2014年12月
2014年12月27日
感謝
今日で2014年の業務が終わり、今年最後の大掃除
ピッカピカに綺麗にして新年を迎える準備をしていきます
今年も最高の一年でした
多くのお客様と支えてくださった皆様に感謝しています
来年もこれまで以上を目指してみんなと力を合わせて頑張っていきます
どうぞよろしくお願いいたします
2015年は1月5日(月)より仕事初めとなります
休み中ご用の方、故障やご不便がございましたら対応させて頂きますので、お気軽にお電話頂きますようよろしくお願いいたします
連絡先 090−3298−2266(新川の携帯番号です)
それでは、ちょっと早い気がしますが良いお年をお迎えください
今年一年ありがとうございます
ピッカピカに綺麗にして新年を迎える準備をしていきます
今年も最高の一年でした
多くのお客様と支えてくださった皆様に感謝しています
来年もこれまで以上を目指してみんなと力を合わせて頑張っていきます
どうぞよろしくお願いいたします
2015年は1月5日(月)より仕事初めとなります
休み中ご用の方、故障やご不便がございましたら対応させて頂きますので、お気軽にお電話頂きますようよろしくお願いいたします
連絡先 090−3298−2266(新川の携帯番号です)
それでは、ちょっと早い気がしますが良いお年をお迎えください
今年一年ありがとうございます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2014年12月26日
成長
2014年の営業日は本日までとなります
明日は大掃除となり本年を締めくくらせていただきます
今年は4月に消費税が増税されました
その影響により4月から消費が落ち込み回復の兆しがない中、年末を迎えようとしています
大企業は消費や景気の左右によって比例しがちなのかもしれませんが、小企業にとっては景気に左右されていては経営が成り立たなくなる可能性があります
消費や景気が悪いから・・・といっても保証がないのです
そんな状況の中ではありましたが、プロデュースは増税後の仕事もあり、おかげさまで昨年同期より売上も増加しました
これもひとえに支持してくださるお客様あってと感謝しています
そして、スタッフの成長を感じた一年でもありました
スタッフの人数が変わらず売上が増えるということは、みんなが成長した証でもあります
個々のスキルや技術の向上ばかりではなく、プロデュースとしてのチーム力もかなり成長できた一年だと感じています
お客様、仕事をしてくださる方とのしあわせと笑顔の実現に向けて、私達が出来ることに一生懸命に取り組み、必要とされる企業と人を目指しました
まだまだ、満足できるレベルではありませんが、これからも継続して取り組んでいきます
何はともあれ、最高の2014年
全ての事柄に感謝し、これからも邁進していきます
今年も残すところあとわずかですが、やりきった一年で年を越せるように努めていきます
明日は大掃除となり本年を締めくくらせていただきます
今年は4月に消費税が増税されました
その影響により4月から消費が落ち込み回復の兆しがない中、年末を迎えようとしています
大企業は消費や景気の左右によって比例しがちなのかもしれませんが、小企業にとっては景気に左右されていては経営が成り立たなくなる可能性があります
消費や景気が悪いから・・・といっても保証がないのです
そんな状況の中ではありましたが、プロデュースは増税後の仕事もあり、おかげさまで昨年同期より売上も増加しました
これもひとえに支持してくださるお客様あってと感謝しています
そして、スタッフの成長を感じた一年でもありました
スタッフの人数が変わらず売上が増えるということは、みんなが成長した証でもあります
個々のスキルや技術の向上ばかりではなく、プロデュースとしてのチーム力もかなり成長できた一年だと感じています
お客様、仕事をしてくださる方とのしあわせと笑顔の実現に向けて、私達が出来ることに一生懸命に取り組み、必要とされる企業と人を目指しました
まだまだ、満足できるレベルではありませんが、これからも継続して取り組んでいきます
何はともあれ、最高の2014年
全ての事柄に感謝し、これからも邁進していきます
今年も残すところあとわずかですが、やりきった一年で年を越せるように努めていきます
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2014年12月25日
クリスマス♪
メリークリスマス
みなさんの家にサンタさんはやってきましたか?
我が家には来たみたいです
娘がプレゼントを持ちながら言っていました
そして私のところにも現れました
プレゼントはお仕事という何ともいえないほどありがたいものです(笑)
クリスマスって世の中を明るくしてくれますね
それぞれの家族やカップル、友達がそれぞれに楽しめるクリスマス
そしてあっという間に2014年は終盤をむかえます
今年やらなくてはいけないことを来年に持ち越さないように最後の頑張りどころでもあります
今年の仕事日はあと3日
最後まで気を抜くことなく頑張ります!
みなさんの家にサンタさんはやってきましたか?
我が家には来たみたいです
娘がプレゼントを持ちながら言っていました
そして私のところにも現れました
プレゼントはお仕事という何ともいえないほどありがたいものです(笑)
クリスマスって世の中を明るくしてくれますね
それぞれの家族やカップル、友達がそれぞれに楽しめるクリスマス
そしてあっという間に2014年は終盤をむかえます
今年やらなくてはいけないことを来年に持ち越さないように最後の頑張りどころでもあります
今年の仕事日はあと3日
最後まで気を抜くことなく頑張ります!
new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2014年12月24日
サンタがやってきた♪
メリークリスマス♪
思わず心躍るクリスマスイヴ
プロデュースも踊ります(笑)
今年も開催プロデュースがお届けするクリスマスパーティー in KHEIR
今年お仕事をさせていただきましたお客様をお招きしてのパーティーです
会場は超満員のお客様
今年も大変お世話になりました
みなさまに楽しんでいただこうといろんなネタを今年も準備しましたよ
まずは、お決まり!
サンタ&トナカイによる子供達へのクリスマスプレゼント
今回はお子様の参加が多く、背中に担いだプレゼント袋もパンパンになってました
ちょっと恥ずかしがり屋のサンタとトナカイですが、大役を務めました
子供達は大喜び♪
そして新企画「餅つき」
もう少しでお正月、そして普段は中々出来ない体験を子供達にと、初めての試み
全ての子供達が参加して餅をついてくれました
つきたてのお餅は、すぐに取り分けて皆さんのお口の中に
美味しかったかな?
そして豪華景品(?)がもれなく当たるビンゴ大会!
