2015年12月
2015年12月31日
2015年を振り返って
いよいよ2015年も終わりですね
いつもこの最終日になって今年はどんな一年だったかを感慨深く振り返っています
今年はプロデュースを創業して13年目のシーズン
たくさんのお客様よりご支持をいただき今年も最高の一年となりました
おかげさまでお客様数、売上額共に向上し、年間での新築住宅着工数も20棟を超え、全てを更新する事が出来ました
また、パッシブデザイン住宅や将来の標準仕様となるといわれているゼロエネルギー住宅への取り組みも積極的に行いました
小企業であっても出来る!を目指し、大手メーカーしか取り組めないようなことへもチャレンジした充実した一年でした
そして、社員一人一人が日々学び、日々汗をかいた成果と成長を感じる一年でもありました
とにかく全てが良かった2015年でした
しかし、これに甘んじるつもりは全くありません
まだまだ出来ること、チャレンジすることはたくさんあります
向上心を常に持ち、個々の意識と知識の更なる向上、そして会社の総力を高めていけるよう努めていく所存です
2016年もお客様から、地域から必要とされる企業を目指して邁進していきます
本年もプロデュースにご愛好賜り誠にありがとうございます!
2016年も変わらぬご愛好賜りますようよろしくお願いいたします
ありがとうございます
いつもこの最終日になって今年はどんな一年だったかを感慨深く振り返っています
今年はプロデュースを創業して13年目のシーズン
たくさんのお客様よりご支持をいただき今年も最高の一年となりました
おかげさまでお客様数、売上額共に向上し、年間での新築住宅着工数も20棟を超え、全てを更新する事が出来ました
また、パッシブデザイン住宅や将来の標準仕様となるといわれているゼロエネルギー住宅への取り組みも積極的に行いました
小企業であっても出来る!を目指し、大手メーカーしか取り組めないようなことへもチャレンジした充実した一年でした
そして、社員一人一人が日々学び、日々汗をかいた成果と成長を感じる一年でもありました
とにかく全てが良かった2015年でした
しかし、これに甘んじるつもりは全くありません
まだまだ出来ること、チャレンジすることはたくさんあります
向上心を常に持ち、個々の意識と知識の更なる向上、そして会社の総力を高めていけるよう努めていく所存です
2016年もお客様から、地域から必要とされる企業を目指して邁進していきます
本年もプロデュースにご愛好賜り誠にありがとうございます!
2016年も変わらぬご愛好賜りますようよろしくお願いいたします
ありがとうございます
new_river at 06:23|Permalink│Comments(0)
2015年12月29日
志事納め
本日は2015年、プロデュースの志事納めです
本年も最幸の一年で締めくくることができました
これもひとえにご支援、ご支持いただきましたお客様、円滑な工事を進めてくださった業者の皆様、応援してくださった皆様、頑張ってくれた社員のおかげであることに感謝しています
ありがとうございます
一年を振り返るのは明日のブログでまとめさせていただくとして、ケガや事故無く一年の業務を終わることが出来るのはとても喜ばしいことです
今日は朝から大掃除を行い、一年の汚れを落とし綺麗にしていきます
最後まで気を入れて志事していきます
本年も最幸の一年で締めくくることができました
これもひとえにご支援、ご支持いただきましたお客様、円滑な工事を進めてくださった業者の皆様、応援してくださった皆様、頑張ってくれた社員のおかげであることに感謝しています
ありがとうございます
一年を振り返るのは明日のブログでまとめさせていただくとして、ケガや事故無く一年の業務を終わることが出来るのはとても喜ばしいことです
今日は朝から大掃除を行い、一年の汚れを落とし綺麗にしていきます
最後まで気を入れて志事していきます
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2015年12月28日
素直
子供の頃は感じること全てを素直に受け入れることが出来た
きっとそれは疑うとか、信じないとかといった感情が無かったから
大人になるに連れ素直さは少なくなっていく
それはきっと自分が強くなっているのだからだと思う
素直さってとても大事なことだとこの歳になってよく思います
もっと素直であれば。。。
いつの間にか自分というものがあり、基準が全て自分になっている
ついつい自分の思うように、自分だけのことを話したり、相手がいれば押しつけてしまうことだってある
素直であればもっと成長出来る
素直であればもっと楽しく生きることが出来る
大人になり忘れがちな「素直さ」
2016年は素直に生きる
そしてこれまで以上に成長出来るように努めていきます
きっとそれは疑うとか、信じないとかといった感情が無かったから
大人になるに連れ素直さは少なくなっていく
それはきっと自分が強くなっているのだからだと思う
素直さってとても大事なことだとこの歳になってよく思います
もっと素直であれば。。。
いつの間にか自分というものがあり、基準が全て自分になっている
ついつい自分の思うように、自分だけのことを話したり、相手がいれば押しつけてしまうことだってある
素直であればもっと成長出来る
素直であればもっと楽しく生きることが出来る
大人になり忘れがちな「素直さ」
2016年は素直に生きる
そしてこれまで以上に成長出来るように努めていきます
new_river at 06:37|Permalink│Comments(0)
2015年12月27日
表現
ご縁あって陶芸家の飯田雪峰先生と親しくさせていただいています
