2013年10月
2013年10月31日
スイッチON!
一瞬、一瞬を一生懸命に、そして全力で
真剣に考え、本気で話し、情熱的に行動する
そう決めて、生きています
手抜きや妥協が出来ない性格なので、朝から夜までスイッチON状態
その代わりスイッチをOFFにすると同時に、何もかもを忘れて深い眠りに就いてしまいます(笑)
このON/OFFの切り替えが何となく上手に出来ているので健康で志事が出来るのかもしれません
今ももちろんスイッチON状態
照明器具ではありませんが、周りを明るくできるように、今日も全力で頑張っていきます!
それが、頭脳的ではない自分が出来る役割だと思っています
さぁ、やるぞ!!
真剣に考え、本気で話し、情熱的に行動する
そう決めて、生きています
手抜きや妥協が出来ない性格なので、朝から夜までスイッチON状態
その代わりスイッチをOFFにすると同時に、何もかもを忘れて深い眠りに就いてしまいます(笑)
このON/OFFの切り替えが何となく上手に出来ているので健康で志事が出来るのかもしれません
今ももちろんスイッチON状態
照明器具ではありませんが、周りを明るくできるように、今日も全力で頑張っていきます!
それが、頭脳的ではない自分が出来る役割だと思っています
さぁ、やるぞ!!
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2013年10月30日
影響力
一緒にいるだけで、話すだけで、見るだけで
何かを与えられる人
すなわち影響力のある人
そんな人になりたい
与える何かとは、勇気、情熱、やる気、元気、前向き
昔は一人で何でも出来ると勘違いしていた
でも、今は違う
一人で出来る事よりも、どうやってみんなで出来るかを考えるようになった
嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、苦しいこと
どんなときもみんなで分け合う(共有)ことが、いかに大切かを知るようになった
ちょっとだけ背伸びする程度の、等身大で
自分を高めながらも、自分らしく
そして影響力のある人になる
今日も地道に頑張ります
何かを与えられる人
すなわち影響力のある人
そんな人になりたい
与える何かとは、勇気、情熱、やる気、元気、前向き
昔は一人で何でも出来ると勘違いしていた
でも、今は違う
一人で出来る事よりも、どうやってみんなで出来るかを考えるようになった
嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、苦しいこと
どんなときもみんなで分け合う(共有)ことが、いかに大切かを知るようになった
ちょっとだけ背伸びする程度の、等身大で
自分を高めながらも、自分らしく
そして影響力のある人になる
今日も地道に頑張ります
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年10月29日
スキルアップ

外壁メーカーによる出張社内セミナーをしました
外壁の構造、素材、メンテナンス、経年劣化や腐食などなどいろんな学びがありました
時折、この様な社内向けセミナーを企画するのですが、学びや気づきの場はもっと増やしたいですね
自分だけが知っていた固有の情報もありますが、固有であってはいけないことを感じました
毎日が学び
同じ場所で、同じものを見て、同じ事を聞いても学ぶことは人それぞれ
どうせなら、多くのことを吸収し、自分の引き出しとしたい
今日もたくさん学ばせていただきます
new_river at 06:40|Permalink│Comments(0)
2013年10月28日
まちが変わる瞬間

高岡市議会選挙が無事に終わりました
会社として個人として応援していた人も上位当選となりました
ここ2週間ほどは、選挙の応援とお手伝いをしていましたので、今日からは志事に集中です
社会に出てから20年あまり、これまで10回以上選挙事務所に入り、お手伝いをさせていただいています
今では、おおよその手順ややり方やが分かってきましたので、商売に出来るかもしれません(笑)
冗談です。やりませんから
今回の高岡市議会選挙はベテラン議員の勇退により、新人が多い争いでした
そして多くの新人が議席を獲得したことにより、これより新陳代謝が始まります
ここは、大きく変わるきっかけです
良い部分は継承し、変えるべき部分は変えていく
そして、まちを変える。まちが変わる
これからの高岡市の発展に大いに期待しています
一段落(?)したところで、来月からは射水市の選挙が始まります
生まれ故郷でもありますので、こちらもどなたかを応援したいと考えています
なかなか、落ち着きそうもありませんが、うまく志事と両立させて進めていきます
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2013年10月27日
ご来場お待ちしています!
エバーグリーン中曽根にあります当社モデルハウス「RACINA〜ラシーナ〜」展示期間終了のため昨日より販売させていただきます
販売と言っても一つしかありませんが(笑)
昨日もたくさんのお客様にご来場をいただきました
当住宅は、自然素材をふんだんに使用し、高断熱になっているため、昨日のような肌寒い日でもとても快適です
晴れた日はテラスから太陽の陽が降りそそぎ、これまでの住まいにはなかった空間を演出しています
さらには太陽光発電によりこの時期であれば、電気代は払うどころか売電により逆にお金が入ってきます
一年間を通して、おそらく電気代は払わなくてもいいくらいです
ありがたいですよね
よって光熱費は水道代のみ
住んでから、かかるランニングコストが極めて低い仕様となっています
本日も10:00〜16:00の時間オープンしています
皆様のご来場をお待ちしております!
詳しくはこちらをクリックして覧ください
販売と言っても一つしかありませんが(笑)
昨日もたくさんのお客様にご来場をいただきました
当住宅は、自然素材をふんだんに使用し、高断熱になっているため、昨日のような肌寒い日でもとても快適です
晴れた日はテラスから太陽の陽が降りそそぎ、これまでの住まいにはなかった空間を演出しています
さらには太陽光発電によりこの時期であれば、電気代は払うどころか売電により逆にお金が入ってきます
一年間を通して、おそらく電気代は払わなくてもいいくらいです
ありがたいですよね
よって光熱費は水道代のみ
住んでから、かかるランニングコストが極めて低い仕様となっています
本日も10:00〜16:00の時間オープンしています
皆様のご来場をお待ちしております!
詳しくはこちらをクリックして覧ください
new_river at 08:39|Permalink│Comments(0)
2013年10月26日
モデルハウス販売開始!

