2014年06月
2014年06月29日
異文化を感じる
ありがたいことに、いろんなところへ行き、様々な文化を感じる機会をいただいています
本日より6日間、カンボジアに行って参ります
今回はJICA北陸の派遣団員の一員として、日本から進出の企業や、青年海外協力隊の人たちの活動を視察してきます
なかなか無い機会なので、しっかりと見て、感じて、吸収してきます
そして、ビジネスチャンスが見いだせることも少し期待しています
しばらくの間ご迷惑をお掛けしますが、どうかよろしくお願いいたします
それでは行ってきま〜す
本日より6日間、カンボジアに行って参ります
今回はJICA北陸の派遣団員の一員として、日本から進出の企業や、青年海外協力隊の人たちの活動を視察してきます
なかなか無い機会なので、しっかりと見て、感じて、吸収してきます
そして、ビジネスチャンスが見いだせることも少し期待しています
しばらくの間ご迷惑をお掛けしますが、どうかよろしくお願いいたします
それでは行ってきま〜す
new_river at 07:10|Permalink│Comments(0)
2014年06月28日
目先の損得
「損」と「得」
損をしたいと思い、コトを進める人はいないでしょう
だからといって全ての人が得をしたいと思い、動くわけでもない
商売であれば、得という利益がないと継続していくことが出来ないので、損と得を考えて、得となるコトをしていかなくてはいけない
しかし、目先、目の前の損得だけを考えてはいけない
長い目で見た損得
一時の得だけではなく、更には相手にも得を与えなければ、長い得を得ることはできません
この辺りのさじ加減は、時に難しい
目先の損得ばかりを追いかけてはいけないと思いつつも、長い損得を考えているかどうかがポイントでしょうか
富山の売薬は「先用後利」という歴史を作りました
先ではなく後に利益がある
富山県人として、その精神は受け継がれているのかも知れません
これからも目先の損得で判断するのではなく、長いお付き合いが出来るように、お互いに得がもたらされるように努めていきます
損をしたいと思い、コトを進める人はいないでしょう
だからといって全ての人が得をしたいと思い、動くわけでもない
商売であれば、得という利益がないと継続していくことが出来ないので、損と得を考えて、得となるコトをしていかなくてはいけない
しかし、目先、目の前の損得だけを考えてはいけない
長い目で見た損得
一時の得だけではなく、更には相手にも得を与えなければ、長い得を得ることはできません
この辺りのさじ加減は、時に難しい
目先の損得ばかりを追いかけてはいけないと思いつつも、長い損得を考えているかどうかがポイントでしょうか
富山の売薬は「先用後利」という歴史を作りました
先ではなく後に利益がある
富山県人として、その精神は受け継がれているのかも知れません
これからも目先の損得で判断するのではなく、長いお付き合いが出来るように、お互いに得がもたらされるように努めていきます
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2014年06月27日
人付き合い
歳を重ねるごとに仕事の場、プライベートの場での人との付き合いが増えていく
これが人間らしいと思いながら、人とのお話や交流を楽しませていただいています
もともと人とのコミュニケーションが好きなので楽しい時間な訳ですが、良いコミュニケーションはそれなりに頭も使います
なぜならば、相手に合わせて発する言葉やタイミング、声の強弱、話すべきか聞くべきか、相手の興味があることや知りたいこと、伝えていくこと、教えられることなど瞬時に判断していかなくてはいけないからなのです
ただ、そこにいれば良いといったコミュニケーションもあるのかもしれませんが、私は、自分という人間をどの様に伝えるか、知っていただくかを意識して時間を共にするように心がけています
これが自己流の人付き合いとでも言いましょうか
下は一桁台、上は80歳代と幅広い方々とお付き合いをさせていただいています
あなたと居たら楽しいよ!
そんな風に言われるよう、これからコミュニケーション能力も高めていけるように自分の引き出しを増やしていきます
今日も打ち合わせや会合など、人とお話しする機会をたくさんいただいています
感謝の気持ちで楽しんでいきます
これが人間らしいと思いながら、人とのお話や交流を楽しませていただいています
もともと人とのコミュニケーションが好きなので楽しい時間な訳ですが、良いコミュニケーションはそれなりに頭も使います
なぜならば、相手に合わせて発する言葉やタイミング、声の強弱、話すべきか聞くべきか、相手の興味があることや知りたいこと、伝えていくこと、教えられることなど瞬時に判断していかなくてはいけないからなのです
ただ、そこにいれば良いといったコミュニケーションもあるのかもしれませんが、私は、自分という人間をどの様に伝えるか、知っていただくかを意識して時間を共にするように心がけています
これが自己流の人付き合いとでも言いましょうか
下は一桁台、上は80歳代と幅広い方々とお付き合いをさせていただいています
あなたと居たら楽しいよ!
そんな風に言われるよう、これからコミュニケーション能力も高めていけるように自分の引き出しを増やしていきます
今日も打ち合わせや会合など、人とお話しする機会をたくさんいただいています
感謝の気持ちで楽しんでいきます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2014年06月26日
チーム力
どんなに個人の能力が高くても勝てるとは限らない
やっぱりチームのまとまりや連携、意思の疎通が大事なのだと
スポーツを見ているとその様に感じます
仕事も一緒です
連携や役割分担、共有などのチームプレー、いわゆるチーム力が強ければ、やはり業績が良い
一人一人の能力は優れていなくても、複数が集まることにより弱い部分を補ったり、強い部分をより強固にできるのがチーム力
プロデュースでは高いチーム力を目指して、情報や仕事を共有してチームとしてお客様の応対をさせていただいています
このチーム力は毎日毎日進化していることを最近強く感じています
同じ目標を目指すチーム力
組織である以上、一人ではない
チームの絆の深さが、チーム力の高さとなる
バラバラではなく、一つにまとまったとき、可能性は大きく広がる
今日も強いチームとなるように、みんなと力を合わせていきます
やっぱりチームのまとまりや連携、意思の疎通が大事なのだと
スポーツを見ているとその様に感じます
仕事も一緒です
連携や役割分担、共有などのチームプレー、いわゆるチーム力が強ければ、やはり業績が良い
一人一人の能力は優れていなくても、複数が集まることにより弱い部分を補ったり、強い部分をより強固にできるのがチーム力
プロデュースでは高いチーム力を目指して、情報や仕事を共有してチームとしてお客様の応対をさせていただいています
このチーム力は毎日毎日進化していることを最近強く感じています
同じ目標を目指すチーム力
組織である以上、一人ではない
チームの絆の深さが、チーム力の高さとなる
バラバラではなく、一つにまとまったとき、可能性は大きく広がる
今日も強いチームとなるように、みんなと力を合わせていきます
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2014年06月25日
勝負
サッカーワールドカップ、日本・コロンビア戦から一日の始まり
負けちゃいましたね
評論家ではないので、一つ一つのプレーの技術は分かりませんが、決定力の違いを強く感じました
ここぞという時に確実に決める
これは、スポーツだけではなく、どんなときも大事なのかもしれません
私たちの仕事でも勝負する場面は沢山あります
時には相手が居る時、時には自分との勝負
全てが勝ち負けではないのですが、勝負する機会があるからこそ結果が出るのかもしれません
その勝負にかける時、自分がどれだけ本気で挑むか、チームであればどれほどのまとまりで臨むかが勝敗を決める要因になります
勝負
毎日が勝負できるほどの状態を作るのも自分
まずは、自分に勝つことが一番ですね!
今日も全力で頑張ります
負けちゃいましたね
評論家ではないので、一つ一つのプレーの技術は分かりませんが、決定力の違いを強く感じました
ここぞという時に確実に決める
これは、スポーツだけではなく、どんなときも大事なのかもしれません
私たちの仕事でも勝負する場面は沢山あります
時には相手が居る時、時には自分との勝負
全てが勝ち負けではないのですが、勝負する機会があるからこそ結果が出るのかもしれません
その勝負にかける時、自分がどれだけ本気で挑むか、チームであればどれほどのまとまりで臨むかが勝敗を決める要因になります
勝負
毎日が勝負できるほどの状態を作るのも自分
まずは、自分に勝つことが一番ですね!
今日も全力で頑張ります
new_river at 07:12|Permalink│Comments(0)
2014年06月24日
自分の目で
何でもそうなのかも知れませんが、自分の目で確かめることは大事なこと
今回新築のお客様が、無垢材のテーブルが欲しいということで天板になる材を見に行ってきました

