2013年08月
2013年08月31日
迅速な対応
昨日もゲリラ豪雨のごとくの大雨
お昼から夕方まで4件の雨漏りの電話がありました
幸いなわけではありませんが、当社で建築の建物では無いので少しホッとしているのですが、昨日、本日と雨漏りの修繕作業を行います
どの方にも「迅速な対応ありがとう!」と言われますが、こんな事は私たちにとっては当たり前のこと
一秒でも早く駆けつけて対処することが、志事と思っています
そして、今朝からも雨漏りの補修作業
どこから雨が進入しているのか、どの様に直すことがベストなのか
実際に屋根の上に登り、現地を確認して、考えます
それよりも自然のこととはいえ、こんな雨が降らないことを願うばかりです
昨日もいろんな場所で水路の水が溢れ、道路が冠水していました
予想以上、想定以上もこれだけ続くと考えものですね
それでは現場に行ってきまーす
お昼から夕方まで4件の雨漏りの電話がありました
幸いなわけではありませんが、当社で建築の建物では無いので少しホッとしているのですが、昨日、本日と雨漏りの修繕作業を行います
どの方にも「迅速な対応ありがとう!」と言われますが、こんな事は私たちにとっては当たり前のこと
一秒でも早く駆けつけて対処することが、志事と思っています
そして、今朝からも雨漏りの補修作業
どこから雨が進入しているのか、どの様に直すことがベストなのか
実際に屋根の上に登り、現地を確認して、考えます
それよりも自然のこととはいえ、こんな雨が降らないことを願うばかりです
昨日もいろんな場所で水路の水が溢れ、道路が冠水していました
予想以上、想定以上もこれだけ続くと考えものですね
それでは現場に行ってきまーす
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年08月30日
答えは現場にある
「どの様にすればもっと売上があがるのか?」
こんな相談を時折いただきます
そんな時にこう聞いています
「どうすれば良いと思っていますか?」
「・・・」
私からの答えは簡単
「お客様に聞いて下さい」
売り手がどれだけ頭をひねって考えついた事でも、お客様にとって必要とされなければ売れません
逆にお客様に
「どんな商品が欲しいですか?」
「どんな商品があれば買いたいと思いますか?」
「それはどの位の量(もしくは質)で、幾らくらいですか?」
こう聞くことが必要なのです
多くの意見をお聞きし、分析し、意見の多いものをご提供すればいいのです
これだけで売れるのです
なぜならば、必要とされているから
ビジネスってこんな単純なのです
しかし、多くの企業や人は、ユーザーであるお客様に聞くことをしていません
答えを教えてくれる場所があり、人がいるのに。。。
これで成功しようとするには、遠回り過ぎます
答えは現場にあり!
恥ずかしがらず、自信を持って、聞いてみること
そこには、発展や改善の答えがたくさんあるはず
思い切って耳を傾けて聴いてみよう
こんな相談を時折いただきます
そんな時にこう聞いています
「どうすれば良いと思っていますか?」
「・・・」
私からの答えは簡単
「お客様に聞いて下さい」
売り手がどれだけ頭をひねって考えついた事でも、お客様にとって必要とされなければ売れません
逆にお客様に
「どんな商品が欲しいですか?」
「どんな商品があれば買いたいと思いますか?」
「それはどの位の量(もしくは質)で、幾らくらいですか?」
こう聞くことが必要なのです
多くの意見をお聞きし、分析し、意見の多いものをご提供すればいいのです
これだけで売れるのです
なぜならば、必要とされているから
ビジネスってこんな単純なのです
しかし、多くの企業や人は、ユーザーであるお客様に聞くことをしていません
答えを教えてくれる場所があり、人がいるのに。。。
これで成功しようとするには、遠回り過ぎます
答えは現場にあり!
恥ずかしがらず、自信を持って、聞いてみること
そこには、発展や改善の答えがたくさんあるはず
思い切って耳を傾けて聴いてみよう
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2013年08月29日
輝き人
いろんな人にお会いするのですが、最近輝いている人にお会いすることが多い
私にとって輝いて見える人とは、
夢を持って生きている人
目標を実現するために生きている人
常に前向きな人
人のために生きている人
輝いている人は格好良く、そしてオーラが出て、空気を変えるパワーを持っています
そして輝いている人の周りも輝いている人が多い
輝きって伝染していくのですね
当社もこうありたいと思うわけですが、私自身が輝かないといけないことを痛感しています
どうしても、その日やその時の気分が表情や態度に出てしまうところは特に直さねばなりません
輝くために、輝き続けるために
まずは心からですね
今日も夢の実現に向け頑張ります
私にとって輝いて見える人とは、
夢を持って生きている人
目標を実現するために生きている人
常に前向きな人
人のために生きている人
輝いている人は格好良く、そしてオーラが出て、空気を変えるパワーを持っています
そして輝いている人の周りも輝いている人が多い
輝きって伝染していくのですね
当社もこうありたいと思うわけですが、私自身が輝かないといけないことを痛感しています
どうしても、その日やその時の気分が表情や態度に出てしまうところは特に直さねばなりません
輝くために、輝き続けるために
まずは心からですね
今日も夢の実現に向け頑張ります
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2013年08月28日
新築住宅上棟
消費税増税のためか今年は新築住宅や大規模なリフォームが増えています
一昨日ですが、新築住宅の上棟をさせていただきました
場所はエバーグリーン中曽根
お客様の夢と希望をかたちにさせていただきます
これで同団地内では19棟目の新築となります
会社から一番近い団地でこれだけの数の志事をさせていただけることに感謝しています
エバーグリーン中曽根に関しては、現在は土地の販売も任せていただいています
春先から販売数も好調に推移していますが、ここに来て更にご予約やご契約をいただいています
消費税が上がるまでかも知れませんが、しばらくはこの状況が続きそうな感じです
新築もリフォームもご相談は是非プロデュースへ

場所はエバーグリーン中曽根
お客様の夢と希望をかたちにさせていただきます
これで同団地内では19棟目の新築となります
会社から一番近い団地でこれだけの数の志事をさせていただけることに感謝しています