6月から5ヶ月間の展示をしておりましたプロデュースのモデルハウス「RACINA」(ラシーナ)
いよいよ、販売させていただきます
この住まいは、ゼロエネルギー住宅仕様となっており、太陽光発電により電気が供給され、さらに余剰電力の売電をすることによる、実質電気料金が0円となります
室内は床、建具、天井など無垢材をふんだんに使用し、ビニール系の建材を使用していません
そして、部屋の間仕切りを自由に変更できることで、将来変化するライフスタイルにも対応しています
5月の展示期間中は多くの方にご覧をいただき、現在当モデルハウスと似た形や仕様の住まいのご提案をたくさんさせていただいております
百聞は一見にしかず
是非、ご覧ください
また、とてもお買い得な金額になっていますので、興味のある方は是非ご購入ください
会場にてお待ちしております
場所は高岡市中曽根、エバーグリーン中曽根にあります
new_river at 07:13|Permalink│Comments(0)
2013年10月25日
独学
志事について、経営について、そして人生について
どこかで特別に学んだわけではなく、誰かにじっくりと教えられたわけでもなく、全てが独学です
よって、遠回りしていることもあるかもしれません
お堅い考え方が苦手なので、人の考え方ややり方を参考にすることはあっても、そのまま進めることはほとんどありません
いろんな考え方を知り、その中で自分にあった最善の方法を考える
昔から、この様な自己流の生き方をしています
仕事にも、経営にも、人生にも絶対に成功するやり方も保証もありません
だからこそ、ぶれない芯を作り、そしてフレキシブルな対応力が必要
その時代に合った、その時代の方法で
とにかく楽しく、そしてしあわせを感じることが出来るように、今日もたくさん学び、頭で考え、体で表現(行動)していきます
どこかで特別に学んだわけではなく、誰かにじっくりと教えられたわけでもなく、全てが独学です
よって、遠回りしていることもあるかもしれません
お堅い考え方が苦手なので、人の考え方ややり方を参考にすることはあっても、そのまま進めることはほとんどありません
いろんな考え方を知り、その中で自分にあった最善の方法を考える
昔から、この様な自己流の生き方をしています
仕事にも、経営にも、人生にも絶対に成功するやり方も保証もありません
だからこそ、ぶれない芯を作り、そしてフレキシブルな対応力が必要
その時代に合った、その時代の方法で
とにかく楽しく、そしてしあわせを感じることが出来るように、今日もたくさん学び、頭で考え、体で表現(行動)していきます
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2013年10月24日
お任せください!
「お任せ下さい!」
毎日の朝礼にて唱和しています
正直、言っていることが少ないのですが・・・
言っていても常に意識していないと、言葉に出ないのですね
それにしてもいい言葉です
しかし、任せてくださいとは自信と知識が無いと言える言葉ではありません
それでも相手から「お任せ下さい!」と言われたら、任せてみようかなと思うこともあるはず
相手を思うことで、自信を持って言えるよう、意識していきます
毎日の朝礼にて唱和しています
正直、言っていることが少ないのですが・・・
言っていても常に意識していないと、言葉に出ないのですね
それにしてもいい言葉です
しかし、任せてくださいとは自信と知識が無いと言える言葉ではありません
それでも相手から「お任せ下さい!」と言われたら、任せてみようかなと思うこともあるはず
相手を思うことで、自信を持って言えるよう、意識していきます
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2013年10月23日
建築ラッシュ
消費税増税による影響で建築業界は賑わっています
期間限定とはいえ、業界全体が需要に対し供給が追い付いていない状況です
プロデュースも新築、リフォームとたくさんのご依頼をいただいておりますが、お客様にはお待ちいただいている状況です
10年事業を行っていますが、この様な状況は始めてかも知れません
しかし、この景気は、残念ながら消費税が増税となる4月にはパッタリと止まることが確実です
以前の家電エコポイントによるテレビがバカ売れしていたのに、急に売れなくなったのと同じ状況でしょうか
よって、今に酔っていたら約半年後に反動(落ち込み)が大きく感じます
今のうちに仕事が減らないように手を打っておかなければいけません
更に上がるかもしれない消費税
しばらくは高額商品ほど、売れなくなっていくと言われています
半年後からが業界の本当の正念場
この状況下で、存在していくためには
毎日、そんなことを考えながら将来展望の計画をしています
しあわせと笑顔に溢れた、未来を見据えて
期間限定とはいえ、業界全体が需要に対し供給が追い付いていない状況です
プロデュースも新築、リフォームとたくさんのご依頼をいただいておりますが、お客様にはお待ちいただいている状況です
10年事業を行っていますが、この様な状況は始めてかも知れません
しかし、この景気は、残念ながら消費税が増税となる4月にはパッタリと止まることが確実です
以前の家電エコポイントによるテレビがバカ売れしていたのに、急に売れなくなったのと同じ状況でしょうか
よって、今に酔っていたら約半年後に反動(落ち込み)が大きく感じます
今のうちに仕事が減らないように手を打っておかなければいけません
更に上がるかもしれない消費税
しばらくは高額商品ほど、売れなくなっていくと言われています
半年後からが業界の本当の正念場
この状況下で、存在していくためには
毎日、そんなことを考えながら将来展望の計画をしています
しあわせと笑顔に溢れた、未来を見据えて