あるは、あるは、木材の原板
加工する前は、ただただ板かも知れませんが、この木を削って、磨いて、仕上げるとオリジナルテーブルになります
写真の木は、今や家具で大人気のウォールナット(くるみの木)
もちろん丸太から製材された加工する前の状態です
この状態ではどの様な形になるのかイメージできないかも知れませんが、私は勝手に完成した姿に妄想を膨らませています
今回はお客様にご提案する板を7枚セレクト
提案の時が楽しみです!
プロデュースでは、この様な原板の状態から、家具をつくる仕事もさせていただいています
世界で一つ、あなただけの家具を創ってみませんか
お気軽にお問い合わせください
今回新築のお客様が、無垢材のテーブルが欲しいということで天板になる材を見に行ってきました

あるは、あるは、木材の原板
加工する前は、ただただ板かも知れませんが、この木を削って、磨いて、仕上げるとオリジナルテーブルになります
写真の木は、今や家具で大人気のウォールナット(くるみの木)
もちろん丸太から製材された加工する前の状態です
この状態ではどの様な形になるのかイメージできないかも知れませんが、私は勝手に完成した姿に妄想を膨らませています
今回はお客様にご提案する板を7枚セレクト
提案の時が楽しみです!
プロデュースでは、この様な原板の状態から、家具をつくる仕事もさせていただいています
世界で一つ、あなただけの家具を創ってみませんか
お気軽にお問い合わせください
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2014年06月23日
元気の伝染
おはようございます!
朝の挨拶の一言で一日が始まる
その声が元気なのか、元気がないのかで一日のモチベーションが決まるのかもしれません
元気な挨拶を聞くと、こちらも元気になる
元気の伝染、元気の伝播なのでしょうか
朝の挨拶は元気というスイッチを入れる時
だから、朝は周りに伝染するくらい元気よく挨拶する
たったこれだけのことを出来る人と出来ない人がいる
心を込めて、元気を込めて、大きな声で
「おはようございます!」
今日も元気な一日の始まりです!!
朝の挨拶の一言で一日が始まる
その声が元気なのか、元気がないのかで一日のモチベーションが決まるのかもしれません
元気な挨拶を聞くと、こちらも元気になる
元気の伝染、元気の伝播なのでしょうか
朝の挨拶は元気というスイッチを入れる時
だから、朝は周りに伝染するくらい元気よく挨拶する
たったこれだけのことを出来る人と出来ない人がいる
心を込めて、元気を込めて、大きな声で
「おはようございます!」
今日も元気な一日の始まりです!!
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2014年06月22日
統計
アンケートや統計を知っていれば、ニーズを感じることが出来る
例えば、富山県は共働き率が66%で全国で第4位だそうです
全国平均は約54%なので12ポイント高いことになります
主婦のアンケートによると、家族と一緒にゆっくりと過ごしたい、自分の時間が欲しい、家庭内でもON/OFF出来る暮らしがしたいを望まれている方が多いようです
その結果を住まいを作る立場として、どの様に捉え、何が出来るのかを考えることがニーズを満たすことになるのかもしれません
今では、調べたいキーワードをPCに打ち込むだけで、簡単に調べることが出来ます
何かを考える前に、現状はどうなのか、要望はないのかはアンケートや統計の中に答えやヒントが沢山あるのです
自分の感覚で物事を進めるのではなく、データに基づいた計画や行動が成功の可能性を高めます
手を伸ばすだけで、目を向けるだけで、そこにはチャンスがいっぱい
視野と視点をもっともっと広げていけるように意識して行動します
例えば、富山県は共働き率が66%で全国で第4位だそうです
全国平均は約54%なので12ポイント高いことになります
主婦のアンケートによると、家族と一緒にゆっくりと過ごしたい、自分の時間が欲しい、家庭内でもON/OFF出来る暮らしがしたいを望まれている方が多いようです
その結果を住まいを作る立場として、どの様に捉え、何が出来るのかを考えることがニーズを満たすことになるのかもしれません
今では、調べたいキーワードをPCに打ち込むだけで、簡単に調べることが出来ます
何かを考える前に、現状はどうなのか、要望はないのかはアンケートや統計の中に答えやヒントが沢山あるのです
自分の感覚で物事を進めるのではなく、データに基づいた計画や行動が成功の可能性を高めます
手を伸ばすだけで、目を向けるだけで、そこにはチャンスがいっぱい
視野と視点をもっともっと広げていけるように意識して行動します
new_river at 08:26|Permalink│Comments(0)
2014年06月21日
夢という芯棒
「夢はなんですか?」
と聞くことがよくあります
この様に聞いて、明確に答えられる人は私の感覚では約2〜3割
実に寂しいような気がしますが、これが現実
「目標はありますか?」
・・・・・
「何のために生きていますか?」
・・・・・
夢が無ければ、夢を考える
目標がなければ、目標を考える
生きる意味が分からなければ、生きる意味を考える
その様に伝えています
なぜならば、夢、目標、生きる意味は、人生の芯棒になるからなのです
目の前に困難という状況が立ちはだかったとき、その先に進もうと思うには夢や目標が力となります
その困難は、困難ではなく試練や経験として捉えることが出来るのです
ぶれることなく先に進もうとする芯棒があるから
そこには逃げたり、避けたりという選択肢は無くなり、何の迷いもなく先に進むことを考え、行動できるのです
逆に夢や目標がなければ、先に進むことよりも、別の道に進んだり、戻ったりする事を考えるのかも知れません
その選択肢が人生を大きく変えることだってあるのです
心の芯棒
それは夢と目標と前向きに生きていく心
ぶれることのない芯棒を、強く、太くしていきましょう
と聞くことがよくあります
この様に聞いて、明確に答えられる人は私の感覚では約2〜3割
実に寂しいような気がしますが、これが現実
「目標はありますか?」
・・・・・
「何のために生きていますか?」
・・・・・
夢が無ければ、夢を考える
目標がなければ、目標を考える
生きる意味が分からなければ、生きる意味を考える
その様に伝えています
なぜならば、夢、目標、生きる意味は、人生の芯棒になるからなのです
目の前に困難という状況が立ちはだかったとき、その先に進もうと思うには夢や目標が力となります
その困難は、困難ではなく試練や経験として捉えることが出来るのです
ぶれることなく先に進もうとする芯棒があるから
そこには逃げたり、避けたりという選択肢は無くなり、何の迷いもなく先に進むことを考え、行動できるのです
逆に夢や目標がなければ、先に進むことよりも、別の道に進んだり、戻ったりする事を考えるのかも知れません
その選択肢が人生を大きく変えることだってあるのです
心の芯棒
それは夢と目標と前向きに生きていく心
ぶれることのない芯棒を、強く、太くしていきましょう
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年06月20日
個々の成長が組織の力
昨日は月に一回開催しているグループ会社が一同に集まってのセミナーデー
個人個人の心のブラッシュアップ、そしてそれぞれの思いや考えを共有共感する場としています
一堂に会することでお互いに相手のことを知り、刺激を受け合い、切磋琢磨し、仲間意識が高まり、同じ目標に向かう組織の力を高めていくことが出来るのです

