2014年09月
2014年09月30日
興味
何にでも興味を持つ
興味を持ったら、より知りたくなる
知るために深く調べてしまう
やがて、その興味が自分の知識としての引き出しとなる
生きるために、仕事のために必要となる知識、必要の無い知識
結果はどうあれ、持論ですが興味を持って知ることにマイナスなんて無い
どこかでその引き出しが役に立つかも知れないし、自分のことでなくても人のためになるかも知れない
インターネットが発達し、瞬時にして簡単に、何でも調べられる時代となった
これからの人の差があるとすれば、興味を持つかどうかなのかもしれない
知識や見聞の広さ、深さ、アイデアの数、何かを考える思考
これら全ては自分の知識と興味の数と比例している
これからもいろんな事に興味を持って、より広く、より深く自分の知識としていきます
興味を持ったら、より知りたくなる
知るために深く調べてしまう
やがて、その興味が自分の知識としての引き出しとなる
生きるために、仕事のために必要となる知識、必要の無い知識
結果はどうあれ、持論ですが興味を持って知ることにマイナスなんて無い
どこかでその引き出しが役に立つかも知れないし、自分のことでなくても人のためになるかも知れない
インターネットが発達し、瞬時にして簡単に、何でも調べられる時代となった
これからの人の差があるとすれば、興味を持つかどうかなのかもしれない
知識や見聞の広さ、深さ、アイデアの数、何かを考える思考
これら全ては自分の知識と興味の数と比例している
これからもいろんな事に興味を持って、より広く、より深く自分の知識としていきます
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2014年09月29日
プラス・マイナス
正しいのか、それとも間違っているのか
それを決めるのは人なのか、それとも自分なのか
その状況によってケースバイケースですね
大事なことは、正しいと信じ、正しいと思うことをすればいい
自分の人生、誰かにレールを引かれその上に沿っていくものではない
自分が正しいと思い、その道に進めばいい
いつもそう思っています
しかし、自分の思うように進めない、進まないのは、きっとマイナスを先にイメージしてしまうからだろう
リスクや辛さ、時間などは確かに有るのかもしれない
しかし、プラスを考えればワクワクしたり、明るさが見える
この部分が人の違いなのかもしれません
プラス要素とマイナス要素、私はどちらも考えます
プラスが強ければ進んでいきますし、マイナスが強ければ止めます
どちらが良かったのかは、やってみないと分からないところです
損得の勘定で動くのではなく、自分にとって、相手にとって、周りにとってプラスなのかマイナスなのかを行動判断にしなければいけないと思っています
毎日のように大きいことから小さな事まで行動の判断があります
冷静に沈着に判断して行動をしていきます
それを決めるのは人なのか、それとも自分なのか
その状況によってケースバイケースですね
大事なことは、正しいと信じ、正しいと思うことをすればいい
自分の人生、誰かにレールを引かれその上に沿っていくものではない
自分が正しいと思い、その道に進めばいい
いつもそう思っています
しかし、自分の思うように進めない、進まないのは、きっとマイナスを先にイメージしてしまうからだろう
リスクや辛さ、時間などは確かに有るのかもしれない
しかし、プラスを考えればワクワクしたり、明るさが見える
この部分が人の違いなのかもしれません
プラス要素とマイナス要素、私はどちらも考えます
プラスが強ければ進んでいきますし、マイナスが強ければ止めます
どちらが良かったのかは、やってみないと分からないところです
損得の勘定で動くのではなく、自分にとって、相手にとって、周りにとってプラスなのかマイナスなのかを行動判断にしなければいけないと思っています
毎日のように大きいことから小さな事まで行動の判断があります
冷静に沈着に判断して行動をしていきます
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2014年09月28日
今やるべきこと、今しかできないこと
何も知らずに社会人になったころ
何をするのか、何が出来るかなんかも深く考えることもなく、ただ漠然と大きな夢ばかりを描いていました
そんな状態なので当然のごとく、夢は語れど具体的な計画も無ければ、行動も伴っていない
あれから20年以上が過ぎた
毎日毎日が積み重ねの人生
今は、自分の存在価値、生きていく意味、今やるべきこと、今しかできないことが明確となり、その思いを持って毎日を生きています
人は変わるものだと自分を振り返っても思います
20年前に今の姿は想像もしていませんでした
20年前に思っていた夢も叶えてしまい、今は違う夢があります
毎日、毎週、毎月、毎年と今やるべきことを決めて、その通りに生きていくだけで地道かもしれませんが人は成長し、変わっていくのです
嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、悲しいこと
いろんな事がある毎日ではありますが、先を見据えて、夢を追っかけて、何事も前向きに捉え、前向きに生きる
さぁ、今日はどんな一日なのだろう
楽しんで生きます
何をするのか、何が出来るかなんかも深く考えることもなく、ただ漠然と大きな夢ばかりを描いていました
そんな状態なので当然のごとく、夢は語れど具体的な計画も無ければ、行動も伴っていない
あれから20年以上が過ぎた
毎日毎日が積み重ねの人生
今は、自分の存在価値、生きていく意味、今やるべきこと、今しかできないことが明確となり、その思いを持って毎日を生きています
人は変わるものだと自分を振り返っても思います
20年前に今の姿は想像もしていませんでした
20年前に思っていた夢も叶えてしまい、今は違う夢があります
毎日、毎週、毎月、毎年と今やるべきことを決めて、その通りに生きていくだけで地道かもしれませんが人は成長し、変わっていくのです
嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、悲しいこと
いろんな事がある毎日ではありますが、先を見据えて、夢を追っかけて、何事も前向きに捉え、前向きに生きる
さぁ、今日はどんな一日なのだろう
楽しんで生きます
new_river at 07:45|Permalink│Comments(0)
2014年09月27日
まだまだ成長
プロデュースの創業11年目の業績結果(決算)がまとまりました
今回も売上は増収となり、これで創業時からこれまで、連続増収を継続することが出来ました
残念ながら増益とはなりませんでしたが、黒字もずっと維持できています
これもひとえに、プロデュースに仕事をお任せいただいているお客様のおかげであることを深く感謝しています
しかし、ここで止まるわけでも満足するわけでもありません
売上や利益は、あくまで結果
ありがとうの数が増えれば、比例して売上や利益が増えていくのです
より多くのお客様から、より多くのありがとうを集めていくためにはもっともっと自分たちを磨き成長させなければならないと強く感じています
信用、信頼していただけることを真摯に受け止めて、感謝の気持ちを持ち、知識と技術の経験を更に積み重ね、お客様からプロデュースに頼んで良かったと感じていただけるように努めていきます
一区切りとなる決算を弾みに12年目のシーズンも一人でも多くのお客様にお任せいただけるようにみんなと力を合わせて頑張っていきます
これからも応援よろしくお願いいたします
今回も売上は増収となり、これで創業時からこれまで、連続増収を継続することが出来ました
残念ながら増益とはなりませんでしたが、黒字もずっと維持できています
これもひとえに、プロデュースに仕事をお任せいただいているお客様のおかげであることを深く感謝しています
しかし、ここで止まるわけでも満足するわけでもありません
売上や利益は、あくまで結果
ありがとうの数が増えれば、比例して売上や利益が増えていくのです
より多くのお客様から、より多くのありがとうを集めていくためにはもっともっと自分たちを磨き成長させなければならないと強く感じています
信用、信頼していただけることを真摯に受け止めて、感謝の気持ちを持ち、知識と技術の経験を更に積み重ね、お客様からプロデュースに頼んで良かったと感じていただけるように努めていきます
一区切りとなる決算を弾みに12年目のシーズンも一人でも多くのお客様にお任せいただけるようにみんなと力を合わせて頑張っていきます
これからも応援よろしくお願いいたします
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2014年09月26日
オープン予告!
