2015年08月
2015年08月31日
活字に触れる
新聞を読む、本を読む、情報誌を見る
活字に触れるように意識しているわけではありませんが、毎日アナログ的な活字に触れています
社内では朝礼時に交代で冊子を一ページ読み上げています
読むことも大事かもしれませんが、声に出して読むことも時には必要だと感じていますのでとてもいい機会です
それよりも大事なこと
それは読むだけでなく、自分はどう感じたのかを考えることでしょうか
せっかく読んでも何かを感じるか、何も感じないかでは大きな差があります
よって、朝礼の時には朗読するだけでなく、その文から感じたことを発表するようにしています
この様な取り組みを続けてはや5年
今ではみんな活字に触れることが日常になりました
活字に触れる
そして学ぶ
大人になると自ら学ばなければ、学ぶ機会は少ない
一生勉強ですね
活字に触れるように意識しているわけではありませんが、毎日アナログ的な活字に触れています
社内では朝礼時に交代で冊子を一ページ読み上げています
読むことも大事かもしれませんが、声に出して読むことも時には必要だと感じていますのでとてもいい機会です
それよりも大事なこと
それは読むだけでなく、自分はどう感じたのかを考えることでしょうか
せっかく読んでも何かを感じるか、何も感じないかでは大きな差があります
よって、朝礼の時には朗読するだけでなく、その文から感じたことを発表するようにしています
この様な取り組みを続けてはや5年
今ではみんな活字に触れることが日常になりました
活字に触れる
そして学ぶ
大人になると自ら学ばなければ、学ぶ機会は少ない
一生勉強ですね
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2015年08月30日
危機感
危機感を持つ
危機感があるから先のことを考えたり、先に備えたり行動出来たりするのだと思います
今のままでいいと思えば、今を維持出来るように努めなければいけません
日本の人口が減り始め、少子高齢化が進み、消費が減っていく
この様な先行きの中では発展どころか現状を維持するだけでも大変になっていくことは目に見えています
そんな状況に危機感を感じ、先に手を打っていくのが今できることだと考えています
今がいいと満足してしまえば、そのうち衰退していくでしょう
私が感じるところ、危機感を持って生きている人はそれほど多くはありません
何とかなるだろう、誰かが、国が何とかしてくれるだろうと思っている人が圧倒的に多い日本
確かに私の世代は生涯何とかなるかもしれません
しかし、次なる時代を担う子供達まで何とかなるのと言われると・・・
だから、今を何とかしなくてはいけないのです
いろんな危機感を持ち、これからどうしていくべきか考え、行動していく時期なのかもしれませんね
まずは自分が出来ることから始めてみます
危機感があるから先のことを考えたり、先に備えたり行動出来たりするのだと思います
今のままでいいと思えば、今を維持出来るように努めなければいけません
日本の人口が減り始め、少子高齢化が進み、消費が減っていく
この様な先行きの中では発展どころか現状を維持するだけでも大変になっていくことは目に見えています
そんな状況に危機感を感じ、先に手を打っていくのが今できることだと考えています
今がいいと満足してしまえば、そのうち衰退していくでしょう
私が感じるところ、危機感を持って生きている人はそれほど多くはありません
何とかなるだろう、誰かが、国が何とかしてくれるだろうと思っている人が圧倒的に多い日本
確かに私の世代は生涯何とかなるかもしれません
しかし、次なる時代を担う子供達まで何とかなるのと言われると・・・
だから、今を何とかしなくてはいけないのです
いろんな危機感を持ち、これからどうしていくべきか考え、行動していく時期なのかもしれませんね
まずは自分が出来ることから始めてみます
new_river at 08:39|Permalink│Comments(2)
2015年08月29日
まずは自分から
他人のことはよく見えても、自分のことは客観視できない
他人の習慣のことは言えても、自分の習慣は変わらない
こんな自分ではいけない
人を変える、人に変われという前にまずは自分が変わる
自分はどんな人間なのか、自分はどれだけ出来るのかを客観的に考える
そして自分の思考と習慣を変えていく
自分を変えることが出来たら、きっと周りも変わっていく
もっと言えば、周りが変わらなければ自分も変わっていないと考える
そう考えると、自分はまだまだです
周りをポジティブに出来ないとすれば、自分がポジティブじゃないから
周りを明るくできないのであれば、自分が明るくないから
周りを出来ない環境にしているのであれば、自分がやっていないから
よし!まずは自分から始めよう!!
他人の習慣のことは言えても、自分の習慣は変わらない
こんな自分ではいけない
人を変える、人に変われという前にまずは自分が変わる
自分はどんな人間なのか、自分はどれだけ出来るのかを客観的に考える
そして自分の思考と習慣を変えていく
自分を変えることが出来たら、きっと周りも変わっていく
もっと言えば、周りが変わらなければ自分も変わっていないと考える
そう考えると、自分はまだまだです
周りをポジティブに出来ないとすれば、自分がポジティブじゃないから
周りを明るくできないのであれば、自分が明るくないから
周りを出来ない環境にしているのであれば、自分がやっていないから
よし!まずは自分から始めよう!!