エバーグリーン中曽根に関しては、現在は土地の販売も任せていただいています
春先から販売数も好調に推移していますが、ここに来て更にご予約やご契約をいただいています
消費税が上がるまでかも知れませんが、しばらくはこの状況が続きそうな感じです
新築もリフォームもご相談は是非プロデュースへ
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2013年08月27日
おかげさまで10周年
今日でプロデュースを創業してちょうど10年が経ちました
思い起こせば10年前、私を含んで3名のスタッフで始めた会社
右も左も分からずに、夢だけを信じて、ただただガムシャラに頑張っていたあの頃を思い出します
10年間を振り返ると、初年度には大赤字
自分なら出来ると過信して起業したのですが、初年度から全てにおいて自信を失い、金融機関からも見放され、廃業するか継続するかを真剣に悩んだ時期でした
その時に、自分の持つ全財産(子供のための貯金までも)を会社につぎ込み、もう一度経営理念を見直し、絶対に成功することを心に決め、覚悟を持って再起をかけました
自分のためではなく、お客様の更なるしあわせを願い、前だけを見てみんなと頑張りました
多くのお客様や協力してくださる皆様の支援をいただき、2年目からは仕事量も増え、徐々にですが会社の知名度も上がってきました
それと共に少しずつ増加した売上は2年目以降、今日までの9年間の売上増収という良い結果をもたらしています
年当初から比べると今年の売上額は7倍を超えています
一緒に頑張ってくれる仲間も増えました
志を共にする仲間とともに、お客様のしあわせを創っていけることを今は嬉しく感じています
今日は私にとって会社にとっては大切な節目であり記念日です
しかし、イチローではありませんが、10年はただの通過点に過ぎません
これから20年、30年と永続的に発展していく企業なることが使命でもあります
創業当時の初心を忘れることなく、これからも地域の皆様に必要とされる企業として頑張り続けます
これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
ありがとうございます
思い起こせば10年前、私を含んで3名のスタッフで始めた会社
右も左も分からずに、夢だけを信じて、ただただガムシャラに頑張っていたあの頃を思い出します
10年間を振り返ると、初年度には大赤字
自分なら出来ると過信して起業したのですが、初年度から全てにおいて自信を失い、金融機関からも見放され、廃業するか継続するかを真剣に悩んだ時期でした
その時に、自分の持つ全財産(子供のための貯金までも)を会社につぎ込み、もう一度経営理念を見直し、絶対に成功することを心に決め、覚悟を持って再起をかけました
自分のためではなく、お客様の更なるしあわせを願い、前だけを見てみんなと頑張りました
多くのお客様や協力してくださる皆様の支援をいただき、2年目からは仕事量も増え、徐々にですが会社の知名度も上がってきました
それと共に少しずつ増加した売上は2年目以降、今日までの9年間の売上増収という良い結果をもたらしています
年当初から比べると今年の売上額は7倍を超えています
一緒に頑張ってくれる仲間も増えました
志を共にする仲間とともに、お客様のしあわせを創っていけることを今は嬉しく感じています
今日は私にとって会社にとっては大切な節目であり記念日です
しかし、イチローではありませんが、10年はただの通過点に過ぎません
これから20年、30年と永続的に発展していく企業なることが使命でもあります
創業当時の初心を忘れることなく、これからも地域の皆様に必要とされる企業として頑張り続けます
これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
ありがとうございます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2013年08月26日
成功すること
何かを始めたら、思う結果になるまで続けること
言い換えると目標を決めたならば、必ず達成すること
これが出来るかどうかが成功のポイント
成功するためのプロセスにこだわるのではなく、成功にこだわる
プロセスよりも大事なことは成功することだからです
しかし、プロセスがない成功は一時のことに過ぎない時が多いので、しっかりと検証することが必要です
成功できない人の多くは、途中で諦めてしまったり、目標を立てた時点で満足してしまい、行動が伴わない人
一人で目標を達成するのであれば、検証と改善をしながら行動すること
組織で目標を達成するのであれば、共有し、行動を共にすること
いずれにしても途中で諦めないこと、止めないことが大事
誰しもが成功したいと思っています
当然私も成功するために、毎日の目標を立てて頑張っています
成功者が増えることで、世の中も大きく変わることを願いつつ今日も全力で志事します
言い換えると目標を決めたならば、必ず達成すること
これが出来るかどうかが成功のポイント
成功するためのプロセスにこだわるのではなく、成功にこだわる
プロセスよりも大事なことは成功することだからです
しかし、プロセスがない成功は一時のことに過ぎない時が多いので、しっかりと検証することが必要です
成功できない人の多くは、途中で諦めてしまったり、目標を立てた時点で満足してしまい、行動が伴わない人
一人で目標を達成するのであれば、検証と改善をしながら行動すること
組織で目標を達成するのであれば、共有し、行動を共にすること
いずれにしても途中で諦めないこと、止めないことが大事
誰しもが成功したいと思っています
当然私も成功するために、毎日の目標を立てて頑張っています
成功者が増えることで、世の中も大きく変わることを願いつつ今日も全力で志事します
new_river at 08:06|Permalink│Comments(0)
2013年08月25日
広告
イベントの集客について
10年前は、新聞の折り込みチラシによる広告が圧倒的な効果がありました
その次は新聞広告、雑誌やフリーペーパー、テレビといった順番でしょうか
しかし、最近は住宅のイベントのみならずスーパーや家電量販店でも折り込みチラシによる集客は激減しています
それでは、それに代わるものがあるのか???といえばそうでもないようです
フェイスブックやツイッターなどのソーシャルネットワークが主流なのかといえば、まだそんな状況でもないようです
時代的には広告もアナログからデジタル化されている最中で、今はどちらも存在する中途半端な状況といえるでしょうか
プロデュースでも新聞折り込みチラシ、雑誌、ホームページ、フェイスブックなど、様々なツールを利用し情報を発信しています
