2014年05月
2014年05月31日
買い手の心理
社内ミーティングの一コマ
テーマは「買い手の心理」
販売するためのミーティングですが、売り手側のアイデアだけをまとめても、売れるとは限らない
大事なことは、買い手が何を求めているのか、何が必要なのか
そんなわけで、自分が買い手側に立ったときのことを例を挙げてのヒアリング
そうすると、みんなの心理は大きく分けて2種類なのですが、それ以外の心理が無いことに気づく
だったら、その2種類の答えを網羅することでモノを買っていただくことが出来る
こんな簡単な事に、気づき、行動する人は意外と少ないのかも知れません
*内容が知りたい方は、私まで直接お問い合わせを
買い手の心理と行動
誰もが買い手となることがある
その時に何を思って行動するのか
意外にもそれが、売れる答えなのです
よくよく考えてみると、私はミーティングでいつもこんな話をしています
いつの間にか、そうなっています
客観的に、買い手になって、その時の思考は、決断の条件は
これからも買い手であるお客様が欲しくなるような事に取り組んでいきます
テーマは「買い手の心理」
販売するためのミーティングですが、売り手側のアイデアだけをまとめても、売れるとは限らない
大事なことは、買い手が何を求めているのか、何が必要なのか
そんなわけで、自分が買い手側に立ったときのことを例を挙げてのヒアリング
そうすると、みんなの心理は大きく分けて2種類なのですが、それ以外の心理が無いことに気づく
だったら、その2種類の答えを網羅することでモノを買っていただくことが出来る
こんな簡単な事に、気づき、行動する人は意外と少ないのかも知れません
*内容が知りたい方は、私まで直接お問い合わせを
買い手の心理と行動
誰もが買い手となることがある
その時に何を思って行動するのか
意外にもそれが、売れる答えなのです
よくよく考えてみると、私はミーティングでいつもこんな話をしています
いつの間にか、そうなっています
客観的に、買い手になって、その時の思考は、決断の条件は
これからも買い手であるお客様が欲しくなるような事に取り組んでいきます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年05月30日
誰よりも行動せよ
「誰よりも行動せよ!」
いつも自分に言い聞かせている言葉
組織のリーダーであり、経営者である以上、社会的責務と組織の発展に尽くすために動かなくてはいけない
決してあぐらをかいたり、誰かに任せて怠けて過ごすわけにはいかない
そのためには、誰よりも頭を使い、誰よりも早く、誰よりも多くの行動をとることを心がけて実践しています
中小企業はもちろん、大企業であってもリーダーの行動力で会社力に差が付いてしまう
業績の良い企業、長い歴史のある企業には、素晴らしいリーダーが存在する
成功か失敗かは、行動による結果である
行動しないと何も変わらないか、衰退しかない
この時代において発展していくためには、動くしかない
考えてばかりいて行動しなければ、意味がない
だから行動する!それも大量行動!!
自分を磨き、自分を高め、誰よりも行動!
今日も元気に頑張ります
いつも自分に言い聞かせている言葉
組織のリーダーであり、経営者である以上、社会的責務と組織の発展に尽くすために動かなくてはいけない
決してあぐらをかいたり、誰かに任せて怠けて過ごすわけにはいかない
そのためには、誰よりも頭を使い、誰よりも早く、誰よりも多くの行動をとることを心がけて実践しています
中小企業はもちろん、大企業であってもリーダーの行動力で会社力に差が付いてしまう
業績の良い企業、長い歴史のある企業には、素晴らしいリーダーが存在する
成功か失敗かは、行動による結果である
行動しないと何も変わらないか、衰退しかない
この時代において発展していくためには、動くしかない
考えてばかりいて行動しなければ、意味がない
だから行動する!それも大量行動!!
自分を磨き、自分を高め、誰よりも行動!
今日も元気に頑張ります
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年05月29日
ひらめき
毎日、朝から晩まで予定があり、ゆっくり出来る暇がない
だから考える時間がない
こんな事を時折聞きます
私もゆとりのない毎日を過ごしています
だからといって考えないわけではない
考えること=時間を設けることではない
何かを見て、何かを聞いて、何かのタイミングで、考えたり、ひらめいたりするもの。だと思っています
その考えやひらめきをより広く、深くするためには、改めて時間を設けていけばいいのかもしれません
よって、良い考えやひらめきは忘れないように、メモをすることにしています
ひらめきは落ち着いて考えることではなく、何かをしている拍子にひらめくもの
時にして、そのひらめきが大きなチャンスになることだってある
ひらめきが多い人は、視野や深度が違ったりする
これには日頃のトレーニングが必要だと思っています
さて、今日はどんなひらめきがあるのやら
だから考える時間がない
こんな事を時折聞きます
私もゆとりのない毎日を過ごしています
だからといって考えないわけではない
考えること=時間を設けることではない
何かを見て、何かを聞いて、何かのタイミングで、考えたり、ひらめいたりするもの。だと思っています
その考えやひらめきをより広く、深くするためには、改めて時間を設けていけばいいのかもしれません
よって、良い考えやひらめきは忘れないように、メモをすることにしています
ひらめきは落ち着いて考えることではなく、何かをしている拍子にひらめくもの
時にして、そのひらめきが大きなチャンスになることだってある
ひらめきが多い人は、視野や深度が違ったりする
これには日頃のトレーニングが必要だと思っています
さて、今日はどんなひらめきがあるのやら
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2014年05月28日
夢を創造するスタッフ募集中
プロデュースはこれまで建築と不動産を業務として行ってきました
今では約10年前の創業時から比べると売上額が6倍を超えています
もちろん、これからもこの業務が核になることは間違いありません
地域に根ざす、地域から必要とされる企業を目指すことを目標としていますが、現在では仕事の約8割は会社から車で5分以内に到着するお客様宅となりました
まだまだ満足はしませんが、地域の方とのコミュニケーションは明らかに増えています
そして、これからは夢としあわせを創る企業として、建築と不動産業務以外にも進出しようと考えています
が、しかし、私を含め現状のスタッフ数では従来の業務のみで手が回らない状況
よって、一緒に夢としあわせを創るスタッフを募集することにしました
やる気と元気と夢があれば、経験など要りません
もちろん、楽でも簡単でもない志事です
一度きりの人生、充実した楽しい志事
そしてお客様、関わる方々、私達がしあわせと笑顔になれる志事
そんな舞台(職場)であると自負しています
業務内容は以下となります。各部署1名、合計3名の募集となります
お客様への夢の提案業務(営業系)
お客様への夢づくり業務(事務、制作系)
夢づくり計画、ビジョン遂行業務(管理系)
一緒に夢を創りましょう
お問い合わせはプロデュース本社0766−82−1611までご連絡ください
今では約10年前の創業時から比べると売上額が6倍を超えています
もちろん、これからもこの業務が核になることは間違いありません
地域に根ざす、地域から必要とされる企業を目指すことを目標としていますが、現在では仕事の約8割は会社から車で5分以内に到着するお客様宅となりました
まだまだ満足はしませんが、地域の方とのコミュニケーションは明らかに増えています
そして、これからは夢としあわせを創る企業として、建築と不動産業務以外にも進出しようと考えています
