2014年04月
2014年04月23日
いってきまーす!
本日より30日まで出張のため不在となります
行き先は北欧(ストックホルム、コペンハーゲン、ヘルシンキ)
スカンジナビアを見て、感じてきます
もちろん志事です
戻ったら旅レポートしますね
不在期間中ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします
電話は通じます(電話料金は当方負担)
ご用の方は、お気軽に連絡ください
それでは行ってまいります
行き先は北欧(ストックホルム、コペンハーゲン、ヘルシンキ)
スカンジナビアを見て、感じてきます
もちろん志事です
戻ったら旅レポートしますね
不在期間中ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします
電話は通じます(電話料金は当方負担)
ご用の方は、お気軽に連絡ください
それでは行ってまいります
new_river at 03:54|Permalink│Comments(0)
2014年04月22日
成功への気づき
「誰もやっていないこと、だれも考えつかないことを仕事とする」
講演を拝聴しての気づきです
これが、これからの時代においての成功の条件なんだと
すでに誰かが取り組んでいることや、世の中の当たり前を仕事とすると、競争力が必要となります
価格だけが安ければ売れる時代は終わりました。
価格の安さと共に、品質やサービスなどの価値が伴って始めて売れるのです
そうなると、大量生産できる生産性や高い品質が整っている企業が勝っていく
これでは、中小企業は行く手を阻まれてしまいます
誰もやっていないことってなんだ!
まるっきりゼロから考えるには、かなりの知識と感性、そしてアイデアが必要となる
ここは、難しく考えずにいきたい
例えば、これまであった商品に、価値が高まる付加的なものがプラスになると、これまでになかったものとなる
これは、誰もやっていないこと
例えば、あるものとあるものを組み合わせて出来たもの
これも、誰もやっていないこと
この様に考えていけば、新しいものがたくさん生まれてくる
あとは、そのものに価値があるかどうか
必要とされれば売れるし、必要とされなければ売れない
成功とは、意外と単純な構造のようです
毎日、いろんなものを見て、触れて、感じてと、六感を使っているかどうかで、浮かんでくるアイデアの数が変わる
今日も一日、学ばせていただきます
講演を拝聴しての気づきです
これが、これからの時代においての成功の条件なんだと
すでに誰かが取り組んでいることや、世の中の当たり前を仕事とすると、競争力が必要となります
価格だけが安ければ売れる時代は終わりました。
価格の安さと共に、品質やサービスなどの価値が伴って始めて売れるのです
そうなると、大量生産できる生産性や高い品質が整っている企業が勝っていく
これでは、中小企業は行く手を阻まれてしまいます
誰もやっていないことってなんだ!
まるっきりゼロから考えるには、かなりの知識と感性、そしてアイデアが必要となる
ここは、難しく考えずにいきたい
例えば、これまであった商品に、価値が高まる付加的なものがプラスになると、これまでになかったものとなる
これは、誰もやっていないこと
例えば、あるものとあるものを組み合わせて出来たもの
これも、誰もやっていないこと
この様に考えていけば、新しいものがたくさん生まれてくる
あとは、そのものに価値があるかどうか
必要とされれば売れるし、必要とされなければ売れない
成功とは、意外と単純な構造のようです
毎日、いろんなものを見て、触れて、感じてと、六感を使っているかどうかで、浮かんでくるアイデアの数が変わる
今日も一日、学ばせていただきます
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2014年04月21日
チャンス!!
『チャンスは前髪を掴め』
アメリカのことわざのようです
神様は目の前に現れて、一瞬にして通り過ぎていく、その瞬間に前髪を掴む
何故なら、神様には後ろ髪がないから(?)
とのことだそうです
チャンスは、誰しもに平等に与えられるのだと信じています
違うのは、目の前にあることがチャンスと思えるかどうかの数が違うのです
そして、そのチャンスを掴み、どの様にチャンスを生かすのかがポイントですね
ここ数年、自分のやりたいこと、関連性が高いこと、必要性のあること
時には長年あたためていたこと、時には瞬間的にひらめいたこと
チャンスを形として表現してきました
今では田舎者の建築屋が、飲食店やインテリアショップ、そしてブライダルまで取り扱っています
正直5年前の自分には想像できなかった今があるのです
これもチャンスを掴んだから!
やりたい、やろうとする信念とパワーがあれば、誰にだって出来る
不思議なもので、出来ると信じれば、お金や時間が無くても出来るものです
私はお金を持っているわけでも、時間が有り余っているわけでもありません
実践者の私が言うのですから、チャンスを形に変えられることは間違い有りません
チャンスは待っているだけではやってこないのです
チャンスは掴みに行く
その前に、何のために、何をしたいのかを明確にする必要があります
さて、今日はどんなチャンスが訪れるだろう!
楽しんで生きていきます!
アメリカのことわざのようです
神様は目の前に現れて、一瞬にして通り過ぎていく、その瞬間に前髪を掴む
何故なら、神様には後ろ髪がないから(?)
とのことだそうです
チャンスは、誰しもに平等に与えられるのだと信じています
違うのは、目の前にあることがチャンスと思えるかどうかの数が違うのです
そして、そのチャンスを掴み、どの様にチャンスを生かすのかがポイントですね
ここ数年、自分のやりたいこと、関連性が高いこと、必要性のあること
時には長年あたためていたこと、時には瞬間的にひらめいたこと
チャンスを形として表現してきました
今では田舎者の建築屋が、飲食店やインテリアショップ、そしてブライダルまで取り扱っています
正直5年前の自分には想像できなかった今があるのです
これもチャンスを掴んだから!