正直、経費も手間も掛かりますが、現段階でどの手法が一番いいのか答えは出ていない状況です
よって、現在は手探りですが、このイベントはチラシで、このイベントは雑誌でと使い分けるようにしています
あと5年もすれば広告の見せ方や方法も変わってくるでしょう
さて、どうなることでしょうね
10年前は、新聞の折り込みチラシによる広告が圧倒的な効果がありました
その次は新聞広告、雑誌やフリーペーパー、テレビといった順番でしょうか
しかし、最近は住宅のイベントのみならずスーパーや家電量販店でも折り込みチラシによる集客は激減しています
それでは、それに代わるものがあるのか???といえばそうでもないようです
フェイスブックやツイッターなどのソーシャルネットワークが主流なのかといえば、まだそんな状況でもないようです
時代的には広告もアナログからデジタル化されている最中で、今はどちらも存在する中途半端な状況といえるでしょうか
プロデュースでも新聞折り込みチラシ、雑誌、ホームページ、フェイスブックなど、様々なツールを利用し情報を発信しています
正直、経費も手間も掛かりますが、現段階でどの手法が一番いいのか答えは出ていない状況です
よって、現在は手探りですが、このイベントはチラシで、このイベントは雑誌でと使い分けるようにしています
あと5年もすれば広告の見せ方や方法も変わってくるでしょう
さて、どうなることでしょうね
new_river at 10:34|Permalink│Comments(0)
2013年08月24日
自然災害
昨日は朝から夜まで雨
近年言われているゲリラ豪雨的な雨がほぼ一日中降り続く
車で通ろうとした道が冠水のため通行止めになっていたので迂回して通ると、こちらも冠水状態
水路はオーバーフローし排水が追い付いていません
その溢れた水は道路にまで押し寄せ、水路と道路の境界が分からないくらいになっていました
計算されて作られた水路や道路の勾配かと思いますが、その想定以上の雨であったことは言うまでもありません
家屋にも水が進入したとも聞いています
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます
やはり自然をなめてはいけませんね
改めて自然がもたらす驚異を思い知りました
今日は雨の影響を受け、連絡のあった現場を見て回ります
これ以上被害が増えないことを祈ると同時に、建築屋として災害に強い住まいを考え、作っていきます
近年言われているゲリラ豪雨的な雨がほぼ一日中降り続く

水路はオーバーフローし排水が追い付いていません
その溢れた水は道路にまで押し寄せ、水路と道路の境界が分からないくらいになっていました
計算されて作られた水路や道路の勾配かと思いますが、その想定以上の雨であったことは言うまでもありません
家屋にも水が進入したとも聞いています
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます
やはり自然をなめてはいけませんね
改めて自然がもたらす驚異を思い知りました
今日は雨の影響を受け、連絡のあった現場を見て回ります
これ以上被害が増えないことを祈ると同時に、建築屋として災害に強い住まいを考え、作っていきます
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2013年08月23日
自己成長、自己実現
プロデュースではグループ企業を含めた合同のセミナーを毎月一度開催しています
セミナーは、技術や知識を高める内容ではなく、メンタル部分やホスピタリティを高める内容です
技術や知識は、教えることや経験することで習得や向上はそれほど難しいことではありません
しかし、ハートの部分を高めるのは、人間一人一人が違うので一律に成長できるものではありません
セミナーを始めてちょうど一年が過ぎました
まずは、一年の振り返りから
自分はどの様に変化、成長したかを自己分析し、発表
その後、周りの人から見た自分はどう成長したかを伝えていただきました
自分の気づいている部分、気づいていない部分
それぞれに大きな発見があったようです
人は幾つになっても成長できる生き物です
これでよし!と思った瞬間に成長は止まるとも言われています
プロデュースは常に成長し、進化し続ける組織でありたいと考えています
毎月、会社と個人目標を設定します
その目標は立てっぱなしになっていないか、どの様に実現していくのか
実現するための行動は、検証は、改善は。。。
常にPDCAを意識していくように言い続けていることから、自己成長、自己実現が出来る人が増えてきているように見ています
もちろん他人事ではなく、まずは自分が手本とならなければなりません
自分の決め事は自分で設定する
自分で決めたことだから自分が守る
小さな達成や成功でも、積み重ねることや、大きくしていくことで、成長することが出来る
自己成長、自己実現
これからも個人と組織の成長のために環境を作っていき、お客様と仲間が喜べるように努力をしていきます
セミナーは、技術や知識を高める内容ではなく、メンタル部分やホスピタリティを高める内容です

しかし、ハートの部分を高めるのは、人間一人一人が違うので一律に成長できるものではありません
セミナーを始めてちょうど一年が過ぎました
まずは、一年の振り返りから
自分はどの様に変化、成長したかを自己分析し、発表
その後、周りの人から見た自分はどう成長したかを伝えていただきました
自分の気づいている部分、気づいていない部分
それぞれに大きな発見があったようです
人は幾つになっても成長できる生き物です
これでよし!と思った瞬間に成長は止まるとも言われています
プロデュースは常に成長し、進化し続ける組織でありたいと考えています
毎月、会社と個人目標を設定します
その目標は立てっぱなしになっていないか、どの様に実現していくのか
実現するための行動は、検証は、改善は。。。
常にPDCAを意識していくように言い続けていることから、自己成長、自己実現が出来る人が増えてきているように見ています
もちろん他人事ではなく、まずは自分が手本とならなければなりません
自分の決め事は自分で設定する
自分で決めたことだから自分が守る
小さな達成や成功でも、積み重ねることや、大きくしていくことで、成長することが出来る
自己成長、自己実現
これからも個人と組織の成長のために環境を作っていき、お客様と仲間が喜べるように努力をしていきます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年08月22日
任せるよ!