今回は進行役がショールームの女性コンビ
なかなか盛り上げてくれました
当たったお客様に無理やり感想を言わせるところもさすが
プロデュースはスタッフ全員が全てのお客様のお顔とお名前を把握し、お名前で呼ばせて頂いております
あっという間に時間が過ぎていき、いよいよエンディング
今回のメインとも言えるプロデュースからお客様へのプレゼント
それはプロデュースオーケストラ(かなり過大な表現でスイマセン)
昨年まではハンドベルのみの演奏でしたが、今年はそれに物足りず、みんながいろんな楽器を持ち寄って演奏することになりました
ハンドベルの他、フルート、ピアノ、木琴、ギター、鈴など
実はここでお披露目するまで、みんなは3ヶ月前から毎週、仕事が終わった後、猛特訓していました
本番はお見事なものでした
会場を見渡してみると、お客様が笑顔で見守っていてくださったり、うるうるっときていた方もお見受けしました
練習の甲斐があって、お客様にもお喜びいただき、私もとても嬉しいです。
最後のお礼ではこんなことをお話しさせていただきました
「これからも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします」
そう、本当のお客様との関係はここから始まるのです
10年後、20年後も変わらぬ関係でありたい
いつも必要とされ、何かあった時に思い出して声をかけていただきたい
それが、プロデュースであり私たちであり続けたい
今年もたくさんお世話になりました
この様に楽しめるのもお客様あってと感謝しています
ありがとうございます
そしてこれからもよろしくお願いいたします
来年も開催出来るようにみんなと共に頑張ります
思わず心躍るクリスマスイヴ
プロデュースも踊ります(笑)
今年も開催プロデュースがお届けするクリスマスパーティー in KHEIR
今年お仕事をさせていただきましたお客様をお招きしてのパーティーです
会場は超満員のお客様
今年も大変お世話になりました
みなさまに楽しんでいただこうといろんなネタを今年も準備しましたよ
まずは、お決まり!
サンタ&トナカイによる子供達へのクリスマスプレゼント
今回はお子様の参加が多く、背中に担いだプレゼント袋もパンパンになってました
ちょっと恥ずかしがり屋のサンタとトナカイですが、大役を務めました
子供達は大喜び♪
そして新企画「餅つき」
もう少しでお正月、そして普段は中々出来ない体験を子供達にと、初めての試み
全ての子供達が参加して餅をついてくれました
つきたてのお餅は、すぐに取り分けて皆さんのお口の中に
美味しかったかな?
そして豪華景品(?)がもれなく当たるビンゴ大会!
今回は進行役がショールームの女性コンビ
なかなか盛り上げてくれました
当たったお客様に無理やり感想を言わせるところもさすが
プロデュースはスタッフ全員が全てのお客様のお顔とお名前を把握し、お名前で呼ばせて頂いております
あっという間に時間が過ぎていき、いよいよエンディング
今回のメインとも言えるプロデュースからお客様へのプレゼント
それはプロデュースオーケストラ(かなり過大な表現でスイマセン)
昨年まではハンドベルのみの演奏でしたが、今年はそれに物足りず、みんながいろんな楽器を持ち寄って演奏することになりました
ハンドベルの他、フルート、ピアノ、木琴、ギター、鈴など
実はここでお披露目するまで、みんなは3ヶ月前から毎週、仕事が終わった後、猛特訓していました
本番はお見事なものでした
会場を見渡してみると、お客様が笑顔で見守っていてくださったり、うるうるっときていた方もお見受けしました
練習の甲斐があって、お客様にもお喜びいただき、私もとても嬉しいです。
最後のお礼ではこんなことをお話しさせていただきました
「これからも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします」
そう、本当のお客様との関係はここから始まるのです
10年後、20年後も変わらぬ関係でありたい
いつも必要とされ、何かあった時に思い出して声をかけていただきたい
それが、プロデュースであり私たちであり続けたい
今年もたくさんお世話になりました
この様に楽しめるのもお客様あってと感謝しています
ありがとうございます
そしてこれからもよろしくお願いいたします
来年も開催出来るようにみんなと共に頑張ります
new_river at 07:14|Permalink│Comments(0)
2014年12月22日
物価上昇
円安の影響からか、物価の上昇を感じます
円安になるとまずは、スーパーに置いてある野菜や肉などの食品が価格上昇、次に飲食店などの価格上昇があります
直接輸入され加工の施さない物は、仕入額が売価に直接的に転嫁されてしまいます
加工される物は、ある程度までは加工費で価格上昇分を吸収するようですが、これも限界があります
大手の企業も1ドル=100〜110円ほどを見込んで価格設定していることが多いと聞きます
今は1ドル120円前後、約10〜20%上昇したことになり、価格改正を余儀なくされます
そんな中、建築関係の資材も値上げの情報がいくつも入ってきています
木材、建材、鉄、ガラス・・・
商品のカタログなどは4月に改訂されるメーカーがほとんどなのですが、来年のカタログは価格改定されるような気がします
物価が上昇することは経済としてはありがたいのですが、それは景気が上向いて企業の業績が高まり、給料などの収入も物価に伴って上昇すればいいのでしょうが、物価上昇分の景気が伴っていなければ出費だけが増えることで生活が苦しくなってしまいます
現在の物価上昇は円やドルといった為替の影響であって世の中の景気が良くなった感じがしません
早く物価上昇以上の景気回復を期待しながら、自力でどこまで頑張れるのかを試される時期であると心して、これからも頑張り続けます
円安になるとまずは、スーパーに置いてある野菜や肉などの食品が価格上昇、次に飲食店などの価格上昇があります
直接輸入され加工の施さない物は、仕入額が売価に直接的に転嫁されてしまいます
加工される物は、ある程度までは加工費で価格上昇分を吸収するようですが、これも限界があります
大手の企業も1ドル=100〜110円ほどを見込んで価格設定していることが多いと聞きます
今は1ドル120円前後、約10〜20%上昇したことになり、価格改正を余儀なくされます
そんな中、建築関係の資材も値上げの情報がいくつも入ってきています
木材、建材、鉄、ガラス・・・
商品のカタログなどは4月に改訂されるメーカーがほとんどなのですが、来年のカタログは価格改定されるような気がします