正直、陶芸の世界は全く馴染みがないわけですがいつも深いお話を教えていただいています
先生は心の表現家です
ご自身の作品をつくられるのではなく、その作品を手に取る人の思いなどの心を表現されるのです
作家とは自分がいいと思っていることを自分らしく表現するものだと思っていたので、買い手側はその作品が綺麗とか格好いいとかが購入の基準だと思っていた私にとっては目から鱗のような気づきです
考えると私の仕事(建築)でも自分たちがこうしたいとかではなく、お客様の夢や希望をたくさんお聴きし、白紙の紙からその思いを叶えるべく線を一本一本ひいています
プロデュースでは原始的と言われるかも知れませんが、設計を一番最初に始める時は鉛筆による手書きなのです
パソコンで書くと早いのかも知れませんが、パソコンで書くとどうしても真っ直ぐな線や四角い箱を書いてしまいがちなので丸や曲線も自在にかける手書きとしています
手書きであれば発想も膨らむと考えての手法なのです
お客様の思いをどの様に表現するのか
そのためにはお客様のことをより知ることから始まります
私たちも表現家のプロとしてもっとお客様らしい表現をしてあげられるように日々勉強と経験です
正直、陶芸の世界は全く馴染みがないわけですがいつも深いお話を教えていただいています
先生は心の表現家です
ご自身の作品をつくられるのではなく、その作品を手に取る人の思いなどの心を表現されるのです
作家とは自分がいいと思っていることを自分らしく表現するものだと思っていたので、買い手側はその作品が綺麗とか格好いいとかが購入の基準だと思っていた私にとっては目から鱗のような気づきです
考えると私の仕事(建築)でも自分たちがこうしたいとかではなく、お客様の夢や希望をたくさんお聴きし、白紙の紙からその思いを叶えるべく線を一本一本ひいています
プロデュースでは原始的と言われるかも知れませんが、設計を一番最初に始める時は鉛筆による手書きなのです
パソコンで書くと早いのかも知れませんが、パソコンで書くとどうしても真っ直ぐな線や四角い箱を書いてしまいがちなので丸や曲線も自在にかける手書きとしています
手書きであれば発想も膨らむと考えての手法なのです
お客様の思いをどの様に表現するのか
そのためにはお客様のことをより知ることから始まります
私たちも表現家のプロとしてもっとお客様らしい表現をしてあげられるように日々勉強と経験です
new_river at 07:15|Permalink│Comments(0)
2015年12月26日
常に考える
いつも、どこにいても、どんな状況でも考える
考えるこそ、人にしかできないこと
アイデアはふとした時に思いつくことが多い
アイデアが豊富な人を見ていると、ただ思いつくのではなく日頃から考えることが習慣化している人が多いように見受けます
考えることを習慣化する
イメージをすることも考えること
予測も考えること
先を考えることが出来れば失敗と反省も少なくなる
反省が多いってことは事前に考えることを怠っているということ
成功するために、喜んでもらうために、そして自らも達成感を得るために考える
ぶれない軸を自分の心に持って、考える
まだまだ修行と経験、習慣が足りないようなので、考えることを鍛えていくこととします
考えるこそ、人にしかできないこと
アイデアはふとした時に思いつくことが多い
アイデアが豊富な人を見ていると、ただ思いつくのではなく日頃から考えることが習慣化している人が多いように見受けます
考えることを習慣化する
イメージをすることも考えること
予測も考えること
先を考えることが出来れば失敗と反省も少なくなる
反省が多いってことは事前に考えることを怠っているということ
成功するために、喜んでもらうために、そして自らも達成感を得るために考える
ぶれない軸を自分の心に持って、考える
まだまだ修行と経験、習慣が足りないようなので、考えることを鍛えていくこととします
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2015年12月25日
経験値
経験値
歳を重ねる=経験が多いではない
経験は時間とチャレンジにより積むことが出来る
その経験は後に役に立つことがある
だから経験は一度で自分のものに出来るようにしたほうがいい
そして経験値は次にもっと良くという気持ちが大切
前回と同じ事をしてそれ以上の結果になることは少ない
前回の経験を生かし、次にどうしていくのか考えることが必要なのです
経験することはチャレンジであり自分の成長となる
毎日何かしら新しい経験を積ませて頂いています
この状況に感謝し、経験を生かしていきます
歳を重ねる=経験が多いではない
経験は時間とチャレンジにより積むことが出来る
その経験は後に役に立つことがある
だから経験は一度で自分のものに出来るようにしたほうがいい
そして経験値は次にもっと良くという気持ちが大切
前回と同じ事をしてそれ以上の結果になることは少ない
前回の経験を生かし、次にどうしていくのか考えることが必要なのです
経験することはチャレンジであり自分の成長となる
毎日何かしら新しい経験を積ませて頂いています
この状況に感謝し、経験を生かしていきます
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2015年12月24日
メリークリスマス!
今日はクリスマスイヴ!
サンタクロースはやってくるといいですね
さてプロデュースでは今では毎年恒例とさせて頂いております、お客様とのクリスマスパーティーを開催させていただきました
本年、新築やリフォームの志事をさせていただきましたお客様をご招待して一緒にクリスマスを楽しみました♪