2014年も今月末が折り返し地点
まずは、年当初に自分が掲げた目標に対しての自己検証、評価とこれから年末までの達成に向けた思いの発表
発表後は、聞いている人が発表者に対しメッセージカードを記入し、エールを送る
普段は一緒に志事をしていなくても、志を同じくする仲間
みんなから熱い思いを感じることが出来ました
これから年後半に向けて、組織力で邁進していきます
私はリーダーとして誰よりも熱く、そして力強く、みんなと共に一歩ずつ踏みしめていきます
個人個人の心のブラッシュアップ、そしてそれぞれの思いや考えを共有共感する場としています
一堂に会することでお互いに相手のことを知り、刺激を受け合い、切磋琢磨し、仲間意識が高まり、同じ目標に向かう組織の力を高めていくことが出来るのです

2014年も今月末が折り返し地点
まずは、年当初に自分が掲げた目標に対しての自己検証、評価とこれから年末までの達成に向けた思いの発表
発表後は、聞いている人が発表者に対しメッセージカードを記入し、エールを送る
普段は一緒に志事をしていなくても、志を同じくする仲間
みんなから熱い思いを感じることが出来ました
これから年後半に向けて、組織力で邁進していきます
私はリーダーとして誰よりも熱く、そして力強く、みんなと共に一歩ずつ踏みしめていきます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年06月19日
ワクワク♪
会社における自分の役割とは
そんなことを考えてみた
もちろん、代表者であるので責任者であることは言うまでもありませんが、その他に何が出来て、何をするべきなのだろうか
ワクワクすること!
ワクワクさせること!
そんな答えに行き着きました
まずは、自分が人生を楽しんでワクワクすること
そして、人がワクワクとする世界を創ること
アハハ、オホホといった笑うこともワクワクの一つかもしれませんが、そんなことではなく、これから未知なる場所へ冒険をするようなワクワク感!
そこには先が見えない道があったり、危険な場所もあったりするかもしれない
それでも、その先にある場所を目指して進んでいくワクワク感
決して平坦な道でもなく、低い山でもない
このワクワクが人生における日々であり、生き甲斐ややり甲斐となる
そんな人生を自ら選択し、達成感という喜びを手に入れるためにワクワクする
自分でも変人だと思いながら、今日もワクワクとした一日を過ごしていきます♪
そんなことを考えてみた
もちろん、代表者であるので責任者であることは言うまでもありませんが、その他に何が出来て、何をするべきなのだろうか
ワクワクすること!
ワクワクさせること!
そんな答えに行き着きました
まずは、自分が人生を楽しんでワクワクすること
そして、人がワクワクとする世界を創ること
アハハ、オホホといった笑うこともワクワクの一つかもしれませんが、そんなことではなく、これから未知なる場所へ冒険をするようなワクワク感!
そこには先が見えない道があったり、危険な場所もあったりするかもしれない
それでも、その先にある場所を目指して進んでいくワクワク感
決して平坦な道でもなく、低い山でもない
このワクワクが人生における日々であり、生き甲斐ややり甲斐となる
そんな人生を自ら選択し、達成感という喜びを手に入れるためにワクワクする
自分でも変人だと思いながら、今日もワクワクとした一日を過ごしていきます♪
new_river at 06:18|Permalink│Comments(0)
2014年06月18日
初体験
建築業界に入って今年が22年目
まだまだ経験していないことがたくさんあります
よって、日々体験、日々勉強、日々成長の毎日です
昨日は新築住宅の上棟をさせていただきました

そこでの初体験はコレです
餅撒きの儀式
神社などの行事で、テレビで見たことはありますが、実際に遭遇したのは初めて
お客様が準備されていたようで、私もあやかって屋根の上に登らせていただきました
そして、屋根の上から施主様と共に天高く餅を撒かせていただきました
餅をキャッチする方、約30名
ご近所からドンドン人が集まってきます
お客様の人柄、付き合い、人望が表れていますね
屋根上からの挨拶、屋根上からの餅撒き
とても思い出に残る上棟です
さて、私達の志事はこれからスタート
お客様の夢を創り、お客様の期待と想像を超える事が私達の使命
気を引き締めて、頑張っていきます
まだまだ経験していないことがたくさんあります
よって、日々体験、日々勉強、日々成長の毎日です
昨日は新築住宅の上棟をさせていただきました