やりたい、やろうとする信念とパワーがあれば、誰にだって出来る
不思議なもので、出来ると信じれば、お金や時間が無くても出来るものです
私はお金を持っているわけでも、時間が有り余っているわけでもありません
実践者の私が言うのですから、チャンスを形に変えられることは間違い有りません
チャンスは待っているだけではやってこないのです
チャンスは掴みに行く
その前に、何のために、何をしたいのかを明確にする必要があります
さて、今日はどんなチャンスが訪れるだろう!
楽しんで生きていきます!
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2014年04月20日
イマジネーション
イマジネーション=想像力
人生においても、志事においてもイマジネーションがあればワクワク出来るし、ワクワクさせることが出来る
何もない状況から、空想の世界でイメージする
お互いの頭の中に、同じ状況が浮かんでくるとワクワクを共感できたりする
なので、イマジネーションを常に高めていけるように、いろんな事に興味を示し、いろんな事を深く知り、いろんな事にチャレンジするのです
住まいの提案もイマジネーション力が試されます
新築であれば、何も建っていない場所に、何もないところから作っていく訳なので、どの様な形にでも出来るのです
どんな形になるかは、設計する人のセンスとイマジネーション力次第
だから、特に楽しい志事と感じられるのかもしれません
お客様の夢や希望、そして悩みに耳を傾け、夢をかたちにしていく
まさにイマジネーション
お客様と一緒にワクワクできる夢づくり
今日は4組のお客様と新規の打ち合わせ
夢をもっと膨らませる提案をしていきます
人生においても、志事においてもイマジネーションがあればワクワク出来るし、ワクワクさせることが出来る
何もない状況から、空想の世界でイメージする
お互いの頭の中に、同じ状況が浮かんでくるとワクワクを共感できたりする
なので、イマジネーションを常に高めていけるように、いろんな事に興味を示し、いろんな事を深く知り、いろんな事にチャレンジするのです
住まいの提案もイマジネーション力が試されます
新築であれば、何も建っていない場所に、何もないところから作っていく訳なので、どの様な形にでも出来るのです
どんな形になるかは、設計する人のセンスとイマジネーション力次第
だから、特に楽しい志事と感じられるのかもしれません
お客様の夢や希望、そして悩みに耳を傾け、夢をかたちにしていく
まさにイマジネーション
お客様と一緒にワクワクできる夢づくり
今日は4組のお客様と新規の打ち合わせ
夢をもっと膨らませる提案をしていきます
new_river at 07:41|Permalink│Comments(0)
2014年04月19日
信じることから絆が生まれる
信じること
とても大切にしています
信じるために必要なことは、素直な心
相手の話を斜に構えるのではなく、素直に聴いてあげること
全く同じ価値観の人などいない
答えが明確な事柄は、否定したり、教えたりすることはあっても、価値観は否定するものではない
こんなことを、この歳になって意識し、実践しています
もうちょっと早く知っていれば、人生は変わっていたのかも知れませんね(笑)
人にとっては、信じられることが何よりも喜びとなり、頑張る原動力となる
価値観と感情で動く、人間ならではなのかもしれません
信じることで一線を越えることが出来る
一線を越えることが、時に絆となる
持論ですが、強い絆で結ばれた組織やチームがこれからの社会には必要となり、そのチームこそが勝ち組となる
そのために、まずは信じることから
とても大切にしています
信じるために必要なことは、素直な心
相手の話を斜に構えるのではなく、素直に聴いてあげること
全く同じ価値観の人などいない
答えが明確な事柄は、否定したり、教えたりすることはあっても、価値観は否定するものではない
こんなことを、この歳になって意識し、実践しています
もうちょっと早く知っていれば、人生は変わっていたのかも知れませんね(笑)
人にとっては、信じられることが何よりも喜びとなり、頑張る原動力となる
価値観と感情で動く、人間ならではなのかもしれません
信じることで一線を越えることが出来る
一線を越えることが、時に絆となる
持論ですが、強い絆で結ばれた組織やチームがこれからの社会には必要となり、そのチームこそが勝ち組となる
そのために、まずは信じることから
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2014年04月18日
今しかない
「やるなら今しかねぇ〜」
って、長渕剛の名曲を聴き、今しかないと思いながら、毎日を一生懸命に生きています!
消費税増税後、百貨店や小売店などの売上げは前年比15〜20%減っているそうです
先月が前年比25%増とのことなので、お店にとって一ヶ月間での落ち込みは、感覚的には前月と比べると半分に落ちたように感じるのかもしれません
住宅の産業も例外ではありません
先月末までのお引き渡しが多かったことから、賑わいムードも終わり、人不足や流通の遅延も落ち着き、平常通りといったところでしょうか
今月の着工棟数などが発表されると、明らかになります
プロデュースでは、消費税増税後もこれまでと変わらず、ひょっとするとこれまで以上に動いているのではないかと感じています
工事現場もフル稼働していますし、土地購入のお申し込み、新築住宅のプラン依頼、商業系施設や店舗新築、リフォームなど、全ての分野でのご依頼により、かなりの賑わいをみせています
小企業なので市場と連動していてはいけませんので、多くのお客様のご期待以上にお応えできるように努めていきます
現在、スタッフ総掛かりで志事を進めています。ちょっと遅れ気味でお客様にはお待ちいただいている状況です
24時間営業を唱えている私自身も、現在は朝早くから夜遅くまで、全ての時間を志事していますが、追い付いていない状況です
しかし、こんなありがたいことはありません
感謝の気持ちをエネルギーに変えて、やるときはやるのです!
これから先のことは、夢を描いても、その通りになるかは分からない
だから、その夢の実現のため、未来のためにも、やるなら今しかない
未来は今日の積み重ね
今日も全力で志事させていただきます
って、長渕剛の名曲を聴き、今しかないと思いながら、毎日を一生懸命に生きています!