物価が上昇することは経済としてはありがたいのですが、それは景気が上向いて企業の業績が高まり、給料などの収入も物価に伴って上昇すればいいのでしょうが、物価上昇分の景気が伴っていなければ出費だけが増えることで生活が苦しくなってしまいます
現在の物価上昇は円やドルといった為替の影響であって世の中の景気が良くなった感じがしません
早く物価上昇以上の景気回復を期待しながら、自力でどこまで頑張れるのかを試される時期であると心して、これからも頑張り続けます
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2014年12月21日
リズム
リズム良く過ごす
毎日のリズムを意識して行動すると、体が習慣化され体調良く過ごすことが出来る
毎日、同じ時間に起床し、同じ時間を過ごす
全日同じ時間を過ごすことは難しくても、朝の数時間だけでも同じことをすることによりリズムに乗れる
これが、自分にとっての健康法です
平均より睡眠時間が短いようですが、至って健康で、寒い朝であっても目覚まし時計がなって1分後には顔を洗っています
スタート(起床時間)を変えてはいけないという思いから、眠い日があっても自分に厳しく起きています
リズムの始まりである朝のスタート時点が大事です
それから筋トレ、ジョギング、新聞読み、朝食、ブログ更新、一日のスケジュール確認、清掃、朝礼と、ここまでは毎日変わらない過ごし方をしています
リズム良く、テンポ良く
音楽ではありませんが、体調もリズムが大事
今日も健康的に、そして元気よく一日を過ごしていきます
毎日のリズムを意識して行動すると、体が習慣化され体調良く過ごすことが出来る
毎日、同じ時間に起床し、同じ時間を過ごす
全日同じ時間を過ごすことは難しくても、朝の数時間だけでも同じことをすることによりリズムに乗れる
これが、自分にとっての健康法です
平均より睡眠時間が短いようですが、至って健康で、寒い朝であっても目覚まし時計がなって1分後には顔を洗っています
スタート(起床時間)を変えてはいけないという思いから、眠い日があっても自分に厳しく起きています
リズムの始まりである朝のスタート時点が大事です
それから筋トレ、ジョギング、新聞読み、朝食、ブログ更新、一日のスケジュール確認、清掃、朝礼と、ここまでは毎日変わらない過ごし方をしています
リズム良く、テンポ良く
音楽ではありませんが、体調もリズムが大事
今日も健康的に、そして元気よく一日を過ごしていきます
new_river at 08:37|Permalink│Comments(0)
2014年12月20日
自分らしく生きる
昔は散々ワガママを言って周りを困惑させたり迷惑もかけた
今は、ワガママを言わない
言わないというより、そう決めたという方が正しいのかもしれない
人とお付き合いしていると、トップとして会社を経営したりすると、いろんなワガママを聞くことがある
その時は、それはワガママだ!と伝えるようにしています
何故なら、その事がワガママだと気づいていないことが多いから
ワガママは言葉として発する前に、まずは自分なりの解決方法を考えたり、取り組んだりすることが必要
そして、矢印を人ではなく、自分に向けることが出来るかどうか
ワガママを言わなくなれば、人として一歩成長することが出来る
何のために生きているのか、何のために今があるのか
この軸となる部分を自分の信念として持っていれば、大概のことはたいしたことに思えず、それが自分に与えられた試練と思えるようになる
ワガママではなく、自分らしく生きる
紙一重かもしれませんが、全然違う
信念を持って生きる
目標を持って生きる
今がしあわせだと感じながら生きる
感謝して生きる
謙虚に生きる
人として成長できるように努めていきます
今は、ワガママを言わない
言わないというより、そう決めたという方が正しいのかもしれない
人とお付き合いしていると、トップとして会社を経営したりすると、いろんなワガママを聞くことがある
その時は、それはワガママだ!と伝えるようにしています
何故なら、その事がワガママだと気づいていないことが多いから
ワガママは言葉として発する前に、まずは自分なりの解決方法を考えたり、取り組んだりすることが必要
そして、矢印を人ではなく、自分に向けることが出来るかどうか
ワガママを言わなくなれば、人として一歩成長することが出来る
何のために生きているのか、何のために今があるのか
この軸となる部分を自分の信念として持っていれば、大概のことはたいしたことに思えず、それが自分に与えられた試練と思えるようになる
ワガママではなく、自分らしく生きる
紙一重かもしれませんが、全然違う
信念を持って生きる
目標を持って生きる
今がしあわせだと感じながら生きる
感謝して生きる
謙虚に生きる
人として成長できるように努めていきます
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2014年12月19日
まちへの関わり
建築とは実に幅広く、奥深い
一軒一軒の住まいを建築することはもちろんなのですが、その集合体として街をつくることが出来る
そこに住む人達だけでなく、訪れた人も楽しい場所をつくりたい
そんな思いで志事をさせていただいています
「金屋町元気プロジェクト」
400年物歴史がある鋳物のまち高岡市金屋町
ここで今異変が起きています
それは空き家の増加
空き家が多いのは金屋町に限ったことではなく、全国平均でも約13%が空き家であると統計がでています
その空き家を埋めて、活気あるまちに戻していく
こんなプロジェクトに参加しています
(新聞に建築関係者と書いてあるのは私のことです)
そこに住んでいる人達が中心となり、問題の共有、どうなればいいのか、どこを目指せばいいのかを話し合い、かたちにしていくことが目的で、定期的に集まり、かれこれ1年以上も前から話し合いをしています
そして、徐々にですが動きも出てきました
これからの金屋町の動きに注目してみてください
この様なプロジェクトに関わらせて頂くことを光栄に思い、これからいろんな地域でまちの発展、そこに住む人達の交流が深まるように、建築家の立場として関わっていければと考えています
まちは人が創る
賑わいのある場所をたくさん創っていけるように取り組んでいきます
一軒一軒の住まいを建築することはもちろんなのですが、その集合体として街をつくることが出来る
そこに住む人達だけでなく、訪れた人も楽しい場所をつくりたい
そんな思いで志事をさせていただいています
「金屋町元気プロジェクト」
400年物歴史がある鋳物のまち高岡市金屋町
ここで今異変が起きています
それは空き家の増加