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年10月22日
禁止用語
社内ではいくつかの禁止用語があります
忙しい
大変
○○しようと思います → ○○します
お客さん(○○さん) → お客様(○○様)
まだまだ、全員が徹底されているわけではありませんが
これだけでも、意識して口に出すことで変わります
心を込めて志事する事が大前提
お客様にお喜びいただくことが私達の使命
それも言葉一つから
心を込めた言葉は、意識を変えます
意識は行動を変え、行動は結果を変えます
このようなスパイラルを目指しています
今日も心を込めてお話しさせていただきます
忙しい
大変
○○しようと思います → ○○します
お客さん(○○さん) → お客様(○○様)
まだまだ、全員が徹底されているわけではありませんが
これだけでも、意識して口に出すことで変わります
心を込めて志事する事が大前提
お客様にお喜びいただくことが私達の使命
それも言葉一つから
心を込めた言葉は、意識を変えます
意識は行動を変え、行動は結果を変えます
このようなスパイラルを目指しています
今日も心を込めてお話しさせていただきます
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2013年10月21日
将来
1年後、5年後、10年後が見えているか
目先ばかりにとらわれていないか
今がよくても、ずっといいわけではない
何を考えるにも常に自問自答しています
自分の将来だけを考えるのではなく、みんなの将来、会社と地域の発展も共に考える必要性を強く感じています
将来を見据えた思い、将来を考えた計画、将来を考えた行動
常に将来を意識しています
将来に後悔しないよう
将来にあのときの決断は間違っていなかったと振り返られるように
今日も将来に向けた、大きな第一歩を踏み出します
明るい未来に向けて、全力で挑んでいきます
目先ばかりにとらわれていないか
今がよくても、ずっといいわけではない
何を考えるにも常に自問自答しています
自分の将来だけを考えるのではなく、みんなの将来、会社と地域の発展も共に考える必要性を強く感じています
将来を見据えた思い、将来を考えた計画、将来を考えた行動
常に将来を意識しています
将来に後悔しないよう
将来にあのときの決断は間違っていなかったと振り返られるように
今日も将来に向けた、大きな第一歩を踏み出します
明るい未来に向けて、全力で挑んでいきます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年10月20日
4年ぶり
時の経つ早さを感じる今日この頃
今日から高岡市議会議員選挙が始まります
はや4年が経ったのか〜
今回も地元選出の議員の応援に会社をあげて入ります
地方だからなのか、本来の姿なのか、地元議員が居る地域と、そうでない地域の発展の違いは目で見て分かるくらいです
地域の発展と賑わいがもっと盛んになるよう、微力なのですが応援していきます
毎回、選挙が終わったあと達成感と少々の脱力感があったりしますが、これもまた心地よい
現在、高岡市民、その前は射水市民
高岡市の選挙が終わった瞬間、今度は射水市議会議員選挙が始まります
ここ一ヶ月は選挙モードになりそうです
志事と地域活動の両立を心がけて行動していきます
それでは出陣式に向かいます!!
今日から高岡市議会議員選挙が始まります
はや4年が経ったのか〜
今回も地元選出の議員の応援に会社をあげて入ります
地方だからなのか、本来の姿なのか、地元議員が居る地域と、そうでない地域の発展の違いは目で見て分かるくらいです
地域の発展と賑わいがもっと盛んになるよう、微力なのですが応援していきます
毎回、選挙が終わったあと達成感と少々の脱力感があったりしますが、これもまた心地よい
現在、高岡市民、その前は射水市民
高岡市の選挙が終わった瞬間、今度は射水市議会議員選挙が始まります
ここ一ヶ月は選挙モードになりそうです
志事と地域活動の両立を心がけて行動していきます
それでは出陣式に向かいます!!
new_river at 07:44|Permalink│Comments(0)
2013年10月19日
実行力
「出来る?出来ない?」
そんなことを問うているのではない
「やるの?やらないの?」
社会人として、お金をもらう責任として、この様な選択肢があっていいのだろうか
プロとしての自覚を持って志事をしている人は社会にどれくらいいるのだろう
強い実行力を持って、志事をしている人はどれくらいいるのだろう
何のために志事をするのか?
お金?
名誉?
生活?
夢の実現?
何となく?
目的は人それぞれ
しかし、組織で仕事する時は組織の目的を達成するためにまとまり動かなければバラバラとなり、良い結果は生まれません
組織一丸での実行力
それをまとめて導くのがリーダーの役割
肝に銘じて志事します
そんなことを問うているのではない
「やるの?やらないの?」
社会人として、お金をもらう責任として、この様な選択肢があっていいのだろうか
プロとしての自覚を持って志事をしている人は社会にどれくらいいるのだろう
強い実行力を持って、志事をしている人はどれくらいいるのだろう
何のために志事をするのか?
お金?
名誉?
生活?
夢の実現?
何となく?
目的は人それぞれ
しかし、組織で仕事する時は組織の目的を達成するためにまとまり動かなければバラバラとなり、良い結果は生まれません
組織一丸での実行力
それをまとめて導くのがリーダーの役割
肝に銘じて志事します
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)
2013年10月18日
しあわせと笑顔の創造
関わる全ての人(お客様、仲間、取引先の方)がしあわせと笑顔であること
当グループ共通の目的です