消費税増税後、百貨店や小売店などの売上げは前年比15〜20%減っているそうです
先月が前年比25%増とのことなので、お店にとって一ヶ月間での落ち込みは、感覚的には前月と比べると半分に落ちたように感じるのかもしれません
住宅の産業も例外ではありません
先月末までのお引き渡しが多かったことから、賑わいムードも終わり、人不足や流通の遅延も落ち着き、平常通りといったところでしょうか
今月の着工棟数などが発表されると、明らかになります
プロデュースでは、消費税増税後もこれまでと変わらず、ひょっとするとこれまで以上に動いているのではないかと感じています
工事現場もフル稼働していますし、土地購入のお申し込み、新築住宅のプラン依頼、商業系施設や店舗新築、リフォームなど、全ての分野でのご依頼により、かなりの賑わいをみせています
小企業なので市場と連動していてはいけませんので、多くのお客様のご期待以上にお応えできるように努めていきます
現在、スタッフ総掛かりで志事を進めています。ちょっと遅れ気味でお客様にはお待ちいただいている状況です
24時間営業を唱えている私自身も、現在は朝早くから夜遅くまで、全ての時間を志事していますが、追い付いていない状況です
しかし、こんなありがたいことはありません
感謝の気持ちをエネルギーに変えて、やるときはやるのです!
これから先のことは、夢を描いても、その通りになるかは分からない
だから、その夢の実現のため、未来のためにも、やるなら今しかない
未来は今日の積み重ね
今日も全力で志事させていただきます
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2014年04月17日
今立ち上がる時
「7人の侍」
昨日は毎月開催しているグループ会社3社、各部署のリーダーが集まってのミーティング
その数、7名
私にとっては志を同じくし、苦楽を共にする覚悟を持った、7人の侍(サムライ)
このミーティングでは、各部署の報告や連絡だけではなく、未来に向かっての意志の共有、行動の確認、アドバイス、意見など、真剣に様々なことが話し合われ、そしてこれからビジョン達成のために、どう動くのかをコミットする
男しか居ないからか、男らしいのか分かりませんが、良い意味とても男臭い(笑)
昨日も夜中まで語り合い、そして誓い合いました
最後に私から重大な発表
これからの未来に向けた、大きな決断と、みんなとの約束
今、立ち上がる時
関わる人全てと、しあわせと笑顔の創造が出来る組織をつくるために行動します
今の一瞬一瞬を大事に生きる!
ここに居られて良かった!
そのためには、このままではいけない
充実した、素晴らしい人生をみんなと過ごせるように全身全霊で挑みます
昨日は毎月開催しているグループ会社3社、各部署のリーダーが集まってのミーティング
その数、7名
私にとっては志を同じくし、苦楽を共にする覚悟を持った、7人の侍(サムライ)
このミーティングでは、各部署の報告や連絡だけではなく、未来に向かっての意志の共有、行動の確認、アドバイス、意見など、真剣に様々なことが話し合われ、そしてこれからビジョン達成のために、どう動くのかをコミットする
男しか居ないからか、男らしいのか分かりませんが、良い意味とても男臭い(笑)
昨日も夜中まで語り合い、そして誓い合いました
最後に私から重大な発表
これからの未来に向けた、大きな決断と、みんなとの約束
今、立ち上がる時
関わる人全てと、しあわせと笑顔の創造が出来る組織をつくるために行動します
今の一瞬一瞬を大事に生きる!
ここに居られて良かった!
そのためには、このままではいけない
充実した、素晴らしい人生をみんなと過ごせるように全身全霊で挑みます
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2014年04月16日
夢を創る志事
仕事をする上において競争力は必要です
競争力は、価格・内容・対応力
いわゆる価値であり、いわゆるコストパフォーマンスであり、いわゆる人である
今から7年前、プロデュースは新築事業を始めました
その時は、創業4年目
社会的信用は乏しく、知名度もなく、プロデュースって何している会社?
こんな状況でした
後発である会社が、他所と同じ事をしていても振り向いてくれないと思いこみ、衝撃的な価格で新築が出来る仕組みを手に入れ、新築の分譲住宅を建て、華々しくデビューする予定でした
多くの人が行列となり、新築をたくさん施工できる体制も整えました
しかし蓋を開けてみると(新築オープンハウス)誰も、興味も示してくれなければ、仕事の依頼もしてくれません
当時は一坪当たり30万円を切る、私にとっては衝撃的な価格でしたが、見てくれた人には全く響かず
それでも次々と新築分譲住宅を建てるも、購入してくれる方が表れず苦戦の日々が2年ほど続きます
何でだろう???悩む日々が続きました
そして、答えが分かりました
それは、価格だけを売っていたのです
安ければ勝手に売れると、一切のオプションを付けず、とにかく最低限の仕様で、価格を下げることだけに執着し家づくりをしていました
これでは、コストパフォーマンスとは言えません
「価格」だけで、「価値」を売っていなかったのです
価値を意識してからのプロデュースの志事内容は大きく変わりました
価格こそ少し高くなったものの、それ以上の付加価値を高め、コストパフォーマンスをお客様に感じていただけるようになってから、今日まで常に数多くの新築やリフォームを同時進行出来るようになりました
お客様目線で、お客様が必要としていること、求めていることは何かを聞いて、その事に応える、プロデュースの場合はその期待以上に応えることを意識して、行動(志事)してきた結果と捉えています
難しいことはない、お客様がやることを教えてくれる。だから聞けばいい
最近の私の接客は、「夢と希望をお聴かせください!」
「あなたの夢と希望以上にお応えすることが私の役目です!」
「一緒にワクワクして、夢を創っていきましょう!」とお話しをさせていただいています
今日もたくさんの夢を創らせていただきます!
競争力は、価格・内容・対応力
いわゆる価値であり、いわゆるコストパフォーマンスであり、いわゆる人である
今から7年前、プロデュースは新築事業を始めました
その時は、創業4年目
社会的信用は乏しく、知名度もなく、プロデュースって何している会社?