私が担当させていただいているお客様の年齢はとても幅が広い
20歳代から80歳代まで満遍なくといった感じでしょうか
特技になるのかもしれませんが、どの世代のお客様とも向かい合うとどれだけでもお話しが出来ます
気取りもしませんし、気も遣いませんし(これは正しいのか分かりませんが)、何よりもお客様との会話を楽しませていただいています
昨晩も志事の打ち合わせで訪問させていただいたお客様と、話すこと約2時間
うち15分は、持参した資料のプレゼンでしたが、それ以外は世間話的な内容
そして最後にお客様からかけられた言葉「任せるよ!」
この一言を聞くために世間話をしていたわけではないのですが、言われて嬉しい言葉です
お話しをしながら、自分という人間を知っていただき、信用していただく
そして、志事をお任せいただき、信頼を得る
任せられることは、ありがたいことではありますが、同時にとても重いことでもあるのです
任せるよ!という期待に応えるべく、社内では「期待以上、想像以上」と言い続けています
任せられた際に、お客様の期待を理解し、期待と想像以上はなんだろうと考え、行動する
最後には、「任せて良かったよ!」と言っていただくために
この繰り返しが未来に繋がるし、今日にも繋がっているのだと実感しています
毎朝の朝礼時、挨拶の唱和で「お任せ下さい」と言っています
今日もお任せいただけるように全力で頑張ります!
20歳代から80歳代まで満遍なくといった感じでしょうか
特技になるのかもしれませんが、どの世代のお客様とも向かい合うとどれだけでもお話しが出来ます
気取りもしませんし、気も遣いませんし(これは正しいのか分かりませんが)、何よりもお客様との会話を楽しませていただいています
昨晩も志事の打ち合わせで訪問させていただいたお客様と、話すこと約2時間
うち15分は、持参した資料のプレゼンでしたが、それ以外は世間話的な内容
そして最後にお客様からかけられた言葉「任せるよ!」
この一言を聞くために世間話をしていたわけではないのですが、言われて嬉しい言葉です
お話しをしながら、自分という人間を知っていただき、信用していただく
そして、志事をお任せいただき、信頼を得る
任せられることは、ありがたいことではありますが、同時にとても重いことでもあるのです
任せるよ!という期待に応えるべく、社内では「期待以上、想像以上」と言い続けています
任せられた際に、お客様の期待を理解し、期待と想像以上はなんだろうと考え、行動する
最後には、「任せて良かったよ!」と言っていただくために
この繰り返しが未来に繋がるし、今日にも繋がっているのだと実感しています
毎朝の朝礼時、挨拶の唱和で「お任せ下さい」と言っています
今日もお任せいただけるように全力で頑張ります!
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2013年08月21日
求められることをやるだけ
「商売が上手くいく秘訣は?」と聞かれることがよくあります
おかげさまで10年連続の売上増、継続中です
だからといって、正直これといった秘訣たるものはないのですが(汗)
もし一つだけあるとすれば
「お客様、世間から求められていることをやること」
いわゆるニーズを把握し、ニーズを満たすことをすればいい
社内でよく言っていることとして
「答えはお客様が持っている!だからお客様の思いや考えに耳を傾けること」
「そして、その思いや考えていることを自分たちなりのやりかたでやればいい」
こんなのあればいいな
こんな風になっていれば
などなど、消費者であるお客様の声は様々かも知れません
同じことやものでも、10人中10人が満足されるわけではありません
ここで難しく考えず、10人の内7人が支持してくれればいい
その様に考えて行動しています
必要とされることやものは、必ず売れます
売り手は、売り手視点ではなく、いかに買い手と市場を見聞きして、それを作れるかどうかが成功の鍵なのです
こう考えると単純で簡単なのです
買い手であるお客様の声を聞くことから始めればいいのです
それは喜びの声からかも知れませんし、クレームの声からかも知れません
いずれにしても、しっかりと耳を傾ければいいだけなのです
私も人とお話をするときは、話すより聴くを意識しています
いつの間にか習慣になっています
その話の中にはチャンスやヒントがたくさんあります
求められることをやってみる
今日も意識して行動します
おかげさまで10年連続の売上増、継続中です
だからといって、正直これといった秘訣たるものはないのですが(汗)
もし一つだけあるとすれば
「お客様、世間から求められていることをやること」
いわゆるニーズを把握し、ニーズを満たすことをすればいい
社内でよく言っていることとして
「答えはお客様が持っている!だからお客様の思いや考えに耳を傾けること」
「そして、その思いや考えていることを自分たちなりのやりかたでやればいい」
こんなのあればいいな
こんな風になっていれば
などなど、消費者であるお客様の声は様々かも知れません
同じことやものでも、10人中10人が満足されるわけではありません
ここで難しく考えず、10人の内7人が支持してくれればいい
その様に考えて行動しています
必要とされることやものは、必ず売れます
売り手は、売り手視点ではなく、いかに買い手と市場を見聞きして、それを作れるかどうかが成功の鍵なのです
こう考えると単純で簡単なのです
買い手であるお客様の声を聞くことから始めればいいのです
それは喜びの声からかも知れませんし、クレームの声からかも知れません
いずれにしても、しっかりと耳を傾ければいいだけなのです
私も人とお話をするときは、話すより聴くを意識しています
いつの間にか習慣になっています
その話の中にはチャンスやヒントがたくさんあります
求められることをやってみる
今日も意識して行動します
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年08月20日
感じて教わる
いろんな場面、いろんな事から教えられることはたくさんある
会社の代表者のせいか、年を重ねたせいか、以前より人から直接言われ、教えられることが格段に減っています
だからといって、自分の思いだけで勝手に進めるわけにはいきません
直接教えられなくても、人の行動や言葉、環境(空気)から感じることはたくさんあります
感じたことは、そのまま感情的に流すのではなく自分への教えとして心に留め、考え、行動に移します
こうなれば、いつまでも感じて、教えられて、行動し、成長出来るのかもしれません
お盆休みを利用して、旅をして、非日常に触れ、心と体をリフレッシュさせ、テレビをみて、本を読んで、と感じることがたくさんありました
この期間で感じたことは、どの様に自分の進化と繋げていくのか
意識していないと、ただの休みで終わってしまいます
目的の達成、目標の実現
常に意識する環境と、実現に向けた行動
感じて教わったことを活かし、日々の行動として示していきます
今日も頑張っていきます!