プロデュースが提案する暮らし
新たなモデルハウスが間もなくお披露目です
いつもと違うアングルで撮影したLDK
その他にも見どころが満載です
いよいよ来週土曜日(10月4日)から、オープンとなります
性能だけではなく、風や光といった自然と共存できる暮らし
新たな価値を創りました
場所は射水市北野(越中大門駅すぐそば)
「陽彩ニュータウン」内にあります
年内においては週末の土日、10:00〜16:00にオープンしています
平日や時間外でも連絡いただければ、ご覧いただけます
新しい暮らしのかたち
間もなくオープンです
楽しみにお待ちください
新たなモデルハウスが間もなくお披露目です
いつもと違うアングルで撮影したLDK
その他にも見どころが満載です
いよいよ来週土曜日(10月4日)から、オープンとなります
性能だけではなく、風や光といった自然と共存できる暮らし
新たな価値を創りました
場所は射水市北野(越中大門駅すぐそば)
「陽彩ニュータウン」内にあります
年内においては週末の土日、10:00〜16:00にオープンしています
平日や時間外でも連絡いただければ、ご覧いただけます
新しい暮らしのかたち
間もなくオープンです
楽しみにお待ちください
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2014年09月25日
投資のご提案
2日間をかけて新築2棟の上棟をさせていただきました
射水市小島(大島地区)の旧8号線沿いでとても目立つ場所です
分かりにくいですが、手前と奥で2棟です
天候にも恵まれ、雨が降る前に屋根から水が入らないところまで進んだのでホッとしています
今回の建物はプロデュースが得意としているアパートです
アパートは資産運用、いわゆる投資となります
投資となればリターンがないと意味がありません
投資は建設費、リターンは家賃
そうなれば、建設費は少しでも安く、家賃は少しでも高くなれば、投資に対する利回りは高まります
しかし、建設費を安くすることで見栄えが悪かったり、仕様が良くなければ誰も入居してはくれません
家賃が安ければ人気というわけではないのです
人気のある間取りや仕様、維持費(光熱費など)が少ないエコ要素などを取り入れていき、入居された方に永く快適に暮らしていただくことが大事なことでしょうか
プロデュースがご提案しているアパートは、2LDKのメゾネット(1F・2Fセットでひとつ)、オール電化、1坪のユニットバス、お手入れがしやすい仕様などなど、これまでのアパートの概念とは違います
住み心地がよく、維持費も少ないことで、永く住んでいただければそれだけリターンが高まり、より安定した投資となります
大きな建物ですが、2ヶ月後には完成します
オシャレで機能的、投資効果が高いプロデュースのアパート
興味のある方はお気軽に問い合わせください
射水市小島(大島地区)の旧8号線沿いでとても目立つ場所です
分かりにくいですが、手前と奥で2棟です
天候にも恵まれ、雨が降る前に屋根から水が入らないところまで進んだのでホッとしています
今回の建物はプロデュースが得意としているアパートです
アパートは資産運用、いわゆる投資となります
投資となればリターンがないと意味がありません
投資は建設費、リターンは家賃
そうなれば、建設費は少しでも安く、家賃は少しでも高くなれば、投資に対する利回りは高まります
しかし、建設費を安くすることで見栄えが悪かったり、仕様が良くなければ誰も入居してはくれません
家賃が安ければ人気というわけではないのです
人気のある間取りや仕様、維持費(光熱費など)が少ないエコ要素などを取り入れていき、入居された方に永く快適に暮らしていただくことが大事なことでしょうか
プロデュースがご提案しているアパートは、2LDKのメゾネット(1F・2Fセットでひとつ)、オール電化、1坪のユニットバス、お手入れがしやすい仕様などなど、これまでのアパートの概念とは違います
住み心地がよく、維持費も少ないことで、永く住んでいただければそれだけリターンが高まり、より安定した投資となります
大きな建物ですが、2ヶ月後には完成します
オシャレで機能的、投資効果が高いプロデュースのアパート
興味のある方はお気軽に問い合わせください
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2014年09月24日
経験を生かす
毎日、いろんな事を経験する
同じ時間、同じ仕事をしているのかもしれませんが、その動きも経験となり、時にして成長のきっかけにもなる
もちろん、意識していなくては経験を生かすことは出来ません
毎日、同じことを積み重ねる経験
これまで経験したことがない、初体験
良い経験は、もっと良く
悪い経験は、反省と、次は良くなるにはを考える
経験は無駄にするのではなく生かしていくもの
生かすことが、成長となり、個人の糧となる
その個の集まりが組織であれば、組織としても成長するかもしれない
何事も経験
強く意識しながら一日を過ごすことで、経験は積み重なっていく
今日はどんな経験ができるだろう
とても楽しみです
同じ時間、同じ仕事をしているのかもしれませんが、その動きも経験となり、時にして成長のきっかけにもなる
もちろん、意識していなくては経験を生かすことは出来ません
毎日、同じことを積み重ねる経験
これまで経験したことがない、初体験
良い経験は、もっと良く
悪い経験は、反省と、次は良くなるにはを考える
経験は無駄にするのではなく生かしていくもの
生かすことが、成長となり、個人の糧となる
その個の集まりが組織であれば、組織としても成長するかもしれない
何事も経験
強く意識しながら一日を過ごすことで、経験は積み重なっていく
今日はどんな経験ができるだろう
とても楽しみです
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2014年09月22日
広がる繋がり
繋がりっていいですね
最近は食事や買い物に出かけても、知っている人をよくお見かけします
出会いのきっかけは、全て何かしらの繋がりから
この繋がりのことを「縁」というのかもしれません
10年前は、新規のお客様と出会うためにがむしゃらに営業活動をしていました
見知らぬ人に、どうやって買って頂くかばかりを考えて過ごしていました
しかし、今は違います
繋がりのある人や、その人の繋がりの中で紹介していただいたりすることが増えています
繋がりが広がっていることをとても感じます
でも考えてみると良い繋がりは勝手には広がっていきません
人と人との相性、良さ、得、向上、チャンスで良い繋がりが広がるのではと考えます
これまでの人との出会いに感謝し、これからの繋がりをさらに広げていけるように努めていきます
最近は食事や買い物に出かけても、知っている人をよくお見かけします
出会いのきっかけは、全て何かしらの繋がりから
この繋がりのことを「縁」というのかもしれません
10年前は、新規のお客様と出会うためにがむしゃらに営業活動をしていました
見知らぬ人に、どうやって買って頂くかばかりを考えて過ごしていました
しかし、今は違います
繋がりのある人や、その人の繋がりの中で紹介していただいたりすることが増えています
繋がりが広がっていることをとても感じます
でも考えてみると良い繋がりは勝手には広がっていきません
人と人との相性、良さ、得、向上、チャンスで良い繋がりが広がるのではと考えます
これまでの人との出会いに感謝し、これからの繋がりをさらに広げていけるように努めていきます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年09月21日
平日と週末
今日は日曜日
もちろんプロデュースは営業日です
お休みの人が多いので、新築やリフォームの打ち合わせは週末になることが多くなります
よって私のスケジュールも週末の土日は打ち合わせで一日が過ぎていきます
土日はお客様との打ち合わせ
平日は、打ち合わせをした内容をまとめたり、次回打ち合わせの準備、工事現場の進捗確認など、平日と週末の動きは違います
建築は物を作るという2次産業ではなく、サービスを提供する3次産業の領域に入っています
いや、全ての産業はもう3次産業となっているのかもしれません
家を作るのではなく、夢や希望をかたちにする
これがプロデュースがとしての役割と考えています
もちろん、家を作るための技術や知識は常に磨いていかなくてはいけません
日々、いろんな経験をさせていただいています
その経験を自分の引き出しとして、そして武器としてこれからもお客様の夢を創っていきます
土日のご依頼、お待ちしております!