こんな状況でした
後発である会社が、他所と同じ事をしていても振り向いてくれないと思いこみ、衝撃的な価格で新築が出来る仕組みを手に入れ、新築の分譲住宅を建て、華々しくデビューする予定でした
多くの人が行列となり、新築をたくさん施工できる体制も整えました
しかし蓋を開けてみると(新築オープンハウス)誰も、興味も示してくれなければ、仕事の依頼もしてくれません
当時は一坪当たり30万円を切る、私にとっては衝撃的な価格でしたが、見てくれた人には全く響かず
それでも次々と新築分譲住宅を建てるも、購入してくれる方が表れず苦戦の日々が2年ほど続きます
何でだろう???悩む日々が続きました
そして、答えが分かりました
それは、価格だけを売っていたのです
安ければ勝手に売れると、一切のオプションを付けず、とにかく最低限の仕様で、価格を下げることだけに執着し家づくりをしていました
これでは、コストパフォーマンスとは言えません
「価格」だけで、「価値」を売っていなかったのです
価値を意識してからのプロデュースの志事内容は大きく変わりました
価格こそ少し高くなったものの、それ以上の付加価値を高め、コストパフォーマンスをお客様に感じていただけるようになってから、今日まで常に数多くの新築やリフォームを同時進行出来るようになりました
お客様目線で、お客様が必要としていること、求めていることは何かを聞いて、その事に応える、プロデュースの場合はその期待以上に応えることを意識して、行動(志事)してきた結果と捉えています
難しいことはない、お客様がやることを教えてくれる。だから聞けばいい
最近の私の接客は、「夢と希望をお聴かせください!」
「あなたの夢と希望以上にお応えすることが私の役目です!」
「一緒にワクワクして、夢を創っていきましょう!」とお話しをさせていただいています
今日もたくさんの夢を創らせていただきます!
new_river at 07:04|Permalink│Comments(0)
2014年04月15日
状態を変える
貴重なセミナーで多くの学び、気づきをたくさん得てきました
その中でも一番の収穫は「状態を変えること」でしょうか
状態とは姿勢でもあります
例えば、辛く、嫌なときがあったときは体が前屈みになったり、顔が暗くなったり、声が小さくなったりと覇気がなくなります
そんな時があったときは、ピンと背筋を伸ばし、前を向く
姿勢(状態)を変えると言うことです
そうすると、その出来事を前向きに捉えたり出来る
同じ事を言わたときも、その事を怒られたと捉えるか、教えていただいていると捉えるかなども自分の状態次第です
自分の状態一つで受け取り方を変えることが出来る
感情が体をコントロールするのではなく、体で状態をコントロールする
まずは姿勢を真っ直ぐに、ステートを変える
こんな簡単なことに気が付かずにこれまで生きてきました
これからは姿勢良く、謙虚で、常に感謝する気持ち全開で人と接していきます
その中でも一番の収穫は「状態を変えること」でしょうか
状態とは姿勢でもあります
例えば、辛く、嫌なときがあったときは体が前屈みになったり、顔が暗くなったり、声が小さくなったりと覇気がなくなります
そんな時があったときは、ピンと背筋を伸ばし、前を向く
姿勢(状態)を変えると言うことです
そうすると、その出来事を前向きに捉えたり出来る
同じ事を言わたときも、その事を怒られたと捉えるか、教えていただいていると捉えるかなども自分の状態次第です
自分の状態一つで受け取り方を変えることが出来る
感情が体をコントロールするのではなく、体で状態をコントロールする
まずは姿勢を真っ直ぐに、ステートを変える
こんな簡単なことに気が付かずにこれまで生きてきました
これからは姿勢良く、謙虚で、常に感謝する気持ち全開で人と接していきます
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2014年04月13日
限界をつくるな

セミナー3日目、いよいよ最終日
連日、とてもよい刺激と学びを得ております
前方より5列目の至近距離でのLIVE
伝わってくるパワーを感じます
セミナーで学んだことは改めて書くことにしますが、一番の学びは、限界をつくるなということでしょうか
何をするにしても、限界をつくってしまうのは自分
これ以上できないと思った時から、どれだけ出来るかが本当の自分であること
それが成長であり、進化なのだということ
気が付けば、限界をつくるだけでなく、出来ない言い訳を並べてしまう
そんな自分であっては、今日できなかったことが、明日に出来るわけもない
出来ないのはなく、やっていない、やろうとしないというのが大方の人間の本性なのだということ
目標を定める
会社やお店であれば売上と考えると分かりやすいかもしれません
いつまで経っても、その目標額を達成できないとする
それは、本気で目標を達成しようと取り組んでいないから
達成できないことを、人や環境のせいにしているから
そして、限界を設定して、そこまでしか頑張らないから、それ以上成長しないから
言われてみると全くその通り
最後は達成できない言い訳を言ってしまう
まずは限界という考えを取り払う
ここからです!
今日もたくさんの学びを体にインストールしてきます!!
new_river at 05:46|Permalink│Comments(0)
2014年04月12日
刺激
今日は、東京セミナー2日目(明日まであります)
セミナーを受講する目的は、学ぶこと、高めることだけではありません
刺激を受けることです
まずはオープンマインド(心を開いて)、素直な気持ちで受けること
これだ!と感じたことはすぐにアクションに移すこと
講師の話を聴いて感じる、刺激を受ける
とても勉強になり、人生が変わります
しかし、それ以上に刺激を受けることがあります

それは、同じ時間、同じ場所で、同じことを学び、感じている周りの人からの刺激
この空気はただ者ではありません
受講者それぞれの目的は違うかもしれませんが、自己の気づきや成長のために全国から集まる人たちの情熱ややる気は凄い
今回のセミナーを受講されている人は6000人を超えるそうです
ちょっとしたアーティストライブ並みの規模です
数万円、数十万円もするセミナーに集まる人たち
自分の人生を変えたい、高めたい!