そこでの初体験はコレです
餅撒きの儀式
神社などの行事で、テレビで見たことはありますが、実際に遭遇したのは初めて
お客様が準備されていたようで、私もあやかって屋根の上に登らせていただきました
そして、屋根の上から施主様と共に天高く餅を撒かせていただきました
餅をキャッチする方、約30名
ご近所からドンドン人が集まってきます
お客様の人柄、付き合い、人望が表れていますね
屋根上からの挨拶、屋根上からの餅撒き
とても思い出に残る上棟です
さて、私達の志事はこれからスタート
お客様の夢を創り、お客様の期待と想像を超える事が私達の使命
気を引き締めて、頑張っていきます
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2014年06月17日
初心
初心忘るべからず
〜何事においても、始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けていかねばならない〜
昔も今もよく言われます
毎日続く面接で、とても初々しい気持ちで臨む面談者に対し、初心を感じています
振り返れば今から23年前、一日でも早く一人前になり自立したいとガムシャラに頑張っていた自分を思い出します
私の初心といえば、いろんな事に興味を持ち深く知ること、新しいことに積極的にチャレンジし技を身につけること、謙虚に教えてもらったり、学んだりすること
そしてライバルは自分であること
今ももちろん実践しています
進化(成長)は、常にチャレンジスピリッツでどれだけ濃い日々を積み重ねるかで差が付きます
社会に出た、あの日と同じ気持ちを忘れずにこれからも頑張っていきます
〜何事においても、始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けていかねばならない〜
昔も今もよく言われます
毎日続く面接で、とても初々しい気持ちで臨む面談者に対し、初心を感じています
振り返れば今から23年前、一日でも早く一人前になり自立したいとガムシャラに頑張っていた自分を思い出します
私の初心といえば、いろんな事に興味を持ち深く知ること、新しいことに積極的にチャレンジし技を身につけること、謙虚に教えてもらったり、学んだりすること
そしてライバルは自分であること
今ももちろん実践しています
進化(成長)は、常にチャレンジスピリッツでどれだけ濃い日々を積み重ねるかで差が付きます
社会に出た、あの日と同じ気持ちを忘れずにこれからも頑張っていきます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2014年06月16日
時間を意識
一日が終わる時、今日は充実した一日だったと思える日は、予定通りに一日が過ぎた時でしょうか
私は、明日の予定を前日に立てています
よって、翌日には予定を組むことなく、スムーズな一日がスタートします
こんな事が習慣化してから、時間を意識して、ほぼ予定通りに動けるようになりました
事前に予定を立てることが大切なのだと気づいたのです
予定に合わせて、目標も時間軸で立てるようにしています
この目標は、いつまで、どの様に達成するのか
そのために今日何をするのか
目標達成というゴールを設定し、細分化していくのです
そして、達成するまでの日々の反省と改善、そして行動
PDCAを回し続けること
すると不思議と目標は達成できてしまう
明確なゴールと達成の日程を定めて、日々の意識と改善をしなければ、いつまで経っても達成は出来ず、いつの間にかダラダラとしてしまったり、ゴールすら自然消滅してしまいます
全ては、自己の意識、そして時間を意識
毎日毎日の積み重ねこそが、成功の一途となる
今日もスケジュール通りに、そして今日の目標を達成し、明日へと繋いでいきます
私は、明日の予定を前日に立てています
よって、翌日には予定を組むことなく、スムーズな一日がスタートします
こんな事が習慣化してから、時間を意識して、ほぼ予定通りに動けるようになりました
事前に予定を立てることが大切なのだと気づいたのです
予定に合わせて、目標も時間軸で立てるようにしています
この目標は、いつまで、どの様に達成するのか
そのために今日何をするのか
目標達成というゴールを設定し、細分化していくのです
そして、達成するまでの日々の反省と改善、そして行動
PDCAを回し続けること
すると不思議と目標は達成できてしまう
明確なゴールと達成の日程を定めて、日々の意識と改善をしなければ、いつまで経っても達成は出来ず、いつの間にかダラダラとしてしまったり、ゴールすら自然消滅してしまいます
全ては、自己の意識、そして時間を意識
毎日毎日の積み重ねこそが、成功の一途となる
今日もスケジュール通りに、そして今日の目標を達成し、明日へと繋いでいきます
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2014年06月15日
陽彩タウン分譲開始!

本日より、射水市北野(大島地区)にて住宅地分譲を開始します
陽彩(はるいろ)タウンと名付けました
詳しくは、こちらをクリックしていただくとご覧いただけます
プロデュース初となる自社造成による分譲地販売です
場所は越中大門駅すぐそば、買い物や学校も近く、高岡へのアクセスがとても良い場所です
今回の分譲地は、エコとパッシブをテーマとしています
太陽光発電システム搭載、高断熱、光が入り、風が流れる家
自然のエネルギーを利用した暮らしをお勧めしています
そんなテーマに拘ったタウン
よって、全区画建築条件を設定させていただいております(土地のご購入はプロデュースで建築させていただくことが条件となります)
その代わり、ご契約の方に対し、特別なサービスをお付けしています
まずは、ブランド家具100万円分プレゼント!!
気に入った家具をお客様にセレクトしていただきます
次に太陽光補助金プレゼント!!
太陽光システム搭載に対し、1kwあたり10万円をプロデュースより補助させていただきます
4kwのパネルを屋根に乗せた場合は、40万円を補助させていただきます
土地を購入して、建築すると付いてくるこれほどのサービスはこれまで無かったことだと思います
工事中より多くのお問い合わせをいただいている分譲地です
良い場所はすぐに予約が入る可能性も!
お気軽に問い合わせください
new_river at 08:52|Permalink│Comments(0)
2014年06月14日
見てるよ!
最近よく「ブログ見てます!」と声をかけていただきます
気が付けばブログを書き始めてから9年目、よくもまあ書いているものだと自画自賛
人から言われることはとても嬉しいことです
おかげさまで今では毎日100アクセスを超えるようになっています
こんなブログでも見ていただいている方に感謝いたします
たわいもなく、自分の好きなように、思っていることや実践していることをただ書き綴っているだけのブログ
精度を上げていかないといけませんね
今日から、先日行った会社説明会に参加された方との面談が続きます
一緒に頑張ってくれる素敵な仲間と出会えることに感謝しながらも、私たちも新陳代謝を図っていきます
体力的には若い人には負けますが、情熱と総合力ではまだまだ負けません
頑張っていこう!頑張ろう!と思うのは環境や空気が大事
環境と空気を創ることが私の役割
今日もポジティブに、チャレンジしていきます!
気が付けばブログを書き始めてから9年目、よくもまあ書いているものだと自画自賛
人から言われることはとても嬉しいことです
おかげさまで今では毎日100アクセスを超えるようになっています
こんなブログでも見ていただいている方に感謝いたします
たわいもなく、自分の好きなように、思っていることや実践していることをただ書き綴っているだけのブログ
精度を上げていかないといけませんね
今日から、先日行った会社説明会に参加された方との面談が続きます
一緒に頑張ってくれる素敵な仲間と出会えることに感謝しながらも、私たちも新陳代謝を図っていきます
体力的には若い人には負けますが、情熱と総合力ではまだまだ負けません
頑張っていこう!頑張ろう!と思うのは環境や空気が大事
環境と空気を創ることが私の役割
今日もポジティブに、チャレンジしていきます!
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2014年06月13日
生涯を共に
プロデュースのショールームSPACESTYLEの新規社員採用の会社説明会を開催しました

説明係はわたし(汗)かなり重責な役割です
会社の概要、理念、存在意義と価値、現状、業務内容を約1時間半かけて説明
そして、夢や目標、人生についてお話ししました
プロデュースでは、どんなに人手不足であっても、一度会って即採用!のような事はせず、まずは会社のことを知っていただき、その上でこの会社で仕事をしたいかどうかを判断してもらい、希望があれば面談という流れをとっています
その後、複数回の面談を経て、採否が決まります
なぜ、こんな段階を踏んでいるのかというと、生涯仲間として一緒に志事をしていきたいと思うからです
お客様や関わる方、そして自分もしあわせを創造していきたい
そんな思いを込めて、そんな思いを説明会でお伝えしています
今を大事にしながら、5年後、10年後、20年後・・・ 先を見据えて共に成長したい
今回の説明会では終了後、参加者された方全てが面談の申し込みをしてくれました
説明に共感してくれたのか、感動してくれたのか、頑張りたいと思ったのか、聞いていないので分かりませんが、結果として、次の段階に進めることをとても嬉しく思っています
募集定員の関係で全員を仲間として受け入れることは出来ないのですが、プロデュースの仲間として生涯を共に出来る人とお会いできるかと思うとワクワクします
しあわせを創造する企業、そして人として、存在価値を高めていけるように邁進していきます

