|Permalink│Comments(0)
2013年07月06日
新しい志事
プロデュースは創業時、リフォーム住宅の販売が中心でした
もちろん、今も行っています
それからコンテンツとして、住宅と店舗のリフォームが増え、新築住宅が増え、アパート建築が増えています
最近では、公共事業的な志事、土地の販売、リノベーション(業態変更に伴うリフォーム)、まちづくりのデザインやリフォームなど、更に志事の幅が増えています
スタッフ数は変動していないので、一人あたりの業務内容が増えているといった感じなのですが。。。
新たにチャレンジする志事は、とても面白みがあります
そして、その都度成長させていただき、可能性が高まっています
現在準備中ですが、今年は更なる領域の事業にチャレンジします
いくつかのプロジェクトがあるので、おいおい現状報告と合わせてお披露目していきます
ご縁などから、いろんなチャンスをいただき、出来ることを広げていく
誰かが出来るのではあれば、自分たちには出来ないことなんかありません
そんな気持ちでこれからも新しい志事に積極果敢にトライしていきます
もちろん、今も行っています
それからコンテンツとして、住宅と店舗のリフォームが増え、新築住宅が増え、アパート建築が増えています
最近では、公共事業的な志事、土地の販売、リノベーション(業態変更に伴うリフォーム)、まちづくりのデザインやリフォームなど、更に志事の幅が増えています
スタッフ数は変動していないので、一人あたりの業務内容が増えているといった感じなのですが。。。
新たにチャレンジする志事は、とても面白みがあります
そして、その都度成長させていただき、可能性が高まっています
現在準備中ですが、今年は更なる領域の事業にチャレンジします
いくつかのプロジェクトがあるので、おいおい現状報告と合わせてお披露目していきます
ご縁などから、いろんなチャンスをいただき、出来ることを広げていく
誰かが出来るのではあれば、自分たちには出来ないことなんかありません
そんな気持ちでこれからも新しい志事に積極果敢にトライしていきます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2013年07月05日
情報
情報収集は、まずインターネットで
こんな人増えていると思います
もちろん私もその一人
分からない言葉や気になるキーワードがあれば、その文字を打ち込むだけで、あらゆる情報が入ってくる
いつの間にか、こんなに簡単に情報収集できるようになっていました
昔は、辞書や参考書を見て、調べるにも時間を要していました
今はほんの数秒
20年前には考えられない世界です
しかし、インターネットから得る情報は、時に信ぴょう性が少なく感じるものもあるので、情報の選別などは必要です
情報を得る事が出来るインターネット、逆に考えると情報を発信できるインターネット
時代に合わせて、最新で必要とされる情報を
そろそろ、プロデュースのホームページもリニューアルが必要なのでただいま社内で打ち合わせを進めています
情報社会
便利な世の中です
こんな人増えていると思います
もちろん私もその一人
分からない言葉や気になるキーワードがあれば、その文字を打ち込むだけで、あらゆる情報が入ってくる
いつの間にか、こんなに簡単に情報収集できるようになっていました
昔は、辞書や参考書を見て、調べるにも時間を要していました
今はほんの数秒
20年前には考えられない世界です
しかし、インターネットから得る情報は、時に信ぴょう性が少なく感じるものもあるので、情報の選別などは必要です
情報を得る事が出来るインターネット、逆に考えると情報を発信できるインターネット
時代に合わせて、最新で必要とされる情報を
そろそろ、プロデュースのホームページもリニューアルが必要なのでただいま社内で打ち合わせを進めています
情報社会
便利な世の中です
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年07月04日
共感
10人いれば10通り、100人いれば100通りの考え方がある
だから、人と話をしていても全てが同じ考えなんて事はない
その事を理解していれば、気が楽です
自分の考えを相手に押しつけてはいけない
自分の価値や考え方を話しするときには、いつも気をつけています
だったらどうすればいいのか
共感してもらえばいいのです
自分と相手が、同じ考え方である必要はありません
ましてや自分の考えではないことほど、相手に伝えることはなかなか難しいものです
クローン人間ではないのですから
私は社員の面談時に採用基準として決めていることがあります
それは「この考えに共感できますか?」です
共感しあえる仲間でないと、進む方向が異なったり、思いや考えの違いで悪い結果になってしまいます
共感しあえる仲間だと、リーダーの思いが浸透し、同じ方向に進めることは意外と簡単です
共感できるかどうか
私にとっては一番重要なこと
今日も意識して考動していきます
だから、人と話をしていても全てが同じ考えなんて事はない
その事を理解していれば、気が楽です
自分の考えを相手に押しつけてはいけない
自分の価値や考え方を話しするときには、いつも気をつけています
だったらどうすればいいのか
共感してもらえばいいのです
自分と相手が、同じ考え方である必要はありません
ましてや自分の考えではないことほど、相手に伝えることはなかなか難しいものです
クローン人間ではないのですから
私は社員の面談時に採用基準として決めていることがあります
それは「この考えに共感できますか?」です
共感しあえる仲間でないと、進む方向が異なったり、思いや考えの違いで悪い結果になってしまいます
共感しあえる仲間だと、リーダーの思いが浸透し、同じ方向に進めることは意外と簡単です
共感できるかどうか
私にとっては一番重要なこと
今日も意識して考動していきます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(2)