もちろんプロデュースは営業日です
お休みの人が多いので、新築やリフォームの打ち合わせは週末になることが多くなります
よって私のスケジュールも週末の土日は打ち合わせで一日が過ぎていきます
土日はお客様との打ち合わせ
平日は、打ち合わせをした内容をまとめたり、次回打ち合わせの準備、工事現場の進捗確認など、平日と週末の動きは違います
建築は物を作るという2次産業ではなく、サービスを提供する3次産業の領域に入っています
いや、全ての産業はもう3次産業となっているのかもしれません
家を作るのではなく、夢や希望をかたちにする
これがプロデュースがとしての役割と考えています
もちろん、家を作るための技術や知識は常に磨いていかなくてはいけません
日々、いろんな経験をさせていただいています
その経験を自分の引き出しとして、そして武器としてこれからもお客様の夢を創っていきます
土日のご依頼、お待ちしております!
new_river at 08:30|Permalink│Comments(0)
2014年09月20日
プラス思考
プラスの思考、マイナスの思考
同じ出来事、同じ考えることがあったとき、プラスとして考える人とマイナスから考える人の2通りがある
出来ればプラス思考が良いですね
プラスで考えるとは、どうなったらいいのか、どうすればいいのかなどを前向きに捉え、現状より進化するということ
一方マイナスで捉えるとは、過去や現実ばかりを考えて、明るい未来や希望は全く見えていない
この二つは、その人の表現や言動からすぐに見極めることが出来る
そしてプラス思考の人は、今よりも「もっと」の気持ちが高く、目的や目標を達成したいという意識が強い
プロデュースは常にプラス思考であるための意志を持つことをトレーニングしています
人は弱い生き物といわれます
これは決して、身体が弱いのではなく、心が弱いのだと考えます
強い心を持つことで、自分の信念が強くなり、身体も強くなる
そう信じて、まずはプラス思考で心を強化していきます
同じ出来事、同じ考えることがあったとき、プラスとして考える人とマイナスから考える人の2通りがある
出来ればプラス思考が良いですね
プラスで考えるとは、どうなったらいいのか、どうすればいいのかなどを前向きに捉え、現状より進化するということ
一方マイナスで捉えるとは、過去や現実ばかりを考えて、明るい未来や希望は全く見えていない
この二つは、その人の表現や言動からすぐに見極めることが出来る
そしてプラス思考の人は、今よりも「もっと」の気持ちが高く、目的や目標を達成したいという意識が強い
プロデュースは常にプラス思考であるための意志を持つことをトレーニングしています
人は弱い生き物といわれます
これは決して、身体が弱いのではなく、心が弱いのだと考えます
強い心を持つことで、自分の信念が強くなり、身体も強くなる
そう信じて、まずはプラス思考で心を強化していきます
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2014年09月19日
形のないもの
形があるものを販売する商売もあれば、形のないものを販売する商売もある
建築は建てるまでは形がないので、形の無いものに該当します
家を建てようとされるお客様に対し、図面やイメージパースをお作りは出来ても、実際のサイズでもなければ、色や形も様々
同じ様な事例はお見せできても、全く同じものではない
それでも、形が無い状態で販売(契約)する事になります
実際の形が先に作れないのであれば、出来る限りリアルでイメージできる状態を作らなければいけません
プロデュースでは、図面やパースの他にモデルハウスや建築工事中の住まい、ショールームなどを見ていただくことで、大きさや形をよりイメージしていただけるようにお見せしています
形の無いものを販売する会社としての取り組みです
それにしても、形の無い状態で数千万円や数百万円の注文をお請けするのですから、その責任とお客様とのイメージの共有は重要です
もっとイメージできるように、もっと形が分かるようにをこれからも取り組んでいく必要があります
今月末には新モデルハウスがオープンします
新しい暮らしのスタイルを見ていただくことだけでなく、実際の形や大きさをリアルに感じていただけるよう、これからも考えていきます
モデルハウスのオープンも楽しみにお待ちください!
建築は建てるまでは形がないので、形の無いものに該当します
家を建てようとされるお客様に対し、図面やイメージパースをお作りは出来ても、実際のサイズでもなければ、色や形も様々
同じ様な事例はお見せできても、全く同じものではない
それでも、形が無い状態で販売(契約)する事になります
実際の形が先に作れないのであれば、出来る限りリアルでイメージできる状態を作らなければいけません
プロデュースでは、図面やパースの他にモデルハウスや建築工事中の住まい、ショールームなどを見ていただくことで、大きさや形をよりイメージしていただけるようにお見せしています
形の無いものを販売する会社としての取り組みです
それにしても、形の無い状態で数千万円や数百万円の注文をお請けするのですから、その責任とお客様とのイメージの共有は重要です
もっとイメージできるように、もっと形が分かるようにをこれからも取り組んでいく必要があります
今月末には新モデルハウスがオープンします
新しい暮らしのスタイルを見ていただくことだけでなく、実際の形や大きさをリアルに感じていただけるよう、これからも考えていきます
モデルハウスのオープンも楽しみにお待ちください!
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年09月18日
変わるを習慣に
多くの気づきと学びのあるこの一週間
一生の中の一週間、この日を境に人生をどの様に変えることが出来るか
それは、自分自身の決断と覚悟
時代に合わせて、まずは自分が変化していきます
この様に何かがきっかけとなり、変わろう、変わらなければと思うことはしばしばあります
思い立ったら、計画を立て、そして行動に移します
ここまで出来る人は、私の周りを見渡してもかなり多いと思われます
そしてその結果どうなったのか???
周りから見える変化はほとんど無い
こんな事はよくあることかもしれません
しかし、よくあってはいけないことなのです
変化しようと行動したのであれば、変化することでその目的は達成される
変化するまで、変化を感じられたり、成果が変わることで初めて変化といえる
変化するまで、その行動は習慣化されないといけないのです
これが出来る人は意外と少ない
逆手に取れば、これが出来ると人よりも成長することが出来る
何事も習慣とする
とても大事にしています
今日から新しい習慣を
さあ、始めてみよう!