説明係はわたし(汗)かなり重責な役割です
会社の概要、理念、存在意義と価値、現状、業務内容を約1時間半かけて説明
そして、夢や目標、人生についてお話ししました
プロデュースでは、どんなに人手不足であっても、一度会って即採用!のような事はせず、まずは会社のことを知っていただき、その上でこの会社で仕事をしたいかどうかを判断してもらい、希望があれば面談という流れをとっています
その後、複数回の面談を経て、採否が決まります
なぜ、こんな段階を踏んでいるのかというと、生涯仲間として一緒に志事をしていきたいと思うからです
お客様や関わる方、そして自分もしあわせを創造していきたい
そんな思いを込めて、そんな思いを説明会でお伝えしています
今を大事にしながら、5年後、10年後、20年後・・・ 先を見据えて共に成長したい
今回の説明会では終了後、参加者された方全てが面談の申し込みをしてくれました
説明に共感してくれたのか、感動してくれたのか、頑張りたいと思ったのか、聞いていないので分かりませんが、結果として、次の段階に進めることをとても嬉しく思っています
募集定員の関係で全員を仲間として受け入れることは出来ないのですが、プロデュースの仲間として生涯を共に出来る人とお会いできるかと思うとワクワクします
しあわせを創造する企業、そして人として、存在価値を高めていけるように邁進していきます
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2014年06月12日
人生はあなただけのもの
相談されること、悩みを聞くことが結構あります
ブログやフェイスブックでいろんな事を書き綴っていることもあってか、お会いしたことが無い人から突然メールがくることもあるのです
何度かメールのやりとりをして、お会いすることもあります
しかも、老若男女だったりします
向き合ってお話しをすると、生き方のこと、自分のあり方のこと、夢、嘆き・・・様々です
私は専門家でも、カウンセラーでもないので、自分の価値観とモノサシでしかお応えすることしか出来ないのですが、お話しが終わることには、相手の方が笑顔になり、そして答えが見えてくるようでとても感謝されたりします
人とお話をするときに必ず伝えていることがあります
「人生はあなただけのもの!私にはあなたの人生を決める権利も権限もない、アドバイスや経験談を伝えることができても、最後に自分の人生を決めるのはあなたの判断と決断でしかない。だから自分の決めた生き方をした方が良い」
自分の人生をどの様に生きるか。生きたいのか
こんな事を真剣に考えて、毎日を過ごしている人は意外にも少ないのかも知れません
生き方を決めなていない、生き方が揺らいでいると、目の前の出来事に一喜一憂してしまい、精神も不安定になってしまうことがある
そんな生き方もあるのかも知れませんが、どうせ生きるのであれば、夢や目標を掲げ、そのために今何が出来るのかといった人生を歩んだ方が良い
そうすると、目の前の出来事に流されることなく、むしろその出来事の意味をしっかりと理解することが出来、次なる糧とする事が出来る
自分だけの人生
今日も楽しんでいきます
ブログやフェイスブックでいろんな事を書き綴っていることもあってか、お会いしたことが無い人から突然メールがくることもあるのです
何度かメールのやりとりをして、お会いすることもあります
しかも、老若男女だったりします
向き合ってお話しをすると、生き方のこと、自分のあり方のこと、夢、嘆き・・・様々です
私は専門家でも、カウンセラーでもないので、自分の価値観とモノサシでしかお応えすることしか出来ないのですが、お話しが終わることには、相手の方が笑顔になり、そして答えが見えてくるようでとても感謝されたりします
人とお話をするときに必ず伝えていることがあります
「人生はあなただけのもの!私にはあなたの人生を決める権利も権限もない、アドバイスや経験談を伝えることができても、最後に自分の人生を決めるのはあなたの判断と決断でしかない。だから自分の決めた生き方をした方が良い」
自分の人生をどの様に生きるか。生きたいのか
こんな事を真剣に考えて、毎日を過ごしている人は意外にも少ないのかも知れません
生き方を決めなていない、生き方が揺らいでいると、目の前の出来事に一喜一憂してしまい、精神も不安定になってしまうことがある
そんな生き方もあるのかも知れませんが、どうせ生きるのであれば、夢や目標を掲げ、そのために今何が出来るのかといった人生を歩んだ方が良い
そうすると、目の前の出来事に流されることなく、むしろその出来事の意味をしっかりと理解することが出来、次なる糧とする事が出来る
自分だけの人生
今日も楽しんでいきます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年06月11日
行動の心理とパターン
人をよく観察する
すると、行動の心理とパターンが見えてくる
こんな時、あの人はこう考えて行動する
こんな時、あの人は常にこの行動をとる
ここが読むことができれば、相手の行動や先を読むことも出来る
同じ内容を伝える場合でも、相手によって言い方や見せ方を変える
相手のに合わせ、相手の心に届くように
相手の心理とパターンが分かっていれば、その先に相手がどんな行動を取るのかが見える
人の心理と行動パターンは、いつも同じ
意外にも、結構単純だったりします
営業などで販売力の高い人は、一瞬にして相手の心理と行動パターンを感じとり、欲しいと思わせるトークや見せ方をいろんな手法で勧めてくる
手にしたときのイメージを高める、必要と思わせる、欲しいと感じさせる
そして成果を上げる
営業が上手だなと思う人は、幾通りのやり方を知って、実践している
もちろん、相手に合わせてそのやり方は、その時々によって異なる
奥が深いようで、それほど難しくない
知っているか、知らないか、意識しているか、意識してしていないか
今日もワンパターンな行動の一日を過ごします(笑)
すると、行動の心理とパターンが見えてくる
こんな時、あの人はこう考えて行動する
こんな時、あの人は常にこの行動をとる
ここが読むことができれば、相手の行動や先を読むことも出来る
同じ内容を伝える場合でも、相手によって言い方や見せ方を変える
相手のに合わせ、相手の心に届くように
相手の心理とパターンが分かっていれば、その先に相手がどんな行動を取るのかが見える
人の心理と行動パターンは、いつも同じ
意外にも、結構単純だったりします
営業などで販売力の高い人は、一瞬にして相手の心理と行動パターンを感じとり、欲しいと思わせるトークや見せ方をいろんな手法で勧めてくる
手にしたときのイメージを高める、必要と思わせる、欲しいと感じさせる
そして成果を上げる
営業が上手だなと思う人は、幾通りのやり方を知って、実践している
もちろん、相手に合わせてそのやり方は、その時々によって異なる
奥が深いようで、それほど難しくない
知っているか、知らないか、意識しているか、意識してしていないか
今日もワンパターンな行動の一日を過ごします(笑)
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年06月10日
投資とリターン
プロデュースでは建築の他に、行っている業務があります
それは、投資や運用です
いわゆる不動産投資、不動産運用の提案や実施です
貯金をしてもほぼ利息が付かない現代、かといって株や投資信託は、その形もなければリスクも大きい
だからという訳ではありませんが、不動産投資や運用をお勧めしています
例えば遊休地を所有していたとします
毎年、草刈りや固定資産税の支払いが大きい
これでは負担しかありません
その土地にアパートや借家など賃貸用の建物を建てたとします
そうすると、土地の固定資産税は6分の1に減額されます
更には、毎月の家賃収入があります
おおよその平均ですが、アパート投資の利回り(利率と同様)は約10%です
定期預金が0.1%だとすれば、100倍なのです
もちろん、満室での状態でないと、この数字とは異なるのですが、それにしても定期預金以下にはなりません
他には太陽光発電を設置するのも大きな投資効果があります
こちらも利回りは10%前後となります
店舗を作り、お貸しするのはもっと利回りがいいときもあります
もちろん、全てはリスクがつきものです
しかし、そのリスクがなるべく生じないようにするのが、私達のアイデアと商品力、提案力です
現在、プロデュースでは、土地・アパート・借家・貸工場・貸テナント・貸オフィス・太陽光発電など様々な投資を行っています
今では会社売上の一部を占めているほどです
投資こそ大きいですが、その分大きなリターンもあります
稼働率も常に95%以上ありますので、大きなリスクもありません
良いときに次の一手を
安定した収入の基盤を
そんなことを思っておられれば、是非ご相談ください
おもしろい提案をさせていただきます
それは、投資や運用です
いわゆる不動産投資、不動産運用の提案や実施です
貯金をしてもほぼ利息が付かない現代、かといって株や投資信託は、その形もなければリスクも大きい
だからという訳ではありませんが、不動産投資や運用をお勧めしています
例えば遊休地を所有していたとします
毎年、草刈りや固定資産税の支払いが大きい
これでは負担しかありません
その土地にアパートや借家など賃貸用の建物を建てたとします
そうすると、土地の固定資産税は6分の1に減額されます
更には、毎月の家賃収入があります
おおよその平均ですが、アパート投資の利回り(利率と同様)は約10%です
定期預金が0.1%だとすれば、100倍なのです
もちろん、満室での状態でないと、この数字とは異なるのですが、それにしても定期預金以下にはなりません
他には太陽光発電を設置するのも大きな投資効果があります
こちらも利回りは10%前後となります
店舗を作り、お貸しするのはもっと利回りがいいときもあります
もちろん、全てはリスクがつきものです
しかし、そのリスクがなるべく生じないようにするのが、私達のアイデアと商品力、提案力です
現在、プロデュースでは、土地・アパート・借家・貸工場・貸テナント・貸オフィス・太陽光発電など様々な投資を行っています
今では会社売上の一部を占めているほどです
投資こそ大きいですが、その分大きなリターンもあります
稼働率も常に95%以上ありますので、大きなリスクもありません
良いときに次の一手を
安定した収入の基盤を
そんなことを思っておられれば、是非ご相談ください
おもしろい提案をさせていただきます
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2014年06月09日
安心と不安
何事においても安心でありたい
気が付くと安心の中で生きていることもある
でも、その状況や環境は当たり前ではない
いつか、急に、状況が変わった時に不安となる
一昔前(約10年)、大企業に勤めていれば安定、安心
公務員になれさえすれば、一生安泰
そんな時代もありました
しかし、今はどうでしょう
大企業だから、公務員だから安心していては、急な事態で職を失ってしまった時には、後が厳しい
私は経営者なので、いつも不安でいっぱいなのが本音です
しかし、リーダーが先行きの不安を示すと悪い影響を及ぼすので、常にポジティブな発想と行動を心がけています
不安は、自分達の頑張りにより和らがせることが出来るので、前を見て進むのみって感じでしょうか
常に現在の状態をチェックし、改善し、進化していかなくてはいけないのです
時代が変わり、全ての人が不安を抱えるかもしれない世の中となった
だからといって落ち込むことがイコールではない
不安という気持ちを少し持ちながらも、不安を払拭する心と行動を意識する
これから、人の能力で差が出るとすれば、この部分なのかもしれない
常にポジティブに、常に情熱的に、常に行動を
今週も動いていきます!!
気が付くと安心の中で生きていることもある
でも、その状況や環境は当たり前ではない
いつか、急に、状況が変わった時に不安となる
一昔前(約10年)、大企業に勤めていれば安定、安心
公務員になれさえすれば、一生安泰
そんな時代もありました
しかし、今はどうでしょう
大企業だから、公務員だから安心していては、急な事態で職を失ってしまった時には、後が厳しい
私は経営者なので、いつも不安でいっぱいなのが本音です
しかし、リーダーが先行きの不安を示すと悪い影響を及ぼすので、常にポジティブな発想と行動を心がけています
不安は、自分達の頑張りにより和らがせることが出来るので、前を見て進むのみって感じでしょうか
常に現在の状態をチェックし、改善し、進化していかなくてはいけないのです
時代が変わり、全ての人が不安を抱えるかもしれない世の中となった
だからといって落ち込むことがイコールではない
不安という気持ちを少し持ちながらも、不安を払拭する心と行動を意識する
これから、人の能力で差が出るとすれば、この部分なのかもしれない
常にポジティブに、常に情熱的に、常に行動を
今週も動いていきます!!
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年06月08日
しあわせ創造
しああわせを創造する
プロデュースを含む当グループの理念でもあります
住まいをご提案することも、しあわせ創造
結婚式をプロデュースするのも、しあわせ創造
そんなわけで