私のつまらない挨拶があり、「メリークリスマス!」と皆さんと一緒にクラッカーを鳴らして始まりました
早いもので今回で5回目となるクリスマスパーティースタートです

「サンタさ〜ん」の元気な呼び声でやってきましたいつも見たことのあるサンタ&トナカイ
今年も袋一杯のプレゼントを担いで子供達にプレゼント
皆さん大喜びでした


年々変化(進化)していきまして、今回は綿菓子や輪投げなどにもチャレンジ
こちらも子供達が遊んでくれました

こちらはロシアンルーレットかりんとう饅頭の様子
数ある内の一個だけ中身の色が違う饅頭を食べた人が勝ちのゲーム
その他、豪華賞品が貰えるビンゴゲームなど盛りだくさんの内容で時間はあっという間に過ぎていきます

最後の締めはもちろん、スタッフ全員(私以外ですが)によるハンドベル
みんなこの日のために3ヶ月間、仕事が終わってから練習していました
その成果を現す発表会
クリスマスメドレーと半ば強制的にいただいたアンコールによるラストクリスマスを演奏
お客様はみなさん静かに聴き入ってくださいました
大成功でした!
お帰りの際にほとんどのお客様から「楽しかった〜」「ありがとう」「これからもよろしく」などなど
とても嬉しいお言葉をたくさんかけていただきました
プロデュースではお客様との永く良い関係でありたいと思い、人と人として繋がりあえることを目指しています
この仕事は家を建てた後は疎遠になりがちですが、ずっとお客様から必要とされるようにこれからも努めて参ります
これからもよろしくお願いいたします
サンタクロースはやってくるといいですね
さてプロデュースでは今では毎年恒例とさせて頂いております、お客様とのクリスマスパーティーを開催させていただきました
本年、新築やリフォームの志事をさせていただきましたお客様をご招待して一緒にクリスマスを楽しみました♪

私のつまらない挨拶があり、「メリークリスマス!」と皆さんと一緒にクラッカーを鳴らして始まりました
早いもので今回で5回目となるクリスマスパーティースタートです

「サンタさ〜ん」の元気な呼び声でやってきましたいつも見たことのあるサンタ&トナカイ
今年も袋一杯のプレゼントを担いで子供達にプレゼント
皆さん大喜びでした


年々変化(進化)していきまして、今回は綿菓子や輪投げなどにもチャレンジ
こちらも子供達が遊んでくれました

こちらはロシアンルーレットかりんとう饅頭の様子
数ある内の一個だけ中身の色が違う饅頭を食べた人が勝ちのゲーム
その他、豪華賞品が貰えるビンゴゲームなど盛りだくさんの内容で時間はあっという間に過ぎていきます