が、しかし、私を含め現状のスタッフ数では従来の業務のみで手が回らない状況
よって、一緒に夢としあわせを創るスタッフを募集することにしました
やる気と元気と夢があれば、経験など要りません
もちろん、楽でも簡単でもない志事です
一度きりの人生、充実した楽しい志事
そしてお客様、関わる方々、私達がしあわせと笑顔になれる志事
そんな舞台(職場)であると自負しています
業務内容は以下となります。各部署1名、合計3名の募集となります
お客様への夢の提案業務(営業系)
お客様への夢づくり業務(事務、制作系)
夢づくり計画、ビジョン遂行業務(管理系)
一緒に夢を創りましょう
お問い合わせはプロデュース本社0766−82−1611までご連絡ください
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2014年05月27日
お値引きはありません
値引きして商品を販売する時代は終わった
そんな考えから、プロデュースでは創業時より、お客様に対しての価格提示からの値引きはしていません
ご提案の値段がすでに一番頑張った最低価格だからです
建築は定価が無く、相場も曖昧なので、価格の提示も会社毎に様々です
ある会社は、価格提示した後の一括値引きをしていたり、ある会社は元値(原価)を提示し必要な経費を計上したり、ある会社は交渉になると値引きをしたりとバラバラなのです
新築もリフォームも打ち合わせや工事の最中に変更や追加がほとんどと言っていいくらいにあります
例えばコンセントが一個追加になれば、見積価格を純粋にプラスすればいいのかどうかも会社によって異なります
見積もりが一式となっていたり、見積書が値引き前の価格提示であった場合、コンセント一個を追加することが一体いくら増えるのかが不明確です
値引きのない見積書であれば、一個増加しても単価を掛け算することで誰にでも計算できます
この様なこともあり、プロデュースではお客様に対し駆け引きのない(駆け引きする余地もない)価格提示をさせていただいているのです
プロデュースの価格は当社ショールームで見積書のサンプルを展示させていただいています
価格提示が気になる方には、明細見積書を是非ご覧いただきたいものです
お気軽にお立ち寄りください
そんな考えから、プロデュースでは創業時より、お客様に対しての価格提示からの値引きはしていません
ご提案の値段がすでに一番頑張った最低価格だからです
建築は定価が無く、相場も曖昧なので、価格の提示も会社毎に様々です
ある会社は、価格提示した後の一括値引きをしていたり、ある会社は元値(原価)を提示し必要な経費を計上したり、ある会社は交渉になると値引きをしたりとバラバラなのです
新築もリフォームも打ち合わせや工事の最中に変更や追加がほとんどと言っていいくらいにあります
例えばコンセントが一個追加になれば、見積価格を純粋にプラスすればいいのかどうかも会社によって異なります
見積もりが一式となっていたり、見積書が値引き前の価格提示であった場合、コンセント一個を追加することが一体いくら増えるのかが不明確です
値引きのない見積書であれば、一個増加しても単価を掛け算することで誰にでも計算できます
この様なこともあり、プロデュースではお客様に対し駆け引きのない(駆け引きする余地もない)価格提示をさせていただいているのです
プロデュースの価格は当社ショールームで見積書のサンプルを展示させていただいています
価格提示が気になる方には、明細見積書を是非ご覧いただきたいものです
お気軽にお立ち寄りください
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年05月26日
深刻な問題 〜人口減少〜
全国的に就業者の人手不足が問題となっています
大手、飲食チェーンも人出がいないため、閉店や営業時間を短縮してオープンしているようです
そう言われてみれば、富山県の飲食チェーンのお店でも24時間営業と看板を掲げつつも、夜や日中営業していないお店を見かけるようになりました
この問題は、都会だけではなさそうです
昨年まで求人倍率が1を下回っていたようですが、今では富山でも1.4前後で推移していると聞いています
この半年間で、状況は大きく変わったようです
原因は、日本の人口減少と、若干の景気の上向きにより、大手を始めとした企業での採用が増えたこと。
飲食店や小売店などのお店が急激に増えていること。
働くのは人なので、安定した場所や、楽な場所を求める傾向が強く、キツイといわれる職種は避けられているようです
急に深刻化してきた問題ではありますが、早く落ち着いてくれることを願うばかりです
世の中に夢を持って仕事している人、夢を持てる環境が整っている企業はどれくらいあるのだろう
そんなことを自分に矢印を向けて考えつつも、これからの夢ある企業経営をしていく必要があります
楽しくて、やりがいがあって、夢を実現できる
これからの企業の価値かも知れませんね
大手、飲食チェーンも人出がいないため、閉店や営業時間を短縮してオープンしているようです
そう言われてみれば、富山県の飲食チェーンのお店でも24時間営業と看板を掲げつつも、夜や日中営業していないお店を見かけるようになりました
この問題は、都会だけではなさそうです
昨年まで求人倍率が1を下回っていたようですが、今では富山でも1.4前後で推移していると聞いています
この半年間で、状況は大きく変わったようです
原因は、日本の人口減少と、若干の景気の上向きにより、大手を始めとした企業での採用が増えたこと。
飲食店や小売店などのお店が急激に増えていること。
働くのは人なので、安定した場所や、楽な場所を求める傾向が強く、キツイといわれる職種は避けられているようです
急に深刻化してきた問題ではありますが、早く落ち着いてくれることを願うばかりです
世の中に夢を持って仕事している人、夢を持てる環境が整っている企業はどれくらいあるのだろう
そんなことを自分に矢印を向けて考えつつも、これからの夢ある企業経営をしていく必要があります
楽しくて、やりがいがあって、夢を実現できる
これからの企業の価値かも知れませんね
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2014年05月25日
週末の志事
今日は日曜日
日曜日を週末というのか、週の始まりというのかはさておき、私にとっての日曜日は週末とさせてください
週末の土日は、お客様との打ち合わせ中心となります
土日にお休みの方が多いので、お客様にゆっくりと打ち合わせできる時間をいただいています
新築や大きめのリフォームの場合、一回の打ち合わせは約2時間を要します
よって、一日をかけて3〜4組のお客様と打ち合わせさせていただいています
打ち合わせの前には、打ち合わせする内容の準備を万全に済ませ、打ち合わせ時の冒頭には、今日お話しすることをお伝えしてから打ち合わせに入っています
そして、打ち合わせ終了時には、次回の打ち合わせ日時の予定と、打ち合わせる内容を確認しています
お客様と、どれだけ広く、どれだけ深く共有できるかがポイントでしょうか
週末の打ち合わせが終わると、月曜日からのウィークデーに、打ち合わせ内容に基づいて資料を作成したり、現場(現地)を確認したり、資材を発注したり、工事を段取りしたりといった一週間となります
この一週間のサイクルが最近の定番です
本日は3組のお客様と打ち合わせ
しあわせを創造する楽しんでいただける時間としていきます
日曜日を週末というのか、週の始まりというのかはさておき、私にとっての日曜日は週末とさせてください
週末の土日は、お客様との打ち合わせ中心となります
土日にお休みの方が多いので、お客様にゆっくりと打ち合わせできる時間をいただいています
新築や大きめのリフォームの場合、一回の打ち合わせは約2時間を要します
よって、一日をかけて3〜4組のお客様と打ち合わせさせていただいています