一生の中の一週間、この日を境に人生をどの様に変えることが出来るか
それは、自分自身の決断と覚悟
時代に合わせて、まずは自分が変化していきます
この様に何かがきっかけとなり、変わろう、変わらなければと思うことはしばしばあります
思い立ったら、計画を立て、そして行動に移します
ここまで出来る人は、私の周りを見渡してもかなり多いと思われます
そしてその結果どうなったのか???
周りから見える変化はほとんど無い
こんな事はよくあることかもしれません
しかし、よくあってはいけないことなのです
変化しようと行動したのであれば、変化することでその目的は達成される
変化するまで、変化を感じられたり、成果が変わることで初めて変化といえる
変化するまで、その行動は習慣化されないといけないのです
これが出来る人は意外と少ない
逆手に取れば、これが出来ると人よりも成長することが出来る
何事も習慣とする
とても大事にしています
今日から新しい習慣を
さあ、始めてみよう!
new_river at 06:23|Permalink│Comments(0)
2014年09月16日
学びと刺激
ブログさぼってしまい、ご心配をお掛けしました
お休みをいただき、プライベートの時間を楽しませていただき、リフレッシュしました
そして今日から東京に入ります
今回は学びの時間
そして、刺激の時間
日頃、富山で仕事をしていると時間に流されがちになってしまい、学ぶための時間が少ないので、不定期ではありますが、富山を離れ集中して学ぶ時間が、自分にとって必要なことだと思っています
更には、同じ場所で同じことを学ぶ人との繋がりや頑張りを見ていると、自分はまだまだだと、とても刺激とやり甲斐になったりします
学びと刺激を両方感じることが出来る時間
とても楽しみです
それでは、飛行機の一便に乗って行ってきまーす
お休みをいただき、プライベートの時間を楽しませていただき、リフレッシュしました
そして今日から東京に入ります
今回は学びの時間
そして、刺激の時間
日頃、富山で仕事をしていると時間に流されがちになってしまい、学ぶための時間が少ないので、不定期ではありますが、富山を離れ集中して学ぶ時間が、自分にとって必要なことだと思っています
更には、同じ場所で同じことを学ぶ人との繋がりや頑張りを見ていると、自分はまだまだだと、とても刺激とやり甲斐になったりします
学びと刺激を両方感じることが出来る時間
とても楽しみです
それでは、飛行機の一便に乗って行ってきまーす
new_river at 05:32|Permalink│Comments(0)
2014年09月12日
やるべき事
やるべき事が重なったとき
器用に同時進行出来る人もいれば、一つずつ進めていく人もいる
優先順位を付けながらも、複数のことを同時に進めていきたい
これが、自分が課題として取り組んでいることでもあります
ありがたいことに仕事の依頼や問い合わせをたくさんいただいており、私が担当するお客様だけで、現在は進行中、営業中の仕事の合計は40件を越えています
その中でも、スピードを要するお客様、少し時間をいただいているお客様は分けられているのですが、いずれにしてもご提案や打ち合わせを進めなくてはいけません
これをどの様にして同時に進めていくか
なかなか、これが絶対という答えは見つかっていませんが、今日しなければいけないこと、明日にでも出来ることをスケジュール手帳に書き込んだり、デスクの目に付くところにやるべき事を書き並べて、消していく方法で毎日の志事に取り組んでいます
もちろん、お客様からご依頼の仕事だけではなく、半年先、一年先の企画や準備も同時進行で進んでいます
日々やるべき事が更新されるわけですが、決め事もあります
途中で止めないこと
自然消滅させないこと
良いにせよ悪いにせよ結果が出て納得できるまでやり続けること
やるべき事
今日も増えるかも知れない
そんな日々に感謝しながら今日も楽しんで志事していきます
器用に同時進行出来る人もいれば、一つずつ進めていく人もいる
優先順位を付けながらも、複数のことを同時に進めていきたい
これが、自分が課題として取り組んでいることでもあります
ありがたいことに仕事の依頼や問い合わせをたくさんいただいており、私が担当するお客様だけで、現在は進行中、営業中の仕事の合計は40件を越えています
その中でも、スピードを要するお客様、少し時間をいただいているお客様は分けられているのですが、いずれにしてもご提案や打ち合わせを進めなくてはいけません
これをどの様にして同時に進めていくか
なかなか、これが絶対という答えは見つかっていませんが、今日しなければいけないこと、明日にでも出来ることをスケジュール手帳に書き込んだり、デスクの目に付くところにやるべき事を書き並べて、消していく方法で毎日の志事に取り組んでいます
もちろん、お客様からご依頼の仕事だけではなく、半年先、一年先の企画や準備も同時進行で進んでいます
日々やるべき事が更新されるわけですが、決め事もあります
途中で止めないこと
自然消滅させないこと
良いにせよ悪いにせよ結果が出て納得できるまでやり続けること
やるべき事
今日も増えるかも知れない
そんな日々に感謝しながら今日も楽しんで志事していきます
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2014年09月11日
消費増税
4月から消費税が8%となり、いつの間にか買い物するときも5%ではなく8%をプラスすることが普通になっています
個人的には、大きな買い物をしていないせいか、これまでと変わらぬ生活と消費をしています
全体的な景気の行方が気になるところです
消費税が増税され約半年が過ぎ、ここにきて増税後の消費のデーターを見てみると、やはりゴールデンウィーク前後から落ち込んでいるようで、まだ回復の兆しは見えていないようです
この状態であっても来年の10月には消費税が10%になるのか、それとも延期されるのか、その動向がとても気になるところです
今年の12月には、どうなるかが決まるとのことなので、今から12月までの景気の行方と共に気にしていかなければなりません
一消費者の立場としては据え置かれればありがたいと思いますが、国としては借金が非常に多いので、健全な状態となるには消費税を上げることが手早いのかも知れません
複雑な心境です
何らかの政策により、これから急激に景気が良くなるのか、それとも悪くなるのか
そして、高額な住まい関連に増税分をカバーできる秘策が出てくるのか
これからの動きに注目ですね
個人的には、大きな買い物をしていないせいか、これまでと変わらぬ生活と消費をしています
全体的な景気の行方が気になるところです
消費税が増税され約半年が過ぎ、ここにきて増税後の消費のデーターを見てみると、やはりゴールデンウィーク前後から落ち込んでいるようで、まだ回復の兆しは見えていないようです
この状態であっても来年の10月には消費税が10%になるのか、それとも延期されるのか、その動向がとても気になるところです
今年の12月には、どうなるかが決まるとのことなので、今から12月までの景気の行方と共に気にしていかなければなりません
一消費者の立場としては据え置かれればありがたいと思いますが、国としては借金が非常に多いので、健全な状態となるには消費税を上げることが手早いのかも知れません
複雑な心境です
何らかの政策により、これから急激に景気が良くなるのか、それとも悪くなるのか
そして、高額な住まい関連に増税分をカバーできる秘策が出てくるのか
これからの動きに注目ですね
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年09月10日
自分の挑戦
自分の決め事
自分との決め事なので、出来る出来ないは自分の意志と行動次第
出来れば自分の喜びとなり、出来なくても誰にも迷惑をかけないことがある
だから出来る、出来ない、やる、やらない
そんなことが問題ではない
自分との決め事は自分の挑戦なのです
仕事、プライベートに限らず自分の挑戦をたくさんし、達成することで人は成長していく
分かっていても、ついつい楽な道に進んでいくのも人間かも知れない
自分に厳しく、挑戦する気持ち、そして行動
今日も挑戦していきます!