志は同じです
この場所で、同じことを学び、共に刺激しあう環境
普段の志事の中では中々感じることが出来ません
この3日間で感じたことを、これからの志事、そして人生に生かす
私の人生におけるミッションは「しあわせと笑顔を創造すること」
果てなきミッションかもしれませんが、今日も沢山の気づきを感じ、これからの人生を向上させていきます
セミナーを受講する目的は、学ぶこと、高めることだけではありません
刺激を受けることです
まずはオープンマインド(心を開いて)、素直な気持ちで受けること
これだ!と感じたことはすぐにアクションに移すこと
講師の話を聴いて感じる、刺激を受ける
とても勉強になり、人生が変わります
しかし、それ以上に刺激を受けることがあります

それは、同じ時間、同じ場所で、同じことを学び、感じている周りの人からの刺激
この空気はただ者ではありません
受講者それぞれの目的は違うかもしれませんが、自己の気づきや成長のために全国から集まる人たちの情熱ややる気は凄い
今回のセミナーを受講されている人は6000人を超えるそうです
ちょっとしたアーティストライブ並みの規模です
数万円、数十万円もするセミナーに集まる人たち
自分の人生を変えたい、高めたい!
志は同じです
この場所で、同じことを学び、共に刺激しあう環境
普段の志事の中では中々感じることが出来ません
この3日間で感じたことを、これからの志事、そして人生に生かす
私の人生におけるミッションは「しあわせと笑顔を創造すること」
果てなきミッションかもしれませんが、今日も沢山の気づきを感じ、これからの人生を向上させていきます
new_river at 06:24|Permalink│Comments(0)
2014年04月11日
自己成長
年齢を重ねるに連れ、人から学ぶことは増えても、人から教えてもらうことは減っていく
だったら、自分から学び、自分を高めるしかない
普段は、偉大な経営者の本を読んだり、会社に触れたりすることを心がけて実践しています
時にはLIVEで感じることも

千葉の幕張メッセに来ました
そんなわけで、本日より3日間、仕事はお休みをいただき、LIVEセミナーに参加してきます
自分への成長の時間とします
この体験は、これから先の人生、そして志事に大いにプラスになることと信じています
心を純粋にして、自分へのミッションをインストール
これから先の人生、もっともっと成長し、自分と会社の価値が高まるよう努めてきます
このワクワク感がたまらなくいいですね♪
だったら、自分から学び、自分を高めるしかない
普段は、偉大な経営者の本を読んだり、会社に触れたりすることを心がけて実践しています
時にはLIVEで感じることも

千葉の幕張メッセに来ました
そんなわけで、本日より3日間、仕事はお休みをいただき、LIVEセミナーに参加してきます
自分への成長の時間とします
この体験は、これから先の人生、そして志事に大いにプラスになることと信じています
心を純粋にして、自分へのミッションをインストール
これから先の人生、もっともっと成長し、自分と会社の価値が高まるよう努めてきます
このワクワク感がたまらなくいいですね♪
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2014年04月10日
便利な時代
分からないことがあれば、そのキーワードを打ち込むだけでインターネットにより調べることが出来る
欲しい物があれば、クリックするだけで、24時間いつでも商品を買うことが出来る
最新のニュースも翌日の朝刊を待つことなく、いつでも見ることが出来る
食べたいお店、行きたい場所の情報を事前に知ることが出来る
もちろん私も利用しています
そして、今更ながら便利な時代になったと思う今日この頃です
昔(この時点で昔人間ですね)は、分からないことは辞書や情報誌、専門誌などの本で調べたり、知ってそうな人に聞いたりすることが習慣でした
今では、その必要も少なくなってきました
これも時代の変化と捉えるしかないのですね
至る所で、スマートフォンやタブレットでも情報収集が簡単に出来る時代
どんどん便利になっていく世の中
この先10年後、20年後の想像もつきません
常に最先端って訳にはいきませんが、せめて時代に取り残されないようにしないといけないと感じます
そんな時代ですが、今日もアナログチックに志事していきます!
欲しい物があれば、クリックするだけで、24時間いつでも商品を買うことが出来る
最新のニュースも翌日の朝刊を待つことなく、いつでも見ることが出来る
食べたいお店、行きたい場所の情報を事前に知ることが出来る
もちろん私も利用しています
そして、今更ながら便利な時代になったと思う今日この頃です
昔(この時点で昔人間ですね)は、分からないことは辞書や情報誌、専門誌などの本で調べたり、知ってそうな人に聞いたりすることが習慣でした
今では、その必要も少なくなってきました
これも時代の変化と捉えるしかないのですね
至る所で、スマートフォンやタブレットでも情報収集が簡単に出来る時代
どんどん便利になっていく世の中
この先10年後、20年後の想像もつきません
常に最先端って訳にはいきませんが、せめて時代に取り残されないようにしないといけないと感じます
そんな時代ですが、今日もアナログチックに志事していきます!