打ち合わせの前には、打ち合わせする内容の準備を万全に済ませ、打ち合わせ時の冒頭には、今日お話しすることをお伝えしてから打ち合わせに入っています
そして、打ち合わせ終了時には、次回の打ち合わせ日時の予定と、打ち合わせる内容を確認しています
お客様と、どれだけ広く、どれだけ深く共有できるかがポイントでしょうか
週末の打ち合わせが終わると、月曜日からのウィークデーに、打ち合わせ内容に基づいて資料を作成したり、現場(現地)を確認したり、資材を発注したり、工事を段取りしたりといった一週間となります
この一週間のサイクルが最近の定番です
本日は3組のお客様と打ち合わせ
しあわせを創造する楽しんでいただける時間としていきます
new_river at 07:45|Permalink│Comments(0)
2014年05月24日
一極集中
もともと不器用な性格の私は、複数のことを同時進行させることが不得意
一つを形にして、次の一つ
そうやって、ここまで来たって感じです
不得意や不向きなことを克服するのも一つかも知れませんが、それならば一つを進めてまた一つといった一極集中することにしています
これは私の見解ではありますが、いろんな人や会社を見ていて、あれもこれも同時に進めて上手くいっていることを見たことがありません
上手くいっている人は、ほとんどが一極集中型
飛び抜けている人は、一極集中する集中力がとびっきり高い人
そんな事例から、私も集中してことを進めるように心がけ、実践しています
夢や目標が複数あれば、それらを時系列で並べ、優先順位や甲乙を付ける
順序が決まれば、いつまでに、どこまでのスケジュールを立てる
それから実行
途中の軌道修正はあったりはしますが、大事なことはやり方ではなく、目指すべきところに到達すること
一極集中とは同じ事を同じやり方で進めるのではなく、目標を達成すること
ここを間違ってしまうと、良い結果には繋がりません
これから新たなプロジェクトに一極集中していきます
ワクワクしながら、実現できるように全力で挑みます
一つを形にして、次の一つ
そうやって、ここまで来たって感じです
不得意や不向きなことを克服するのも一つかも知れませんが、それならば一つを進めてまた一つといった一極集中することにしています
これは私の見解ではありますが、いろんな人や会社を見ていて、あれもこれも同時に進めて上手くいっていることを見たことがありません
上手くいっている人は、ほとんどが一極集中型
飛び抜けている人は、一極集中する集中力がとびっきり高い人
そんな事例から、私も集中してことを進めるように心がけ、実践しています
夢や目標が複数あれば、それらを時系列で並べ、優先順位や甲乙を付ける
順序が決まれば、いつまでに、どこまでのスケジュールを立てる
それから実行
途中の軌道修正はあったりはしますが、大事なことはやり方ではなく、目指すべきところに到達すること
一極集中とは同じ事を同じやり方で進めるのではなく、目標を達成すること
ここを間違ってしまうと、良い結果には繋がりません
これから新たなプロジェクトに一極集中していきます
ワクワクしながら、実現できるように全力で挑みます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2014年05月23日
そうまでして
昨日、突如として使用している携帯電話が壊れ、修理のためショップへ
故障原因は分からず、保証期間を過ぎていることから修理費用は5000円
ショップの店員さんに「こちらの機種であれば5000円で販売してますよ!」と提案され、同じ金額を出すのならと新しい携帯電話へチェンジしました
ここまでは良かったのですが、機種変更契約の際にたくさんのオプションを付けることが条件となっているそうで、説明を聞きましたが、どれも使わない内容だったので、「要りません」と答えると、「それでは5000円では販売できません」と店員さん
「このオプションはお付けしますが、1ヶ月は無料期間であり、無料期間中に解約されればご負担はありませんよ」と「それでは明日解約してもいいの?」と聞くと「大丈夫ですよ」と
何の為に解約前提の不必要なオプションを付けなければいけないのか?
解約し忘れた場合、毎月約2000円のオプション金額を払い続けなければいけないのか
いろいろと疑問が残りましたが、翌日解約を自分でする事により、機種変更をしたわけです
ここまでして、通話料金以外のオプションを強制的に付けることは私にとってはマイナスの企業イメージを持ってしまいます
今回は時間がなかったので、検討の余地無く同じ通信会社で購入しましたが、次回は要検討ですね
どれだけ、競争が激しい業界だからといって、不必要なものを勧められると気分はよくなりません
この様な学びから、自分の仕事はお客様に何かを押しつけてはいないか?
分かりにくい説明で販売していないか?
納得して、必要なものだけを購入していただいているのか
などなど、考えさせられました
携帯電話を購入するだけでしたが、とてもいい気づきを得ました
この気づき、しっかりと自分の仕事に繋げていきます
故障原因は分からず、保証期間を過ぎていることから修理費用は5000円
ショップの店員さんに「こちらの機種であれば5000円で販売してますよ!」と提案され、同じ金額を出すのならと新しい携帯電話へチェンジしました
ここまでは良かったのですが、機種変更契約の際にたくさんのオプションを付けることが条件となっているそうで、説明を聞きましたが、どれも使わない内容だったので、「要りません」と答えると、「それでは5000円では販売できません」と店員さん
「このオプションはお付けしますが、1ヶ月は無料期間であり、無料期間中に解約されればご負担はありませんよ」と「それでは明日解約してもいいの?」と聞くと「大丈夫ですよ」と
何の為に解約前提の不必要なオプションを付けなければいけないのか?
解約し忘れた場合、毎月約2000円のオプション金額を払い続けなければいけないのか
いろいろと疑問が残りましたが、翌日解約を自分でする事により、機種変更をしたわけです
ここまでして、通話料金以外のオプションを強制的に付けることは私にとってはマイナスの企業イメージを持ってしまいます
今回は時間がなかったので、検討の余地無く同じ通信会社で購入しましたが、次回は要検討ですね
どれだけ、競争が激しい業界だからといって、不必要なものを勧められると気分はよくなりません
この様な学びから、自分の仕事はお客様に何かを押しつけてはいないか?
分かりにくい説明で販売していないか?
納得して、必要なものだけを購入していただいているのか
などなど、考えさせられました
携帯電話を購入するだけでしたが、とてもいい気づきを得ました
この気づき、しっかりと自分の仕事に繋げていきます
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)
2014年05月22日
まずは足元から
「足元を固める」
住宅で言うと基礎の部分でしょうか
基礎がしっかりとしていないと、その上にいくら丈夫な家を建てても倒れたり、ふらついたりします
人も一緒
足元がしっかりしていなければ安定はしません
プロデュースでは足元を固めるべく活動(行動)を実行しています
経営理念の一つにもある「お客様、地域にとって必要な企業となる」
地域の人にとって必要とされなければ、企業としての存在価値は無いものと考えています
よって、地域の為や発展に繋がるのであればと企業として、そして個人として出来ることを積極的に取り組むようにしています
私達の仕事で言うところの足元とは、まさに地元地域なのです
近くの人に必要とされず、離れた場所の人ばかりから必要とされるのはどうしたものかと
地域からの必要性、信頼、信用
一気にではなく、地道に、時間をかけて積み重ねる
そして、地域と共に発展できますように
これからも地域に根ざしていけるように志事させていただきます!