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2015年08月28日
繋がり
繋がりは大切
プロデュースのお客様の約8割は、会社から半径5km以内にお住まいの方、そしてOBのお客様からのご紹介、いわゆる繋がりがほとんどです
地域の方々に必要とされる企業
これは創業当初より目指していたかたちであり、徐々にですがその様になってきたことを実感しています
お近くの方々、お仕事を依頼していただける方に感謝しています
とはいえ、紹介するようなシステムや仕掛けや特典があるわけでもなく、繋がりを意図的に作っていることは全くありません
私たちが出来ること、やっていることと言えばお客様の想像を超える志事、感動してもらえる志事をどれだけ出来るか、ただそれだけなのです
プロデュースに紹介しよう、プロデュースだったら大丈夫
そう思っていただけるように一生懸命にお客様の夢をつくらせていただくだけです
これからも感謝する気持ちと謙虚な心を持って、お客様とのご縁を一生の繋がりにしていけるように努めて参ります
何卒プロデュースをよろしくお願いいたします
プロデュースのお客様の約8割は、会社から半径5km以内にお住まいの方、そしてOBのお客様からのご紹介、いわゆる繋がりがほとんどです
地域の方々に必要とされる企業
これは創業当初より目指していたかたちであり、徐々にですがその様になってきたことを実感しています
お近くの方々、お仕事を依頼していただける方に感謝しています
とはいえ、紹介するようなシステムや仕掛けや特典があるわけでもなく、繋がりを意図的に作っていることは全くありません
私たちが出来ること、やっていることと言えばお客様の想像を超える志事、感動してもらえる志事をどれだけ出来るか、ただそれだけなのです
プロデュースに紹介しよう、プロデュースだったら大丈夫
そう思っていただけるように一生懸命にお客様の夢をつくらせていただくだけです
これからも感謝する気持ちと謙虚な心を持って、お客様とのご縁を一生の繋がりにしていけるように努めて参ります
何卒プロデュースをよろしくお願いいたします
new_river at 06:00|Permalink│Comments(0)
2015年08月27日
みんなと一緒に
昨日はグループ会社のスタッフと家族が集まっての「夏まつり」がありました
総勢約100名の参加者で、みんなと一緒にとても盛り上がり楽しい時間を過ごすことが出来ました
各チーム(会社、部署ごと)の自己紹介で家族の方にも自分の担当や役割を知ってもらい
料理では特大ローストビーフやとにかく食べきれないほどの量が登場したり
豪華賞品(?)が当たるじゃんけん大会、梨の皮むき競争、子供達には梨のつかみ取りなどのゲームがあったり
若林店長と西田君のプロデュース勤続10年のお祝いをしたり
全体で一番お店に貢献した白石さんへの表彰があったり
とにかく盛りだくさんの内容で、私たちだけでなく家族の皆さんもとても楽しまれていました
今日私がこうして志事出来るのも、ブログを書けるのも、いつも頑張ってくれるみんなと、みんなを支えてくれる家族がいるからです
このことに感謝し、これからもみんなと一緒にしあわせと笑顔の世界を創っていけるよう邁進します
これからもどうぞよろしくお願いいたします
集合写真!
どんどん仲間が増えていっています
まだまだ、新しい仲間を募集中です
私たちと一緒に志事してみませんか
総勢約100名の参加者で、みんなと一緒にとても盛り上がり楽しい時間を過ごすことが出来ました
各チーム(会社、部署ごと)の自己紹介で家族の方にも自分の担当や役割を知ってもらい
料理では特大ローストビーフやとにかく食べきれないほどの量が登場したり
豪華賞品(?)が当たるじゃんけん大会、梨の皮むき競争、子供達には梨のつかみ取りなどのゲームがあったり
若林店長と西田君のプロデュース勤続10年のお祝いをしたり
全体で一番お店に貢献した白石さんへの表彰があったり
とにかく盛りだくさんの内容で、私たちだけでなく家族の皆さんもとても楽しまれていました
今日私がこうして志事出来るのも、ブログを書けるのも、いつも頑張ってくれるみんなと、みんなを支えてくれる家族がいるからです
このことに感謝し、これからもみんなと一緒にしあわせと笑顔の世界を創っていけるよう邁進します
これからもどうぞよろしくお願いいたします
集合写真!
どんどん仲間が増えていっています
まだまだ、新しい仲間を募集中です
私たちと一緒に志事してみませんか
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)
2015年08月26日
永く愛されること
永く愛されること
会社と私のテーマです
ずっと使い続けることが出来る
使えば使うほど味や風合いが出る
磨くことで輝いていく
流行は知る必要があっても、流行にとらわれることはしない
何故なら流行には終わりがあるから
それよりも10年後、20年後、30年後も使い続けたり、形を変えても愛し続けられることを志事としたい
こんな根源があるから、「永い」を意識して考えることが出来る
これは物だけではなく、人も同じ
永く愛されるモノやコトを創っていきたい
そして永く愛される人でありたい
会社と私のテーマです
ずっと使い続けることが出来る
使えば使うほど味や風合いが出る
磨くことで輝いていく
流行は知る必要があっても、流行にとらわれることはしない
何故なら流行には終わりがあるから
それよりも10年後、20年後、30年後も使い続けたり、形を変えても愛し続けられることを志事としたい
こんな根源があるから、「永い」を意識して考えることが出来る
これは物だけではなく、人も同じ
永く愛されるモノやコトを創っていきたい
そして永く愛される人でありたい
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2015年08月25日
押し売りはしない
押し売りをしない
大した営業もしていない私ですが、押し売りをしないことだけは徹底しています
よって、「買ってください」とか「建てませんか」などは言ったことがありません
買うや建てるはお客様の決断(判断)によるものであり、売り手が決めるものではありません
中には、背中を押してあげたり、引っ張ってあげたりした方が良いケースがあるのかも知れませんが押し売りをしないことだけは徹底しています
このやり方は、いつしか私だけではなく、会社全体に広がりプロデュースは押し売りなどは一切しない会社となりました
なぜ、押し売りをしないかというと売り手と買い手の立場が対等にならないからだと思っています
どちらかが、下手になってしまうとその関係性がずっと続いてしまう可能性があるからなのです
売り手は価格の価値同等もしくはそれ以上のことを買い手に提供する
買い手はその価値に見合う対価を支払う
どちらかが偉いわけでも勝っているわけでもありません
対等なのです
私達は買い手であるお客様と対等で良好な関係を永続的に続けるためにも下手に出る営業はせずに、自分たちが提供できる価値をしっかりと伝えることを大切にしています
もちろん、お客様から依頼された際には心を込めて感謝をし、心を込めての志事をさせていただいています
ずっと良い関係性をつくるため
これからも価値を感じて頂いたり、必要とされたりする企業づくりに努めていきます
大した営業もしていない私ですが、押し売りをしないことだけは徹底しています
よって、「買ってください」とか「建てませんか」などは言ったことがありません
買うや建てるはお客様の決断(判断)によるものであり、売り手が決めるものではありません
中には、背中を押してあげたり、引っ張ってあげたりした方が良いケースがあるのかも知れませんが押し売りをしないことだけは徹底しています
このやり方は、いつしか私だけではなく、会社全体に広がりプロデュースは押し売りなどは一切しない会社となりました
なぜ、押し売りをしないかというと売り手と買い手の立場が対等にならないからだと思っています
どちらかが、下手になってしまうとその関係性がずっと続いてしまう可能性があるからなのです
売り手は価格の価値同等もしくはそれ以上のことを買い手に提供する
買い手はその価値に見合う対価を支払う
どちらかが偉いわけでも勝っているわけでもありません
対等なのです
私達は買い手であるお客様と対等で良好な関係を永続的に続けるためにも下手に出る営業はせずに、自分たちが提供できる価値をしっかりと伝えることを大切にしています
もちろん、お客様から依頼された際には心を込めて感謝をし、心を込めての志事をさせていただいています
ずっと良い関係性をつくるため
これからも価値を感じて頂いたり、必要とされたりする企業づくりに努めていきます
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2015年08月24日
やれば出来る
24時間テレビを見て感動
どの場面を見ても、努力すること、諦めないこと、勇気と自信を持つことを教えられました
自分自身、健康な体であること自分の好きなように考えて行動出来ることが当たり前ではないことを思い、この状況に感謝することを忘れることなく、生きていく必要があると改めて思いました
やれば出来る
常に思うことは出来る出来ないが重要なのではなく、やるかやらないかが大切
志事でもプライベートでも今の自分に満足をせず、今の自分をどれだけ超えられるかを意識して、やりきることを習慣化せねばなりません
自分の持っている能力は無限大だと思い、出来ないという思考は捨てて、どんなやり方で進めるべきかだけを考え行動する
一生懸命に考えて行動に移した結果は必ず付いてくると信じる
まずはやること
今はありがたいことにとても多くのお仕事をいただいています
その数約40件
出来ないなんて考えてはいません
どうやったら出来るか、どう進めていくことがいいのか
とにかくやります!