最後の締めはもちろん、スタッフ全員(私以外ですが)によるハンドベル
みんなこの日のために3ヶ月間、仕事が終わってから練習していました
その成果を現す発表会
クリスマスメドレーと半ば強制的にいただいたアンコールによるラストクリスマスを演奏
お客様はみなさん静かに聴き入ってくださいました
大成功でした!
お帰りの際にほとんどのお客様から「楽しかった〜」「ありがとう」「これからもよろしく」などなど
とても嬉しいお言葉をたくさんかけていただきました
プロデュースではお客様との永く良い関係でありたいと思い、人と人として繋がりあえることを目指しています
この仕事は家を建てた後は疎遠になりがちですが、ずっとお客様から必要とされるようにこれからも努めて参ります
これからもよろしくお願いいたします
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2015年12月23日
「もちろんです!」
最近意識して使用している言葉です
お客様から「○○出来ますか?」と尋ねられて自分たちが出来ることであればハキハキと
「もちろんです!」
とお答えしています
お客様の表情は時に嬉しそうなので、自信を持って言うようにしています
この様に相手から言われて嬉しかったり、任せられると思う言葉は他にもあります
「お任せください」
「安心してください」
「大丈夫ですよ」
相手に好印象を与えるだけでなく、この言葉は同時に自分の責任感も高まります
「分かりました」「かしこまりました」だけではなく、その後にこれらの言葉を添えるだけでも変わるのです
言葉ひとつ
意識して使います
お客様から「○○出来ますか?」と尋ねられて自分たちが出来ることであればハキハキと
「もちろんです!」
とお答えしています
お客様の表情は時に嬉しそうなので、自信を持って言うようにしています
この様に相手から言われて嬉しかったり、任せられると思う言葉は他にもあります
「お任せください」
「安心してください」
「大丈夫ですよ」
相手に好印象を与えるだけでなく、この言葉は同時に自分の責任感も高まります
「分かりました」「かしこまりました」だけではなく、その後にこれらの言葉を添えるだけでも変わるのです
言葉ひとつ
意識して使います
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2015年12月22日
レスポンス
広告のレスポンスが変わった
10年前くらいまでは新聞の折り込みチラシの反響が一番良いといわれ、折り込むと集客や売上増などそれなりの反応(レスポンス)がありました
今ではどの業態でもチラシのレスポンスは悪くなり、それに変わる広告媒体としてフェイスブックやツイッターなどのSNSやホームページによる告知が増えました
これも時代の変化ですね
広告は会社にとっての投資でもあるので反応を見極めて、どの広告を選ぶべきなのかを考えなくてはいけません
10万円の費用をかけて5万円の利益しか出ないようであれば、その投資はマイナスとなります
どの様になればプラスになるのかをシミュレーションして判断する必要があります
そんな中、プロデュースはフェイスブックとブログのほぼ毎日更新、ホームページの随時更新に力を入れています
折り込みチラシは止めたわけではありませんが、一年に2〜3回入れる程度と建築業界にしてはかなり少ない方だと思っています
お金をあまりかけずに広告する
これも大事ですが、それ以上に大事にしているのが口コミです
これまでお志事をさせていただいたお客様からの発信が何よりの広告であり、何よりのレスポンスです
広告のレスポンスが悪くなった今、広告にお金をかけるのではなくお客様から広めて頂くことに費用を使う
最大のレスポンスはお客様から
これからもいただいた志事に対しお客様の期待と想像を超えられるように、良かったと言ってもらえるように尽力していきます
10年前くらいまでは新聞の折り込みチラシの反響が一番良いといわれ、折り込むと集客や売上増などそれなりの反応(レスポンス)がありました
今ではどの業態でもチラシのレスポンスは悪くなり、それに変わる広告媒体としてフェイスブックやツイッターなどのSNSやホームページによる告知が増えました
これも時代の変化ですね
広告は会社にとっての投資でもあるので反応を見極めて、どの広告を選ぶべきなのかを考えなくてはいけません
10万円の費用をかけて5万円の利益しか出ないようであれば、その投資はマイナスとなります
どの様になればプラスになるのかをシミュレーションして判断する必要があります
そんな中、プロデュースはフェイスブックとブログのほぼ毎日更新、ホームページの随時更新に力を入れています
折り込みチラシは止めたわけではありませんが、一年に2〜3回入れる程度と建築業界にしてはかなり少ない方だと思っています
お金をあまりかけずに広告する
これも大事ですが、それ以上に大事にしているのが口コミです
これまでお志事をさせていただいたお客様からの発信が何よりの広告であり、何よりのレスポンスです
広告のレスポンスが悪くなった今、広告にお金をかけるのではなくお客様から広めて頂くことに費用を使う
最大のレスポンスはお客様から
これからもいただいた志事に対しお客様の期待と想像を超えられるように、良かったと言ってもらえるように尽力していきます
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2015年12月21日
すぐに出来ること
すぐに出来ることは沢山ある
難しいことや準備が必要なことでなければ、すぐに出来ることはすぐやればいい
今すぐ始めればいい
いつもこの様に考えて行動しています
行動力の早さは、時に成果や成長に繋がる
逆に取りかかりが遅いと先を越されたり、タイミングやチャンスを逃すことにもなる
だから行動は遅いより早い方がいい
すぐに始める
継続させる
進化していく
結果を出す
何事においても同じこと
後回しにしないように
あまり難しく考えなくても出来ることからでも始めてみよう
その行動の積み重ねこそが成長となるのだから
難しいことや準備が必要なことでなければ、すぐに出来ることはすぐやればいい
今すぐ始めればいい
いつもこの様に考えて行動しています
行動力の早さは、時に成果や成長に繋がる
逆に取りかかりが遅いと先を越されたり、タイミングやチャンスを逃すことにもなる
だから行動は遅いより早い方がいい
すぐに始める
継続させる
進化していく
結果を出す
何事においても同じこと
後回しにしないように
あまり難しく考えなくても出来ることからでも始めてみよう
その行動の積み重ねこそが成長となるのだから
new_river at 06:36|Permalink│Comments(0)
2015年12月20日
自分らしく
自分らしく生きる
歳を重ねる事に強く思うようになりました
自分とはどんな人なんだろうか
そんな自問自答から、自分らしさを追求する
自分は何をするために生まれ
今の自分には何が出来るのか
自分を持つ
自分を信じる
自分に自信を持つ
自分を思う
自分らしさが分かればあとは自分を信じて自分の思うことをすればいい
それが自分らしく生きるということ
私の40歳代はみんなのために、世の中のために(世の中というと大きいですがまずは地域のために)、役に立つように生きる
表でも裏でも前でも後ろでもなく、どこででも誰かのために
それを自分の喜びとし、それを自分の生き甲斐として生きていくと決めた
自分らしくは人それぞれ、それぞれであっていい
今日も自分らしく、これからも自分らしく
歳を重ねる事に強く思うようになりました
自分とはどんな人なんだろうか
そんな自問自答から、自分らしさを追求する
自分は何をするために生まれ
今の自分には何が出来るのか
自分を持つ
自分を信じる
自分に自信を持つ
自分を思う
自分らしさが分かればあとは自分を信じて自分の思うことをすればいい
それが自分らしく生きるということ
私の40歳代はみんなのために、世の中のために(世の中というと大きいですがまずは地域のために)、役に立つように生きる
表でも裏でも前でも後ろでもなく、どこででも誰かのために
それを自分の喜びとし、それを自分の生き甲斐として生きていくと決めた
自分らしくは人それぞれ、それぞれであっていい
今日も自分らしく、これからも自分らしく
new_river at 07:09|Permalink│Comments(0)
2015年12月19日
しあわせと笑顔の創造
会社の理念と私の人生の目的でもある「しあわせと笑顔の創造」
志事でもプライベートでも誰かに喜んでいただくことが自分の喜びとしています
そんなわけで完全たるプライベートなクリスマスパーティーを開催しました
大人から子供までみんなと同じ時間、同じ場所、同じ空気を楽しむことだけを求めて企画
大成功でした!