住宅で言うと基礎の部分でしょうか
基礎がしっかりとしていないと、その上にいくら丈夫な家を建てても倒れたり、ふらついたりします
人も一緒
足元がしっかりしていなければ安定はしません
プロデュースでは足元を固めるべく活動(行動)を実行しています
経営理念の一つにもある「お客様、地域にとって必要な企業となる」
地域の人にとって必要とされなければ、企業としての存在価値は無いものと考えています
よって、地域の為や発展に繋がるのであればと企業として、そして個人として出来ることを積極的に取り組むようにしています
私達の仕事で言うところの足元とは、まさに地元地域なのです
近くの人に必要とされず、離れた場所の人ばかりから必要とされるのはどうしたものかと
地域からの必要性、信頼、信用
一気にではなく、地道に、時間をかけて積み重ねる
そして、地域と共に発展できますように
これからも地域に根ざしていけるように志事させていただきます!
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2014年05月21日
お金を意識
お金があれば欲しいものが買える
お金があればどこかへ行ける
お金があれば生きていくことが出来る
お金があればやりたいことが出来る
お金だけでは無いとは言ったものの、お金って大切です
私達は仕事を通じてその対価となるお金をいただいています
そして、そのお金により生活をさせていただいています
仕事の対価
この様な意識を持って仕事をしている人はどれくらいいるだろう
分かりやすくいえば、1000円の商品を販売するとすれば、その商品を一つ作るために一人が一日を費やしてしまうと、どう考えてもその商品を売っても赤字となります
この場合、一日の生産量を増やすか。それとも販売価格を上げるのかで採算を取る必要があります
ボランティアであれば、赤字とか黒字とかは気にしなくていいのでしょうが、ビジネスにおいては赤字を出すことは継続性を失うだけでなく、ビジネスそのもの自体がダメになってしまいます
自分が経営者だったら、店主だったら、お金を考えて行動することで動きの無駄が見えてきたり、効率化を図ろうとするものです
この感覚を持っている人がたくさん存在する企業やお店は、お金を意識して行動し、改革し、そしてお客様の支持をどの様にして得るのか、どの様に喜んでいただくのかを常に考え、進化しているように感じています
必要以上に儲けたいとか、必要以上に売りたいとかではなく、どの様に採算を取るのか
と同時に、無駄を無くし、効率を高め、喜びあえる
今自分の仕事は、どの様なお金や価値を生み出しているのか
これから持続可能なビジネスの必須条件ですね
お金があればどこかへ行ける
お金があれば生きていくことが出来る
お金があればやりたいことが出来る
お金だけでは無いとは言ったものの、お金って大切です
私達は仕事を通じてその対価となるお金をいただいています
そして、そのお金により生活をさせていただいています
仕事の対価
この様な意識を持って仕事をしている人はどれくらいいるだろう
分かりやすくいえば、1000円の商品を販売するとすれば、その商品を一つ作るために一人が一日を費やしてしまうと、どう考えてもその商品を売っても赤字となります
この場合、一日の生産量を増やすか。それとも販売価格を上げるのかで採算を取る必要があります
ボランティアであれば、赤字とか黒字とかは気にしなくていいのでしょうが、ビジネスにおいては赤字を出すことは継続性を失うだけでなく、ビジネスそのもの自体がダメになってしまいます
自分が経営者だったら、店主だったら、お金を考えて行動することで動きの無駄が見えてきたり、効率化を図ろうとするものです
この感覚を持っている人がたくさん存在する企業やお店は、お金を意識して行動し、改革し、そしてお客様の支持をどの様にして得るのか、どの様に喜んでいただくのかを常に考え、進化しているように感じています
必要以上に儲けたいとか、必要以上に売りたいとかではなく、どの様に採算を取るのか
と同時に、無駄を無くし、効率を高め、喜びあえる
今自分の仕事は、どの様なお金や価値を生み出しているのか
これから持続可能なビジネスの必須条件ですね
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年05月20日
大量行動をせよ
先月参加したセミナーで学んだこと
「大量行動」
結果は行動でしか生み出されない
良い結果、いわゆる成功するための行動は一つとは限らない
もちろん行動の前に考えることが大事なのですが、結果に伴う行動は大量にした方がいい
正直、これまではこの様な思考は自分の中ではありませんでした
行動してみて、上手くいく可能性が少なければ、次のやり方に移す
こんなやり方で行動していました
これでは、上手くいくまでに時間がかかってしまいます
そこで大量行動
成功の可能性がある、3通りのやり方があったとすれば、可能であれば一つずつではなく、3つ同時に進行させていく
その内1つの方法に絞るも良し、3つを続けるも良し
結果を見ながら、判断すればいいのです
誰もが成功したい、上手くいきたいという気持ちがある
成功するための大量行動
これも成功への近道の一つです
今、行っていること、これから始めること
どれも大量行動をしていき、理想とする結果に繋がるよう努めていきます
「大量行動」
結果は行動でしか生み出されない
良い結果、いわゆる成功するための行動は一つとは限らない
もちろん行動の前に考えることが大事なのですが、結果に伴う行動は大量にした方がいい
正直、これまではこの様な思考は自分の中ではありませんでした
行動してみて、上手くいく可能性が少なければ、次のやり方に移す
こんなやり方で行動していました
これでは、上手くいくまでに時間がかかってしまいます
そこで大量行動
成功の可能性がある、3通りのやり方があったとすれば、可能であれば一つずつではなく、3つ同時に進行させていく
その内1つの方法に絞るも良し、3つを続けるも良し
結果を見ながら、判断すればいいのです
誰もが成功したい、上手くいきたいという気持ちがある
成功するための大量行動
これも成功への近道の一つです
今、行っていること、これから始めること
どれも大量行動をしていき、理想とする結果に繋がるよう努めていきます
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2014年05月19日
フラットな関係
プロデュースでは、お客様に対して押し売りは一切していません
具体的には、「今日契約してください」とか「うちに決めてください」などの言葉を発しないこととしています
お客様が、ご理解、ご納得をいただいた上で、プロデュースに頼もうかしら!となった時点で仕事として成約となります
その時点では、「ありがとうございます!」心を込めて志事をさせていただきますとなるわけです
このやりとりに拘っているのは理由があります
業者側が、会うたびに「契約、契約」と言ってきたら、お客様はどの様に思うでしょう
・ノルマがあるのではないか?
・焦っているのではないか?
・この人に頼んでいいのだろうか?
こんな気持ちになりかねません
そして、下手に出る業者との契約をすると、お客様と業者の関係はずっとこのままとなります
プロデュースはお客様と気軽にお話をしあえる、フラットな関係をつくらせていただいています
住まいを創る志事は、お客様と生涯関わっていくことであり、今だけではなく、10年後、20年後、世代が交代しても、ずっと良い関係でありたいと願い、お一人お一人のお客様と接しています
そのためにはフラットな関係は必須の条件だと思っています
これまでも、これからもお客様との良好な関係を続けていけるように努めていきます
具体的には、「今日契約してください」とか「うちに決めてください」などの言葉を発しないこととしています
お客様が、ご理解、ご納得をいただいた上で、プロデュースに頼もうかしら!となった時点で仕事として成約となります
その時点では、「ありがとうございます!」心を込めて志事をさせていただきますとなるわけです
このやりとりに拘っているのは理由があります
業者側が、会うたびに「契約、契約」と言ってきたら、お客様はどの様に思うでしょう
・ノルマがあるのではないか?