海王丸ウェディングをプロデュースさせていただきました
昨年より、どなたでも挙式が行えるようになり、そして恋人の聖地でもあり、お二人にとっては、しあわせの舞台でもあります

今回は住まいの志事でもお世話になっているお客様方
グループ会社全体で目指している、しあわせ創造に多く関わらせていただいています
天気がとても気にはなりましたが、そこは、天も身方に
主役である新郎新婦がしあわせで、とても輝いてみえます
世界に一つだけのウェディングです

ご両人はもちろん、身内の方、ご親戚の方、ゲストの方、みなさんがしあわせを感じ満面の笑みで楽しんでくださって様で、この日のためにスタッフ一同の準備が、成果として実に結んだことと共に喜んでおりました
住まいを作るとか、結婚式を作る
ではなく、しあわせを創る
もっというと、しあわせを創造する
これが私たちの志事であり、使命であります
ご相談、ご利用はお気軽にお申し付けください!
あなたとしあわせを一緒に創らせていただきます
プロデュースを含む当グループの理念でもあります
住まいをご提案することも、しあわせ創造
結婚式をプロデュースするのも、しあわせ創造
そんなわけで

海王丸ウェディングをプロデュースさせていただきました
昨年より、どなたでも挙式が行えるようになり、そして恋人の聖地でもあり、お二人にとっては、しあわせの舞台でもあります

今回は住まいの志事でもお世話になっているお客様方
グループ会社全体で目指している、しあわせ創造に多く関わらせていただいています
天気がとても気にはなりましたが、そこは、天も身方に
主役である新郎新婦がしあわせで、とても輝いてみえます
世界に一つだけのウェディングです