会場は定員オーバーの大盛況(お断りした方申し訳ありません)
みんながサンタやトナカイに扮しています。中にはちょっと違う人も居ましたが(笑)
とにかく賑わっています
サンタ&トナカイによる子供達へのプレゼントあり
豪華景品(?)が当たるビンゴゲームやじゃんけん大会あり
好きなことを勝手に話すPRタイムあり
とにかく盛りだくさんの内容です


料理はこの日のための特別クリスマスメニュー
店(フェリシーナですが)に無理とワガママを言って作ってもらいました
クリスマスをイメージした料理と特大ローストチキンなどなど
みなさんペロッと美味しそうに食されていました

今回の共同企画者である紅粉広恵さん
私と一緒でとにかく楽しむことが大好きです
司会も張り切りすぎてマイクが無くても良かったほど(*_*)
そして急遽お願いしたにもかかわらず喜んでサンタとトナカイ役をかって出てくれた二人
いろんな人の協力のおかげでとても楽しいクリスマスとなりました
みんながしあわせと笑顔に
そんな楽しい時間を過ごすことが出来ました
でも、まだホントのクリスマス前
まだまだ楽しませて頂きます♪
メリークリスマス
志事でもプライベートでも誰かに喜んでいただくことが自分の喜びとしています
そんなわけで完全たるプライベートなクリスマスパーティーを開催しました
大人から子供までみんなと同じ時間、同じ場所、同じ空気を楽しむことだけを求めて企画
大成功でした!