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2014年04月09日
売り方
人と同じ売り方をしていては、その人を超えることは出来ない
会社も同じ
リーマンショック、震災、消費税増税、どんな時期であっても、業績を伸ばしている会社がある
その会社の取り組みを見てみると、今までの売り方ではなく、新しい売り方をしているケースが多い
どの様に創るか
どの様に魅せるか
どの様に売るか
商売であれば、売れなければ存続できません
どんなにいい商品であっても、人に価値を感じてもらうことが出来なければ、売上には繋がりません
どのタイミングで
どんな風に
どう感じてもらうか
売り方とはこんなことなのかも知れません
プロデュースは歴史のある会社に比べると、まだまだヒヨッこ
歴史は時間が必要なので、歴史を積み重ねるためには一日一日の取り組みが必要
そこを逆手に取れば、歴史のある会社が出来ない、もしくはやりにくいことは出来る可能性が高い
今までとは違う角度で、今までとは違う入り口から、お客様と会うことは考えるとあるものです
目の前のお客様への売り方ではなく、売り方の根本、いわゆる根っこの部分から変えていくことで新しい売り方が生まれます
プロデュースらしい売り方を考え、プロデュースならではの売り方で、これからも成長できるように取り組んでいきます
会社も同じ
リーマンショック、震災、消費税増税、どんな時期であっても、業績を伸ばしている会社がある
その会社の取り組みを見てみると、今までの売り方ではなく、新しい売り方をしているケースが多い
どの様に創るか
どの様に魅せるか
どの様に売るか
商売であれば、売れなければ存続できません
どんなにいい商品であっても、人に価値を感じてもらうことが出来なければ、売上には繋がりません
どのタイミングで
どんな風に
どう感じてもらうか
売り方とはこんなことなのかも知れません
プロデュースは歴史のある会社に比べると、まだまだヒヨッこ
歴史は時間が必要なので、歴史を積み重ねるためには一日一日の取り組みが必要
そこを逆手に取れば、歴史のある会社が出来ない、もしくはやりにくいことは出来る可能性が高い
今までとは違う角度で、今までとは違う入り口から、お客様と会うことは考えるとあるものです
目の前のお客様への売り方ではなく、売り方の根本、いわゆる根っこの部分から変えていくことで新しい売り方が生まれます
プロデュースらしい売り方を考え、プロデュースならではの売り方で、これからも成長できるように取り組んでいきます
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2014年04月08日
消費税
4月1日より消費税が8%となり、お客様に提出しているお見積書やご請求書も消費税8%を計上させていただいています
高額な仕事をさせていただいているので、今までの5%とは違い、消費税分が重くのしかかっているように感じます
これもしばらくすると慣れてしまうのでしょうか
国の政策とはいえ、住まいなど生活に必要なものの消費税は据え置いて欲しいものですね
今年度より住まい給付金という制度が創設され、所得に応じてですが、新築や売り家を購入の方を対象に10万円から30万円までの給付金を現金で受け取ることが出来ます
他には、住宅ローン控除も拡大されました
しかしながら、消費増税分には足りず、昨年度より負担が増えることは避けられません
この先の景気動向を見て、10%に。
考えただけでも、怖いです
商品代の1割が消費税に
2000万円の住まいであれば200万円の消費税
消費税は下がることは期待できませんが、せめて8%が維持されることを願うものです
高額な仕事をさせていただいているので、今までの5%とは違い、消費税分が重くのしかかっているように感じます
これもしばらくすると慣れてしまうのでしょうか
国の政策とはいえ、住まいなど生活に必要なものの消費税は据え置いて欲しいものですね
今年度より住まい給付金という制度が創設され、所得に応じてですが、新築や売り家を購入の方を対象に10万円から30万円までの給付金を現金で受け取ることが出来ます
他には、住宅ローン控除も拡大されました
しかしながら、消費増税分には足りず、昨年度より負担が増えることは避けられません
この先の景気動向を見て、10%に。
考えただけでも、怖いです
商品代の1割が消費税に
2000万円の住まいであれば200万円の消費税
消費税は下がることは期待できませんが、せめて8%が維持されることを願うものです
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年04月07日
場数
場数を踏む!いわゆる経験を積む
社会に出て仕事をしていると経験したことがない事がたくさんある
その時に、自分で考えるのか、人に聞くのか、人に振るのか
この選択肢によって経験の数、成長の土合が違う
ある人は未経験ゾーンの前に立ち、チャンスと捉える
ある人は試練と捉える
ある人は困難だと思う
同じ状況になっても、心の持ち方でとらえ方も変わるのです
場数を踏む時には、チャンスと捉えてトライする
そして、その経験こそが人を成長させるし、自信にもなる
社会に出て、10年、20年もすると、その経験の差が成果の差となる
新社会人の人には、毎日が未経験の事ばかりだと思う
その一つ一つに立ち向かい、是非、多くの経験を積んで欲しい
私たちにも、まだまだ未経験のことが多い
もちろん、経験値にするためにもトライしていきます
よし、楽しくなってきた♪
社会に出て仕事をしていると経験したことがない事がたくさんある
その時に、自分で考えるのか、人に聞くのか、人に振るのか
この選択肢によって経験の数、成長の土合が違う
ある人は未経験ゾーンの前に立ち、チャンスと捉える
ある人は試練と捉える
ある人は困難だと思う
同じ状況になっても、心の持ち方でとらえ方も変わるのです
場数を踏む時には、チャンスと捉えてトライする
そして、その経験こそが人を成長させるし、自信にもなる
社会に出て、10年、20年もすると、その経験の差が成果の差となる
新社会人の人には、毎日が未経験の事ばかりだと思う
その一つ一つに立ち向かい、是非、多くの経験を積んで欲しい
私たちにも、まだまだ未経験のことが多い
もちろん、経験値にするためにもトライしていきます
よし、楽しくなってきた♪
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2014年04月06日
理想と現実
理想として描くこととと、現実とは一致するとは限らない
これがギャップというものなのか
いや、そうではない
ギャップと言ってしまうのは言い訳なのだ
理想と現実との相違は、理想の精度が甘いから、現実との違いが出るのだと考えます
どうしたいのか?
どうなれば成功(理想の状態)なのか?
そのために何が必要で、どの様に考え、行動すればいいのか
ここをしっかりと詰めることで、理想を現実にできる
これがなかなか難しい
何故なら、理想を現実にするのは機械ではなく、人だからなのかもしれない
人は、それぞれに思考が違う
その思考が違う人同士が、勝手にまとまるわけがない
組織であれば、リーダーが居て、役割分担があって、チームがまとまらなければ理想を現実には出来ない
理論は分かれば、あとは行動して目指すべき状態にする
いわゆる結果を出すこと
理想に向かって、今日も考え、そして行動していきます!