空き家が多いのは金屋町に限ったことではなく、全国平均でも約13%が空き家であると統計がでています
その空き家を埋めて、活気あるまちに戻していく
こんなプロジェクトに参加しています
(新聞に建築関係者と書いてあるのは私のことです)
そこに住んでいる人達が中心となり、問題の共有、どうなればいいのか、どこを目指せばいいのかを話し合い、かたちにしていくことが目的で、定期的に集まり、かれこれ1年以上も前から話し合いをしています
そして、徐々にですが動きも出てきました
これからの金屋町の動きに注目してみてください
この様なプロジェクトに関わらせて頂くことを光栄に思い、これからいろんな地域でまちの発展、そこに住む人達の交流が深まるように、建築家の立場として関わっていければと考えています
まちは人が創る
賑わいのある場所をたくさん創っていけるように取り組んでいきます
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2014年12月17日
ワンストップ
プロデュースの特徴の一つが「ワンストップサービス」
家を建てようと思っても、何から初めていいのか分からない人が多い
お金のこと
土地のこと
建物のこと
お金のことは銀行で、土地のことは不動産屋で、建物のことは建築屋で
こんな風に考えるのが一般的かも知れません
これでは、それぞれがベストかどうかは分かりませんね
この土地にどの位の大きさの建物が建てられるのか
この家は一体いくらなのか
不思議と不安が募るばかりです
そんな消費者の立場に立つと、お金のこと、土地のこと、建物のことを一つの窓口で相談できる場所があってもいいのでは、いや、あるべきだということで創業時の12年前よりワンストップサービスとして家作りの全ての事柄をご提案させていただいています
例えば銀行ローンであれば、お客様にとってのベストで有利な金融機関の紹介のみならず、お申し込みの代理申請や金融機関との交渉、土地であれば希望する場所でちょどいい大きさの土地の紹介や交渉、契約まで、建物であれば、ご希望やご予算に合わせたご提案、もちろん最新の補助金情報もお伝えして申請しています
餅は餅屋ではなく、プロデュースが全てのことを餅屋として取り組んでいます
お客様の利便さとベストなご提案を目指して、多くの方にご利用頂いています
まだまだ建築業界は遅れているワンストップサービス
お気軽にプロデュースにご相談ください
家を建てようと思っても、何から初めていいのか分からない人が多い
お金のこと
土地のこと
建物のこと
お金のことは銀行で、土地のことは不動産屋で、建物のことは建築屋で
こんな風に考えるのが一般的かも知れません
これでは、それぞれがベストかどうかは分かりませんね
この土地にどの位の大きさの建物が建てられるのか
この家は一体いくらなのか
不思議と不安が募るばかりです
そんな消費者の立場に立つと、お金のこと、土地のこと、建物のことを一つの窓口で相談できる場所があってもいいのでは、いや、あるべきだということで創業時の12年前よりワンストップサービスとして家作りの全ての事柄をご提案させていただいています
例えば銀行ローンであれば、お客様にとってのベストで有利な金融機関の紹介のみならず、お申し込みの代理申請や金融機関との交渉、土地であれば希望する場所でちょどいい大きさの土地の紹介や交渉、契約まで、建物であれば、ご希望やご予算に合わせたご提案、もちろん最新の補助金情報もお伝えして申請しています
餅は餅屋ではなく、プロデュースが全てのことを餅屋として取り組んでいます
お客様の利便さとベストなご提案を目指して、多くの方にご利用頂いています
まだまだ建築業界は遅れているワンストップサービス
お気軽にプロデュースにご相談ください
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)
2014年12月16日
まずは一つのことを
一つのことが出来なければ、複数のことなど出来やしない
こんな事を自分に言い聞かせながら、毎日の志事をしています
あれもこれも、どれもこれも中途半端にしてしまうと、どれも成果には結びつかず結果空回りとなってしまう
まずは一つのことからでもやり遂げることが大事
一つが出来るようになったら、二つのこと、三つのことと徐々に増やしていけばいい
器用な人もいれば、不器用な人もいる
私は紛れもなく不器用なので、一つ一つを終えてから次の事に取りかかるようにしています
現在工事中、打ち合わせ中のお客様の数は40組を超えています
気が付くスゴイ数になっていますが、一気に進めることが出来ないことから一つずつ、一組ずつの応対をさせて頂いているところです
コツコツとかもしれませんが、確実に進めること
まずは一つずつ
そして全てのお客様、志事に感謝を込めて
こんな事を自分に言い聞かせながら、毎日の志事をしています
あれもこれも、どれもこれも中途半端にしてしまうと、どれも成果には結びつかず結果空回りとなってしまう
まずは一つのことからでもやり遂げることが大事
一つが出来るようになったら、二つのこと、三つのことと徐々に増やしていけばいい
器用な人もいれば、不器用な人もいる
私は紛れもなく不器用なので、一つ一つを終えてから次の事に取りかかるようにしています
現在工事中、打ち合わせ中のお客様の数は40組を超えています
気が付くスゴイ数になっていますが、一気に進めることが出来ないことから一つずつ、一組ずつの応対をさせて頂いているところです
コツコツとかもしれませんが、確実に進めること
まずは一つずつ
そして全てのお客様、志事に感謝を込めて
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2014年12月15日
他力ではなく自力で
雪の降る中ではありましたが、選挙戦が終わりました
結果は自民党の圧勝となりました
今後の政策、そして実行に期待するところです
しかしながら、政治や国に頼っていてはいけないと強く思っています
何故なら、職業の保証も、生活するためのお金もくれるわけではありません
最近、よく他力本願や与えられた環境では無く、自力で考えて行動することを社内で伝えています
誰かがではなく、まずは自分が動く
雪が降ったから誰も来ないのではなく、雪が降っても行きたいお店、会社をつくる
そして、そのお客様のために歩きやすい道をつくる
世の中の経済と中小企業以下の業績とは必ずしも比例するわけではありません
どんな状況であってもしっかりと結果を出している企業はたくさんあります
消費は少なくなってもゼロになるわけではありません
こんな時だからこそ、選ばれる企業になる必要があるのです
他力ではなく自力で!