会場は定員オーバーの大盛況(お断りした方申し訳ありません)
みんながサンタやトナカイに扮しています。中にはちょっと違う人も居ましたが(笑)
とにかく賑わっています
サンタ&トナカイによる子供達へのプレゼントあり
豪華景品(?)が当たるビンゴゲームやじゃんけん大会あり
好きなことを勝手に話すPRタイムあり
とにかく盛りだくさんの内容です


料理はこの日のための特別クリスマスメニュー
店(フェリシーナですが)に無理とワガママを言って作ってもらいました
クリスマスをイメージした料理と特大ローストチキンなどなど
みなさんペロッと美味しそうに食されていました

今回の共同企画者である紅粉広恵さん
私と一緒でとにかく楽しむことが大好きです
司会も張り切りすぎてマイクが無くても良かったほど(*_*)
そして急遽お願いしたにもかかわらず喜んでサンタとトナカイ役をかって出てくれた二人
いろんな人の協力のおかげでとても楽しいクリスマスとなりました
みんながしあわせと笑顔に
そんな楽しい時間を過ごすことが出来ました
でも、まだホントのクリスマス前
まだまだ楽しませて頂きます♪
メリークリスマス
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2015年12月18日
宝もの
プロデュースではグループ会社合同で毎月研修を開催しています
今年で3年目となります

毎月テーマを変えて研修をしており、今年最後となる12月研修は「2015年の振り返り」がテーマ
年初に立てた自己目標に対しての検証と掴んだ伸びしろを発表しました
それぞれに自らの思いを発表し、中には感極まって涙する仲間も、悔しがる仲間も、喜んだ仲間も居ました
みんなが聴き入り力一杯の拍手をして、残り少ない2015年を全力で駆け抜けることと2016年に最高のスタートを誓い合いました

研修は3部構成となっており、朝から夜まで続きます
夜の部は入社2年未満となる若手育成の研修
これは未来のリーダーを育成するために今年から始めました
会社の理念の浸透、社会人としてという部分から、これからどの様に生きていくのかなどを同じ世代で共に学びます
彼らの思いは切磋琢磨
お互いに刺激し合い、励まし合い、助け合い、協力してこれからの時代を築いて欲しい
心からそう思える仲間達です

研修の後は楽しい食事会
みんなで頭を使った後の開放感か、若いからかは分かりませんがとにかく元気と笑顔で楽しんでくれています
今回は来年成人式を迎える3名のお祝いもさせていただきました
いよいよ大人への仲間入りです
親子ほど違う若い仲間ですが、こうして一緒に志事が出来ることは本当にしあわせです
大人への記念としてそれぞれの名前を刻んだペンをプレゼント
これからも無限の可能性を発揮して欲しいと期待しています

そして帰り際
みんなから私への思いを書いた手書きの手紙をいただきました
みんなの熱い思い、感謝、誓いがたくさん詰まっていました
何度も読み返し、みんなの熱い思いをしっかりと受け取りました
そしてこれからもリーダーとして、みんなと手本となれるように真っ直ぐに頑張っていきます
また一つ宝ものが増えました
志事は楽しむもの
もちろん楽しいことばかりではないことは分かっています
それでも志事を生き甲斐にすることが出来れば人生は豊かになると信じています
この宝ものを大事にしながらみんなと邁進していきます
今年で3年目となります

毎月テーマを変えて研修をしており、今年最後となる12月研修は「2015年の振り返り」がテーマ
年初に立てた自己目標に対しての検証と掴んだ伸びしろを発表しました
それぞれに自らの思いを発表し、中には感極まって涙する仲間も、悔しがる仲間も、喜んだ仲間も居ました
みんなが聴き入り力一杯の拍手をして、残り少ない2015年を全力で駆け抜けることと2016年に最高のスタートを誓い合いました

研修は3部構成となっており、朝から夜まで続きます
夜の部は入社2年未満となる若手育成の研修
これは未来のリーダーを育成するために今年から始めました
会社の理念の浸透、社会人としてという部分から、これからどの様に生きていくのかなどを同じ世代で共に学びます
彼らの思いは切磋琢磨
お互いに刺激し合い、励まし合い、助け合い、協力してこれからの時代を築いて欲しい
心からそう思える仲間達です

研修の後は楽しい食事会
みんなで頭を使った後の開放感か、若いからかは分かりませんがとにかく元気と笑顔で楽しんでくれています
今回は来年成人式を迎える3名のお祝いもさせていただきました
いよいよ大人への仲間入りです
親子ほど違う若い仲間ですが、こうして一緒に志事が出来ることは本当にしあわせです
大人への記念としてそれぞれの名前を刻んだペンをプレゼント
これからも無限の可能性を発揮して欲しいと期待しています