これがギャップというものなのか
いや、そうではない
ギャップと言ってしまうのは言い訳なのだ
理想と現実との相違は、理想の精度が甘いから、現実との違いが出るのだと考えます
どうしたいのか?
どうなれば成功(理想の状態)なのか?
そのために何が必要で、どの様に考え、行動すればいいのか
ここをしっかりと詰めることで、理想を現実にできる
これがなかなか難しい
何故なら、理想を現実にするのは機械ではなく、人だからなのかもしれない
人は、それぞれに思考が違う
その思考が違う人同士が、勝手にまとまるわけがない
組織であれば、リーダーが居て、役割分担があって、チームがまとまらなければ理想を現実には出来ない
理論は分かれば、あとは行動して目指すべき状態にする
いわゆる結果を出すこと
理想に向かって、今日も考え、そして行動していきます!
new_river at 09:06|Permalink│Comments(0)
2014年04月05日
コストパフォーマンス
いいものをつくりたい。
できるだけ安くつくりたい。
この様に考えている企業は多いと思います
いいものを安く
いわゆるコストパフォーマンスってことです
コストパフォーマンスといってもいろいろな捉え方、やり方があります
仕入れや内容を見直すこと
より少ない人で運営すること
無駄を省くこと
これらのコストパフォーマンスは既に行っている場合が多く、これ以上は難しいと思っている人や企業も多いと思われます
プロデュースもこれらのコストダウンには日夜取り組んでいます
しかし、これは本当にコストパフォーマンスと言うに値するのだろうか???
ここで、プロデュース流のコストパフォーマンスを紹介します
それは成約率を上げることです
例えば、10人の人に営業の機会をいただいて、3人の人から仕事をお願いされたとすると、成約率は30%
10人の人に頼まれたならば、成約率は100%
成約率が30%だとすれば、残り70%は結果として売上に貢献しない時間を過ごしたことになります
私はこの時間や労力を無駄と捉えています
成約率が高まれば、全てが有効な時間となり、結果として無駄な時間を過ごすことはありません
無駄な時間がなくなることで、社員一人あたりの売上が増えることとなり、利益率を落としてお客様に還元することが出来るのです
これがプロデュースが考えるコストパフォーマンスなのです
ありがたいことに、現在は成約率が90%台
これを如何にして100%にするのかが、今後の取り組みです
コストパフォーマンス
これからも意識して取り組みを継続していきます
できるだけ安くつくりたい。
この様に考えている企業は多いと思います
いいものを安く
いわゆるコストパフォーマンスってことです
コストパフォーマンスといってもいろいろな捉え方、やり方があります
仕入れや内容を見直すこと
より少ない人で運営すること
無駄を省くこと
これらのコストパフォーマンスは既に行っている場合が多く、これ以上は難しいと思っている人や企業も多いと思われます
プロデュースもこれらのコストダウンには日夜取り組んでいます
しかし、これは本当にコストパフォーマンスと言うに値するのだろうか???
ここで、プロデュース流のコストパフォーマンスを紹介します
それは成約率を上げることです
例えば、10人の人に営業の機会をいただいて、3人の人から仕事をお願いされたとすると、成約率は30%
10人の人に頼まれたならば、成約率は100%
成約率が30%だとすれば、残り70%は結果として売上に貢献しない時間を過ごしたことになります
私はこの時間や労力を無駄と捉えています
成約率が高まれば、全てが有効な時間となり、結果として無駄な時間を過ごすことはありません
無駄な時間がなくなることで、社員一人あたりの売上が増えることとなり、利益率を落としてお客様に還元することが出来るのです
これがプロデュースが考えるコストパフォーマンスなのです
ありがたいことに、現在は成約率が90%台
これを如何にして100%にするのかが、今後の取り組みです
コストパフォーマンス
これからも意識して取り組みを継続していきます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2014年04月04日
良い時に次の手を
良い状態の時に次の手を打つ
これは会社で徹底して、行っていることです
今が良いからといって、次の手を打っていなければ、良い状況は長くは続きません
今が良いのは、過去に手を打ったことの成果だと思っています
暇な状態や悪い状態で考えることは、売上を上げることが優先になってしまいがちで、結果売り手の都合になってしまい、結果が伴いません
どの会社の経営理念や企業理念をみても、「お客様のため」的なことが記されていますが、理念に相反して自己(売り手)のためを優先してしまうと、お客様は逃げていってしまうのです
どんなにバタバタとして時間が無くても、次の一手は常に考えて、行動としていくことで良い成果が続くのです
経営理念に基づいた計画と行動
企業が永続的に発展するためには必要な事です
プロデュースでも未来へのプロジェクトがいくつもあります
今月から新たな取り組みも始まります
ご期待ください!
これは会社で徹底して、行っていることです
今が良いからといって、次の手を打っていなければ、良い状況は長くは続きません
今が良いのは、過去に手を打ったことの成果だと思っています
暇な状態や悪い状態で考えることは、売上を上げることが優先になってしまいがちで、結果売り手の都合になってしまい、結果が伴いません
どの会社の経営理念や企業理念をみても、「お客様のため」的なことが記されていますが、理念に相反して自己(売り手)のためを優先してしまうと、お客様は逃げていってしまうのです
どんなにバタバタとして時間が無くても、次の一手は常に考えて、行動としていくことで良い成果が続くのです
経営理念に基づいた計画と行動
企業が永続的に発展するためには必要な事です
プロデュースでも未来へのプロジェクトがいくつもあります
今月から新たな取り組みも始まります
ご期待ください!