頑張っていきます
結果は自民党の圧勝となりました
今後の政策、そして実行に期待するところです
しかしながら、政治や国に頼っていてはいけないと強く思っています
何故なら、職業の保証も、生活するためのお金もくれるわけではありません
最近、よく他力本願や与えられた環境では無く、自力で考えて行動することを社内で伝えています
誰かがではなく、まずは自分が動く
雪が降ったから誰も来ないのではなく、雪が降っても行きたいお店、会社をつくる
そして、そのお客様のために歩きやすい道をつくる
世の中の経済と中小企業以下の業績とは必ずしも比例するわけではありません
どんな状況であってもしっかりと結果を出している企業はたくさんあります
消費は少なくなってもゼロになるわけではありません
こんな時だからこそ、選ばれる企業になる必要があるのです
他力ではなく自力で!
頑張っていきます
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2014年12月13日
自分に厳しく
毎朝の日課は、筋トレとジョギング
日曜日以外はずっと続けています
何故こんなことを続けているのか
もちろん健康のためでもありますが、それ以上の理由があります
それは自分に厳しくすること
正直、続けようが止めようが誰かの人生に影響するわけでもなく、怒られるわけでもありません
だからといって自分の決め事に対して止めるということは、自分に負けるということ
そんな気持ちで自分に対して厳しくしています
私も人間なので時に辛いと思うこともあります
しかし、そんなことは止める理由にはならず、結果自分に甘えてしまい、何事においても続けることが出来ない人間になってしまうような気がします
大人になると、自分の目標を決めて、自分のペースで進めていくことが出来ます
まずは、目的・目標を決める、結果を検証・改善する、そしてまた続ける
ここには仕事もプライベートも無い
全て自分との戦い
自分に厳しく
まだまだ、自分は高まると信じてこれからも自分の決め事を続けていきます
日曜日以外はずっと続けています
何故こんなことを続けているのか
もちろん健康のためでもありますが、それ以上の理由があります
それは自分に厳しくすること
正直、続けようが止めようが誰かの人生に影響するわけでもなく、怒られるわけでもありません
だからといって自分の決め事に対して止めるということは、自分に負けるということ
そんな気持ちで自分に対して厳しくしています
私も人間なので時に辛いと思うこともあります
しかし、そんなことは止める理由にはならず、結果自分に甘えてしまい、何事においても続けることが出来ない人間になってしまうような気がします
大人になると、自分の目標を決めて、自分のペースで進めていくことが出来ます
まずは、目的・目標を決める、結果を検証・改善する、そしてまた続ける
ここには仕事もプライベートも無い
全て自分との戦い
自分に厳しく
まだまだ、自分は高まると信じてこれからも自分の決め事を続けていきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2014年12月12日
住宅エコポイント復活?
2015年度は住宅エコポイントが復活かもしれません
以前の住宅エコポイントは、断熱性を高めるための工事(窓の取替、内窓・外窓の設置、断熱改修工事、同時に行うバリアフリー工事)が対象となっており、その工事の内容や数によってポイントが定められており、1ポイントが1円分となり工事費に利用できたり、商品に交換できたりする制度でした
新築であれば、一定の断熱基準を満たせば一律30万ポイント、リフォームも最大30万ポイントが付与されました
この住宅エコポイントにより、特に断熱改修リフォームが多く行われました
住宅エコポイント復活は、消費者にとって、建築業界にとってはとても嬉しいことです
今は住まい給付金(最大30万円)もありますので、来年度は新築やリフォームをすると最大60万円分が還元されるチャンスの年になるかもしれません
この様な補助金制度は探せば結構あります
大々的に広まっている制度もあれば、調べないと分からない、分かりにくい制度も数多く存在しています
更には補助金の2重取得に制限のあるものも多くあります
補助金は国単位、県単位、市単位と分かれています
住まいを新築、リフォームする際は調べてご利用されることがお勧めです
プロデュースでもいくつもの補助金の申請代行を行っています
該当する工事のお客様には、分かりやすくご説明しています
お気軽にご相談ください
以前の住宅エコポイントは、断熱性を高めるための工事(窓の取替、内窓・外窓の設置、断熱改修工事、同時に行うバリアフリー工事)が対象となっており、その工事の内容や数によってポイントが定められており、1ポイントが1円分となり工事費に利用できたり、商品に交換できたりする制度でした
新築であれば、一定の断熱基準を満たせば一律30万ポイント、リフォームも最大30万ポイントが付与されました
この住宅エコポイントにより、特に断熱改修リフォームが多く行われました
住宅エコポイント復活は、消費者にとって、建築業界にとってはとても嬉しいことです
今は住まい給付金(最大30万円)もありますので、来年度は新築やリフォームをすると最大60万円分が還元されるチャンスの年になるかもしれません
この様な補助金制度は探せば結構あります
大々的に広まっている制度もあれば、調べないと分からない、分かりにくい制度も数多く存在しています
更には補助金の2重取得に制限のあるものも多くあります
補助金は国単位、県単位、市単位と分かれています
住まいを新築、リフォームする際は調べてご利用されることがお勧めです
プロデュースでもいくつもの補助金の申請代行を行っています
該当する工事のお客様には、分かりやすくご説明しています
お気軽にご相談ください
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2014年12月11日
まだまだやること
現在、プロデュースを含め7つの事業を行っています
建築、飲食、家具、インテリア、ブライダルなどなど
各チームのリーダーによるミーティングを毎月開催しています
現状の確認、方向性と目標の共有、嬉しいこと、駄目なこと、これからのことを長時間本音で話し合います
ちなみに昨日の会議時間は6時間、これでも今年一番短いのです
同じ志で、同じ目的がある
これはとても素晴らしいことだと自負します
あとは、どれだけ頑張って、どれほどの成果を出せるか
それぞれに考え、行動を発表してもらうのですが、まだまだのこと、要素がたくさんあります
これで良し!と思うことはないのかもしれませんが、まだまだやること、考えられることがたくさんあります
私たちのグループの共通理念は、「しあわせと笑顔の創造」
お客様にとって、関わる方々にとって、そして私たちにとっての、しあわせと笑顔
どこまで創造出来るかを常に考え、実践していくことで成果に繋げていきます
期待を超える
想像を超える