まずは、ダイエットから(笑)
自分との決め事なので、出来る出来ないは自分の意志と行動次第
出来れば自分の喜びとなり、出来なくても誰にも迷惑をかけないことがある
だから出来る、出来ない、やる、やらない
そんなことが問題ではない
自分との決め事は自分の挑戦なのです
仕事、プライベートに限らず自分の挑戦をたくさんし、達成することで人は成長していく
分かっていても、ついつい楽な道に進んでいくのも人間かも知れない
自分に厳しく、挑戦する気持ち、そして行動
今日も挑戦していきます!
まずは、ダイエットから(笑)
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2014年09月09日
日帰りの旅 〜高山編〜
昨日は朝からお出かけ
お出かけといっても遊びではありませんよ
勉強ですから(汗)
行き先は高山
紅葉にはまだ早いですが、心地よい秋の風を感じてきました
高山といえば・・・
みたらし団子、飛騨牛、さるぼぼ
今回は食べ物ではなく、家具を見に
飛騨高山は日本で有数の椅子の産地なのです
歴史をさかのぼること1300年も前から椅子の産地として現在までその地位を築いています
その歴史と最新のデザインの椅子まで見たり、触れたり、座ったりしてきました
更にはいろんなご縁もあって、日本でも有名な家具メーカーでもあるキタニ様の社長やShirakawa様の社長にもお会い出来、ショールームのご案内までしていただきました
いろんなお話も出来、とても勉強になりましたし、経営者としての熱いものを感じさせていただきました
歴史を守っていくこと、変化、進化していくこと
その取り組みはとても素晴らしいことです
そしてShirakawa様が今週末(12日)にグランドオープンされる匠館に開店前の準備をされている中、お邪魔してきました
場所は高山の中でも一等地にあります
カフェ、お土産、家具、インテリア、レストランの複合ビルです
総面積は800坪とのことで、そのスケールにとても驚きました
お土産品フロアの小物やお菓子までもが、匠館オリジナルが多く、今回のオープンに合わせて製作されたとのことで、高山らしさを感じる品々です
店内はとてもゆったりしていて、ゆっくりとお土産も探せそうです
3Fにはこれまた立派なレストランがあります
イタリアンが中心とのことで、事もあろうに試食までさせていただきました
高山を一望出来るテラスや100名越えの貸切パーティーも出来そうな大空間
そして、店内の座席(家具)は全てウォールナットのオリジナル商品
とてもゴージャスな空間になっています(すっかり写真を取り忘れましたがホームページでご確認出来ます)
私もこれまでお店の立ち上げを行っているので、経営者を始めとしたスタッフ方々のご苦労が自分事のように分かります
社長、奥様とは、その部分を共感させていただきました
オープンされた後にまた伺いますとご挨拶をして、日帰りで夜中に富山へ戻ってきました
充実した日帰りの旅でした
お出かけといっても遊びではありませんよ
勉強ですから(汗)
行き先は高山
紅葉にはまだ早いですが、心地よい秋の風を感じてきました
高山といえば・・・
みたらし団子、飛騨牛、さるぼぼ
今回は食べ物ではなく、家具を見に
飛騨高山は日本で有数の椅子の産地なのです
歴史をさかのぼること1300年も前から椅子の産地として現在までその地位を築いています
その歴史と最新のデザインの椅子まで見たり、触れたり、座ったりしてきました
更にはいろんなご縁もあって、日本でも有名な家具メーカーでもあるキタニ様の社長やShirakawa様の社長にもお会い出来、ショールームのご案内までしていただきました
いろんなお話も出来、とても勉強になりましたし、経営者としての熱いものを感じさせていただきました
歴史を守っていくこと、変化、進化していくこと
その取り組みはとても素晴らしいことです
そしてShirakawa様が今週末(12日)にグランドオープンされる匠館に開店前の準備をされている中、お邪魔してきました
場所は高山の中でも一等地にあります
カフェ、お土産、家具、インテリア、レストランの複合ビルです
総面積は800坪とのことで、そのスケールにとても驚きました
お土産品フロアの小物やお菓子までもが、匠館オリジナルが多く、今回のオープンに合わせて製作されたとのことで、高山らしさを感じる品々です
店内はとてもゆったりしていて、ゆっくりとお土産も探せそうです
3Fにはこれまた立派なレストランがあります
イタリアンが中心とのことで、事もあろうに試食までさせていただきました
高山を一望出来るテラスや100名越えの貸切パーティーも出来そうな大空間
そして、店内の座席(家具)は全てウォールナットのオリジナル商品
とてもゴージャスな空間になっています(すっかり写真を取り忘れましたがホームページでご確認出来ます)
私もこれまでお店の立ち上げを行っているので、経営者を始めとしたスタッフ方々のご苦労が自分事のように分かります
社長、奥様とは、その部分を共感させていただきました
オープンされた後にまた伺いますとご挨拶をして、日帰りで夜中に富山へ戻ってきました
充実した日帰りの旅でした
new_river at 07:28|Permalink│Comments(0)
2014年09月08日
お客様の声
「こんなのあったらいいな」
「これが欲しかった」
「もっとこうなればいいのに」
お客様からの希望や要望の声はたくさんあります
この声を聞いて何もしないのはもったいない
いや、この声を形にすることは出来ないか
お客様からの声は貴重であり、その声が多ければそれがニーズなのです
ニーズを形にすれば売れる、支持される
難しく自分の頭の中で考え込む必要はない
何が欲しがられているのかに耳を傾けることを習慣とすればいい
プロデュースではお客様の声をドンドン形にしていっています
一例が脱衣室
これまで脱衣室と洗面室が同じであることが多かったのですが、今は圧倒的に脱衣専用部屋の設置が多い
お客様より「年頃の娘さんが、お風呂にはいる時、浴室の手前にある洗面脱衣室でドアの鍵をかけられてしまい、顔を洗うことが出来なかった」という
これでは常時使える洗面台にはなりません
それじゃ、脱衣と洗面のスペースを別々に設ければ、脱衣室に鍵をかけられても洗面は使用出来る
こんな声から1畳前後の脱衣スペースを設けるようになりました