・焦っているのではないか?
・この人に頼んでいいのだろうか?
こんな気持ちになりかねません
そして、下手に出る業者との契約をすると、お客様と業者の関係はずっとこのままとなります
プロデュースはお客様と気軽にお話をしあえる、フラットな関係をつくらせていただいています
住まいを創る志事は、お客様と生涯関わっていくことであり、今だけではなく、10年後、20年後、世代が交代しても、ずっと良い関係でありたいと願い、お一人お一人のお客様と接しています
そのためにはフラットな関係は必須の条件だと思っています
これまでも、これからもお客様との良好な関係を続けていけるように努めていきます
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2014年05月18日
魅せ方、やり方を変える
10人いれば10通り、100人いれば100通り
これは、私が営業する際に心がけていることです
全ての人に同じ見せ方、同じやり方をしていては良い結果には繋がりません
まずは見せ方ではなく魅せ方
・どんな風によく魅せるのか
・どこまで魅せるのか
・魅せる時にどんな言葉を添えるのか
営業の立場であれば、どんな魅せ方をして、どれだけお客様をワクワクさせられるかがポイントでしょうか
いわゆるプレゼンテーションの技の部分です
次にやり方
・どんな順番で
・どのタイミングで
・どんな会話で
やり方は魅せ方よりも大事かもしれません
どんなに完成度の高い提案資料でも、やり方によって、より良く受け止めていただけるか、期待以下なのかが決まります
一生懸命に心を込めて作ったものだからこそ、最高の状態で、絶好のタイミングで提案することにより、伝わり方が良くなるものです
提案することもあれば、提案されることもあるのですが、提案力が高まれば、魅力も高まり、成約率も高まる
だから提案は、ただ魅せるのではなく、魅せ方とやり方が重要
今日は2組のお客様へ提案の志事があります
しっかりと魅力が伝わるようにプレゼンしていきます
これは、私が営業する際に心がけていることです
全ての人に同じ見せ方、同じやり方をしていては良い結果には繋がりません
まずは見せ方ではなく魅せ方
・どんな風によく魅せるのか
・どこまで魅せるのか
・魅せる時にどんな言葉を添えるのか
営業の立場であれば、どんな魅せ方をして、どれだけお客様をワクワクさせられるかがポイントでしょうか
いわゆるプレゼンテーションの技の部分です
次にやり方
・どんな順番で
・どのタイミングで
・どんな会話で
やり方は魅せ方よりも大事かもしれません
どんなに完成度の高い提案資料でも、やり方によって、より良く受け止めていただけるか、期待以下なのかが決まります
一生懸命に心を込めて作ったものだからこそ、最高の状態で、絶好のタイミングで提案することにより、伝わり方が良くなるものです
提案することもあれば、提案されることもあるのですが、提案力が高まれば、魅力も高まり、成約率も高まる
だから提案は、ただ魅せるのではなく、魅せ方とやり方が重要
今日は2組のお客様へ提案の志事があります
しっかりと魅力が伝わるようにプレゼンしていきます
new_river at 08:43|Permalink│Comments(0)
2014年05月17日
まずは肯定
今朝、いつもながらにテレビをつける
平日であればニュースなのですが、土日の朝はニュースではなく、コメンテーターが話する番組が多い
ある政治の話題に、コメンテーターと名乗る人達が批判と否定ばかりをしている状況を見て、悲しくなり、そして不愉快になりテレビを消して新聞を読みました
その時に感じたこと
この人は、おそらくどんなことでも否定から入ることが習慣化しているのではないか
もっと言うと否定しか出来ないのではないのか
そしてこの人は一体何が出来るのだろう
その次に思ったこと
物事は肯定から入ることが大事である
否定とは自分の考えと合わないことなので、意見する前に自分の考えが正しいのかどうかをもう一度振り返ること
否定から入る人、否定、批判ばかりする人は否定、批判することが習慣化してしまい、思考がその様になっているのかも知れません
肯定から入る人は、素直に受け止めることが習慣化して、吸収力も高い
どちらかと言えば、肯定派の人でありたいですね
素直に、謙虚に、そして肯定的に
朝のテレビのコメンテーターさんに教えてもらいました!
ありがとう
平日であればニュースなのですが、土日の朝はニュースではなく、コメンテーターが話する番組が多い
ある政治の話題に、コメンテーターと名乗る人達が批判と否定ばかりをしている状況を見て、悲しくなり、そして不愉快になりテレビを消して新聞を読みました
その時に感じたこと
この人は、おそらくどんなことでも否定から入ることが習慣化しているのではないか
もっと言うと否定しか出来ないのではないのか
そしてこの人は一体何が出来るのだろう
その次に思ったこと
物事は肯定から入ることが大事である
否定とは自分の考えと合わないことなので、意見する前に自分の考えが正しいのかどうかをもう一度振り返ること
否定から入る人、否定、批判ばかりする人は否定、批判することが習慣化してしまい、思考がその様になっているのかも知れません
肯定から入る人は、素直に受け止めることが習慣化して、吸収力も高い
どちらかと言えば、肯定派の人でありたいですね
素直に、謙虚に、そして肯定的に
朝のテレビのコメンテーターさんに教えてもらいました!
ありがとう
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年05月16日
活字
日頃から本や新聞などの活字に触れている人は、情報や発想が豊かです
今では、ほぼ同じ内容をWEBでも確認できるのでしょうが、発想の豊かさは、やはり活字に触れることなのかも知れません
時折、大型書店に行くのですが、どの書店もかなりの人で賑わっています
デジタルの時代に、更にはボタン一つで本が購入でき、自宅まで届けられる時代に逆行しているみたいです
そんな私も、趣味の域には達しているわけではありませんが、本を読みます
人の生き方、ホスピタリティ、メンタル系の本が多いわけですが、本でかなりの知識と情報を習得しているのは事実です
そう考えると1000円台で気づけるありがたい教科書なのです
本は、旅や出張の移動時間や待ち時間に読み、集中して読んでいることは少ないのですが、普段の生活の中で、本を読む時間をもっと増やし、行く行くは自宅のテラスで珈琲片手にってところが夢なのです
私にとって自分を高めてくれる、本
これからも読んでいきます
今では、ほぼ同じ内容をWEBでも確認できるのでしょうが、発想の豊かさは、やはり活字に触れることなのかも知れません
時折、大型書店に行くのですが、どの書店もかなりの人で賑わっています
デジタルの時代に、更にはボタン一つで本が購入でき、自宅まで届けられる時代に逆行しているみたいです
そんな私も、趣味の域には達しているわけではありませんが、本を読みます
人の生き方、ホスピタリティ、メンタル系の本が多いわけですが、本でかなりの知識と情報を習得しているのは事実です
そう考えると1000円台で気づけるありがたい教科書なのです
本は、旅や出張の移動時間や待ち時間に読み、集中して読んでいることは少ないのですが、普段の生活の中で、本を読む時間をもっと増やし、行く行くは自宅のテラスで珈琲片手にってところが夢なのです
私にとって自分を高めてくれる、本
これからも読んでいきます
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2014年05月15日
出来ると思うこと
出来ないことはなにもない
出来ると思ったら何でも出来る。
出来ないと思ったら、出来ない。
前者と後者の心の持ち方一つで、行動と結果が変わる
だから、出来ると思うことが大事
社内外問わず、いろんな人とお話しする機会をいただいています
とってもポジティブで積極果敢に考え、行動する人
とってもネガティブで出来ない言い訳を先に考える人
関心があり思いがあるけど、行動していない人
関心を装ってはいるが、無関心だったり、人任せである人
私は何事においても出来ると信じて行動しています
よって、私の役割といえば、出来ると言うことを伝えること、出来ると思う思考回路になってもらうこと
思いは行動に、行動が結果に
まずは強く思うことから
そうすると身体が思いのままに動くようになる
身体は感情がコントロールしているということです
出来る!出来る!出来る!