これこそがしあわせと笑顔の実現となる
まだまだやることいっぱい
まだまだ成長していきます
建築、飲食、家具、インテリア、ブライダルなどなど
各チームのリーダーによるミーティングを毎月開催しています
現状の確認、方向性と目標の共有、嬉しいこと、駄目なこと、これからのことを長時間本音で話し合います
ちなみに昨日の会議時間は6時間、これでも今年一番短いのです
同じ志で、同じ目的がある
これはとても素晴らしいことだと自負します
あとは、どれだけ頑張って、どれほどの成果を出せるか
それぞれに考え、行動を発表してもらうのですが、まだまだのこと、要素がたくさんあります
これで良し!と思うことはないのかもしれませんが、まだまだやること、考えられることがたくさんあります
私たちのグループの共通理念は、「しあわせと笑顔の創造」
お客様にとって、関わる方々にとって、そして私たちにとっての、しあわせと笑顔
どこまで創造出来るかを常に考え、実践していくことで成果に繋げていきます
期待を超える
想像を超える
これこそがしあわせと笑顔の実現となる
まだまだやることいっぱい
まだまだ成長していきます
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2014年12月10日
大企業とは違う
プロデュースを創業して12年目
創業して10年続いている会社は今や5%の時代
新参者の会社がこれまでやってこれたのは何故だろうと考えることがあります
振り返ってみると、やっていることは住宅と店舗の新築、リフォームが中心な訳なのですが、そこに至るまでのプロセスが独自の考えによるやり方で、気が付くと小企業ならでは、小企業だから出来ることがほとんどです
大企業には出来ない判断とスピード、大企業だときっと不採算な事、大企業が取り組んでいない事
別に大企業を相手に仕事をしているわけではありませんし、大企業と同じ土俵で勝負をすることもありません
プロデュースは大企業を目指しているわけではありません
身近な人達に必要とされる存在でありたい
これまでも、これからもこの気持ちを大事に志事をしていければいいと考えています
ハードだけではなくソフトの部分も充実させ、これまでの建築業界の形にとらわれることなく、製造業ではなくサービス業としての自覚を持って努めていきます
現在も大企業がまず取り組まないだろうと考えられることを着々と準備をしています
大企業が生き残れて、小企業は無くなっていく?
そんなことはありません
これからは自力で道を拓いていく時代
そんな時代を楽しみながら、これからも頑張っていきます
創業して10年続いている会社は今や5%の時代
新参者の会社がこれまでやってこれたのは何故だろうと考えることがあります
振り返ってみると、やっていることは住宅と店舗の新築、リフォームが中心な訳なのですが、そこに至るまでのプロセスが独自の考えによるやり方で、気が付くと小企業ならでは、小企業だから出来ることがほとんどです
大企業には出来ない判断とスピード、大企業だときっと不採算な事、大企業が取り組んでいない事
別に大企業を相手に仕事をしているわけではありませんし、大企業と同じ土俵で勝負をすることもありません
プロデュースは大企業を目指しているわけではありません
身近な人達に必要とされる存在でありたい
これまでも、これからもこの気持ちを大事に志事をしていければいいと考えています
ハードだけではなくソフトの部分も充実させ、これまでの建築業界の形にとらわれることなく、製造業ではなくサービス業としての自覚を持って努めていきます
現在も大企業がまず取り組まないだろうと考えられることを着々と準備をしています
大企業が生き残れて、小企業は無くなっていく?
そんなことはありません
これからは自力で道を拓いていく時代
そんな時代を楽しみながら、これからも頑張っていきます
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2014年12月09日
創造力
今週は2件の新築プラン(設計)を考えます
プランを考える前に、まずお客様の夢や希望とこれだけは避けたいことを伺います
それから、その要望を頭に入れ込んで、頭の中で図を描いていきます
頭の中で、大体描ければ実際にペンで紙に描いていきます
実際に描く時間は約30分、それから細部の調整をして仕上げていきます
一番時間を要するのは、頭の中で描く時間
ここでは創造力と集中力を要します
集中できる時間は作ることが出来ても、創造することは時間とは関係ありません
お客様の夢と希望を叶え、期待を越えるためには、私達の創造力がどれだけのレベルかによって決まります
創造力は誰しもに同じ能力があるわけではなく、創造力の高め方も人によって異なります
創造力は経験や勉強していて高まるものではありません
創造力の高い人は、どこに行っても何をしていても視点や捉え方が違います
五感を使い感じることで、創造力が高まるのだと思っています
何もないところに、新たなものを創る
まさに創造の世界
建築の仕事は、創造の仕事
これからも創造力を高められるように、いろんな事を吸収していきます
プランを考える前に、まずお客様の夢や希望とこれだけは避けたいことを伺います
それから、その要望を頭に入れ込んで、頭の中で図を描いていきます
頭の中で、大体描ければ実際にペンで紙に描いていきます
実際に描く時間は約30分、それから細部の調整をして仕上げていきます
一番時間を要するのは、頭の中で描く時間
ここでは創造力と集中力を要します
集中できる時間は作ることが出来ても、創造することは時間とは関係ありません
お客様の夢と希望を叶え、期待を越えるためには、私達の創造力がどれだけのレベルかによって決まります
創造力は誰しもに同じ能力があるわけではなく、創造力の高め方も人によって異なります
創造力は経験や勉強していて高まるものではありません
創造力の高い人は、どこに行っても何をしていても視点や捉え方が違います
五感を使い感じることで、創造力が高まるのだと思っています
何もないところに、新たなものを創る
まさに創造の世界
建築の仕事は、創造の仕事
これからも創造力を高められるように、いろんな事を吸収していきます
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2014年12月08日
この先の見通し
あっという間に一面銀世界
もうちょっとゆっくり降って欲しいと思いながらも、そんな願いは届かないので受け入れていくしかありませんね
消費税増税が先送りとなり、現在行われている選挙戦でも消費税が各陣営の争点となっています
いずれにしても借金の多い日本の現状を安定した経済状況にするのには支出を減らしながら、収入(税収)を増やすことが必要なのかもしれません
そのうち、消費税は増税されると思って準備していた方がいいのでしょうね
日頃から社会状況はどの様になっているのか、どの様になっていくのかを気に留めて見ています