2013年07月03日
良いものをつくる
もともと大工である私には、仕事をする上での強い信念があります
それは「良いものをつくる」です
良いもの=高いものではありません
どちらかと言えば良い仕事をするでしょうか
よって、良いものをつくるためには、妥協もしませんし、努力も怠りません
特に住宅のような新築であれば数千万円もするお客様にとって一生に一度、かつ生涯で一番大きな買い物ですから、良いものを追求してつくることは当然なのです
しかし、悲しいかな全ての会社がそうではないのが事実です
だから、お客様には真実を知って頂きたいですし、金額やデザインの検討だけではなく、会社の理念や行動までを見て欲しいと思う部分があります
新築してからすぐに「あんな会社に頼むんじゃなかった」とか「建てた後は急に対応が変わった」などは、とてもよく聞く話です
こんな話を聞くと、とても悲しくもなり、同業者として情けなくも感じます
絶対に後悔して欲しくない夢づくり
プロデュースにお任せ下さい
決して、押し売りなどありませんからお気軽にご相談下さい
それは「良いものをつくる」です
良いもの=高いものではありません
どちらかと言えば良い仕事をするでしょうか
よって、良いものをつくるためには、妥協もしませんし、努力も怠りません
特に住宅のような新築であれば数千万円もするお客様にとって一生に一度、かつ生涯で一番大きな買い物ですから、良いものを追求してつくることは当然なのです
しかし、悲しいかな全ての会社がそうではないのが事実です
だから、お客様には真実を知って頂きたいですし、金額やデザインの検討だけではなく、会社の理念や行動までを見て欲しいと思う部分があります
新築してからすぐに「あんな会社に頼むんじゃなかった」とか「建てた後は急に対応が変わった」などは、とてもよく聞く話です
こんな話を聞くと、とても悲しくもなり、同業者として情けなくも感じます
絶対に後悔して欲しくない夢づくり
プロデュースにお任せ下さい
決して、押し売りなどありませんからお気軽にご相談下さい
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2013年07月02日
継続
楽しいことや達成感を感じる事は毎日でも続けることが出来る
苦痛だなと思うことは結局は続かない
仕事でもプライベートでも決めたことを継続できる人と出来ない人がいる
結果は歴然です
ひょっとすると、長く継続できる方法は、苦痛を楽しくする事から始めるといいのかも知れません
結局は辛かったり、効果がすぐに出ないから止める
途中で止めるから効果や成果にそれ以上はない
人間は単純な生き物
だから楽しくできる思考回路にすれば、継続できる
意外と思われますが、私は成果のでないことでもコツコツと続けています
決めた時期までに決めた結果が出るまで続けます
辛いことも無いわけではありませんが、それ以上に楽しくしようと心がけて続けています
継続に勝るものはない
それぐらいに思い、今日もコツコツと頑張っていきます
苦痛だなと思うことは結局は続かない
仕事でもプライベートでも決めたことを継続できる人と出来ない人がいる
結果は歴然です
ひょっとすると、長く継続できる方法は、苦痛を楽しくする事から始めるといいのかも知れません
結局は辛かったり、効果がすぐに出ないから止める
途中で止めるから効果や成果にそれ以上はない
人間は単純な生き物
だから楽しくできる思考回路にすれば、継続できる
意外と思われますが、私は成果のでないことでもコツコツと続けています
決めた時期までに決めた結果が出るまで続けます
辛いことも無いわけではありませんが、それ以上に楽しくしようと心がけて続けています
継続に勝るものはない
それぐらいに思い、今日もコツコツと頑張っていきます
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2013年07月01日
時間
誰しもに平等に与えられている時間
この時間を有効に使うか、無駄に使うかは自分次第
限られた人生、限られた時間、だから有効に使いたい
時間で人の性格を見ることができます
「時間割のスケジュールを組んで、その通りに実行できる人」
「時間を守る人」
この様な人は比較的、目的や目標を達成する力もあることが多い
また人との約束事を守ったり、そのために一生懸命に段取りよく動くことも多い
「時間を決めたスケジュールを決めない人」
「時間を守れない人、守らない人」
この様な人は、目的や目標を立ててもお飾りに過ぎず、達成できない、達成しようとしない事が多い
時間にルーズになることで人から信用されない
どんなことを言っても聞き入れられない
時間を守る、守らないでもこれほどの違いがあるのです
みんなが平等に与えられた時間
自分だけの時間ではない
だから、時間の重要性を考えなければならない
意識していこう
この時間を有効に使うか、無駄に使うかは自分次第
限られた人生、限られた時間、だから有効に使いたい
時間で人の性格を見ることができます
「時間割のスケジュールを組んで、その通りに実行できる人」
「時間を守る人」
この様な人は比較的、目的や目標を達成する力もあることが多い
また人との約束事を守ったり、そのために一生懸命に段取りよく動くことも多い
「時間を決めたスケジュールを決めない人」
「時間を守れない人、守らない人」
この様な人は、目的や目標を立ててもお飾りに過ぎず、達成できない、達成しようとしない事が多い
時間にルーズになることで人から信用されない
どんなことを言っても聞き入れられない
時間を守る、守らないでもこれほどの違いがあるのです
みんなが平等に与えられた時間
自分だけの時間ではない
だから、時間の重要性を考えなければならない
意識していこう
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)