出来ると思ったら何でも出来る。
出来ないと思ったら、出来ない。
前者と後者の心の持ち方一つで、行動と結果が変わる
だから、出来ると思うことが大事
社内外問わず、いろんな人とお話しする機会をいただいています
とってもポジティブで積極果敢に考え、行動する人
とってもネガティブで出来ない言い訳を先に考える人
関心があり思いがあるけど、行動していない人
関心を装ってはいるが、無関心だったり、人任せである人
私は何事においても出来ると信じて行動しています
よって、私の役割といえば、出来ると言うことを伝えること、出来ると思う思考回路になってもらうこと
思いは行動に、行動が結果に
まずは強く思うことから
そうすると身体が思いのままに動くようになる
身体は感情がコントロールしているということです
出来る!出来る!出来る!
new_river at 06:29|Permalink│Comments(0)
2014年05月14日
応え(答え)を探せ
アクションがあるからリアクションがある
これをよしとすると
アクションがあってリアクションがない
これは紛れもなく失敗と言わざるを得ない
相手が必要と思うことをしてあげられたら、そこには感謝があったりする
その行動が相手の期待や想像以上であれば感激や感動となる
感謝、感激、感動は相手を期待と想像以上に喜ばすこと
これが応え(答え)なのです
仕組みはとってもシンプルで簡単
そんな仕組みであれば、自分は何をすればいいのか?
やることは簡単
相手の期待と想像を知ることなのです
相手が何を望んでいるのか、どうなればいいと思っているのか、自分に何を期待しているのか
こんなことを聴くだけでいいのです
期待と想像という答えが分かれば、どの様に行動すればいいのかを無駄なく考えることが出来ます
期待が外れてしまうとどんなに考えても、どんなに行動しても、その時間は無駄になってしまうかも知れません
しかし、この、答えを聞いてから行動する人はかなり少ない
なんででしょうね
答えを探せば、応えがみつかる
これからの時代に必要なことです
実践の日々を過ごしていきます
これをよしとすると
アクションがあってリアクションがない
これは紛れもなく失敗と言わざるを得ない
相手が必要と思うことをしてあげられたら、そこには感謝があったりする
その行動が相手の期待や想像以上であれば感激や感動となる
感謝、感激、感動は相手を期待と想像以上に喜ばすこと
これが応え(答え)なのです
仕組みはとってもシンプルで簡単
そんな仕組みであれば、自分は何をすればいいのか?
やることは簡単
相手の期待と想像を知ることなのです
相手が何を望んでいるのか、どうなればいいと思っているのか、自分に何を期待しているのか
こんなことを聴くだけでいいのです
期待と想像という答えが分かれば、どの様に行動すればいいのかを無駄なく考えることが出来ます
期待が外れてしまうとどんなに考えても、どんなに行動しても、その時間は無駄になってしまうかも知れません
しかし、この、答えを聞いてから行動する人はかなり少ない
なんででしょうね
答えを探せば、応えがみつかる
これからの時代に必要なことです
実践の日々を過ごしていきます
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年05月13日
新築住宅ラッシュ

昨日は晴天の中、新築住宅の地鎮祭を執り行いました
ここ3週間、毎週のように地鎮祭を開催ており、現在工事中の志事も含めると、おかげさまで新築工事ラッシュとなっていきそうです
それぞれのお客様の夢と希望を私達がしっかりと創らせていただきます
消費税増税後、日本全体、富山県全体における新築住宅の新規着工は、前年度比で約30%ほど落ち込んでいるようです
増えるとは誰も予想していなかったものの、この反動による減少は少なくはありません
そんな状況の中、プロデュースはありがたいことに昨年より新築住宅の工事やご提案数が増加しています
平均に比例するほどの会社の規模ではないことと、世の中が一般的に冷え込んでいるからと外力のせいにしていては、プロデュースのような小企業だと発展はおろか、存続すら出来ません
今年度は、初の試みである10区画の造成地が今月より販売予定です
これまでに見たことがないような事にチャレンジするために、現在社内で計画を実行に移す準備に取りかかっています
これから、ますます減るであろう新築住宅の時代の中で、プロデュースらしい、プロデュースだから出来る仕掛けをドンドン進めていきます
お楽しみにお待ちください!
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2014年05月12日
便利な世の中
調べたいことは、パソコンにキーワードを入れるだけで調べることが出来る
欲しい音楽は、タイトルやアーティストが分からなくても、携帯をかざし聞かせることで誰の何という曲か分かり、ダウンロードもCD購入も出来る
旅や出張であれば、一番最安かつ、一番最短の移動手段と時間でチケットを購入したり、予約を出来たりする
まだまだ、便利になったことは沢山あります
そしてこの便利になったことをいつの間にか当たり前のように使っています
家庭用のパソコンが、まだ普及していない時代に生まれた自分としては、振り返るだけでもかなりのカルチャーショックです
この分野、これからさらに進化していくようです
すでに実店舗の販売より、WEB上のお店の売り上げが多いお店や会社、実店舗を持っていないお店がかなり増加しているようで、このままだと実際のお店が成り立たなくなってしまい、数が減ってしまうことが懸念されます
便利になった反面、この様なことを問題視し、これからの環境を整備していく必要がありそうです
時代に逆らっても仕方がないので、時代に乗りながらも次なる一手を考えていきます
欲しい音楽は、タイトルやアーティストが分からなくても、携帯をかざし聞かせることで誰の何という曲か分かり、ダウンロードもCD購入も出来る
旅や出張であれば、一番最安かつ、一番最短の移動手段と時間でチケットを購入したり、予約を出来たりする
まだまだ、便利になったことは沢山あります
そしてこの便利になったことをいつの間にか当たり前のように使っています
家庭用のパソコンが、まだ普及していない時代に生まれた自分としては、振り返るだけでもかなりのカルチャーショックです
この分野、これからさらに進化していくようです
すでに実店舗の販売より、WEB上のお店の売り上げが多いお店や会社、実店舗を持っていないお店がかなり増加しているようで、このままだと実際のお店が成り立たなくなってしまい、数が減ってしまうことが懸念されます
便利になった反面、この様なことを問題視し、これからの環境を整備していく必要がありそうです
時代に逆らっても仕方がないので、時代に乗りながらも次なる一手を考えていきます
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2014年05月11日
進化を意識して志事
タイトルは、今月のグループ全体の目標です
進化を常に意識して行動しないと、進化はありません
誰かが進化をさせてくれるのではなく、自分が進化するといった気持ちと行動が、人を成長させるのです
進化の深度やスピードは人それぞれかもしれませんが、大事なことは意識して行動すること
グループ内では、人が成長できる環境も整備しています
一人一人の集まりが組織であり、グループとなるので、進化する人たちが集まれば、進化する組織が生まれます
もう、物を作れば売れる時代は終わっています
これからの時代、これまでと同じことをしていては、企業の発展は望めません