どの場面を見ても、努力すること、諦めないこと、勇気と自信を持つことを教えられました
自分自身、健康な体であること自分の好きなように考えて行動出来ることが当たり前ではないことを思い、この状況に感謝することを忘れることなく、生きていく必要があると改めて思いました
やれば出来る
常に思うことは出来る出来ないが重要なのではなく、やるかやらないかが大切
志事でもプライベートでも今の自分に満足をせず、今の自分をどれだけ超えられるかを意識して、やりきることを習慣化せねばなりません
自分の持っている能力は無限大だと思い、出来ないという思考は捨てて、どんなやり方で進めるべきかだけを考え行動する
一生懸命に考えて行動に移した結果は必ず付いてくると信じる
まずはやること
今はありがたいことにとても多くのお仕事をいただいています
その数約40件
出来ないなんて考えてはいません
どうやったら出来るか、どう進めていくことがいいのか
とにかくやります!
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2015年08月23日
豊かな人生を
日々、愉しい人生をおくって欲しい
楽しい時、嬉しい時は分かち合い、辛い時、苦しい時は励まし合う
そんな人生を分かち合える仲間と生きていきたい
この気持ちが強く、社内向けの研修や体験を行っています
こちらは月に一度開催のグループ合同の研修です
今月の目標に対しての気づきと学びの時間です
ちなみに今月の目標は「お客様と仲間のしあわせと笑顔をつくる」です
意識しているか、出来ているか等を深めること、仲間の思いや行動を共有、共感しています
発表では感極まって涙することも
志事で涙を流せるって素敵です
思いがあるからこそだと嬉しく思います
研修は朝から夕方まででは終わりません
夕方からは、次代を担ってくれる若手の研修
みんな真剣に学んでいます
この仲間達が10年後、20年後の会社の中心的存在になってくれると考えるとワクワクしてしまいます
私も負けないように頑張らないと
若手研修が終わったあとはお楽しみの交流会
実は今回、講師を務めていただいているナッキー(通称)の誕生日(正確には2日前ですが)
私が彼らに与えたミッションは、交流会の中でバースデーサプライズをすること
みんな休みなどを利用して、約一ヶ月前から打ち合わせや準備などを進めてくれていたようで当日は、生唄有り、手作りケーキ有り、手作りプレゼント有り、寄せ書きと全員の写真有りと手の込んだことをやってくれました
嬉しさで思わず私まで涙が。。。
ふとナッキーを見ると、顔でもない顔で号泣。崩れ落ちました
ミッションは涙が流れたら成功だったので、大成功となりました!
これだけでは終わりません
本来であれば毎月研修は2日間だけなのですが講師からの特別プレゼント
3日目の研修が早朝より行われました
さすがに強制参加とはいかないので、参加したい人を募ったところ12名も参加してくれました
朝早くからではありましたが、発声練習や接客のロールプレイングなど2時間半、頭と体を動かしました
私たちのグループは、もちろんまだまだではありますが、日本一しあわせを感じていただくことを目指しています!
お客様にしあわせを感じていただくためには、まずは私たちの心が豊かであること。
そのために学び、経験し、志事をさせていただいています
お客様のために、関わってくださる方々のために、そして私たちのために
学びに終わりはありません。まだまだ高めていきます
そして自称でもいい、日本一にみんなとなります!
楽しい時、嬉しい時は分かち合い、辛い時、苦しい時は励まし合う
そんな人生を分かち合える仲間と生きていきたい
この気持ちが強く、社内向けの研修や体験を行っています
こちらは月に一度開催のグループ合同の研修です
今月の目標に対しての気づきと学びの時間です
ちなみに今月の目標は「お客様と仲間のしあわせと笑顔をつくる」です
意識しているか、出来ているか等を深めること、仲間の思いや行動を共有、共感しています
発表では感極まって涙することも
志事で涙を流せるって素敵です
思いがあるからこそだと嬉しく思います
研修は朝から夕方まででは終わりません
夕方からは、次代を担ってくれる若手の研修
みんな真剣に学んでいます
この仲間達が10年後、20年後の会社の中心的存在になってくれると考えるとワクワクしてしまいます
私も負けないように頑張らないと
若手研修が終わったあとはお楽しみの交流会
実は今回、講師を務めていただいているナッキー(通称)の誕生日(正確には2日前ですが)
私が彼らに与えたミッションは、交流会の中でバースデーサプライズをすること
みんな休みなどを利用して、約一ヶ月前から打ち合わせや準備などを進めてくれていたようで当日は、生唄有り、手作りケーキ有り、手作りプレゼント有り、寄せ書きと全員の写真有りと手の込んだことをやってくれました
嬉しさで思わず私まで涙が。。。
ふとナッキーを見ると、顔でもない顔で号泣。崩れ落ちました
ミッションは涙が流れたら成功だったので、大成功となりました!
これだけでは終わりません
本来であれば毎月研修は2日間だけなのですが講師からの特別プレゼント
3日目の研修が早朝より行われました
さすがに強制参加とはいかないので、参加したい人を募ったところ12名も参加してくれました
朝早くからではありましたが、発声練習や接客のロールプレイングなど2時間半、頭と体を動かしました
私たちのグループは、もちろんまだまだではありますが、日本一しあわせを感じていただくことを目指しています!
お客様にしあわせを感じていただくためには、まずは私たちの心が豊かであること。
そのために学び、経験し、志事をさせていただいています
お客様のために、関わってくださる方々のために、そして私たちのために
学びに終わりはありません。まだまだ高めていきます
そして自称でもいい、日本一にみんなとなります!
new_river at 08:41|Permalink│Comments(0)
2015年08月22日
諦めるな!