昨日より社内セミナーが開催されています
毎回のように参考になる会社のVTRを見たりして、自社との違いなどを考えたりします
今回感じたこと
みんな他所はちゃんと見えているのに、いざ自分となると不明確
目的ってなんだろう?そもそも自分は何のために生きているのか???
客観的にセミナーを見ながら強く感じました
私自身も、目的は常に口にしているものの、全員にしっかりと浸透していないことの責任を強く感じています
まずは誰に聞いても、目的を言えること
目的達成のための目標があること、目標達成のための計画があること、そして行動があること
経営者として、今すぐに取り組まなければいけないことが明確になりました
まずは目的や理念の浸透です
何を始めるにも、何を進めるに目的に合っているのか、いないのかで行動の意味が大きく異なります
行動が異なれば結果が異なることもあります
もう一度原点に立ち戻ってみます
そして、日本一しあわせを感じていただけるグループを目指していきます!!
当グループ共通の目的です

昨日より社内セミナーが開催されています
毎回のように参考になる会社のVTRを見たりして、自社との違いなどを考えたりします
今回感じたこと
みんな他所はちゃんと見えているのに、いざ自分となると不明確
目的ってなんだろう?そもそも自分は何のために生きているのか???
客観的にセミナーを見ながら強く感じました
私自身も、目的は常に口にしているものの、全員にしっかりと浸透していないことの責任を強く感じています
まずは誰に聞いても、目的を言えること
目的達成のための目標があること、目標達成のための計画があること、そして行動があること
経営者として、今すぐに取り組まなければいけないことが明確になりました
まずは目的や理念の浸透です
何を始めるにも、何を進めるに目的に合っているのか、いないのかで行動の意味が大きく異なります
行動が異なれば結果が異なることもあります
もう一度原点に立ち戻ってみます
そして、日本一しあわせを感じていただけるグループを目指していきます!!
new_river at 07:02|Permalink│Comments(0)
2013年10月17日
優しい人となれ
「優しい人になりたい」
昨晩、長女が言った一言
普段から、家族とゆっくりと会話することが少ないのですが、家訓のように言っていること
「優しい人になるんだよ」
自分自身、子供の頃から「○○しなさい」と育てられた記憶が無く、自由に生きてきたことから、我が子にも自由に生きてもらいたい
わがままで自由奔放な親です
嬉しい時や楽しい時は優しくなれる
辛い時や悲しい時、苦しい時に優しくなれるかどうか
ここが人間の差だと思っています
どんなときにも優しく
一時の感情ではなく、優しい心と行動を常に持っている人でありたい
まずは、自分の感情をトレーニングすることからですね
今日明日と月に一度の社内セミナー
自己成長、会社の成長を目指して学ばせていただきます
昨晩、長女が言った一言
普段から、家族とゆっくりと会話することが少ないのですが、家訓のように言っていること
「優しい人になるんだよ」
自分自身、子供の頃から「○○しなさい」と育てられた記憶が無く、自由に生きてきたことから、我が子にも自由に生きてもらいたい
わがままで自由奔放な親です
嬉しい時や楽しい時は優しくなれる
辛い時や悲しい時、苦しい時に優しくなれるかどうか
ここが人間の差だと思っています
どんなときにも優しく
一時の感情ではなく、優しい心と行動を常に持っている人でありたい
まずは、自分の感情をトレーニングすることからですね
今日明日と月に一度の社内セミナー
自己成長、会社の成長を目指して学ばせていただきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2013年10月16日
仕事の幅
プロデュースを創業した10年前は、不動産とリフォームが業務の中心でした
古い家を新築に近い状態にリフォームして、販売していました
販売の都度、見学会を行っていたところ、「こんなに綺麗になるのなら」とご覧いただいた方からリフォームの依頼が増えていき、比較的規模の大きいリフォームをたくさん作らせていただきました
しばらくして、新築住宅を始めようと新築が出来る環境を整えました
後発なので、他所と同じ事をしていては魅力はありません
その頃より「リーズナブルなハイクオリティ」いわゆる高品質で低価格をテーマに、品質と価格にこだわり、見せる目的を兼ねた分譲住宅に着手
こちらもご覧になられた方から新築のお話しをいただき、徐々に新築住宅の数も増えていきました
その後、店舗、オフィスの新築やリフォーム、アパート建築と少しずつですが仕事の幅が広がってきています
そして、10年経った今年も新たな事を始めました
それは、土地造成
これまでは小規模な土地開発と販売はしていましたが、この度9区画の分譲地を工事しています
販売は来年になりますが、今からとても楽しみです
そして、これからも新たなことにチャレンジしていきます!
どんなことでもプロデュースにお任せください
お問い合わせお待ちしています
古い家を新築に近い状態にリフォームして、販売していました
販売の都度、見学会を行っていたところ、「こんなに綺麗になるのなら」とご覧いただいた方からリフォームの依頼が増えていき、比較的規模の大きいリフォームをたくさん作らせていただきました
しばらくして、新築住宅を始めようと新築が出来る環境を整えました
後発なので、他所と同じ事をしていては魅力はありません
その頃より「リーズナブルなハイクオリティ」いわゆる高品質で低価格をテーマに、品質と価格にこだわり、見せる目的を兼ねた分譲住宅に着手
こちらもご覧になられた方から新築のお話しをいただき、徐々に新築住宅の数も増えていきました
その後、店舗、オフィスの新築やリフォーム、アパート建築と少しずつですが仕事の幅が広がってきています
そして、10年経った今年も新たな事を始めました
それは、土地造成
これまでは小規模な土地開発と販売はしていましたが、この度9区画の分譲地を工事しています
販売は来年になりますが、今からとても楽しみです
そして、これからも新たなことにチャレンジしていきます!
どんなことでもプロデュースにお任せください
お問い合わせお待ちしています
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2013年10月15日
記念に
今年は伊勢神宮式年遷宮の年
『社殿を造り替える20年に一度の大祭。正殿(しょうでん)を始め 御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します』
そんな目出度いこともあり、更には本年、本厄ということもあり行ってきました伊勢神宮