これはほんの一例ですが、まだまだプロデュースがご提案するプランにはお客様の声によって進化したことをいくつも取り込んでいます
「あったらいいな!」
まだまだ、たくさんあるような気がしています
常にお客様からの声に耳を傾けて、いろいろと形にしていきます
「これが欲しかった」
「もっとこうなればいいのに」
お客様からの希望や要望の声はたくさんあります
この声を聞いて何もしないのはもったいない
いや、この声を形にすることは出来ないか
お客様からの声は貴重であり、その声が多ければそれがニーズなのです
ニーズを形にすれば売れる、支持される
難しく自分の頭の中で考え込む必要はない
何が欲しがられているのかに耳を傾けることを習慣とすればいい
プロデュースではお客様の声をドンドン形にしていっています
一例が脱衣室
これまで脱衣室と洗面室が同じであることが多かったのですが、今は圧倒的に脱衣専用部屋の設置が多い
お客様より「年頃の娘さんが、お風呂にはいる時、浴室の手前にある洗面脱衣室でドアの鍵をかけられてしまい、顔を洗うことが出来なかった」という
これでは常時使える洗面台にはなりません
それじゃ、脱衣と洗面のスペースを別々に設ければ、脱衣室に鍵をかけられても洗面は使用出来る
こんな声から1畳前後の脱衣スペースを設けるようになりました
これはほんの一例ですが、まだまだプロデュースがご提案するプランにはお客様の声によって進化したことをいくつも取り込んでいます
「あったらいいな!」
まだまだ、たくさんあるような気がしています
常にお客様からの声に耳を傾けて、いろいろと形にしていきます
new_river at 06:34|Permalink│Comments(0)
2014年09月07日
文化を感じる
石川県内灘海岸で開催されている野焼きの見学に行ってきました
金沢の陶芸工房北陶さんの毎年開催されている行事です
今回が40回目の節目となるそうです
こんな感じで、煙突のような部分に火を点けて、素焼きした状態の作品を入れ、もみ殻をのせていきます
火起こしは昔ながらの手法
みんなで交代しながら、摩擦で火を起こしていきます
みんなで作った火
見えにくいですが夜の情景
24時間をかけてじっくりと焼いていきます
もみ殻に包まれた炉の温度は約800℃とのこと
この火の番を飯田雪峰先生はじめとする皆さんで夜通し管理されています
野焼きとは縄文時代から伝わる伝統的な焼き方だそうで、現代まで受け継がれていることは大変素晴らしいことです
日本の素晴らしい文化の継承をする必要性を感じると共に、40年間も続けられていることに敬意を表します
私と言えば、炉の付近で一人たたずんで癒されていました
耳を澄ますと聞こえる、波や風の音
真っ暗な中にわずかに見える火の色
ほんのりと漂う煙と海の香り
静かな中で五感を使い、いつもと違う時間を愉しませて頂きました
創業者の飯田雪峰先生とも久しぶりにゆっくりとお話も出来て、夢も語らせて頂いたりととても良い機会でした
文化を感じたイベントです
来年も楽しみにしています
金沢の陶芸工房北陶さんの毎年開催されている行事です
今回が40回目の節目となるそうです
こんな感じで、煙突のような部分に火を点けて、素焼きした状態の作品を入れ、もみ殻をのせていきます
火起こしは昔ながらの手法
みんなで交代しながら、摩擦で火を起こしていきます
みんなで作った火
見えにくいですが夜の情景
24時間をかけてじっくりと焼いていきます
もみ殻に包まれた炉の温度は約800℃とのこと
この火の番を飯田雪峰先生はじめとする皆さんで夜通し管理されています
野焼きとは縄文時代から伝わる伝統的な焼き方だそうで、現代まで受け継がれていることは大変素晴らしいことです
日本の素晴らしい文化の継承をする必要性を感じると共に、40年間も続けられていることに敬意を表します
私と言えば、炉の付近で一人たたずんで癒されていました
耳を澄ますと聞こえる、波や風の音
真っ暗な中にわずかに見える火の色
ほんのりと漂う煙と海の香り
静かな中で五感を使い、いつもと違う時間を愉しませて頂きました
創業者の飯田雪峰先生とも久しぶりにゆっくりとお話も出来て、夢も語らせて頂いたりととても良い機会でした
文化を感じたイベントです
来年も楽しみにしています
new_river at 08:48|Permalink│Comments(0)
2014年09月06日
決める
決める!
すぐに決めることが出来る
なかなか決めることが出来ない
直感で決める
深く考えて(悩んで)決める
自分の判断で決める
誰かに委ねて決める
決めるにもいろんなパターンがある
人によって、そのスピードと判断基準も違う
物を販売する立場であれば、全ての人に同じ方法で勧めても良い結果に繋がるわけではありません
売り手の立場でなく、買い手の考えや性格を読み取って、その人に合わせた提案をして、何が決める動機になるのかを分かることで、決める基準となる判断材料をご提案したり打ち合わせすることで、売れる確立はダントツに高まる
こんなやり方で営業や提案している人の成果は高い
最近、効率よく仕事することを特に意識しています
効率の中でも一番重要視しているのが時間
出来る限り、成果に繋がる時間を過ごす
そうすると結果無駄に過ごす時間が無くなっていき、成果が高まっていく
平等に与えられた時間
決める!を意識して行動していきます!!
すぐに決めることが出来る
なかなか決めることが出来ない
直感で決める
深く考えて(悩んで)決める
自分の判断で決める
誰かに委ねて決める
決めるにもいろんなパターンがある
人によって、そのスピードと判断基準も違う
物を販売する立場であれば、全ての人に同じ方法で勧めても良い結果に繋がるわけではありません
売り手の立場でなく、買い手の考えや性格を読み取って、その人に合わせた提案をして、何が決める動機になるのかを分かることで、決める基準となる判断材料をご提案したり打ち合わせすることで、売れる確立はダントツに高まる
こんなやり方で営業や提案している人の成果は高い
最近、効率よく仕事することを特に意識しています
効率の中でも一番重要視しているのが時間
出来る限り、成果に繋がる時間を過ごす
そうすると結果無駄に過ごす時間が無くなっていき、成果が高まっていく
平等に与えられた時間
決める!を意識して行動していきます!!