最近、感じることはこれまでの成長社会では、それなりに頑張っていれば、それなりの結果がついてくる様な感じでしたが、現在の日本では必要なものだけが伸びていく、残っていくという状況になっています
これから益々企業として存続出来るかどうかの真価が問われるのだと思いながら、日々努力をしています
これまでとこれからは違う
これまでのやり方が通用せず、必要とされることにクローズアップしたやり方が必要となる
ここにいち早く気が付き、早めの行動がなければ良い結果には繋がらない
この先の見通しは誰かが決めるものではなく、自分で切り開いていかなければいけません
そんな危機感を常に持ちながらも、これからの経営に努め、永続的に発展していく企業をつくっていきます
もうちょっとゆっくり降って欲しいと思いながらも、そんな願いは届かないので受け入れていくしかありませんね
消費税増税が先送りとなり、現在行われている選挙戦でも消費税が各陣営の争点となっています
いずれにしても借金の多い日本の現状を安定した経済状況にするのには支出を減らしながら、収入(税収)を増やすことが必要なのかもしれません
そのうち、消費税は増税されると思って準備していた方がいいのでしょうね
日頃から社会状況はどの様になっているのか、どの様になっていくのかを気に留めて見ています
最近、感じることはこれまでの成長社会では、それなりに頑張っていれば、それなりの結果がついてくる様な感じでしたが、現在の日本では必要なものだけが伸びていく、残っていくという状況になっています
これから益々企業として存続出来るかどうかの真価が問われるのだと思いながら、日々努力をしています
これまでとこれからは違う
これまでのやり方が通用せず、必要とされることにクローズアップしたやり方が必要となる
ここにいち早く気が付き、早めの行動がなければ良い結果には繋がらない
この先の見通しは誰かが決めるものではなく、自分で切り開いていかなければいけません
そんな危機感を常に持ちながらも、これからの経営に努め、永続的に発展していく企業をつくっていきます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年12月06日
しあわせと笑顔の創造
『しあわせと笑顔の創造』
これが私達企業グループのスローガン
全ての考えと行動が「しあわせと笑顔」を創造できるのかを常に意識していますし、判断基準となっています
この、しあわせと笑顔はお客様のみならず、私達、そして私達に関わりのある人達(取引の方など)も含まれています
仮に二つの選択肢があったとすると、どちらが全ての人がしあわせと笑顔でいられるのかを選択しますので誰が判断しても大きなズレは生じません
もしも、その選択をすることで誰か一人でも悲しんだり、マイナスがあるようであれば、その事自体を進めないこととしています
しあわせと笑顔でないと意味がない
しあわせと笑顔であるから継続できる
判断基準は、目先の損得ではない
しあわせと笑顔は、全ての人の利益である
このことを信じこれまで経営に取り組んできましたし、これからもこの基準を持って志事に取り組んでいきます
関わる全ての人の、しあわせと笑顔のために
これが私達企業グループのスローガン
全ての考えと行動が「しあわせと笑顔」を創造できるのかを常に意識していますし、判断基準となっています
この、しあわせと笑顔はお客様のみならず、私達、そして私達に関わりのある人達(取引の方など)も含まれています
仮に二つの選択肢があったとすると、どちらが全ての人がしあわせと笑顔でいられるのかを選択しますので誰が判断しても大きなズレは生じません
もしも、その選択をすることで誰か一人でも悲しんだり、マイナスがあるようであれば、その事自体を進めないこととしています
しあわせと笑顔でないと意味がない
しあわせと笑顔であるから継続できる
判断基準は、目先の損得ではない
しあわせと笑顔は、全ての人の利益である
このことを信じこれまで経営に取り組んできましたし、これからもこの基準を持って志事に取り組んでいきます
関わる全ての人の、しあわせと笑顔のために
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年12月05日
見えない努力
世の中で成功者と呼ばれる人や組織は見えない努力をしている
業績のいい会社には表では見えない努力や積み重ねがたくさんある
プロのアスリートは本番という瞬間の為に、練習をする
本番だけ、人の前だけで上手くやろうとしてもそんな簡単なわけにはいかないのが現実である
本番で結果を出せるのは、見えるところ見えないところ関係なく努力をしている人だと私は思っています
社会で評価されるのは、まず結果
結果を継続的に出す人は、努力を惜しまず、効率よく行動している人
一方結果を出せない人は、努力をしていない人
結果というのは努力の成果であり、結果を出せないプロセスは評価にはならない
日本のこれからは人口減少により消費がものすごいスピードで減少していきます
その中で、残っていくためにはこれまでと同じやり方では通用しないと常に危機感を持って行動する必要があります
見える見えないにとらわれず努力する
この積み重ねこそが道をひらいていく
よし!がんばろう
業績のいい会社には表では見えない努力や積み重ねがたくさんある
プロのアスリートは本番という瞬間の為に、練習をする
本番だけ、人の前だけで上手くやろうとしてもそんな簡単なわけにはいかないのが現実である
本番で結果を出せるのは、見えるところ見えないところ関係なく努力をしている人だと私は思っています
社会で評価されるのは、まず結果
結果を継続的に出す人は、努力を惜しまず、効率よく行動している人
一方結果を出せない人は、努力をしていない人
結果というのは努力の成果であり、結果を出せないプロセスは評価にはならない
日本のこれからは人口減少により消費がものすごいスピードで減少していきます
その中で、残っていくためにはこれまでと同じやり方では通用しないと常に危機感を持って行動する必要があります
見える見えないにとらわれず努力する
この積み重ねこそが道をひらいていく
よし!がんばろう
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2014年12月04日
繋がり
ご縁をいただいた繋がりを大事にしています
ふと、今仕事をさせていただいているお客様を考えると、約9割がご紹介や既存のお客様によるものです
この割合は数年前に比べると格段に増えています
こんな嬉しいことはありません
とても感謝しています
よって、会社における私の役割は新規の営業ではなく、お客様をどれだけ大切に思い、お付き合いをさせていただくことになります
お客様から必要とされ、困ったとき、何かを相談したい時、どんな時でも、まず最初に頭に思い浮かぶ存在でありたい
これが私にとっての存在価値だと思い、日々生きています
その中でも繋がりは大切で、これからもっと広げていきたい
いろんな場所で、いろんな人と、より広く、より深く
今日もどんな素敵な繋がりが出来るか楽しみです!