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2014年04月03日
第2駆け込み需要
消費税が8%になりました
小売店の価格の店頭表示が、税込みもあれば税別もあり、しばらく迷いそうですね
住まいは、特に大きな金額なので、増税分は負担増って感じです
2000万円の住宅であれば、60万円消費税分が上がることになります
そんな中ではありますが、プロデュースでは新築やリフォームの需要は落ち込んでいません
お客様に伺ってみると「8%は仕方がないけど、その後の10%になる前に!」とのこと
駆け込み需要が終わったと同時に、次の駆け込み需要が動き出しているようです
当初の計画では1年半後(平成27年10月)には消費税が10%になります
住まいは、特に新築になると計画から完成まで早くても6ヶ月は必要なので、分かっている方は既に動きをかけているようです
駆け込み終わって、また駆け込み
日本の経済も心配ではあるのですが、今のこの状況も果たしていいのだろうかと心配しつつ、増税に右往左往されない企業をつくっていけるように努めていきます
小売店の価格の店頭表示が、税込みもあれば税別もあり、しばらく迷いそうですね
住まいは、特に大きな金額なので、増税分は負担増って感じです
2000万円の住宅であれば、60万円消費税分が上がることになります
そんな中ではありますが、プロデュースでは新築やリフォームの需要は落ち込んでいません
お客様に伺ってみると「8%は仕方がないけど、その後の10%になる前に!」とのこと
駆け込み需要が終わったと同時に、次の駆け込み需要が動き出しているようです
当初の計画では1年半後(平成27年10月)には消費税が10%になります
住まいは、特に新築になると計画から完成まで早くても6ヶ月は必要なので、分かっている方は既に動きをかけているようです
駆け込み終わって、また駆け込み
日本の経済も心配ではあるのですが、今のこの状況も果たしていいのだろうかと心配しつつ、増税に右往左往されない企業をつくっていけるように努めていきます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年04月02日
祝!道の駅新湊物産館リニューアルオープン!!
本日(4月2日)、道の駅新湊物産館(お土産売り場)がリニューアルオープンします♪

新湊産の海産物や富山の名産、白エビ、ます寿司など、見ているだけでも楽しい空間です
お土産、自分用として是非、ご賞味ください

今回のリニューアルに伴うデザイン、設計、工事はプロデュースにてさせていただきました
まずは、お店の現状を見て、聞いて。
どの様にされたいのかを聞いて。
現状の分析と、どうなればいいのかを考えて。
そして、提案。
何度も打ち合わせを繰り返し、志事をさせていただきました
今回は特に分かりやすさと魅せ方にこだわっています
ごちゃごちゃさせずに、分かりやすく、取ってみたくなるような高さや見え方を考えてあります
また、高さを利用して天井を2段にしたり、商品カテゴリー毎にコーナーをつくったりと細部にもこだわりました
現地で、ご確認いただければ幸いです。そしてお買いあげもお願いしますね(笑)
今や射水市の観光名所の一つでもある、道の駅新湊
この様な志事に携わることが出来ることを嬉しく思うと共に、とても誇りに感じています
今日から新年度全開で志事していきます!
新年度もよろしくお願いいたします

新湊産の海産物や富山の名産、白エビ、ます寿司など、見ているだけでも楽しい空間です
お土産、自分用として是非、ご賞味ください

今回のリニューアルに伴うデザイン、設計、工事はプロデュースにてさせていただきました
まずは、お店の現状を見て、聞いて。
どの様にされたいのかを聞いて。
現状の分析と、どうなればいいのかを考えて。
そして、提案。
何度も打ち合わせを繰り返し、志事をさせていただきました
今回は特に分かりやすさと魅せ方にこだわっています
ごちゃごちゃさせずに、分かりやすく、取ってみたくなるような高さや見え方を考えてあります
また、高さを利用して天井を2段にしたり、商品カテゴリー毎にコーナーをつくったりと細部にもこだわりました
現地で、ご確認いただければ幸いです。そしてお買いあげもお願いしますね(笑)
今や射水市の観光名所の一つでもある、道の駅新湊
この様な志事に携わることが出来ることを嬉しく思うと共に、とても誇りに感じています
今日から新年度全開で志事していきます!
新年度もよろしくお願いいたします
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年04月01日
新年度!心新たに
今日から新年度
昨日、夕方にホームセンターに行くとレジ前には長蛇の列
皆さん、カートには商品山積み。何を買っておられるのか気になり見ていると、ティッシュやシャンプーなどの生活必需品を多く見受けました。
車で道を走ると、今度はガソリンスタンドが順番待ち
消費税が5%の内に少しでも。3%のアップは大きいですね
今日からしばらくの間、消費は落ち込みそうですが、問題はその後
良くなることを期待して頑張るしかありませんね
それはそうと、今日からまた心新たに、気持ちよく新年度をスタートします
今年度は、プロデュースにとっては、勝負の一年ととらえています
創業10年を超え、これから10年、20年後を見据えたスタートの一年となります
今までと違う取り組みをいくつも計画しています
早速、今月から実行していきます
新年度にもご期待ください!
昨日、夕方にホームセンターに行くとレジ前には長蛇の列
皆さん、カートには商品山積み。何を買っておられるのか気になり見ていると、ティッシュやシャンプーなどの生活必需品を多く見受けました。
車で道を走ると、今度はガソリンスタンドが順番待ち
消費税が5%の内に少しでも。3%のアップは大きいですね
今日からしばらくの間、消費は落ち込みそうですが、問題はその後
良くなることを期待して頑張るしかありませんね
それはそうと、今日からまた心新たに、気持ちよく新年度をスタートします
今年度は、プロデュースにとっては、勝負の一年ととらえています
創業10年を超え、これから10年、20年後を見据えたスタートの一年となります
今までと違う取り組みをいくつも計画しています
早速、今月から実行していきます
新年度にもご期待ください!
new_river at 05:50|Permalink│Comments(0)