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2014年09月05日
必要とされる任務
先月発生した高岡市金屋町の火災
6軒もの住宅が被災しました
幸いにして誰もケガもなく逃げ出せたことが良かった
そんなことを新聞やテレビの報道を見ながら思っていました
火災発生の2日後の早朝、私の携帯に連絡がありました
「金屋町の火災現場における処理をしてほしい」と
他人事と捉えていたことが、その瞬間自分事になりました
朝、すぐに駆けつけて現場検証
市役所や消防との立ち会い
被災された方との面談
毎日毎日が打ち合わせ
この状況を早く何とかしてあげたい
建築業界の人間の使命として、そして任務として
そして現在、被災された全ての住宅を取り壊す仕事をさせていただいています
人が住んでいた住まいを壊すことは、正直心が痛みます
しかし、この状態を放置しておくわけにはいかない
そんな志を持って仕事に取り組んでいます
誰かに必要とされるために
誰かが必要としてくれるから
毎日毎日、そんな気持ちを強く持ち行動することが私の志事
今日も必要とされることを考えて頑張っていきます
6軒もの住宅が被災しました
幸いにして誰もケガもなく逃げ出せたことが良かった
そんなことを新聞やテレビの報道を見ながら思っていました
火災発生の2日後の早朝、私の携帯に連絡がありました
「金屋町の火災現場における処理をしてほしい」と
他人事と捉えていたことが、その瞬間自分事になりました
朝、すぐに駆けつけて現場検証
市役所や消防との立ち会い
被災された方との面談
毎日毎日が打ち合わせ
この状況を早く何とかしてあげたい
建築業界の人間の使命として、そして任務として
そして現在、被災された全ての住宅を取り壊す仕事をさせていただいています
人が住んでいた住まいを壊すことは、正直心が痛みます
しかし、この状態を放置しておくわけにはいかない
そんな志を持って仕事に取り組んでいます
誰かに必要とされるために
誰かが必要としてくれるから
毎日毎日、そんな気持ちを強く持ち行動することが私の志事
今日も必要とされることを考えて頑張っていきます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2014年09月04日
終わり無き使命
ワタミグループ創業者で参議院議員である渡邉美樹氏の講演を聞きました
とても素晴らしいお話しで、とても共感しました
お金持ちの家に生まれ贅沢に過ごしていた子供の頃から一転、父親の事業の失敗により貧しい暮らしに
10歳の少年が目指したのは社長になること
それから経営を学び、佐川急便で寝る間もなく人の数十倍の努力をし、人を喜ばせたいと飲食店を起業
ここが原点だそうです
それから約30年で700店舗に拡大
お客様を幸せにしたい
社員を幸せにしたい
取引業者を幸せにしたい
そんな思いと行動を貫いて、一分一秒も無駄にしていない
こんな思いにとても惹かれました
今では会社という事業活動の他、人の、世界の役に立つことをミッションに多方面でご活躍です
その行動と志たるや尊敬しか感じません
講演を拝聴し、規模は小さいながらも自分も同じ気持ちで常に生きていることを感じました
自分に関わる全ての人をしあわせと笑顔にしたい
そのために、人よりも勉強し、人よりも行動し、人よりも情熱をもって毎日を生きています
もちろん、事業という売上と利益があって、その活動が継続される訳なので、仕事の成果と内容にもこだわっています
私の使命は
「しあわせと笑顔の創造」
お客様、仲間、そして全ての人がしあわせだと感じ、笑顔が溢れ、一つの目標に向かって進んでいく状態をつくること
この使命は、命果てるまで続けていくミッションです
渡邉氏は今の自分では到底追いつけるところにはおられませんが、少しでも見習って、私は自分の周りからミッションを遂行していきます
終わり無き使命
まだまだやらなくては!!
とても素晴らしいお話しで、とても共感しました
お金持ちの家に生まれ贅沢に過ごしていた子供の頃から一転、父親の事業の失敗により貧しい暮らしに
10歳の少年が目指したのは社長になること
それから経営を学び、佐川急便で寝る間もなく人の数十倍の努力をし、人を喜ばせたいと飲食店を起業
ここが原点だそうです
それから約30年で700店舗に拡大
お客様を幸せにしたい
社員を幸せにしたい
取引業者を幸せにしたい
そんな思いと行動を貫いて、一分一秒も無駄にしていない
こんな思いにとても惹かれました
今では会社という事業活動の他、人の、世界の役に立つことをミッションに多方面でご活躍です
その行動と志たるや尊敬しか感じません
講演を拝聴し、規模は小さいながらも自分も同じ気持ちで常に生きていることを感じました
自分に関わる全ての人をしあわせと笑顔にしたい
そのために、人よりも勉強し、人よりも行動し、人よりも情熱をもって毎日を生きています
もちろん、事業という売上と利益があって、その活動が継続される訳なので、仕事の成果と内容にもこだわっています
私の使命は
「しあわせと笑顔の創造」
お客様、仲間、そして全ての人がしあわせだと感じ、笑顔が溢れ、一つの目標に向かって進んでいく状態をつくること
この使命は、命果てるまで続けていくミッションです
渡邉氏は今の自分では到底追いつけるところにはおられませんが、少しでも見習って、私は自分の周りからミッションを遂行していきます
終わり無き使命
まだまだやらなくては!!
new_river at 06:40|Permalink│Comments(0)
2014年09月03日
チーム力
昨晩はプロデュースの食事会
最近みんな揃って食事することが多い
家族同様の良い関係です
で、食事会のメインは今週より産休に入る金森さんのお祝い会
いつもながらにみんながこっそりと喜んでもらうために準備を進めてました
もちろん、喜びを超えてしまって大泣きしたことはいうまでもありません(笑)
これまでの5年間、辛いこと、苦しいこと、悩んだこと、嫌だったこと、たくさんあったと思いますが、それ以上に嬉しいこと、楽しいこと、達成したこと、感謝したことが多かったはず
途中で諦めたり、止めたりしたことはこれまでに一度もなく、全てに真正面から挑んでくれた勇敢な彼女
5年前は、まだ社会のこともよく分かっていなかったのに、今では人としても立派に成長してくれました
しばらくの間、一緒に志事は出来なくなりますが、元気な赤ちゃんを産んでくれることをみんなと願っています
ここで終わらないのが、プロデュース
金森さんのサプライズの余韻の中、次は四津川さんのサプライズ
いつも元気いっぱいの四津川さん
金森さんと同時期の入社で同じく5年
この度(11月)、結婚することになりました
それはおめでたい!だったら喜ばせないと!またまたサプライズ準備
しかも2ヶ月も前から着々と
写真は、工事業者さんや一緒に志事をしている仲間からのお祝いムービー
感激と驚きで、目が開いていません
そして、女性陣がみんなでつくったオリジナルケーキ
さらにはケーキ入刀!!一人ですけどね(笑)
こちらのサプライズも大成功!!
今年で5年生になる、この二人
辛い時や苦しい時は励まし合い、嬉しい時や楽しい時は体いっぱいに表現してくれる、いつも仲良しの二人
正直、5年前は頼りない部分もありましたが、今では二人ともプロデュースを引っ張っていってくれる立派な存在です
こんな二人を、それも同時にお祝い出来ることはみんなにとってもとても嬉しいこと
プロデュースは、団結力、目標に向かう力、思いやる心が日本一のチームです
それでも、まだまだ成長していきます
必要とされる人、チームであるためにこれからも切磋琢磨していきます
みなさまのあたたかい応援をよろしくお願いいたします
最近みんな揃って食事することが多い
家族同様の良い関係です
で、食事会のメインは今週より産休に入る金森さんのお祝い会
いつもながらにみんながこっそりと喜んでもらうために準備を進めてました
もちろん、喜びを超えてしまって大泣きしたことはいうまでもありません(笑)
これまでの5年間、辛いこと、苦しいこと、悩んだこと、嫌だったこと、たくさんあったと思いますが、それ以上に嬉しいこと、楽しいこと、達成したこと、感謝したことが多かったはず
途中で諦めたり、止めたりしたことはこれまでに一度もなく、全てに真正面から挑んでくれた勇敢な彼女
5年前は、まだ社会のこともよく分かっていなかったのに、今では人としても立派に成長してくれました
しばらくの間、一緒に志事は出来なくなりますが、元気な赤ちゃんを産んでくれることをみんなと願っています
ここで終わらないのが、プロデュース
金森さんのサプライズの余韻の中、次は四津川さんのサプライズ
いつも元気いっぱいの四津川さん
金森さんと同時期の入社で同じく5年
この度(11月)、結婚することになりました
それはおめでたい!だったら喜ばせないと!またまたサプライズ準備
しかも2ヶ月も前から着々と
写真は、工事業者さんや一緒に志事をしている仲間からのお祝いムービー
感激と驚きで、目が開いていません
そして、女性陣がみんなでつくったオリジナルケーキ
さらにはケーキ入刀!!一人ですけどね(笑)
こちらのサプライズも大成功!!