ふと、今仕事をさせていただいているお客様を考えると、約9割がご紹介や既存のお客様によるものです
この割合は数年前に比べると格段に増えています
こんな嬉しいことはありません
とても感謝しています
よって、会社における私の役割は新規の営業ではなく、お客様をどれだけ大切に思い、お付き合いをさせていただくことになります
お客様から必要とされ、困ったとき、何かを相談したい時、どんな時でも、まず最初に頭に思い浮かぶ存在でありたい
これが私にとっての存在価値だと思い、日々生きています
その中でも繋がりは大切で、これからもっと広げていきたい
いろんな場所で、いろんな人と、より広く、より深く
今日もどんな素敵な繋がりが出来るか楽しみです!
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2014年12月03日
一気に冬模様
12月に入り急に寒くなりました
そして昨日は今シーズンの初雪
一瞬でしたが道路も雪で白くなり、今年も冬シーズンの到来です
つい先日まで夏だったイメージがあるのは私だけでしょうか(汗)
会社での決め事があります
それは「寒い」と言わないこと
どんな天候でも暖房もない工事現場で頑張ってくれる人達がいます
その人達は寒かろうが、暑かろうが、雨が降ろうが、雪が降ろうがお客様の住まいをつくらねばなりません
そして、工事現場で動いて下さる人達がいるから、私達が仕事できるのです
私達が出来ることは、現場が円滑に進む環境をつくること
冬であれば除雪して車を停める場所を確保したり、近隣にご迷惑がかからないように片付けをしたりとなります
雪が降ると作業効率が悪くなりがちなので、少しでも順調に進むようにサポートしています
今年もそろそろ心と体の準備をしていきます
それにしても積もらないことを祈るばかりです
車の運転と体調管理には気をつけて頑張りましょう
そして昨日は今シーズンの初雪
一瞬でしたが道路も雪で白くなり、今年も冬シーズンの到来です
つい先日まで夏だったイメージがあるのは私だけでしょうか(汗)
会社での決め事があります
それは「寒い」と言わないこと
どんな天候でも暖房もない工事現場で頑張ってくれる人達がいます
その人達は寒かろうが、暑かろうが、雨が降ろうが、雪が降ろうがお客様の住まいをつくらねばなりません
そして、工事現場で動いて下さる人達がいるから、私達が仕事できるのです
私達が出来ることは、現場が円滑に進む環境をつくること
冬であれば除雪して車を停める場所を確保したり、近隣にご迷惑がかからないように片付けをしたりとなります
雪が降ると作業効率が悪くなりがちなので、少しでも順調に進むようにサポートしています
今年もそろそろ心と体の準備をしていきます
それにしても積もらないことを祈るばかりです
車の運転と体調管理には気をつけて頑張りましょう
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)
2014年12月02日
反省を活かす
同じ過ちを繰り返す人、同じ過ちを2度と繰り返さない人
この差は大きい
人なので時に過ちは犯してしまいます
事前のイメージや、こうなった場合どうするなどのシミュレーションが出来ていれば過ちを犯す可能性は低い
しかしながら、想定外により良くない結果となることもある
これは、ある意味仕方がないことかもしれません
起きてしまった過去を戻すことは出来ない
大事なことはその反省を次に活かすことが出来るかどうか
反省→次回の対策→行動→検証
この繰り返しが人を成長させる
この繰り返しが出来ない人はずっと同じことを繰り返してしまう
人は気づく事が出来る生き物
毎日の気づきを明日への行動へ
毎日の反省を明日への成功へ
今日もいろんなことを学ばせていただきます
この差は大きい
人なので時に過ちは犯してしまいます
事前のイメージや、こうなった場合どうするなどのシミュレーションが出来ていれば過ちを犯す可能性は低い
しかしながら、想定外により良くない結果となることもある
これは、ある意味仕方がないことかもしれません
起きてしまった過去を戻すことは出来ない
大事なことはその反省を次に活かすことが出来るかどうか
反省→次回の対策→行動→検証
この繰り返しが人を成長させる
この繰り返しが出来ない人はずっと同じことを繰り返してしまう
人は気づく事が出来る生き物
毎日の気づきを明日への行動へ
毎日の反省を明日への成功へ
今日もいろんなことを学ばせていただきます
new_river at 07:05|Permalink│Comments(0)
2014年12月01日
いよいよ
時が経つのは早いもので12月
2014年も最後の月となりました
いよいよ今年の締めくくりなので、やりきった、悔いのない2014年になるよう頑張らねばなりません
まだ今年を振り返るのは早いのですが、今のところ消費税増税の影響を受けることなく、人手不足の問題を感じることなく進んでいることをとても嬉しく感じています
資材こそ、円安の影響を受けて徐々に値上がりしている感はありますが、これだけは世の中の情勢なのでどうすることもできません
それでも沢山の仕事に囲まれて過ごすありがたさを感じる毎日です
今月から毎年恒例のカレンダーをお客様宅へお届けさせていただきます
今年は約200軒のお客様宅へ訪問します
お会い出来ることを楽しみにして、年末ギリギリまでならないように早めのお届けを目指します
楽しみにお待ちくださいね
それでは、寒さを感じず師走も頑張ります!
2014年も最後の月となりました
いよいよ今年の締めくくりなので、やりきった、悔いのない2014年になるよう頑張らねばなりません
まだ今年を振り返るのは早いのですが、今のところ消費税増税の影響を受けることなく、人手不足の問題を感じることなく進んでいることをとても嬉しく感じています
資材こそ、円安の影響を受けて徐々に値上がりしている感はありますが、これだけは世の中の情勢なのでどうすることもできません
それでも沢山の仕事に囲まれて過ごすありがたさを感じる毎日です
今月から毎年恒例のカレンダーをお客様宅へお届けさせていただきます
今年は約200軒のお客様宅へ訪問します
お会い出来ることを楽しみにして、年末ギリギリまでならないように早めのお届けを目指します
楽しみにお待ちくださいね
それでは、寒さを感じず師走も頑張ります!
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)