10時頃に到着したのですが、すでに伊勢神宮(内宮)の入口鳥居付近には大勢の人だかり
記念すべき年に、記念すべき瞬間を一目見ようと思う人は全国に大勢いらっしゃるのですね(汗)

なんの予備知識もなく行ったので、参拝するために何時間も並ばなくてはいけないとは・・・
それにしても人の数が半端じゃありません
正宮での参拝は4時間待ちとのことだったので、正宮手前にある五丈殿にて、厄祓いをしていただきました

正宮以外の場所も入場規制がありましたが、一通り見てきました
こちらは、荒祭宮
現在は新旧二つの建物がありますが、古い左側は取り壊されます
ここでも20年の歴史を感じます
今頃でしたが、今年の一つの目標でもあった伊勢神宮での参拝、厄祓いは無事に挙行できました
神様に頼ってばかりではなく、自分の力でいろんな事に取り組んでいけるようにこれからも頑張っていきます
伊勢神宮は平日に行くべきですね(笑)
『社殿を造り替える20年に一度の大祭。正殿(しょうでん)を始め 御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します』
そんな目出度いこともあり、更には本年、本厄ということもあり行ってきました伊勢神宮

10時頃に到着したのですが、すでに伊勢神宮(内宮)の入口鳥居付近には大勢の人だかり
記念すべき年に、記念すべき瞬間を一目見ようと思う人は全国に大勢いらっしゃるのですね(汗)

なんの予備知識もなく行ったので、参拝するために何時間も並ばなくてはいけないとは・・・
それにしても人の数が半端じゃありません


正宮以外の場所も入場規制がありましたが、一通り見てきました
こちらは、荒祭宮
現在は新旧二つの建物がありますが、古い左側は取り壊されます
ここでも20年の歴史を感じます
今頃でしたが、今年の一つの目標でもあった伊勢神宮での参拝、厄祓いは無事に挙行できました
神様に頼ってばかりではなく、自分の力でいろんな事に取り組んでいけるようにこれからも頑張っていきます
伊勢神宮は平日に行くべきですね(笑)
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2013年10月13日
恋人の聖地 in 海王丸パーク
今年初めに海王丸パークが恋人の聖地に認定されました
それから、海王丸パークには多くのカップルが訪れています
そしてこの度、海王丸パークに恋人の聖地のモニュメントが設置
昨日は完成の除幕式が盛大に行われました

除幕は当日海王丸で挙式をされた新郎新婦と富山県庁の課長、射水市長
空に舞い上がるバルーンと共に除幕
感動の瞬間です

モニュメントは地元高岡銅器のブロンズ製(青銅)で、蛇輪を模っています
背景には海王丸と新湊大橋、空が澄み切っていれば立山連峰が映る絶好のスポット
今回は立山連峰の代わりに虹が見えました

夜はこんな感じ
ライトアップされた海王丸と新湊大橋が美しい
モニュメントもLEDイルミネーション、四季毎、昼夜とボタンを押すと音楽(オルゴール音)が鳴る仕組みとなっています
昼も夜も記念撮影には欠かせない場所となっています
このモニュメント、当社でデザイン、施工をさせていただきました
恋人達が訪れる思いでの場所を
そんな思いで創らせていただきました
建築とはちょっと違う志事ではありましたが、とても良い経験をさせていただきました
これから、恋人の聖地海王丸パークに訪れるお二人が、いつまでもしあわせであることを願っています
それから、海王丸パークには多くのカップルが訪れています
そしてこの度、海王丸パークに恋人の聖地のモニュメントが設置
昨日は完成の除幕式が盛大に行われました

除幕は当日海王丸で挙式をされた新郎新婦と富山県庁の課長、射水市長
空に舞い上がるバルーンと共に除幕
感動の瞬間です

モニュメントは地元高岡銅器のブロンズ製(青銅)で、蛇輪を模っています
背景には海王丸と新湊大橋、空が澄み切っていれば立山連峰が映る絶好のスポット
今回は立山連峰の代わりに虹が見えました