「どうせ無理」
この言葉を使ってはいないか?
そんな教えと学びの時間をいただきました
最初から「どうせ無理」だと思っていないか?
途中で「無理そうだ」と簡単に諦めたり、途中で投げ出したりしていないだろうか?
最初から、途中でも諦めてはいかん!
もちろんいい結果が出るに越したことはないけれども、例え悪い結果になっても諦めるよりやりきった方がいい
理想の姿やかたちになるまでやり続ければ絶対に出来る
そのためには常に思いと志を高く持つこと
自分に負けることなく頑張ること
諦めずに突き進んでいく事こそが成功への一番の近道
しかも最後の最後まで
私は会社のトップという自覚と立場から、途中で止めたり諦めることはしない
止めたり、途中で投げ出したり、どうせ無理だと思うことはとても簡単
そんな選択肢は自分の中では無い
心にたたき込んで、これからもやりきる気持ちと行動で挑んでいきます
その姿と成果こそが、きっと自分のために、社会のために、子供達のためになると思っています
頑張ります!
この言葉を使ってはいないか?
そんな教えと学びの時間をいただきました
最初から「どうせ無理」だと思っていないか?
途中で「無理そうだ」と簡単に諦めたり、途中で投げ出したりしていないだろうか?
最初から、途中でも諦めてはいかん!
もちろんいい結果が出るに越したことはないけれども、例え悪い結果になっても諦めるよりやりきった方がいい
理想の姿やかたちになるまでやり続ければ絶対に出来る
そのためには常に思いと志を高く持つこと
自分に負けることなく頑張ること
諦めずに突き進んでいく事こそが成功への一番の近道
しかも最後の最後まで
私は会社のトップという自覚と立場から、途中で止めたり諦めることはしない
止めたり、途中で投げ出したり、どうせ無理だと思うことはとても簡単
そんな選択肢は自分の中では無い
心にたたき込んで、これからもやりきる気持ちと行動で挑んでいきます
その姿と成果こそが、きっと自分のために、社会のために、子供達のためになると思っています
頑張ります!
new_river at 06:38|Permalink│Comments(0)
2015年08月21日
プラスに
褒める
讃える
楽しむ
喜ぶ
しあわせになる
これはプラス
くどく
愚痴や不平不満を言う
悲しむ
これはマイナス
人生においてプラスの状態でありたい
しかもプラスは更にプラスに、マイナスはプラスに転換して
常にプラスで
プラス表現は、周りを明るくしてくれたり、元気づけたりしてくれる
一方マイナス表現は、周りをもマイナスにしてしまいその場の雰囲気を悪くしてしまう
こう考えるとプラスで生きなければと強く思います
プラスの表現者が集まれば、社会は大きく変わる
だから常にプラスになれるように自らがプラスを強く意識しプラスを発信し続ける
一人でも二人でも連鎖することで少しずつであっても変わっていく
感情も言葉も行動も全てプラスに!
毎日の積み重ねが大事であると思う今日この頃です
讃える
楽しむ
喜ぶ
しあわせになる
これはプラス
くどく
愚痴や不平不満を言う
悲しむ
これはマイナス
人生においてプラスの状態でありたい
しかもプラスは更にプラスに、マイナスはプラスに転換して
常にプラスで
プラス表現は、周りを明るくしてくれたり、元気づけたりしてくれる
一方マイナス表現は、周りをもマイナスにしてしまいその場の雰囲気を悪くしてしまう
こう考えるとプラスで生きなければと強く思います
プラスの表現者が集まれば、社会は大きく変わる
だから常にプラスになれるように自らがプラスを強く意識しプラスを発信し続ける
一人でも二人でも連鎖することで少しずつであっても変わっていく
感情も言葉も行動も全てプラスに!
毎日の積み重ねが大事であると思う今日この頃です
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2015年08月20日
かけがえのない仲間たちと
志事は人生の一部である
こんな気持ちで日々頑張っています
昨日のリーダーが集まるミーティングはぶっ通しの7時間
思いを共有したり、みんなの思いをぶつけ合いまとめる時間です
そして今日はグループ企業全体の一日研修
こちらも通しで約12時間
みんなと一緒に心を磨いています
志事が人生だとすれば、楽しみたい
それも一人ではなくお客様と仲間とともに
私には志に共感してくれるかけがえのない仲間がたくさんいます
これが私と会社にとっては輝かしい宝であり、この仲間がいるからこそ、今こうして生きていられるのだと感謝しています
正直、短期的視点で儲かるだけのビジネスは山ほどある
しかし、そんなことには興味がない
きっと儲けたいという気持ちしかなかったら違うビジネスをしていただろうと思うこともあります
それでは楽しくない
もちろん仕事なので儲からないといけないのは百も承知
でも儲かるとかの前にどんな楽しみがあるのかを考える
まだまだビジネスの構想や計画はいくつもあります
どれも楽しさがある
まずは自分が楽しむ、次にお客様を楽しませる
これをかけがえのない仲間達と一緒に楽しむ
こんな気持ちで日々頑張っています
昨日のリーダーが集まるミーティングはぶっ通しの7時間
思いを共有したり、みんなの思いをぶつけ合いまとめる時間です
そして今日はグループ企業全体の一日研修
こちらも通しで約12時間
みんなと一緒に心を磨いています
志事が人生だとすれば、楽しみたい
それも一人ではなくお客様と仲間とともに
私には志に共感してくれるかけがえのない仲間がたくさんいます
これが私と会社にとっては輝かしい宝であり、この仲間がいるからこそ、今こうして生きていられるのだと感謝しています
正直、短期的視点で儲かるだけのビジネスは山ほどある
しかし、そんなことには興味がない
きっと儲けたいという気持ちしかなかったら違うビジネスをしていただろうと思うこともあります
それでは楽しくない
もちろん仕事なので儲からないといけないのは百も承知
でも儲かるとかの前にどんな楽しみがあるのかを考える
まだまだビジネスの構想や計画はいくつもあります
どれも楽しさがある
まずは自分が楽しむ、次にお客様を楽しませる
これをかけがえのない仲間達と一緒に楽しむ
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2015年08月19日
「ありがとう」の力
感謝すること
自分の中で一番大事にしています
人に何かをしてもらったときに相手に伝える「ありがとう」のことば
人からかけられる「ありがとう」のことば
この「ありがとう」でどれだけ頑張ることが出来るか
そう考えると「ありがとう」にはものすごくパワーがあるのです
「ありがとう」
ちゃんと伝えているだろうか
ちゃんと伝わっているだろうか
言葉で伝える、文章で伝える
伝え方は様々でも、この気持ちが相手に伝わればそれで良い
どんな人にも、どんなことにも「ありがとう」
魔法の言葉です
これからも感謝の気持ちを持って「ありがとう」を伝えていきます
自分の中で一番大事にしています
人に何かをしてもらったときに相手に伝える「ありがとう」のことば