会社の代表者のせいか、年を重ねたせいか、以前より人から直接言われ、教えられることが格段に減っています
だからといって、自分の思いだけで勝手に進めるわけにはいきません
直接教えられなくても、人の行動や言葉、環境(空気)から感じることはたくさんあります
感じたことは、そのまま感情的に流すのではなく自分への教えとして心に留め、考え、行動に移します
こうなれば、いつまでも感じて、教えられて、行動し、成長出来るのかもしれません
お盆休みを利用して、旅をして、非日常に触れ、心と体をリフレッシュさせ、テレビをみて、本を読んで、と感じることがたくさんありました
この期間で感じたことは、どの様に自分の進化と繋げていくのか
意識していないと、ただの休みで終わってしまいます
目的の達成、目標の実現
常に意識する環境と、実現に向けた行動
感じて教わったことを活かし、日々の行動として示していきます
今日も頑張っていきます!
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2013年08月19日
充電完了!今日より頑張ります!
長いお盆休みをいただきました
おかげさまで心も体もリフレッシュ
今日よりまた全力で志事をいたします
お盆休みは家族と共に静岡、山梨方面へ行ってきました
登りはしませんでしたが、うっすらと見える富士山を眺め、壮大さを感じてきました
普段は連峰を目にしているので、富士山も見応えが十分ありますね
この様な存在感のある人間にならなければと思う瞬間でもありました
さて、楽しかったお盆休みも終わったので、これで年末までノンストップで走ります
今週から工事も打ち合わせもいきなりのラッシュが続きますので、慌てず、焦らず、一つ一つを丁寧に、そして心を込めて志事させていただきます
お盆明けもよろしくお願いいたします!
おかげさまで心も体もリフレッシュ
今日よりまた全力で志事をいたします

登りはしませんでしたが、うっすらと見える富士山を眺め、壮大さを感じてきました
普段は連峰を目にしているので、富士山も見応えが十分ありますね
この様な存在感のある人間にならなければと思う瞬間でもありました
さて、楽しかったお盆休みも終わったので、これで年末までノンストップで走ります
今週から工事も打ち合わせもいきなりのラッシュが続きますので、慌てず、焦らず、一つ一つを丁寧に、そして心を込めて志事させていただきます
お盆明けもよろしくお願いいたします!
new_river at 06:34|Permalink│Comments(0)
2013年08月13日
お盆休みのご案内
世の中お盆休み真っ只中ですね
プロデュースは、14日(水)〜18日(日)までお盆休みとなります
19日(月)より通常営業となります
期間中、ご用の方は下記までご連絡下さい
090−3298−2266(私の携帯電話番号です)
今日は、お盆休み前最終日ですが、夕方までガッツリとスケジュールが入っています
しっかりと志事をさせていただきます
そして、午後からは大掃除も行います
普段行き届いていない場所も綺麗にしていきます
皆様にとって素敵なお盆休みとなりますように
プロデュースは、14日(水)〜18日(日)までお盆休みとなります
19日(月)より通常営業となります
期間中、ご用の方は下記までご連絡下さい
090−3298−2266(私の携帯電話番号です)
今日は、お盆休み前最終日ですが、夕方までガッツリとスケジュールが入っています
しっかりと志事をさせていただきます
そして、午後からは大掃除も行います
普段行き届いていない場所も綺麗にしていきます
皆様にとって素敵なお盆休みとなりますように
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2013年08月12日
夏の思い出
昨日は、当社ショールームSPACE STYLEにてお絵かき教室を開催しました
これで3年連続となるこのイベント
今年は、募集をした瞬間に即日満席
本来なら1回(半日)の開催でしたが、あまりの参加希望者の多さに2回(午前、午後)の開催となりました
子供たちは持参したお絵かき道具で、一生懸命にお絵かき
それぞれのテーマがあるようで、思い思いの絵を描いています
どうやら、ほとんどの子が夏休みの宿題らしいのですが(笑)
ことしもお絵かき先生はでこりんさん
今やテレビにも多く露出する人気の絵描きさんであります
ずっと描き続ける子供
途中、集中力が・・・な子供
いろんな子が参加しましたが、先生の楽しい雰囲気作りとコミュニケーションで見事全員仕上げることが出来ました
子供達にとっての夏の思い出を作れたと感じています
お絵かき教室の状況はスタッフブログをご覧下さい
これからも地域の皆様が参加したいと思うようなイベントを考えて開催していきます
これで3年連続となるこのイベント
今年は、募集をした瞬間に即日満席
本来なら1回(半日)の開催でしたが、あまりの参加希望者の多さに2回(午前、午後)の開催となりました

それぞれのテーマがあるようで、思い思いの絵を描いています
どうやら、ほとんどの子が夏休みの宿題らしいのですが(笑)
ことしもお絵かき先生はでこりんさん
今やテレビにも多く露出する人気の絵描きさんであります
ずっと描き続ける子供
途中、集中力が・・・な子供
いろんな子が参加しましたが、先生の楽しい雰囲気作りとコミュニケーションで見事全員仕上げることが出来ました
子供達にとっての夏の思い出を作れたと感じています
お絵かき教室の状況はスタッフブログをご覧下さい
これからも地域の皆様が参加したいと思うようなイベントを考えて開催していきます
new_river at 06:38|Permalink│Comments(0)
2013年08月11日
答えを持つこと
プロデュースで頑張ってくれるみんなには、こんな課題がある