そして帰り際
みんなから私への思いを書いた手書きの手紙をいただきました
みんなの熱い思い、感謝、誓いがたくさん詰まっていました
何度も読み返し、みんなの熱い思いをしっかりと受け取りました
そしてこれからもリーダーとして、みんなと手本となれるように真っ直ぐに頑張っていきます
また一つ宝ものが増えました
志事は楽しむもの
もちろん楽しいことばかりではないことは分かっています
それでも志事を生き甲斐にすることが出来れば人生は豊かになると信じています
この宝ものを大事にしながらみんなと邁進していきます
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2015年12月17日
今年の締めくくり
月に一度、一日をかけて社員向けの研修を開催しています
この研修では仕事の知識や技術を習得するためではなく、心を磨くことを目的としています
会社の理念や目標の共有と行動
自分の目標設定と結果検証
チームワーク向上
異業種等の事例を学習
何のために、何をするために生きているのか
喜びや楽しみなどの達成感
仲間のために、誰かのために何が出来るのか
などなどを学び、みんなと考え、発表し、共有・共感する時間としています
今日は2015年の締めくくり
会社と個人が年当初に設定した目標に対して、振り返ってどうだったかの発表があります
目標を持って日々を生きる
目標も無く日々生きる
この二つの違いはとても大きいと感じています
私たちはしっかりと一年の、毎月の目標を立て、その目標を達成するべく行動をしています
一気に飛躍出来るわけではありませんが、日々の積み重ねこそが成長です
何が出来る、出来ないが基準ではなく、何をするのかを明確にして果敢にチャレンジする
今日はみんなの発表を聞くのがとても楽しみです!
もちろん私もまとめてありますからね
この研修では仕事の知識や技術を習得するためではなく、心を磨くことを目的としています
会社の理念や目標の共有と行動
自分の目標設定と結果検証
チームワーク向上
異業種等の事例を学習
何のために、何をするために生きているのか
喜びや楽しみなどの達成感
仲間のために、誰かのために何が出来るのか
などなどを学び、みんなと考え、発表し、共有・共感する時間としています
今日は2015年の締めくくり
会社と個人が年当初に設定した目標に対して、振り返ってどうだったかの発表があります
目標を持って日々を生きる
目標も無く日々生きる
この二つの違いはとても大きいと感じています
私たちはしっかりと一年の、毎月の目標を立て、その目標を達成するべく行動をしています
一気に飛躍出来るわけではありませんが、日々の積み重ねこそが成長です
何が出来る、出来ないが基準ではなく、何をするのかを明確にして果敢にチャレンジする
今日はみんなの発表を聞くのがとても楽しみです!
もちろん私もまとめてありますからね
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2015年12月16日
ZEH
ZEHって?
久しぶりに建築の話題です
答えはゼロ・エネルギー・ハウスです
簡単に説明すると太陽光発電などの創エネルギーで年間の光熱費支出をゼロにする住宅です
太陽光発電で創出された電気エネルギーで賄うため住宅の断熱性を高めたり、自然光や風の取り入れを計画的に行うこと
また、使用する機器の消費を最小限に抑えるために高効率の機器を使用すること
そして電気の見える化
HEMS(へムズ)といわれる作られた電気、使用する電気が時間毎、部屋毎などにモニターやテレビ画面で見えるようにして省エネへの意識を高めることが目的のようです
この住まいが2020年の日本の標準にしようというのが国の計画となります
そしてこのZEHを今建てる人には国からの補助金を受けることが出来ます
その金額は130〜165万円にもなります
プロデュースではZEHを3年前から取り組んでおりこれまで3件の補助金をいただきました
この補助金はお客様の住まいに使用させて頂いていますので、お客様は負担することなくハイスペックな住まいを手に入れることが出来るのです
そして来年もZEHの新築住宅を2棟工事させて頂きます
実はこの補助金を取得するためのハードルはとても高く、書類や計算が膨大にありますので手を出しているハウスメーカーが少ないようです
そして高額のためか一年に何件も得ることが難しい補助金でもあります
来年も継続される予定の補助金です
興味のある方は是非プロデュースにご相談ください
久しぶりに建築の話題です
答えはゼロ・エネルギー・ハウスです
簡単に説明すると太陽光発電などの創エネルギーで年間の光熱費支出をゼロにする住宅です
太陽光発電で創出された電気エネルギーで賄うため住宅の断熱性を高めたり、自然光や風の取り入れを計画的に行うこと
また、使用する機器の消費を最小限に抑えるために高効率の機器を使用すること