人からかけられる「ありがとう」のことば
この「ありがとう」でどれだけ頑張ることが出来るか
そう考えると「ありがとう」にはものすごくパワーがあるのです
「ありがとう」
ちゃんと伝えているだろうか
ちゃんと伝わっているだろうか
言葉で伝える、文章で伝える
伝え方は様々でも、この気持ちが相手に伝わればそれで良い
どんな人にも、どんなことにも「ありがとう」
魔法の言葉です
これからも感謝の気持ちを持って「ありがとう」を伝えていきます
new_river at 06:41|Permalink│Comments(0)
2015年08月18日
数字を意識せよ
ほぼ毎朝、腹筋&腕立て伏せの筋トレから始まり、その後ジョギングをしています
これが一日の始まりで今では習慣となりました
トレーニングは目標数字や時間を決めて、トレーニング前後の体重や体脂肪は毎日記録しています
自分なりに何を大事にしているかといえば続けることと数字を記録し変化を感じること
仕事ではお客様数、売上高や利益を計算し、目標に達したかどうか、次への課題は何なのかを自己検証しています
また自分の立てた目標についても数字でカウントできることは数えながら目標達成を目指しています
常に数字を意識する
意識するから良いところや改善点が見えてきたりしてそれが次なる行動となる
昔から決めた目標数を達成することが絶対だと思う気持ちが強くありました
だからこそ、これまで会社を経営できたのかもしれません
まだまだ未達のことがいくつもあります
毎日動く数字を意識して、目標に到達するように努めていきます
まずは体重と体脂肪だな(笑)
これが一日の始まりで今では習慣となりました
トレーニングは目標数字や時間を決めて、トレーニング前後の体重や体脂肪は毎日記録しています
自分なりに何を大事にしているかといえば続けることと数字を記録し変化を感じること
仕事ではお客様数、売上高や利益を計算し、目標に達したかどうか、次への課題は何なのかを自己検証しています
また自分の立てた目標についても数字でカウントできることは数えながら目標達成を目指しています
常に数字を意識する
意識するから良いところや改善点が見えてきたりしてそれが次なる行動となる
昔から決めた目標数を達成することが絶対だと思う気持ちが強くありました
だからこそ、これまで会社を経営できたのかもしれません
まだまだ未達のことがいくつもあります
毎日動く数字を意識して、目標に到達するように努めていきます
まずは体重と体脂肪だな(笑)
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2015年08月17日
いざ!年末商戦!?
お盆楽しまれましたか?
私はゆっくりと休み、そして楽しませていただきました
今日から本格的に年末に向けてのスタートです!
お盆のお休みをいただく直前に2棟の新築住宅の上棟をさせていただきました
まずは高岡市で
この時期にしてはラッキーな曇り空でそれほど暑くもなく作業も順調に進みました
続いて射水市で
こちらも同様に作業は順調
職人さん方にはお盆休みを少し短くしていただき志事をしていただきました
おかげで雨をしのげるようにはなり今日から作業の続きが始まります
プロデュースではお盆が終わると気が早いようですが年末や来年に向けての準備を本格的に始めていきます
来年進化していけるのは、今の準備があるから
今年の年末商戦をお客様から支持していただくためにも試行錯誤していきます
どうぞお楽しみに♪
私はゆっくりと休み、そして楽しませていただきました
今日から本格的に年末に向けてのスタートです!
お盆のお休みをいただく直前に2棟の新築住宅の上棟をさせていただきました
まずは高岡市で
この時期にしてはラッキーな曇り空でそれほど暑くもなく作業も順調に進みました
続いて射水市で
こちらも同様に作業は順調
職人さん方にはお盆休みを少し短くしていただき志事をしていただきました
おかげで雨をしのげるようにはなり今日から作業の続きが始まります
プロデュースではお盆が終わると気が早いようですが年末や来年に向けての準備を本格的に始めていきます
来年進化していけるのは、今の準備があるから
今年の年末商戦をお客様から支持していただくためにも試行錯誤していきます
どうぞお楽しみに♪
new_river at 06:02|Permalink│Comments(0)
2015年08月11日
おかげさまで大賑わい
ありがたいことに建築の工事が賑わっております
本日はお盆期間中ではありますが新築住宅の上棟を2件させていただきます
普段であれば一月に1〜2棟ペースの上棟なのですが、この一ヶ月半の間に倍以上のペースとなる6棟の新築をさせていただいております
来月も3〜4棟の上棟を予定しておりますので、3ヶ月間で約半年分の量を集中してすることになります
景気が上向いているのか、たまたまなのかは分かっておりませんが、いずれにしてもお客様と頑張ってくれる職人さんとプロデュースのみんなに感謝するばかりです
若干の職人さん不足ではありますが、多くの方に協力をしていただき順調に進んでおります
プロデュースは明日(12日)より16日までの間はお盆休みをいただきます
期間中はご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします
お盆休み明けもエネルギッシュに頑張っていきます
本日はお盆期間中ではありますが新築住宅の上棟を2件させていただきます
普段であれば一月に1〜2棟ペースの上棟なのですが、この一ヶ月半の間に倍以上のペースとなる6棟の新築をさせていただいております
来月も3〜4棟の上棟を予定しておりますので、3ヶ月間で約半年分の量を集中してすることになります
景気が上向いているのか、たまたまなのかは分かっておりませんが、いずれにしてもお客様と頑張ってくれる職人さんとプロデュースのみんなに感謝するばかりです
若干の職人さん不足ではありますが、多くの方に協力をしていただき順調に進んでおります
プロデュースは明日(12日)より16日までの間はお盆休みをいただきます
期間中はご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします
お盆休み明けもエネルギッシュに頑張っていきます
new_river at 06:38|Permalink│Comments(0)
2015年08月10日
あの人だったら
あの人だったら、こう考えるだろう
あの人だったら、こう言うだろう
あの人だったら、こうするだろう
あの人のことをどれだけ知っているか、あの人のことをどれだけ考えているか
これが出来れば、気遣いも出来れば、先読みした行動も出来る
そして好感を持ってもらえることもある
これが営業の基本と考えています
それだけではない、生きていく上においても大切なことです
あの人だったら
常に意識して行動していきます
あの人だったら、こう言うだろう
あの人だったら、こうするだろう
あの人のことをどれだけ知っているか、あの人のことをどれだけ考えているか