ご両人はもちろん、身内の方、ご親戚の方、ゲストの方、みなさんがしあわせを感じ満面の笑みで楽しんでくださって様で、この日のためにスタッフ一同の準備が、成果として実に結んだことと共に喜んでおりました
住まいを作るとか、結婚式を作る
ではなく、しあわせを創る
もっというと、しあわせを創造する
これが私たちの志事であり、使命であります
ご相談、ご利用はお気軽にお申し付けください!
あなたとしあわせを一緒に創らせていただきます
new_river at 07:33|Permalink│Comments(0)
2014年06月07日
常識の違い
いつの間にか、身に付いている常識
日常生活において、人と接する際にいて常識という当たり前のことが当たり前に出来ている
これは、日本の文化でもあり、教育なのだととても感じています
教育をまともに受けることの出来ない国で育った人の話を聞いて気が付きました
私たちは、物事の判断や進行を常識の中で考えて行動しています
そして、人の考えや動きを自分の中にある常識で肯定したり否定したりする
「やっぱりそうだ!」「これ違うよね、なんでそうなの?」と
これは紛れもなく、自己の常識からなる感じ方なのです
しかし、常識というのは人それぞれ違う
まずは、ここを理解しなくてはいけない
価値観が異なるように、常識も異なる
常識というのは、社会で教わるよりも、子供の頃から生活の中で教わっていることが多い
よって、人それぞれの生活環境の違いが、常識の違いを生み出していることが多いのかもしれない
常識がずれていると、同じことでも違う感じ方で受け止めることもある
それが、外国の人となれば、尚更なのです
文化が違えば、常識も違う
生活が違えば、常識も違う
思考が違えば、常識も違う
常識の違い
人とお話しする時に、まず相手を理解することから始めなくてはいけないことを感じました
日常生活において、人と接する際にいて常識という当たり前のことが当たり前に出来ている
これは、日本の文化でもあり、教育なのだととても感じています
教育をまともに受けることの出来ない国で育った人の話を聞いて気が付きました
私たちは、物事の判断や進行を常識の中で考えて行動しています
そして、人の考えや動きを自分の中にある常識で肯定したり否定したりする
「やっぱりそうだ!」「これ違うよね、なんでそうなの?」と
これは紛れもなく、自己の常識からなる感じ方なのです
しかし、常識というのは人それぞれ違う
まずは、ここを理解しなくてはいけない
価値観が異なるように、常識も異なる
常識というのは、社会で教わるよりも、子供の頃から生活の中で教わっていることが多い
よって、人それぞれの生活環境の違いが、常識の違いを生み出していることが多いのかもしれない
常識がずれていると、同じことでも違う感じ方で受け止めることもある
それが、外国の人となれば、尚更なのです
文化が違えば、常識も違う
生活が違えば、常識も違う
思考が違えば、常識も違う
常識の違い
人とお話しする時に、まず相手を理解することから始めなくてはいけないことを感じました
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2014年06月06日
新築上棟