夜はこんな感じ
ライトアップされた海王丸と新湊大橋が美しい
モニュメントもLEDイルミネーション、四季毎、昼夜とボタンを押すと音楽(オルゴール音)が鳴る仕組みとなっています
昼も夜も記念撮影には欠かせない場所となっています
このモニュメント、当社でデザイン、施工をさせていただきました
恋人達が訪れる思いでの場所を
そんな思いで創らせていただきました
建築とはちょっと違う志事ではありましたが、とても良い経験をさせていただきました
これから、恋人の聖地海王丸パークに訪れるお二人が、いつまでもしあわせであることを願っています
new_river at 08:30|Permalink│Comments(0)
2013年10月12日
気づき
毎日書き綴っているこのブログ
なんだかんだと約8年、ほぼ毎日書いています
見ていただいた方から
「いい気づきをもらってるよ!」
「元気になれる!」
「考え方が変わった!」
などなど嬉しい声を掛けていただいたり、ちょっとお話しを聞きたいと知らない方からご連絡をいただいたりと時折反響らしきことがあります
前にも書きましたが、このブログは自分への言い聞かせと、自分への叱咤激励のような偏った内容ではありますが、自分以外の人が気づきを得てくれることをとても嬉しく思います
人は気づきによって、考え、行動し、変化するものです
だから気づきは大事なのです
同じ言葉や状況であっても、気づく人と気づかない人がいます
心の感度を高め、たくさんの事に気づいていきたいものです
今日も多くの気づきのある一日でありますように
なんだかんだと約8年、ほぼ毎日書いています
見ていただいた方から
「いい気づきをもらってるよ!」
「元気になれる!」
「考え方が変わった!」
などなど嬉しい声を掛けていただいたり、ちょっとお話しを聞きたいと知らない方からご連絡をいただいたりと時折反響らしきことがあります
前にも書きましたが、このブログは自分への言い聞かせと、自分への叱咤激励のような偏った内容ではありますが、自分以外の人が気づきを得てくれることをとても嬉しく思います
人は気づきによって、考え、行動し、変化するものです
だから気づきは大事なのです
同じ言葉や状況であっても、気づく人と気づかない人がいます
心の感度を高め、たくさんの事に気づいていきたいものです
今日も多くの気づきのある一日でありますように
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2013年10月11日
コミュニケーション
相変わらず昼も夜も外食続きの毎日です
かなり、偏食のような気がします
食欲の秋故にちょっと摂生するように気をつけていきます
そんな中、最近の食事はほとんどがスタッフの誰かと一緒
一緒にお食事しながらのコミュニケーションです
特に深い話しをするわけではなく「最近、仕事どうよ?」といったような会話でしょうか
会話をするときに意識することは、『聞くこと』
自分の思いを話しながら、一方的ではなく相手がどう思っているか聞くこと
これが自分流のコミュニケーション
みんなそれぞれに自分の思いを持って生きています
人はロボットではないので、自分の思いだけを強制することは出来ませんし、そんなことをしてもむしろ逆効果
だから、相手の思いを聞くことで、どの様に進めればいいのか、相手の思いをどの様に自分と近づけるかが会話のポイントです
ただ、ご飯を食べるコミュニケーションではなく、ご飯を食べる時間も有効に使うことで毎日が進化していきます
いつでもお誘いお待ちしています(笑)
かなり、偏食のような気がします
食欲の秋故にちょっと摂生するように気をつけていきます
そんな中、最近の食事はほとんどがスタッフの誰かと一緒
一緒にお食事しながらのコミュニケーションです
特に深い話しをするわけではなく「最近、仕事どうよ?」といったような会話でしょうか
会話をするときに意識することは、『聞くこと』
自分の思いを話しながら、一方的ではなく相手がどう思っているか聞くこと
これが自分流のコミュニケーション
みんなそれぞれに自分の思いを持って生きています
人はロボットではないので、自分の思いだけを強制することは出来ませんし、そんなことをしてもむしろ逆効果
だから、相手の思いを聞くことで、どの様に進めればいいのか、相手の思いをどの様に自分と近づけるかが会話のポイントです
ただ、ご飯を食べるコミュニケーションではなく、ご飯を食べる時間も有効に使うことで毎日が進化していきます
いつでもお誘いお待ちしています(笑)
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2013年10月10日
変わる
変わる=進化
変わるって簡単にはいえるけど、変わるときには相当の覚悟とエネルギーが必要です
社内では変化することを恐れてはいけないと言っています
変化は今までを否定することにもなりうる
しかしそんなことを恥ずかしがっていたり、周りを気にしていては進化するはずがない
毎朝小さな声で挨拶していた人が、大きな声で挨拶するようになった
予定を立てずに過ごしていた人が、予定を立てて動くようになった
時間にルーズな人が、時間を守るようになった
決して周りから見ると大きな変化ではないかも知れませんが、当人にとっては大きな変化かもしれません
でも、これでいいのです
大事なことは変わろうとして行動すること
これが簡単なようでなかなか出来ないのです
だから、変化する人は進化するのです
昨日と違う自分
新しい自分
成長(進化)する自分
どんどん変わっていこう!!
変わるって簡単にはいえるけど、変わるときには相当の覚悟とエネルギーが必要です
社内では変化することを恐れてはいけないと言っています
変化は今までを否定することにもなりうる
しかしそんなことを恥ずかしがっていたり、周りを気にしていては進化するはずがない
毎朝小さな声で挨拶していた人が、大きな声で挨拶するようになった
予定を立てずに過ごしていた人が、予定を立てて動くようになった
時間にルーズな人が、時間を守るようになった
決して周りから見ると大きな変化ではないかも知れませんが、当人にとっては大きな変化かもしれません
でも、これでいいのです
大事なことは変わろうとして行動すること
これが簡単なようでなかなか出来ないのです
だから、変化する人は進化するのです
昨日と違う自分
新しい自分
成長(進化)する自分
どんどん変わっていこう!!
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2013年10月09日
予定は前日に
最近は、日中外出が多く、会社での滞在時間がほとんどありません
よって、デスクワークは夜にしています
一日の予定は、前日に決め社内メールにて配信していますので、毎朝スケジュールを組むことはなく確認程度で一日がスタートします
前日までに予定を決めることで、一日は比較的スムーズに始まります
やっぱり計画は大事です
あとは、予定毎の成果はどうだったかを一日の終わりに振り返ることを日課としています
何となくの一日ではなく、計画された一日
これが、充実なのかは分かりませんが、全てが予定通りで、成果も予定通りだととても気持ちがいい
これは、計画の際に成果の設定をしているのだからだと思っています
今日は8時の工事現場の立ち会いからスタート
気持ちよく一日になるよう、スケジュール通りに進むよう行動していきます
よって、デスクワークは夜にしています
一日の予定は、前日に決め社内メールにて配信していますので、毎朝スケジュールを組むことはなく確認程度で一日がスタートします
前日までに予定を決めることで、一日は比較的スムーズに始まります
やっぱり計画は大事です