これが出来れば、気遣いも出来れば、先読みした行動も出来る
そして好感を持ってもらえることもある
これが営業の基本と考えています
それだけではない、生きていく上においても大切なことです
あの人だったら
常に意識して行動していきます
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2015年08月09日
盛りだくさんのお盆前
盛りだくさんのお盆前となっています
とても賑わっています
昨日の様子から
お盆明けより着工させていただきます新築住宅の地鎮祭
青空が広がるとても良い天気の中、射水市にて地鎮祭を執り行いました
安全かつ、お客様の夢と希望をつくらせていただくスタートの日です
しかし、9時からだったのですが立っているだけで汗だくになりました
引き続き午前中にもう一件、新築住宅の地鎮祭
こちらは会社の近所でもあるエバーグリーン中曽根です
こちらもお盆明けスタートとなります
さっきたくさんの汗をかいたのにまたしても大量の汗が
そんなことよりも無事に安全祈願もしていただきました
それから新築住宅の上棟も行っています
こちらの住宅はお客様のリクエストにより高基礎となっています
なんと基礎の高さが140cm
通常は60cmなのでその高さは2倍以上もあるのです
基礎幅も20cmと頑丈な基礎構造となっています
ご近所の方や通りすがりの方までも基礎が終わった状態をご覧になり「これ、何が建つの?」と何度も聞かれていたそうです
私もこの業界に入り20年が経ちますが、住宅基礎でこれだけの工事はしたことがありません
気になる方は現地を案内しますのでお気軽にお申し付けください
そんなわけで一日に地鎮祭2件、新築住宅の上棟1件と賑わいのあるプロデュースです
お盆前はまだまだ落ち着かないですね
おまけ
本日、15時よりKNB(北日本放送)にて「大食い王決定戦」が放送されます
富山県の海王丸パークが舞台となっています
決定戦の料理はプロデュースのグループ会社が運営するフェリシーナが提供させていただいています
なかなか、スゴイ対決です
是非、ご覧ください
こちらは撮影当日、当店の料理を「美味しい!美味しい!」と大絶賛してくれました、あのギャル曽根さんです
テレビにも進行役として出演されていますので、お楽しみに!
とても賑わっています
昨日の様子から
お盆明けより着工させていただきます新築住宅の地鎮祭
青空が広がるとても良い天気の中、射水市にて地鎮祭を執り行いました
安全かつ、お客様の夢と希望をつくらせていただくスタートの日です
しかし、9時からだったのですが立っているだけで汗だくになりました
引き続き午前中にもう一件、新築住宅の地鎮祭
こちらは会社の近所でもあるエバーグリーン中曽根です
こちらもお盆明けスタートとなります
さっきたくさんの汗をかいたのにまたしても大量の汗が
そんなことよりも無事に安全祈願もしていただきました
それから新築住宅の上棟も行っています
こちらの住宅はお客様のリクエストにより高基礎となっています
なんと基礎の高さが140cm
通常は60cmなのでその高さは2倍以上もあるのです
基礎幅も20cmと頑丈な基礎構造となっています
ご近所の方や通りすがりの方までも基礎が終わった状態をご覧になり「これ、何が建つの?」と何度も聞かれていたそうです
私もこの業界に入り20年が経ちますが、住宅基礎でこれだけの工事はしたことがありません
気になる方は現地を案内しますのでお気軽にお申し付けください
そんなわけで一日に地鎮祭2件、新築住宅の上棟1件と賑わいのあるプロデュースです
お盆前はまだまだ落ち着かないですね
おまけ
本日、15時よりKNB(北日本放送)にて「大食い王決定戦」が放送されます
富山県の海王丸パークが舞台となっています
決定戦の料理はプロデュースのグループ会社が運営するフェリシーナが提供させていただいています
なかなか、スゴイ対決です
是非、ご覧ください
こちらは撮影当日、当店の料理を「美味しい!美味しい!」と大絶賛してくれました、あのギャル曽根さんです
テレビにも進行役として出演されていますので、お楽しみに!
new_river at 07:48|Permalink│Comments(0)
2015年08月08日
必要とされること
「必要とされる人となる」
私の目標の一つです
分からないとき、何かをしたいとき、頼りたいとき
そんな時に頭に思い浮かび声を掛けてもらえる存在でありたい
そしてその要望や要求に応えてあげたい
それは仕事だけでなく、プライベートであろうが、人生であろうが
人として必要とされることで生き甲斐を感じ、頑張ることが出来る
お客様のため、仲間のため、支えてくださる人のため自分には何が出来るのか
求められていることは当たり前に、求められている以上に出来ることはないか
この繰り返しが、だんだん必要とされるのではないかと考えています
あいつに任せておけば大丈夫
いつでもそんな存在でありたい
そんな存在を目指す自分でありたい
何でも出来るわけではないけれど、必要とされる存在になりたい
そして必要とされるから今日も上を向いて生きていけるのだ
私の目標の一つです
分からないとき、何かをしたいとき、頼りたいとき
そんな時に頭に思い浮かび声を掛けてもらえる存在でありたい
そしてその要望や要求に応えてあげたい
それは仕事だけでなく、プライベートであろうが、人生であろうが
人として必要とされることで生き甲斐を感じ、頑張ることが出来る
お客様のため、仲間のため、支えてくださる人のため自分には何が出来るのか
求められていることは当たり前に、求められている以上に出来ることはないか
この繰り返しが、だんだん必要とされるのではないかと考えています
あいつに任せておけば大丈夫
いつでもそんな存在でありたい
そんな存在を目指す自分でありたい
何でも出来るわけではないけれど、必要とされる存在になりたい
そして必要とされるから今日も上を向いて生きていけるのだ
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2015年08月07日
喜ばれること
人に喜ばれること
これが人の使命であり生き甲斐だと思っています
どうすれば喜んでくれるのか
どうなったら喜べるのか
こんな事を常に意識しイメージすることで、相手の求めていることが読めるようになる
先読みした行動は相手が感謝してくれる
思いがけない行動は相手が感動してくれる
それを越えると感激となる
どれも喜ばれることであり、喜ばれることで自らの喜びとなる
難しく考えることはない
大事なことは常に意識していること
相手が何を求めているのか、それに対してどうすることがいいのか
喜びで満ちた世界
そんな世界を創っていけるように日々努めていきます
これが人の使命であり生き甲斐だと思っています
どうすれば喜んでくれるのか
どうなったら喜べるのか
こんな事を常に意識しイメージすることで、相手の求めていることが読めるようになる
先読みした行動は相手が感謝してくれる
思いがけない行動は相手が感動してくれる
それを越えると感激となる
どれも喜ばれることであり、喜ばれることで自らの喜びとなる