そのためには、人と組織が進化し、発展していく必要があります
今日も少しだけでも進化できるように、努めていきます
進化を常に意識して行動しないと、進化はありません
誰かが進化をさせてくれるのではなく、自分が進化するといった気持ちと行動が、人を成長させるのです
進化の深度やスピードは人それぞれかもしれませんが、大事なことは意識して行動すること
グループ内では、人が成長できる環境も整備しています
一人一人の集まりが組織であり、グループとなるので、進化する人たちが集まれば、進化する組織が生まれます
もう、物を作れば売れる時代は終わっています
これからの時代、これまでと同じことをしていては、企業の発展は望めません
そのためには、人と組織が進化し、発展していく必要があります
今日も少しだけでも進化できるように、努めていきます
new_river at 07:30|Permalink│Comments(0)
2014年05月10日
人のしていないこと
誰もしていないこと
こんなことを考えながら毎日を過ごしています
すでに誰かが成功していることは、同じ事をやると成功の確立が高いと言われています
それはそうですね
そこには成功のノウハウだったり、成功の思考や行動があるので、成功までのプロセスを踏まずに一気に近道を出来るわけです
よって、物質的な成功をしたいと思えば、成功の確率の高いやり方を真似すればいいことになります
いわゆるモデリングって手法でしょうか
しかし、この様に誰かが手にした成功を真似て成功することは、簡単に真似されることもあり、世の中がみんな同じ状況になったときに、その次どうすればといったことに行き詰まってしまうことがあるでしょう
私の考え方は違います
誰もしていないこと、誰も考えつかなかったことを時間をかけてじっくりと創り上げていきます
成功と呼べるまでの時間はとても要するのですが、成功したならば、容易く真似できない、一朝一夕では成功できないことを創るのが大好きです
この成功までの道のりは、苦労や困難も多いわけですが、強くぶれない信念と熱い志を持ち、成功を信じて進めることで前に進めるのです
プロデュースを創業した約11年前
地域の方々に必要とされる、無くなったら困ると思われる、昔でいう街の電気屋さん的な存在を目指していました
今もその気持ちは全く変わっていません
10年以上経った今は、お客様の約8割は車で移動が5分圏内となり、歩いてご来店いただくお客様もかなり増えてきました
まだまだ地域に必要とされているとは、胸を張って言えませんが毎日の積み重ねで、無くては困るほどの存在をこれからも目指していきます
これからも人のしていないこと、人の出来ないことに積極的にチャレンジしていきます!
こんなことを考えながら毎日を過ごしています
すでに誰かが成功していることは、同じ事をやると成功の確立が高いと言われています
それはそうですね
そこには成功のノウハウだったり、成功の思考や行動があるので、成功までのプロセスを踏まずに一気に近道を出来るわけです
よって、物質的な成功をしたいと思えば、成功の確率の高いやり方を真似すればいいことになります
いわゆるモデリングって手法でしょうか
しかし、この様に誰かが手にした成功を真似て成功することは、簡単に真似されることもあり、世の中がみんな同じ状況になったときに、その次どうすればといったことに行き詰まってしまうことがあるでしょう
私の考え方は違います
誰もしていないこと、誰も考えつかなかったことを時間をかけてじっくりと創り上げていきます
成功と呼べるまでの時間はとても要するのですが、成功したならば、容易く真似できない、一朝一夕では成功できないことを創るのが大好きです
この成功までの道のりは、苦労や困難も多いわけですが、強くぶれない信念と熱い志を持ち、成功を信じて進めることで前に進めるのです
プロデュースを創業した約11年前
地域の方々に必要とされる、無くなったら困ると思われる、昔でいう街の電気屋さん的な存在を目指していました
今もその気持ちは全く変わっていません
10年以上経った今は、お客様の約8割は車で移動が5分圏内となり、歩いてご来店いただくお客様もかなり増えてきました
まだまだ地域に必要とされているとは、胸を張って言えませんが毎日の積み重ねで、無くては困るほどの存在をこれからも目指していきます
これからも人のしていないこと、人の出来ないことに積極的にチャレンジしていきます!
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2014年05月09日
楽しいところに楽しいことが
昨晩、ご飯を食べながら楽しい打ち合わせをしていて、帰り際「笑い声がとっても楽しそうですね♪」と言われました
自分ではそれほど意識していませんが、とても楽しんでいるようです
そう考えると、落ち込むことはほとんどありません
一般的には、困った、どうしようと悩むことがあるのかも知れませんが、多くの修羅場をくぐり、経験を積んできたせいか、問題らしきことがあっても、解決策を探り実行することにより問題として悩まないようになっているのかも知れません
ウジウジするのが一番嫌いで、負のオーラは人前では出さないように心がけているうちに、全てのことを前向きに捉えられるようになりました
「楽しいことは、楽しいところにやってくる」
今はそんな感じでしょうか
常に楽しさを意識して行動することにより、楽しい話がドンドン舞い込んできます
同じ事でも、楽しいか楽しくないかは、人によって違うかも知れませんが、楽しいと捉えることが出来れば、脳も活性化して、もっと楽しくを考えることが出来ます
全ては心の持ちようと受け止め方次第なのです
今日ももちろん楽しく過ごします♪
楽しい話、お待ちしています
自分ではそれほど意識していませんが、とても楽しんでいるようです
そう考えると、落ち込むことはほとんどありません
一般的には、困った、どうしようと悩むことがあるのかも知れませんが、多くの修羅場をくぐり、経験を積んできたせいか、問題らしきことがあっても、解決策を探り実行することにより問題として悩まないようになっているのかも知れません
ウジウジするのが一番嫌いで、負のオーラは人前では出さないように心がけているうちに、全てのことを前向きに捉えられるようになりました
「楽しいことは、楽しいところにやってくる」
今はそんな感じでしょうか
常に楽しさを意識して行動することにより、楽しい話がドンドン舞い込んできます
同じ事でも、楽しいか楽しくないかは、人によって違うかも知れませんが、楽しいと捉えることが出来れば、脳も活性化して、もっと楽しくを考えることが出来ます
全ては心の持ちようと受け止め方次第なのです
今日ももちろん楽しく過ごします♪
楽しい話、お待ちしています
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2014年05月08日
可能性
出来る、出来ない
ではなく
やるか、やらない
何事にもまずはチャレンジ
やるという気持ちが大切
可能性は無限だから
限界を設定するのが人であれば、限界を超えることが出来るのも人である
限界という設定を設けず、限界ということなど考えなければ、どんなことだって出来る
中途半端なことをしていては、中途半端な結果しか出ない
最後は誰かがやってくれると思ってやることは、決して良い結果とはならない
大事なことは経験やスキルではなく、やるという強い気持ちだけ
自信を持って、やれば何だって出来る!!
人にしかない可能性
この部分をどこまで高められるのかが、成長の差であり、結果の差となる
無限の可能性を信じて、まだまだやります!