あとは、予定毎の成果はどうだったかを一日の終わりに振り返ることを日課としています
何となくの一日ではなく、計画された一日
これが、充実なのかは分かりませんが、全てが予定通りで、成果も予定通りだととても気持ちがいい
これは、計画の際に成果の設定をしているのだからだと思っています
今日は8時の工事現場の立ち会いからスタート
気持ちよく一日になるよう、スケジュール通りに進むよう行動していきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2013年10月08日
力量
一人前に志事や人生について語ることが多くなった年頃
しかし、教えることばかりではなく、教えられることも多い
耳を傾けることで、気づくこと、振り返ること、考えることがあります
謙虚な気持ちで物事を捉えることで、多くのことが吸収できます
志事に関しては、5年前と今では会社の力量(仕事量)はずいぶん増えたと感じています
以前であれば、自分の受け持ちによる仕事量が会社売上の大半を占めていましたが、今は全体の約半分
決して自分の仕事量が減ったわけではなく、みんなの力量が増えてきたのです
お客様へのご提案をするための図面や見積書などは、今ではほとんどのスタッフが出来るようになってきました
今では、「自分でなければ!」という志事はかなり減ってしまった、嬉しい悲鳴です
もちろん、会社の責任者として、スタッフが作成した資料は、お客様にご提案の前に全て目を通しています
決してよい仕組みがある会社では無いかも知れませんが、みんなの力量と共に会社は成長しています
しかし、満足はしていません
常に危機感と緊張感を併せ持ちながら、これからもスキルを高め、どんどん成長していきます
これからのプロデュースにもご期待下さい
しかし、教えることばかりではなく、教えられることも多い
耳を傾けることで、気づくこと、振り返ること、考えることがあります
謙虚な気持ちで物事を捉えることで、多くのことが吸収できます
志事に関しては、5年前と今では会社の力量(仕事量)はずいぶん増えたと感じています
以前であれば、自分の受け持ちによる仕事量が会社売上の大半を占めていましたが、今は全体の約半分
決して自分の仕事量が減ったわけではなく、みんなの力量が増えてきたのです
お客様へのご提案をするための図面や見積書などは、今ではほとんどのスタッフが出来るようになってきました
今では、「自分でなければ!」という志事はかなり減ってしまった、嬉しい悲鳴です
もちろん、会社の責任者として、スタッフが作成した資料は、お客様にご提案の前に全て目を通しています
決してよい仕組みがある会社では無いかも知れませんが、みんなの力量と共に会社は成長しています
しかし、満足はしていません
常に危機感と緊張感を併せ持ちながら、これからもスキルを高め、どんどん成長していきます
これからのプロデュースにもご期待下さい
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2013年10月07日
地域の一員
今年は高岡市、射水市の議員選挙があります
いよいよ選挙の時期が近づいてきたって感じです
そう考えれば、4年間はあっという間ですね
今年も地域の一員として、地元選出の方を応援していきます
昨日は、無事に事務所開きも行い、これより選挙戦の準備に入ります
個人や会社的に、議員といえどもお願いすることなどは、ほとんど無いのですが、地方になればなるほど、地域の発展に議員は欠かないのが現状です
道路や施設などのハード的な整備、安全・安心などのソフトの整備、そして将来のビジョンを示し、議員のみではなく、私たち地域住民と共に活動していける環境の整備などなど、地域の発展においてしなければいけないことはたくさんあります
私自身は、建築屋の立場として、街のグランドデザインや必要とされるハード(建物や設備など)などを提案する機会も増えました
地元街づくりに関われることに対し、嬉しさと、責任を感じています
人口が減少し、高齢化が進み、世帯数もそろそろ減少しそうな日本の現状
現状を理解しながら、今何が必要なのか、今何が出来るかを考え、これからも地域の一員として、出来る限りの活動をしていきます
いよいよ選挙の時期が近づいてきたって感じです
そう考えれば、4年間はあっという間ですね
今年も地域の一員として、地元選出の方を応援していきます
昨日は、無事に事務所開きも行い、これより選挙戦の準備に入ります
個人や会社的に、議員といえどもお願いすることなどは、ほとんど無いのですが、地方になればなるほど、地域の発展に議員は欠かないのが現状です
道路や施設などのハード的な整備、安全・安心などのソフトの整備、そして将来のビジョンを示し、議員のみではなく、私たち地域住民と共に活動していける環境の整備などなど、地域の発展においてしなければいけないことはたくさんあります
私自身は、建築屋の立場として、街のグランドデザインや必要とされるハード(建物や設備など)などを提案する機会も増えました
地元街づくりに関われることに対し、嬉しさと、責任を感じています
人口が減少し、高齢化が進み、世帯数もそろそろ減少しそうな日本の現状
現状を理解しながら、今何が必要なのか、今何が出来るかを考え、これからも地域の一員として、出来る限りの活動をしていきます
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2013年10月06日
気になる存在
おかげさまで、志事の好調が続いています
ここ数年は、営業らしい活動をすることなく、お客様からの依頼をいただくことに、とても感謝しています
ときどきお客様にこんな質問をさせていただいています
「なぜ、プロデュースに来られたのですか?」
こんな質問変ですね
お客様からは
「よく、家建てているところを看板などで見かけて、気になったから」とお聞きすることが増えました
一つ一つの積み重ねではありますが、徐々に実績が増えてきたって事と勝手に解釈させていただきます
それよりも気になることは「気になる会社」って事です
ご縁の無い方から、気にされることは嬉しいことです
お客様にとっては、当社に電話されるのも、ご来店されるのもひょっとすると勇気が要ることかもしれません
これからも気にされる存在になれるように、自己と会社を高めていけるように努めていきます
プロデュースがちょっと気になるぞ!と思われた方はお気軽に声をかけてくださいね
ここ数年は、営業らしい活動をすることなく、お客様からの依頼をいただくことに、とても感謝しています
ときどきお客様にこんな質問をさせていただいています
「なぜ、プロデュースに来られたのですか?」
こんな質問変ですね
お客様からは
「よく、家建てているところを看板などで見かけて、気になったから」とお聞きすることが増えました
一つ一つの積み重ねではありますが、徐々に実績が増えてきたって事と勝手に解釈させていただきます
それよりも気になることは「気になる会社」って事です
ご縁の無い方から、気にされることは嬉しいことです
お客様にとっては、当社に電話されるのも、ご来店されるのもひょっとすると勇気が要ることかもしれません
これからも気にされる存在になれるように、自己と会社を高めていけるように努めていきます
プロデュースがちょっと気になるぞ!と思われた方はお気軽に声をかけてくださいね
new_river at 07:53|Permalink│Comments(0)
2013年10月05日
世界広し
強行スケジュールでしたが、十数年ぶりにシンガポールに行ってきました
もちろんビジネスです。飛行機はエコノミーですが(笑)
志事の内容は後日改めて紹介するとして、時間のない中ではありましたが、充実した2日間を過ごしました