新築の上棟をしました
今回は住宅ではなく、商業施設(歯科医院)です
大きな平屋の建物ですが、大工さん達の頑張りと天候にも恵まれ、一日で屋根から雨が入らないところまで終えることが出来ました
プロデュースでは住宅以外にも、飲食店や美容室、小売店など、店舗やオフィスなどの建築も一年で10件以上手がけさせていただいています
同じ建物ではあるのですが、考え方、作り方が異なる部分があるので会社としての出来る範囲が広がっています
夢をかたちにすることに関しては、住まいも店舗も同じ
お客様の夢と希望をしっかりと受け止めて、その期待と想像を超えることが私たちの使命
店舗のご相談も是非、プロデュースにお任せください!
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年06月05日
購買意欲
日本列島は西から梅雨入り
今日は関東方面も梅雨入りかもっていわれてますね
富山を含む北陸の梅雨入りもそろそろでしょうか
建築業界に入り20年が過ぎ、未だ変わらぬ事実があります
それは、梅雨に入ったと同時に新規のお客様の動きが嘘のようにパッタリと止まるということ
梅雨入りからお盆明けぐらいまでの約2ヶ月間は、新規の打ち合わせが極端に少なくなるので、既に決定しているお客様との打ち合わせや、お盆以降の展開を考えて準備していく時期としています
単純に暑くなると、住まいのことを考えたり、購入しようとする購買意欲が少なくなるのだと考えます
暑くなると涼しさを求めたり、長い先のことを落ち着いて考えないのかもしれないですね
実際に自分もそうです
よって、この時期に購買意欲をそそってもなかなか良い結果に結びつかないのです
ありがたいことにプロデュースは今月、来月から着工させていただく工事、秋に向けての打ち合わせが幾つもありますのでお盆明けまでは、何とかなりそうな感じであります
季節で変わる購買意欲
人の心理と行動を知ることにより、効率を高めたやり方で進めていきます
今日は関東方面も梅雨入りかもっていわれてますね
富山を含む北陸の梅雨入りもそろそろでしょうか
建築業界に入り20年が過ぎ、未だ変わらぬ事実があります
それは、梅雨に入ったと同時に新規のお客様の動きが嘘のようにパッタリと止まるということ
梅雨入りからお盆明けぐらいまでの約2ヶ月間は、新規の打ち合わせが極端に少なくなるので、既に決定しているお客様との打ち合わせや、お盆以降の展開を考えて準備していく時期としています
単純に暑くなると、住まいのことを考えたり、購入しようとする購買意欲が少なくなるのだと考えます
暑くなると涼しさを求めたり、長い先のことを落ち着いて考えないのかもしれないですね
実際に自分もそうです
よって、この時期に購買意欲をそそってもなかなか良い結果に結びつかないのです
ありがたいことにプロデュースは今月、来月から着工させていただく工事、秋に向けての打ち合わせが幾つもありますのでお盆明けまでは、何とかなりそうな感じであります
季節で変わる購買意欲
人の心理と行動を知ることにより、効率を高めたやり方で進めていきます
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2014年06月04日
感情のコントロール
「感情で動くな!」
仕事においてはこの様なことを言われることが多い
確かに組織であれば仕事において個人の感情だけで動くのは、決していいとはいえないかも知れません
とは言っても、人は感情の動物
やっぱり感情で動いてしまうのです
むしろ、感情無く仕事するのもいかがなものかと思うこともあります
それならば、根本から変えればいい
それは、感情を変えること
感情はコントロールできる
そして感情は人の心の状態である
私は、毎朝の日課である散歩の時に、自分の心をフラットな状態にしています
心を落ち着けるのです
そして、出社直後にその日最高のモチベーションで志事が出来るように心を整えています
意識してそうしているわけではありませんが、いつの間にか習慣化しています
日中は、嬉しいことや楽しいことがあれば大声で笑うときもあれば、悲しいときや辛いときは、落胆をせずに前向きに捉えることが出来るようになり、感情を引きずって仕事をすることは少なくなりました
自分で感情をコントロールできるようになりました
感情のコントロールは誰だって意識することで出来るのです
常によい状態は、感情も良い状態であること
今日ももちろん心も体も最高の状態で頑張ります!
仕事においてはこの様なことを言われることが多い
確かに組織であれば仕事において個人の感情だけで動くのは、決していいとはいえないかも知れません
とは言っても、人は感情の動物
やっぱり感情で動いてしまうのです
むしろ、感情無く仕事するのもいかがなものかと思うこともあります
それならば、根本から変えればいい
それは、感情を変えること
感情はコントロールできる
そして感情は人の心の状態である
私は、毎朝の日課である散歩の時に、自分の心をフラットな状態にしています
心を落ち着けるのです
そして、出社直後にその日最高のモチベーションで志事が出来るように心を整えています
意識してそうしているわけではありませんが、いつの間にか習慣化しています
日中は、嬉しいことや楽しいことがあれば大声で笑うときもあれば、悲しいときや辛いときは、落胆をせずに前向きに捉えることが出来るようになり、感情を引きずって仕事をすることは少なくなりました
自分で感情をコントロールできるようになりました
感情のコントロールは誰だって意識することで出来るのです
常によい状態は、感情も良い状態であること
今日ももちろん心も体も最高の状態で頑張ります!
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2014年06月03日
いろんなお客様
一般のお客様、企業のお客様、役所系のお客様
大きく分けてお客様はこの3種類に分類されます
プロデュースは現在、全てのお客様から仕事の依頼をいただいています
いろんなお客様を応対させていただくと、提案の仕方も、やりとりも様々です
よって、お客様に合わせて応対することが必要となります
全てこちらのペースで、こちらのやり方で通用するものではないのです
このことを理解した上で進めていくことが、円滑なのかもしれません
更には、お客様の性格も様々です
即決される人、悩まれる人
全てが即決される人ではないのです
よって、悩んだり、考えたりするゆとりの時間を取る必要があります
早め早めの行動が必要ということになります
こうして良かった!
そう言われるように、お客様をしっかりと観察して、タイミングを計り打ち合わせや進行させることが私たちの役割なのです
全ての方に同じ応対ではなく、お客様毎にお客様に合った方法とタイミングでこれからも接していきます
大きく分けてお客様はこの3種類に分類されます
プロデュースは現在、全てのお客様から仕事の依頼をいただいています
いろんなお客様を応対させていただくと、提案の仕方も、やりとりも様々です
よって、お客様に合わせて応対することが必要となります
全てこちらのペースで、こちらのやり方で通用するものではないのです
このことを理解した上で進めていくことが、円滑なのかもしれません
更には、お客様の性格も様々です
即決される人、悩まれる人
全てが即決される人ではないのです
よって、悩んだり、考えたりするゆとりの時間を取る必要があります
早め早めの行動が必要ということになります
こうして良かった!
そう言われるように、お客様をしっかりと観察して、タイミングを計り打ち合わせや進行させることが私たちの役割なのです
全ての方に同じ応対ではなく、お客様毎にお客様に合った方法とタイミングでこれからも接していきます
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2014年06月02日
やり方は一つではない
人や物事を客観的に捉えるといろんな事が見えてきます
上手くいっている人
上手くいかない人
特にこの二通りは、じっくりと観察していると得ることが多い
私なりに見えている事を述べると
上手くいっている人は、手法にはそれほど拘らず、臨機応変に変化することを柔軟に行っている
一方、上手くいっていない人は、やり方ばかりにとらわれてしまい、上手くいかない結果をやり方ではなく、外部的要因だと思ってやり方を変えることなく、行動をし続けている
目標を達成する条件として、果たしてやり方は重要なのだろうか
目標を達成することが重要だとすれば、やり方は決して一つではないはず
やり方は、途中での軌道修正もありだし、場合によっては違うやり方でゼロからやり直すのも一つだと考えています
昔人間といわれる人は、「昔はこうだった」「このやり方しかない」「このやり方に決まっている」と以前成果の出たやり方で進めようとしがちである
これで目標を達成できるのであれば、これほど簡単なことはない
むしろ、世の中全ての人が成功者になれるのかもしれない
時代は変わった
簡単に上手くいく時代ではない
だからこそ、拘ることなくいろんなやり方をトライしないといけない
時代が変わっても進化し続けられるように
そのためのやり方を常に考えていきます
上手くいっている人
上手くいかない人
特にこの二通りは、じっくりと観察していると得ることが多い
私なりに見えている事を述べると
上手くいっている人は、手法にはそれほど拘らず、臨機応変に変化することを柔軟に行っている
一方、上手くいっていない人は、やり方ばかりにとらわれてしまい、上手くいかない結果をやり方ではなく、外部的要因だと思ってやり方を変えることなく、行動をし続けている
目標を達成する条件として、果たしてやり方は重要なのだろうか
目標を達成することが重要だとすれば、やり方は決して一つではないはず
やり方は、途中での軌道修正もありだし、場合によっては違うやり方でゼロからやり直すのも一つだと考えています
昔人間といわれる人は、「昔はこうだった」「このやり方しかない」「このやり方に決まっている」と以前成果の出たやり方で進めようとしがちである
これで目標を達成できるのであれば、これほど簡単なことはない
むしろ、世の中全ての人が成功者になれるのかもしれない
時代は変わった
簡単に上手くいく時代ではない
だからこそ、拘ることなくいろんなやり方をトライしないといけない
時代が変わっても進化し続けられるように
そのためのやり方を常に考えていきます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年06月01日
ファーストインプレッション
第一印象ですね
人とは必ず出会いという時があるもので、その時にどんな印象を持ったかでその後の付き合いや、仕事でいうところの取引が有ったり、無かったりします
もちろん、第一印象が全てではありません
どれだけ経験があっても、どれだけの能力があっても、初対面の際に相手の情報が何もなければ、第一印象で受け入れられるかどうかを直感的に判断してしまいます
だから、第一印象は相手に良いイメージを与えなくてはいけないのです
社内ではよく、こんな例え話をします
1000万円の高級車を買おうと決めて、車が飾られているディーラーに行った際にツナギ(作業着)でヒゲの生えた人が出てきたら、どう思う?その車を買う?
先入観かもしれませんが、カーディーラーに行ったら、スーツ姿の清潔そうな人が接客してくれるイメージがありますよね
これが、第一印象なのです
作業着の人より、スーツの人の方が印象が良いということなのです
私たちの取扱商品は、高級自動車よりも高額で、お客様にとっては一生に一度の買い物といわれています
よって、第一印象のみならず、最初から最後まで良い印象を持っていただき続けなくてはいけません
それが、積み重なって信用や信頼となるのです
まずは、身なり、言葉遣い、姿勢
第一印象から意識していこう
人とは必ず出会いという時があるもので、その時にどんな印象を持ったかでその後の付き合いや、仕事でいうところの取引が有ったり、無かったりします
もちろん、第一印象が全てではありません
どれだけ経験があっても、どれだけの能力があっても、初対面の際に相手の情報が何もなければ、第一印象で受け入れられるかどうかを直感的に判断してしまいます
だから、第一印象は相手に良いイメージを与えなくてはいけないのです
社内ではよく、こんな例え話をします
1000万円の高級車を買おうと決めて、車が飾られているディーラーに行った際にツナギ(作業着)でヒゲの生えた人が出てきたら、どう思う?その車を買う?
先入観かもしれませんが、カーディーラーに行ったら、スーツ姿の清潔そうな人が接客してくれるイメージがありますよね
これが、第一印象なのです
作業着の人より、スーツの人の方が印象が良いということなのです
私たちの取扱商品は、高級自動車よりも高額で、お客様にとっては一生に一度の買い物といわれています
よって、第一印象のみならず、最初から最後まで良い印象を持っていただき続けなくてはいけません
それが、積み重なって信用や信頼となるのです
まずは、身なり、言葉遣い、姿勢
第一印象から意識していこう
new_river at 08:22|Permalink│Comments(0)