それは、自分の答えを持つこと
「私は、こう思います。なぜならばこうだから」といったように、正しいか間違っているかは別にして、必ず自分の意志で、自分の答えを出すことが習慣となっています
私は最終的な判断をすることはありますが、みんなの答えを聞いて、納得したり、時に意見やアドバイスをしています
部下が上司に対し「これとこれ、どちらがいいと思いますか?」的なことはプロデュースでは存在しないのです
自分の答えを持つと言うことは、自分で考えることになります
考えることが、やがて自分のものとなり、そして成長となります
個々の成長は、まとまることで組織の成長となり、会社の発展に繋がります
まずは、自分の答えを持つ
とても大事なことです
それは、自分の答えを持つこと
「私は、こう思います。なぜならばこうだから」といったように、正しいか間違っているかは別にして、必ず自分の意志で、自分の答えを出すことが習慣となっています
私は最終的な判断をすることはありますが、みんなの答えを聞いて、納得したり、時に意見やアドバイスをしています
部下が上司に対し「これとこれ、どちらがいいと思いますか?」的なことはプロデュースでは存在しないのです
自分の答えを持つと言うことは、自分で考えることになります
考えることが、やがて自分のものとなり、そして成長となります
個々の成長は、まとまることで組織の成長となり、会社の発展に繋がります
まずは、自分の答えを持つ
とても大事なことです
new_river at 07:05|Permalink│Comments(0)
2013年08月10日
訪問者数10万人
2006年から、長期出張やお休みをいただいている日以外の出社日に、ほぼ毎日書き続けているブログも今年で8年目となりました
この度、総訪問者数が10万人を超えました
些細なことや、思うことをそのまま書いているたわいもないブログでも見ていただいている方に感謝です
最近では「毎日見てますよ!」とか「○日のブログ、自分もそう思います!」など嬉しいお言葉もよく聞くようになりました
8年前に自分に与えた課題
決めたことを実行し、継続する
地道ではありますが、今日まで続けたことでこの様な人数が達成できたものだと思っています
継続は力なりですね
今ではブログのみならず、FACEBOOKでも日々の出来事を書いています
よろしければ見てやって下さい
そして、まだまだ書き続けていきますのでこれからもよろしくお願いいたします
この度、総訪問者数が10万人を超えました
些細なことや、思うことをそのまま書いているたわいもないブログでも見ていただいている方に感謝です
最近では「毎日見てますよ!」とか「○日のブログ、自分もそう思います!」など嬉しいお言葉もよく聞くようになりました
8年前に自分に与えた課題
決めたことを実行し、継続する
地道ではありますが、今日まで続けたことでこの様な人数が達成できたものだと思っています
継続は力なりですね
今ではブログのみならず、FACEBOOKでも日々の出来事を書いています
よろしければ見てやって下さい
そして、まだまだ書き続けていきますのでこれからもよろしくお願いいたします
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2013年08月09日
現場

新築住宅にドッグランのスペースを作りにいきました
そして西田君と四津川さんと一緒に大量の汗をかきました
お盆前のこの時期は、工事業者さんも予定がいっぱいでなかなか段取りが組みにくく
かといってお盆前に納めなくてはならず、自分たちでやったわけです
ちょっと時間はかかりましたが、予定通りの形にはなりました
外で志事をして、大量の汗をかくことで、日頃から頑張ってくれている職人さん達のすごさと改めて感謝の気持ちが高まりました
まだまだお盆前にしなくてはいけないことがたくさんあります
ひとつひとつ確実に終われるように頑張ります!
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2013年08月08日
決断力
人として、男として、経営者として決断しなくてはいけないことはたくさんある
決断をするには相当量のパワーを使い、相当量の覚悟がいります
そんな決断という覚悟と行動を繰り返し今がある
決断とは決めて断つと教えられた
決めることと断つことが必要なのだと
覚悟を持って決断するということは、時にして大事にしていた事やものも断たなければならない
それが出来るから成功できるのかもしれない
決断した後は、これまでと同じでは、同じ結果しか出ない
意識も行動も変化しなければならないのだ
要は昨日までと同じではいけない
私は今大きな決断をしようとしている
今はその決断をどのタイミングで行うべきかを相当量のエネルギーを使い、慎重に考えています
未来の為への決断
全ての人がしあわせと笑顔になるために
決断をするには相当量のパワーを使い、相当量の覚悟がいります
そんな決断という覚悟と行動を繰り返し今がある
決断とは決めて断つと教えられた
決めることと断つことが必要なのだと
覚悟を持って決断するということは、時にして大事にしていた事やものも断たなければならない
それが出来るから成功できるのかもしれない
決断した後は、これまでと同じでは、同じ結果しか出ない
意識も行動も変化しなければならないのだ
要は昨日までと同じではいけない
私は今大きな決断をしようとしている
今はその決断をどのタイミングで行うべきかを相当量のエネルギーを使い、慎重に考えています
未来の為への決断
全ての人がしあわせと笑顔になるために
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2013年08月07日
自分
初対面の方への挨拶で時に言われることがある
「噂はきいていますよ」
どんな噂なんだ?