難しく考えることはない
大事なことは常に意識していること
相手が何を求めているのか、それに対してどうすることがいいのか
喜びで満ちた世界
そんな世界を創っていけるように日々努めていきます
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2015年08月06日
リアル店舗
リアル店舗(実在するお店)を展開しています
私もその一人ですが、近年インターネットなどで商品を実際に手にとって確認せずにワンクリックで購入する人が増えています
そうなると、実在する店舗は必要ないのでは・・・と思ったりする部分もあります
現にCD等を販売するお店はここ数年で激減してしまいました
次は書店や家電量販店なのかと思いながら、これも時代の流れなんだなと感じています
こんな時代に逆らうつもりはありませんが、私達は実在する店舗での営業を大事だと考えています
実際にお会いし、実際に見て触れて、実際に感じて、実際に会話や相談をして、手から手へと商品とお金を交換する
人と人との繋がりを大切にして、永く愛される、必要とされるお店をつくる
これがリアル店舗の役割であり価値なのです
ホームページなどの情報できっかけをつくり、お店で出会う
インターネットを上手に活用した店舗展開がこれからの時代にマッチしたやり方なのかもしれません
いろんな視野、角度で物事を捉えながらも、現実の世界でこれからの店舗展開をしていきます
私もその一人ですが、近年インターネットなどで商品を実際に手にとって確認せずにワンクリックで購入する人が増えています
そうなると、実在する店舗は必要ないのでは・・・と思ったりする部分もあります
現にCD等を販売するお店はここ数年で激減してしまいました
次は書店や家電量販店なのかと思いながら、これも時代の流れなんだなと感じています
こんな時代に逆らうつもりはありませんが、私達は実在する店舗での営業を大事だと考えています
実際にお会いし、実際に見て触れて、実際に感じて、実際に会話や相談をして、手から手へと商品とお金を交換する
人と人との繋がりを大切にして、永く愛される、必要とされるお店をつくる
これがリアル店舗の役割であり価値なのです
ホームページなどの情報できっかけをつくり、お店で出会う
インターネットを上手に活用した店舗展開がこれからの時代にマッチしたやり方なのかもしれません
いろんな視野、角度で物事を捉えながらも、現実の世界でこれからの店舗展開をしていきます
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2015年08月05日
思わぬ体験
昨日までの2日間はこの先のビジネス戦略についての打ち合わせ
ワクワクもすればイメージをするために頭もフル回転でした
その中でもちょっとしたブレイクタイム
陶芸には多少の興味を示すも、私のような素人が中途半端に手を出してはいけないといつも近い距離で拝見させて頂いていました
そんな私にもチャンス到来
金沢の北陶さんにお付きで伺い、陶芸の見学しようとしていたところ
飯田雪峰先生より「やってみるか?」の声をかけていただきました
そして練った状態の土をいただきました
「好きなの作ってみたら」と
何を作ろうか・・・
そもそもそんな準備もしておらず、イメージも全くなく
どうしたものかと考えていたところ
「表札でも作ってみれば!」と提案を受け、そういえば我が家には表札をかけていないのでこの機会に作ってみようと表札の作陶にチャレンジ
こねたり、伸ばしたりと分からないなりにも手ほどきを受けながらの挑戦
とりあえず、いびつな形ですが台座を作成
この上に書く字(名前)は、先生にお任せ!
さすがに素人には作れません(^_^;)
私の隣では、超ベテランのご両人(岩倉先生、大澤先生)がなんだか独創的な作陶をしておられます
やはりアーティストやデザイナーは私のような口だけ人間とは違うことをまざまざと見せられました
身近で一緒に作陶出来たことが良い思い出となります
こちらが昨年の野焼きの風景
海岸の砂浜を釜にして焼き上げる縄文時代から続く焼き方だそうです
石川の内灘海岸にて毎年行われています(今年で41回目だとか)
今年は9月5日、6日と開催されます
もちろん私も参加します
お盆前であればまだ間に合うとのことなので、興味のある方は是非ご連絡ください
歴史と風情を感じることが出来るとても素晴らしいイベントです
我が家の表札がどうなったかは一ヶ月後にご紹介しますね!
お楽しみに(笑)
ワクワクもすればイメージをするために頭もフル回転でした
その中でもちょっとしたブレイクタイム
陶芸には多少の興味を示すも、私のような素人が中途半端に手を出してはいけないといつも近い距離で拝見させて頂いていました
そんな私にもチャンス到来
金沢の北陶さんにお付きで伺い、陶芸の見学しようとしていたところ
飯田雪峰先生より「やってみるか?」の声をかけていただきました
そして練った状態の土をいただきました
「好きなの作ってみたら」と
何を作ろうか・・・
そもそもそんな準備もしておらず、イメージも全くなく
どうしたものかと考えていたところ
「表札でも作ってみれば!」と提案を受け、そういえば我が家には表札をかけていないのでこの機会に作ってみようと表札の作陶にチャレンジ
こねたり、伸ばしたりと分からないなりにも手ほどきを受けながらの挑戦
とりあえず、いびつな形ですが台座を作成
この上に書く字(名前)は、先生にお任せ!
さすがに素人には作れません(^_^;)
私の隣では、超ベテランのご両人(岩倉先生、大澤先生)がなんだか独創的な作陶をしておられます
やはりアーティストやデザイナーは私のような口だけ人間とは違うことをまざまざと見せられました
身近で一緒に作陶出来たことが良い思い出となります
こちらが昨年の野焼きの風景
海岸の砂浜を釜にして焼き上げる縄文時代から続く焼き方だそうです
石川の内灘海岸にて毎年行われています(今年で41回目だとか)
今年は9月5日、6日と開催されます
もちろん私も参加します
お盆前であればまだ間に合うとのことなので、興味のある方は是非ご連絡ください
歴史と風情を感じることが出来るとても素晴らしいイベントです
我が家の表札がどうなったかは一ヶ月後にご紹介しますね!
お楽しみに(笑)
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2015年08月04日
店は生き物だ
「店は生き物だ」
衝撃的な言葉との出会いでした
販売をする立場の者として店は生き物だと思って店をつくらなくてはいけないと痛感しました
毎日変化するお店
店頭のレイアウトを毎日変更する
明るさを毎日変える
お店でかける言葉を毎日変える
毎日変えられることはたくさんある
でもやっていない現実
これでは生き物とはとてもいえません
お店の変化に気づいてくれる
お店の変化を求めてきてくれる
お店の変化を楽しんでくれる
これはお客様のみならず、つくっていく私達もそうでなくてはいけません
毎日変わるお店
とてもワクワク出来そう♪
チャレンジしていきます!