まずは、やっぱりご飯
ご当地名物、チキンライス
日本のチキンライスとは姿も形も違います
鳥のだし汁で炊いたご飯とチキン
確かに「チキンライス」
というか、そのままです
日本では食べられないので、美味しくいただいてきました
その他の食事も全て、現地価格の現地料理でした
何でも食べられるので、いつもお安くすみます

少しばかりの観光
ちゃんと要所は押さえてきました
シンガポールのシンボルタワー「マリーナベイサンズ」
そびえ立つトリプルタワーの屋上には展望台とプール

登りましたよ!有料で(笑)
そして、シンガポールの街を一望
この辺りは埋め立て地のようで、ビルのみならず、緑も計画的に開発されています
そして、貿易港らしく海はコンテナを積んだ船がたくさん浮いているのです

ルイヴィトンがこんな感じ
デザインが斬新ですね
その他、世界のブランドのほとんどがビルの中に入っています
税金が安いのか、世界から多くの人が集まっているようです

噴水ショー?
シンガポールらしいハイテク技術を駆使したショー
噴水で霧状にしたところに映像を映し出す、光と音の演出
とてもお見事です
あっ、今回は観光で行ったのではなく、あくまで志事で行きましたので
でも、こうやって世界を観る機会をいただき、自分の五感で感じたり、見聞を広げたりと、これからの人生に生かしていけるチャンスは多いかと思います
さっ、今日から志事を頑張ります!!
もちろんビジネスです。飛行機はエコノミーですが(笑)
志事の内容は後日改めて紹介するとして、時間のない中ではありましたが、充実した2日間を過ごしました

まずは、やっぱりご飯
ご当地名物、チキンライス
日本のチキンライスとは姿も形も違います
鳥のだし汁で炊いたご飯とチキン
確かに「チキンライス」
というか、そのままです
日本では食べられないので、美味しくいただいてきました
その他の食事も全て、現地価格の現地料理でした
何でも食べられるので、いつもお安くすみます

少しばかりの観光
ちゃんと要所は押さえてきました
シンガポールのシンボルタワー「マリーナベイサンズ」
そびえ立つトリプルタワーの屋上には展望台とプール

登りましたよ!有料で(笑)
そして、シンガポールの街を一望
この辺りは埋め立て地のようで、ビルのみならず、緑も計画的に開発されています
そして、貿易港らしく海はコンテナを積んだ船がたくさん浮いているのです

ルイヴィトンがこんな感じ
デザインが斬新ですね
その他、世界のブランドのほとんどがビルの中に入っています
税金が安いのか、世界から多くの人が集まっているようです

噴水ショー?
シンガポールらしいハイテク技術を駆使したショー
噴水で霧状にしたところに映像を映し出す、光と音の演出
とてもお見事です
あっ、今回は観光で行ったのではなく、あくまで志事で行きましたので
でも、こうやって世界を観る機会をいただき、自分の五感で感じたり、見聞を広げたりと、これからの人生に生かしていけるチャンスは多いかと思います
さっ、今日から志事を頑張ります!!
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2013年10月01日
目的はなんだ?
人にはそれぞれの生き方がある
目的を明確に、目的に向かって生きている人
目的はあるけど、普段から意識せず生きている人
目的が無い人
目的を実現できる人は、ぶれない芯があり、結果も伴っている
一方、目的が不明確な人は、感情の起伏が激しかったり、力が無い。よって、一時の結果は出せても安定性がない
そもそも、目的ってなんだ?
自問自答してみる
そして、その目的に則して、考え、行動しているかを振り返ってみる
進む時、迷った時には目的は羅針盤となる
ただ、動けば良いってもんじゃない
だから目的って大事なのです
私の人生の目的は、「私に関わる人全てのしあわせと笑顔の実現」
今日もしあわせと笑顔のために頑張ります
追伸
本日夕方(1日)から4日まで、シンガポールへ出張します
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします
目的を明確に、目的に向かって生きている人
目的はあるけど、普段から意識せず生きている人
目的が無い人
目的を実現できる人は、ぶれない芯があり、結果も伴っている
一方、目的が不明確な人は、感情の起伏が激しかったり、力が無い。よって、一時の結果は出せても安定性がない
そもそも、目的ってなんだ?
自問自答してみる
そして、その目的に則して、考え、行動しているかを振り返ってみる
進む時、迷った時には目的は羅針盤となる
ただ、動けば良いってもんじゃない
だから目的って大事なのです
私の人生の目的は、「私に関わる人全てのしあわせと笑顔の実現」
今日もしあわせと笑顔のために頑張ります
追伸
本日夕方(1日)から4日まで、シンガポールへ出張します
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします
new_river at 07:12|Permalink│Comments(0)