とても気になる
自分の知らないところで、自分の事が話し(話題)になっていたとして、その話しが良いことなのか、それとも悪いことなのか
日頃の行いって、知らぬ間に人によって評価されているのですね
自己流の考え方なのですが、私は10人居たら7名の人に支持されたり認められればいいと思っています
もちろん10名に認められればもっと良いのでしょうが、そうなるためには自分が相手に合わせて変わらなければなりません
そうなると自分の信念や考えがぶれると感じていることから、あくまで自分の信念に共感していただける方に認めていただければそれでいいのです
人によって合わせていては気も遣いますし、疲れますよね
人とお会いして、お話しをする機会はたくさんあります
自分に屈することなく、自分らしく、自分を売っていきます
商品は「自分」ですから
「噂はきいていますよ」
どんな噂なんだ?
とても気になる
自分の知らないところで、自分の事が話し(話題)になっていたとして、その話しが良いことなのか、それとも悪いことなのか
日頃の行いって、知らぬ間に人によって評価されているのですね
自己流の考え方なのですが、私は10人居たら7名の人に支持されたり認められればいいと思っています
もちろん10名に認められればもっと良いのでしょうが、そうなるためには自分が相手に合わせて変わらなければなりません
そうなると自分の信念や考えがぶれると感じていることから、あくまで自分の信念に共感していただける方に認めていただければそれでいいのです
人によって合わせていては気も遣いますし、疲れますよね
人とお会いして、お話しをする機会はたくさんあります
自分に屈することなく、自分らしく、自分を売っていきます
商品は「自分」ですから
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2013年08月06日
投資?リスク?
商売をしているといろんなチャンスやピンチに遭遇する
さすがに10年商売させていただくと幾度のチャンスを手にし、幾度のピンチを乗り越えてきた
何かを始める際に、先行的にお金がかかることがある
例えば、新たな事業を始める際に、お店が必要だったり、人が必要だったり、物が必要だったりと
これを投資と捉えるか、リスクと捉えるかで、その商売の先行きがみえてくる
口先で「リスク、リスク」と言っている人で成功した人を見たことがない
逆に「先行投資」や「将来への投資」と言っている人に成功者が多い
同じお金を動かすにも「投資」、「リスク」と考え方が二通りあるようです
これはポジティブとネガティブの違いかも知れませんね
私はお金をかけることを、全て「未来への投資」と言っています
貴重なお金は一円たりとも無駄にならないよう、そして最大限の効果を生み出すように、心だけでなく、具体的な計画を立てて、行動するように心がけています
現在、会社として多くの投資をしていますが、失敗は一つもありません
かといって、胸を張って成功と言える事も無いのですが。。。
お金をかけることは、すべて「投資」
投資はチャンスを掴むための決断
投資するからには結果を出す
だから「投資」なのです
今月も大きな投資の決断をします
とても楽しみです♪
さすがに10年商売させていただくと幾度のチャンスを手にし、幾度のピンチを乗り越えてきた
何かを始める際に、先行的にお金がかかることがある
例えば、新たな事業を始める際に、お店が必要だったり、人が必要だったり、物が必要だったりと
これを投資と捉えるか、リスクと捉えるかで、その商売の先行きがみえてくる
口先で「リスク、リスク」と言っている人で成功した人を見たことがない
逆に「先行投資」や「将来への投資」と言っている人に成功者が多い
同じお金を動かすにも「投資」、「リスク」と考え方が二通りあるようです
これはポジティブとネガティブの違いかも知れませんね
私はお金をかけることを、全て「未来への投資」と言っています
貴重なお金は一円たりとも無駄にならないよう、そして最大限の効果を生み出すように、心だけでなく、具体的な計画を立てて、行動するように心がけています
現在、会社として多くの投資をしていますが、失敗は一つもありません
かといって、胸を張って成功と言える事も無いのですが。。。
お金をかけることは、すべて「投資」
投資はチャンスを掴むための決断
投資するからには結果を出す
だから「投資」なのです
今月も大きな投資の決断をします
とても楽しみです♪
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年08月05日
価値
人の真似をしていては、その人以上はない
そう思うから、いろいろと試行錯誤をして、誰もやっていないことや隙間的なことを考えて行動する
現代は価格や内容だけの時代ではなく、価値の時代
ただ安い、ただ優れているだけで売れるのでは無く、価格と内容のバランスがとれている価値の高いものだけが売れているのです
なかなか難しいような時代ですが、だからこそやりがいもあるのです
価値を考えるのも、価値を作るのも、価値を売るのも人
そして、価値を買うのも人
要は、売り手は買い手のニーズを理解、把握し、価値を意識して売りものを作っているかどうか
価値を上手くつくることが出来たら、あとはその価値を必要としている人に伝えると売れることが多い
これは、必要とされているから成り立つのだと思っています
「価値」
新しいことを考える時に絶対に意識して行動しなければ、無駄な時間を過ごすことになりかねない
効率よく、そして無駄なく、結果を出すためのキーワード
常に意識して、価値を追求していきます
そう思うから、いろいろと試行錯誤をして、誰もやっていないことや隙間的なことを考えて行動する
現代は価格や内容だけの時代ではなく、価値の時代
ただ安い、ただ優れているだけで売れるのでは無く、価格と内容のバランスがとれている価値の高いものだけが売れているのです