今年で5年生になる、この二人
辛い時や苦しい時は励まし合い、嬉しい時や楽しい時は体いっぱいに表現してくれる、いつも仲良しの二人
正直、5年前は頼りない部分もありましたが、今では二人ともプロデュースを引っ張っていってくれる立派な存在です
こんな二人を、それも同時にお祝い出来ることはみんなにとってもとても嬉しいこと
プロデュースは、団結力、目標に向かう力、思いやる心が日本一のチームです
それでも、まだまだ成長していきます
必要とされる人、チームであるためにこれからも切磋琢磨していきます
みなさまのあたたかい応援をよろしくお願いいたします
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年09月02日
プロの視点
感覚でものが売れる時代ではない
一昔前までは、どの業種も共通して、チラシやテレビCMなどの広告媒体で集客しお店や訪問で販売したり、問い合わせを受けたりとそれなりの反響があった
しかし、今は違う
広告で集客したり、販売できる数は半減以下となっている
セールと名を売って、商品を安くしたところでそれほど売上が伸びることはない
時代が変わり、手法を変えなくてはいけないときに、まず自分に矢印を向けて考えなくてはいけないこと
それは「プロ視点」
プロ視点というと、プロからしか見えないことと考えがちですが、私の考えるプロ視点はちょっと違います
プロ視点=お客様視点
そうです!プロ視点とお客様視点は同じなのです
売り手と買い手という真逆の立場で考えると相反することもありますが、両者とも同じ「買い手」の立場で考えてみると答えは似通ってきます
何が欲しい
どんな形、大きさ、色
いくらだったら
プロの視点というお客様の立場で考えてみると、売り手の偏った考えではなく、買い手の欲しいという心理で考える事が出来る
もっと近道をするとなれば、買い手側であるお客様に「どんなものが欲しいですか?」とストレートにたくさん聞くことでほしがられていることやものを集計することだって出来る
これが、プロの志事と考えます
必要とされないものは、時間の経過とともに世の中から消えてなくなります
必要とされることとものを必要なタイミングで必要な量を買っていただくこと
これこそがプロに求められること
今日もそんなお客様の視点でプロとして頑張ります
一昔前までは、どの業種も共通して、チラシやテレビCMなどの広告媒体で集客しお店や訪問で販売したり、問い合わせを受けたりとそれなりの反響があった
しかし、今は違う
広告で集客したり、販売できる数は半減以下となっている
セールと名を売って、商品を安くしたところでそれほど売上が伸びることはない
時代が変わり、手法を変えなくてはいけないときに、まず自分に矢印を向けて考えなくてはいけないこと
それは「プロ視点」
プロ視点というと、プロからしか見えないことと考えがちですが、私の考えるプロ視点はちょっと違います
プロ視点=お客様視点
そうです!プロ視点とお客様視点は同じなのです
売り手と買い手という真逆の立場で考えると相反することもありますが、両者とも同じ「買い手」の立場で考えてみると答えは似通ってきます
何が欲しい
どんな形、大きさ、色
いくらだったら
プロの視点というお客様の立場で考えてみると、売り手の偏った考えではなく、買い手の欲しいという心理で考える事が出来る
もっと近道をするとなれば、買い手側であるお客様に「どんなものが欲しいですか?」とストレートにたくさん聞くことでほしがられていることやものを集計することだって出来る
これが、プロの志事と考えます
必要とされないものは、時間の経過とともに世の中から消えてなくなります
必要とされることとものを必要なタイミングで必要な量を買っていただくこと
これこそがプロに求められること
今日もそんなお客様の視点でプロとして頑張ります
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2014年09月01日
富山の旬を食す
富山はとにかく食べ物が美味しい
海の幸、山の幸、里の幸が四季折々と楽しめます
そんな富山の夏と秋の変わり目に楽しめるのは???
そう!呉羽梨!!幸水です
毎年、勝手に訪問している梨園村上さんのところにお邪魔してきました
ホントはもっと早くに行きたかったのですが、なかなか時間が取れず遅めの訪問
すでに幸水の収穫は終盤を迎えているようです
今回は畑には行けなかった代わりに集荷されているところにお邪魔
今年も出来は上々のようです
晴天が続く天候に恵まれすぎて、大物が多いそうです
写真の右側は例年の通常サイズ
左側は今年の大物
大きさは2倍、体積は3倍(3個分)ほどといったところでしょうか
こんな大きい梨は一人で食べるには贅沢すぎますね
見学している最中に、お母様が梨を剥いてくださり、ありがたく大玉をいただきました
食べる毎に甘みと水分が口中に広がるジューシーさは今年も健在
やっぱり、村上さんのつくる梨は日本で一番美味しいです!!
一個を美味しくいただいたところ、お母さんから「みんな2個食べていくがいぜ!」ともう一個丸かじり
こんな贅沢はありません
そもそも梨を丸かじりできるのはここだけです
今年も富山の旬を美味しくいただきました♪
私が絶賛する、富山県一美味しい梨「幸水」
食したい方、贈答したい方、食べ放題したい方
ご紹介させて頂きます!!
お気軽に御連絡ください
今朝も梨を食べての出勤です
水々しく(?)頑張ります
海の幸、山の幸、里の幸が四季折々と楽しめます
そんな富山の夏と秋の変わり目に楽しめるのは???
そう!呉羽梨!!幸水です
毎年、勝手に訪問している梨園村上さんのところにお邪魔してきました
ホントはもっと早くに行きたかったのですが、なかなか時間が取れず遅めの訪問
すでに幸水の収穫は終盤を迎えているようです
今回は畑には行けなかった代わりに集荷されているところにお邪魔
今年も出来は上々のようです
晴天が続く天候に恵まれすぎて、大物が多いそうです
写真の右側は例年の通常サイズ
左側は今年の大物
大きさは2倍、体積は3倍(3個分)ほどといったところでしょうか
こんな大きい梨は一人で食べるには贅沢すぎますね
見学している最中に、お母様が梨を剥いてくださり、ありがたく大玉をいただきました
食べる毎に甘みと水分が口中に広がるジューシーさは今年も健在
やっぱり、村上さんのつくる梨は日本で一番美味しいです!!
一個を美味しくいただいたところ、お母さんから「みんな2個食べていくがいぜ!」ともう一個丸かじり
こんな贅沢はありません
そもそも梨を丸かじりできるのはここだけです
今年も富山の旬を美味しくいただきました♪
私が絶賛する、富山県一美味しい梨「幸水」
食したい方、贈答したい方、食べ放題したい方
ご紹介させて頂きます!!
お気軽に御連絡ください
今朝も梨を食べての出勤です
水々しく(?)頑張ります
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)