楽しみにお待ちください
ではなく
やるか、やらない
何事にもまずはチャレンジ
やるという気持ちが大切
可能性は無限だから
限界を設定するのが人であれば、限界を超えることが出来るのも人である
限界という設定を設けず、限界ということなど考えなければ、どんなことだって出来る
中途半端なことをしていては、中途半端な結果しか出ない
最後は誰かがやってくれると思ってやることは、決して良い結果とはならない
大事なことは経験やスキルではなく、やるという強い気持ちだけ
自信を持って、やれば何だって出来る!!
人にしかない可能性
この部分をどこまで高められるのかが、成長の差であり、結果の差となる
無限の可能性を信じて、まだまだやります!
楽しみにお待ちください
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2014年05月07日
2014年後半
ゴールデンウィークいかがでしたか?
お休みの人、仕事の人、過ごし方はそれぞれかと思いますが、楽しかったでしょうか
私も少しの間でしたが久しぶりのお休みをいただき、楽しませていただきました
今日から(プロデュースの営業日は明日から)、また元気いっぱいに頑張っていきます
ゴールデンウィークが終わると、一年もいよいよ後半戦だな!と思って行動しています
今年の前半は、消費税増税前の世の中全体が人不足、物不足
プロデュースも例外ではなく、思うように仕事が進まず苦労をした時期がありました
先月より、まだ物不足による少々の遅延はあるものの、仕事としての遅れの影響もなくなり順調に進んでいます
心配しておりました増税後の仕事数減少も、今のところ影響も無く、多くの工事現場が動き、ご提案もさせていただいている状況です
今月には、社運を賭けたと言っても過言ではない、プロデュース初の試みでもある10区画の土地造成もいよいよ販売となります
その他にも新築、リフォーム共におもしろいことをいろいろと仕込んでおります
2014年後半も、お客様とともに夢を創るべく準備は整ってきました
あとは行動するのみ!!
より多くの人にプロデュースの価値をお届けできるように努めていきます
後半戦もよろしくお願いいたします
お休みの人、仕事の人、過ごし方はそれぞれかと思いますが、楽しかったでしょうか
私も少しの間でしたが久しぶりのお休みをいただき、楽しませていただきました
今日から(プロデュースの営業日は明日から)、また元気いっぱいに頑張っていきます
ゴールデンウィークが終わると、一年もいよいよ後半戦だな!と思って行動しています
今年の前半は、消費税増税前の世の中全体が人不足、物不足
プロデュースも例外ではなく、思うように仕事が進まず苦労をした時期がありました
先月より、まだ物不足による少々の遅延はあるものの、仕事としての遅れの影響もなくなり順調に進んでいます
心配しておりました増税後の仕事数減少も、今のところ影響も無く、多くの工事現場が動き、ご提案もさせていただいている状況です
今月には、社運を賭けたと言っても過言ではない、プロデュース初の試みでもある10区画の土地造成もいよいよ販売となります
その他にも新築、リフォーム共におもしろいことをいろいろと仕込んでおります
2014年後半も、お客様とともに夢を創るべく準備は整ってきました
あとは行動するのみ!!
より多くの人にプロデュースの価値をお届けできるように努めていきます
後半戦もよろしくお願いいたします
new_river at 06:18|Permalink│Comments(0)
2014年05月02日
結果
気づく→計画する→行動する→結果を出す
志事においての基本であり、実践しています
文字で書くと簡単ですが、実践するのは簡単ではない
これが、ビジネスにおいては一番重要なことになります
結果は売上でもあるので、結果が出ないとなれば売上がないこととなる
気づくだけで計画しない
計画するけど行動しない
行動するけど結果が出ない
結果まで繋がらない理由は、それほどない
この4つをしていないから、この4つを繋げていないからの他はありません
今の世の中、甘くはない
ただ体を駆使して、汗をかいても結果までは繋がらないことが多い
頭と体を両方使ってこそ、良い結果に繋がる
未来に向けて発展し続けるためには、これからの重要課題にしていく必要がある
全ての気づきが、計画となり、行動することで良い結果に結びつくように努めていきます
志事においての基本であり、実践しています
文字で書くと簡単ですが、実践するのは簡単ではない
これが、ビジネスにおいては一番重要なことになります
結果は売上でもあるので、結果が出ないとなれば売上がないこととなる
気づくだけで計画しない
計画するけど行動しない
行動するけど結果が出ない
結果まで繋がらない理由は、それほどない
この4つをしていないから、この4つを繋げていないからの他はありません
今の世の中、甘くはない
ただ体を駆使して、汗をかいても結果までは繋がらないことが多い
頭と体を両方使ってこそ、良い結果に繋がる
未来に向けて発展し続けるためには、これからの重要課題にしていく必要がある
全ての気づきが、計画となり、行動することで良い結果に結びつくように努めていきます
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2014年05月01日
出張記
世の中、ゴールデンウィークですね
みなさんの楽しいお話聞かせて下さいね
プロデュースも明後日よりお休みをいただきます
さて、私は昨日まで北欧の旅をさせていただいておりました
ベイエリア、歴史的建造物、世界遺産、インテリア、家具の視察です
行き先はデンマーク、スウェーデン、フィンランド
当たり前ですが日本とは文化も違えば、歴史も違う
その深さを建物、街並みから感じることができました

コペンハーゲン(デンマーク)
色とりどりの建物が運河沿いに建ち並んでいます
そして、建物の前にはテラスが
これがカフェテラスってやつですね
とても楽しそうで、優雅です

ストックホルム(スウェーデン)
これぞ、ベイエリア
とても綺麗です
そして、ここでも多くの人が海や船を眺めて寛いでいます
古くからカフェ文化のある国は、楽しみ方も知っています

ヘルシンキ(フィンランド)
歴史的建造物、世界遺産を巡ってきました
教会や博物館など、数百年の歴史を感じる場所です
今回の旅は、とても勉強になりました
五感全てを使って感じてきたことを、これからの地域のまちづくりに活かしていけるようにまとめていきます
楽しみながら進めていきます
時差ボケも直ったので今日から張り切って志事頑張ります!!
みなさんの楽しいお話聞かせて下さいね
プロデュースも明後日よりお休みをいただきます
さて、私は昨日まで北欧の旅をさせていただいておりました
ベイエリア、歴史的建造物、世界遺産、インテリア、家具の視察です
行き先はデンマーク、スウェーデン、フィンランド
当たり前ですが日本とは文化も違えば、歴史も違う
その深さを建物、街並みから感じることができました

コペンハーゲン(デンマーク)
色とりどりの建物が運河沿いに建ち並んでいます
そして、建物の前にはテラスが
これがカフェテラスってやつですね
とても楽しそうで、優雅です

ストックホルム(スウェーデン)
これぞ、ベイエリア
とても綺麗です
そして、ここでも多くの人が海や船を眺めて寛いでいます
古くからカフェ文化のある国は、楽しみ方も知っています

ヘルシンキ(フィンランド)
歴史的建造物、世界遺産を巡ってきました
教会や博物館など、数百年の歴史を感じる場所です
今回の旅は、とても勉強になりました
五感全てを使って感じてきたことを、これからの地域のまちづくりに活かしていけるようにまとめていきます
楽しみながら進めていきます
時差ボケも直ったので今日から張り切って志事頑張ります!!
new_river at 07:18|Permalink│Comments(0)