衝撃的な言葉との出会いでした
販売をする立場の者として店は生き物だと思って店をつくらなくてはいけないと痛感しました
毎日変化するお店
店頭のレイアウトを毎日変更する
明るさを毎日変える
お店でかける言葉を毎日変える
毎日変えられることはたくさんある
でもやっていない現実
これでは生き物とはとてもいえません
お店の変化に気づいてくれる
お店の変化を求めてきてくれる
お店の変化を楽しんでくれる
これはお客様のみならず、つくっていく私達もそうでなくてはいけません
毎日変わるお店
とてもワクワク出来そう♪
チャレンジしていきます!
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2015年08月03日
社会の変化
今では信じられませんが、私が子供の頃はラーメンでもご馳走でした
誕生日とか正月とかの特別な日とテストでいい点を取った時とかにはご褒美が外食で、当時は喜んでラーメンをすすっていたものです
そのころはファミリーレストランなどもなく、外にある店といえばラーメン、うどん、寿司、焼き肉が多かったように記憶をしています
しかし今はどうでしょう
ほとんどの食事を外で食べることが出来るだけでなく、ともすれば家ごはんより安く済むことだってあります
そして外食をしたことのない子供はほとんどいないでしょう
外食産業の発展は日本の高度成長とともに大きな発展を遂げました
毎日、毎年の変化ではありますがこれも社会の大きな変化です
振り返るとまだまだ社会の変化を感じることは沢山ありますね
社会の変化を受け入れながら、これからがどうなっていくのかがとても楽しみです
誕生日とか正月とかの特別な日とテストでいい点を取った時とかにはご褒美が外食で、当時は喜んでラーメンをすすっていたものです
そのころはファミリーレストランなどもなく、外にある店といえばラーメン、うどん、寿司、焼き肉が多かったように記憶をしています
しかし今はどうでしょう
ほとんどの食事を外で食べることが出来るだけでなく、ともすれば家ごはんより安く済むことだってあります
そして外食をしたことのない子供はほとんどいないでしょう
外食産業の発展は日本の高度成長とともに大きな発展を遂げました
毎日、毎年の変化ではありますがこれも社会の大きな変化です
振り返るとまだまだ社会の変化を感じることは沢山ありますね
社会の変化を受け入れながら、これからがどうなっていくのかがとても楽しみです
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2015年08月02日
おすすめ
人から勧められて物を購入したり、コトを進めることがある
同じ物であっても、その勧め方で魅力が高まることがあれば、勧め方により魅力が無くなることもある
勧め方によって結果が変わるのです
マニュアルなどによって、どの人にも同じ言葉で、同じ見せ方で、同じように勧めても買う人と買わない人がいたとすれば、それは受け取る側の価値や伝わり方が違うということになる
上手な勧め方とは、相手の必要としている価値を知り、その人に合わせた価値観を高める伝え方をすればいいのです
売れている人、成約率が高い人はみなこの手法で商品を勧めているのです
「おすすめは何ですか?」と聞かれたら、自分の価値観や好みで伝えるのではなく、「お好みはなんですか?」などと相手の心情(感情)を確認した上で、「でしたら、こちらなど如何でしょうか」とお勧めした方が選ばれる可能性が高まります
ただ勧めればいいって訳ではなく、より選ばれるための勧め方
効率を高めるための一つが、成約率を高めることだと考えています
お勧めをして選んでいただけること
これこそがプロとしての技なのかもしれません
勉強と経験をしながら極めていけるように努めていきます
同じ物であっても、その勧め方で魅力が高まることがあれば、勧め方により魅力が無くなることもある
勧め方によって結果が変わるのです
マニュアルなどによって、どの人にも同じ言葉で、同じ見せ方で、同じように勧めても買う人と買わない人がいたとすれば、それは受け取る側の価値や伝わり方が違うということになる
上手な勧め方とは、相手の必要としている価値を知り、その人に合わせた価値観を高める伝え方をすればいいのです
売れている人、成約率が高い人はみなこの手法で商品を勧めているのです
「おすすめは何ですか?」と聞かれたら、自分の価値観や好みで伝えるのではなく、「お好みはなんですか?」などと相手の心情(感情)を確認した上で、「でしたら、こちらなど如何でしょうか」とお勧めした方が選ばれる可能性が高まります
ただ勧めればいいって訳ではなく、より選ばれるための勧め方
効率を高めるための一つが、成約率を高めることだと考えています
お勧めをして選んでいただけること
これこそがプロとしての技なのかもしれません
勉強と経験をしながら極めていけるように努めていきます
new_river at 09:03|Permalink│Comments(0)
2015年08月01日
目標を持って
昨日のブログで綴った夢の大切さ
もう一つ大切なこと!それは目標を持つこと
今月の当グループの目標は「お客様と仲間のしあわせと笑顔をつくる」
目標は毎月私が決めてみんなに発信し、それぞれのチームの目標と個人の目標が決められてみんなに共有されます
そして決めた目標を常に意識した行動をします
月末には一ヶ月を振り返り、検証
更なる進化、成長へと繋げていくようにしています
何のために志事をするのか、何のために生きているのかを明確にし、仲間と同じ目標を持ちチーム力を高めていく
私にとってお客様は大切ではありますが、同じように仲間も大切に想っています
目標という方向性、行動指針を示すことで喜びも分かち合える
目標設定の重要性を感じると共に、目標を決めるにも多くの思いと時間を要しています
今月も目標達成に向けて、みんなと行動していきます!
ご期待ください!!
もう一つ大切なこと!それは目標を持つこと
今月の当グループの目標は「お客様と仲間のしあわせと笑顔をつくる」
目標は毎月私が決めてみんなに発信し、それぞれのチームの目標と個人の目標が決められてみんなに共有されます
そして決めた目標を常に意識した行動をします
月末には一ヶ月を振り返り、検証
更なる進化、成長へと繋げていくようにしています
何のために志事をするのか、何のために生きているのかを明確にし、仲間と同じ目標を持ちチーム力を高めていく
私にとってお客様は大切ではありますが、同じように仲間も大切に想っています
目標という方向性、行動指針を示すことで喜びも分かち合える
目標設定の重要性を感じると共に、目標を決めるにも多くの思いと時間を要しています
今月も目標達成に向けて、みんなと行動していきます!
ご期待ください!!
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)