なかなか難しいような時代ですが、だからこそやりがいもあるのです
価値を考えるのも、価値を作るのも、価値を売るのも人
そして、価値を買うのも人
要は、売り手は買い手のニーズを理解、把握し、価値を意識して売りものを作っているかどうか
価値を上手くつくることが出来たら、あとはその価値を必要としている人に伝えると売れることが多い
これは、必要とされているから成り立つのだと思っています
「価値」
新しいことを考える時に絶対に意識して行動しなければ、無駄な時間を過ごすことになりかねない
効率よく、そして無駄なく、結果を出すためのキーワード
常に意識して、価値を追求していきます
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年08月04日
清々しく

我が家の前も公園(新港の森)ですが、緑の数が全然違い、とても気持ちがいい
朝から体いっぱいに森林浴を楽しませていただきました
古城公園では今日まで食の祭典というイベントもあるようで終日賑わいそうな感じでした

朝から、高岡市内の各団体や学校などから集まった大勢の人、ざっと500人はいたでしょうか
開会式があり、それぞれに鎌とゴミ袋を持って草むしり
家の草もむしらず公園の草をむしってきました(笑)
朝から気持ちのいい汗をかき
朝ご飯をたくさん食べ
今日も一日頑張れそうです
new_river at 09:14|Permalink│Comments(0)
2013年08月03日
お盆前に

ほどよく心地よい風も吹いていて、作業も順調に進み一日で屋根の下地まで完了しましたので、これで一安心です
頑張ってくれた大工さんチームに感謝します
これで新築に関しては、お盆前に上棟する予定だった住宅は全て完了
あとは、リフォームですね
お盆前に完成しなければいけないリフォーム工事が終盤を迎えています
来週一杯までには一通り目処をつけなければと少々焦っております
そして、お盆明けスタートの工事も重なってきました
現在は工程表の作成、資材の発注、工事の手配などを行っている最中です
長期の休みに入る前に、気持ちよく休むためにも今が頑張りどころです
今年は、来週末からお盆休みの会社も多いようです
指折り数えて、志事していきます
ちなみにプロデュースは8月14日(水)〜18日(日)までお盆休みとさせていただきます
よろしくお願いいたします
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年08月02日
時間をかける
頭脳派の人は、頭の中で仕事をする事が出来る
肉体派の人は、体をかけて仕事をする事が出来る
私はどちらかというと肉体派
かといって、体力があるわけでも、筋力があるわけでも無いのですが・・・
間違いなく、体と時間をかけて仕事をするタイプ
もうちょっと頭脳があればと思いますが、残念ながらこれだけは今から鍛えようがありませんね(笑)
よって、人より朝早くから夜遅くまで志事をして稼がなければいけません
時間をかけることで頭ではなく、志事が体に入り込みます
そう考えると、言い訳がましいですが肉体派で良かったと思っています
今日は今週2棟目の新築住宅の上棟があります
更には今日から着工のリフォームの現場もあります
お客様との打ち合わせも4件あります
バタバタっとしそうですが、順序よく、段取りよく、そして体と時間をかけて最高の志事をします
肉体派の人は、体をかけて仕事をする事が出来る
私はどちらかというと肉体派
かといって、体力があるわけでも、筋力があるわけでも無いのですが・・・
間違いなく、体と時間をかけて仕事をするタイプ
もうちょっと頭脳があればと思いますが、残念ながらこれだけは今から鍛えようがありませんね(笑)
よって、人より朝早くから夜遅くまで志事をして稼がなければいけません
時間をかけることで頭ではなく、志事が体に入り込みます
そう考えると、言い訳がましいですが肉体派で良かったと思っています
今日は今週2棟目の新築住宅の上棟があります
更には今日から着工のリフォームの現場もあります
お客様との打ち合わせも4件あります
バタバタっとしそうですが、順序よく、段取りよく、そして体と時間をかけて最高の志事をします
new_river at 07:02|Permalink│Comments(0)
2013年08月01日
一生に一度
昨日だけでご契約を3件いただきました
おそらく同日での契約数は創業来のことです
全てのお客様に感謝いたします
一年で契約書にハンコを押させて頂くことが数十回あります
しかし、お客様が契約書にハンコを押すことは、あっても数回
なので、私達は当たり前とは思わず、一つ一つに思いを込めて押印することを心がけています
大半の方が、一生に一度建てることがあるかないかの住まい
この様な機会にプロデュースをお選び頂くことは大変ありがたいことです
完全注文住宅なので、お客様の夢や希望をしっかりとヒアリングし、かたちにすることが私達の志事
そして、プロデュースに頼んでよかったと思って頂けるように全力を尽くします
一生に一度の住まい計画
プロデュースにお任せ下さい
おそらく同日での契約数は創業来のことです
全てのお客様に感謝いたします
一年で契約書にハンコを押させて頂くことが数十回あります
しかし、お客様が契約書にハンコを押すことは、あっても数回
なので、私達は当たり前とは思わず、一つ一つに思いを込めて押印することを心がけています
大半の方が、一生に一度建てることがあるかないかの住まい
この様な機会にプロデュースをお選び頂くことは大変ありがたいことです
完全注文住宅なので、お客様の夢や希望をしっかりとヒアリングし、かたちにすることが私達の志事
そして、プロデュースに頼んでよかったと思って頂けるように全力を尽くします
一生に一度の住まい計画
プロデュースにお任せ下さい
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)