そして電気の見える化
HEMS(へムズ)といわれる作られた電気、使用する電気が時間毎、部屋毎などにモニターやテレビ画面で見えるようにして省エネへの意識を高めることが目的のようです
この住まいが2020年の日本の標準にしようというのが国の計画となります
そしてこのZEHを今建てる人には国からの補助金を受けることが出来ます
その金額は130〜165万円にもなります
プロデュースではZEHを3年前から取り組んでおりこれまで3件の補助金をいただきました
この補助金はお客様の住まいに使用させて頂いていますので、お客様は負担することなくハイスペックな住まいを手に入れることが出来るのです
そして来年もZEHの新築住宅を2棟工事させて頂きます
実はこの補助金を取得するためのハードルはとても高く、書類や計算が膨大にありますので手を出しているハウスメーカーが少ないようです
そして高額のためか一年に何件も得ることが難しい補助金でもあります
来年も継続される予定の補助金です
興味のある方は是非プロデュースにご相談ください
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2015年12月15日
未使用の能力を活かす
人間の潜在能力の内実際に使っているのは30%以下といわれています
数%と一桁台との一説もあるようですが
いずれにしても本来持つ能力の半分も使っていないことになります
眠ってしまっている未使用の能力
この能力を使わないのは勿体ないことです
この使われていない眠った能力をどの様に活かしていくのか
ここが人の伸びしろであると思っています
なぜならもの凄い能力を秘めているかもしれないからです
未使用の能力
どの様に起こしていくのか
これまでの習慣と変える
今まで取り組んでいないことにチャレンジする
多くの情報を知る
勉強する
いろんな人と会う
体験という経験を積む
他にもあるかも知れません
とにかくこれまでと違うこと、これまで以上のことに取り組んでみる
人に出来て自分に出来ないはずがない
出来ないとすれば努力をしていないから、頭を使っていないから
潜在能力を引き出すのは、思考と行動を変えることなのかもしれません
まだまだ眠っている能力
高めていきたいものです
数%と一桁台との一説もあるようですが
いずれにしても本来持つ能力の半分も使っていないことになります
眠ってしまっている未使用の能力
この能力を使わないのは勿体ないことです
この使われていない眠った能力をどの様に活かしていくのか
ここが人の伸びしろであると思っています
なぜならもの凄い能力を秘めているかもしれないからです
未使用の能力
どの様に起こしていくのか
これまでの習慣と変える
今まで取り組んでいないことにチャレンジする
多くの情報を知る
勉強する
いろんな人と会う
体験という経験を積む
他にもあるかも知れません
とにかくこれまでと違うこと、これまで以上のことに取り組んでみる
人に出来て自分に出来ないはずがない
出来ないとすれば努力をしていないから、頭を使っていないから
潜在能力を引き出すのは、思考と行動を変えることなのかもしれません
まだまだ眠っている能力
高めていきたいものです
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2015年12月14日
後悔先に立たず
このことわざを守るようにしています
どんな仕事でも数字の目標を立てることがある
売上額や利益額
入場者数や集客数
販売数や販売単価
始める前に目標を設定したならば、その目標は絶対に達成しなくてはいけない
目標は達成するためにあるのですから
達成できなかった時、後悔先に立たずと終わってから、もっとこうしておくべきだったとか、もっと真剣にするべきだったと言ったところで結果は変わらない
そしてとても残念な気持ちになります
私の仕事も目標を立てることが多くあります
緻密に目標達成の計画を立て、スケジュールに沿って一生懸命に行動するチームや人は目標を達成する
計画は立てるが、スケジュール通りに行動せず、かつ真剣さが足りないチームや人は目標を達成出来ない
結果は行動の証なのです
だから、後々後悔するくらいなら今、一生懸命に頑張って結果を出す
後悔先に立たずとはとてもいい戒めと気づきであります
後悔しないよう、目標を達成すること、常に結果を出すことを意識してこれからも本気の行動をとっていきます
どんな仕事でも数字の目標を立てることがある
売上額や利益額
入場者数や集客数
販売数や販売単価
始める前に目標を設定したならば、その目標は絶対に達成しなくてはいけない
目標は達成するためにあるのですから
達成できなかった時、後悔先に立たずと終わってから、もっとこうしておくべきだったとか、もっと真剣にするべきだったと言ったところで結果は変わらない
そしてとても残念な気持ちになります
私の仕事も目標を立てることが多くあります
緻密に目標達成の計画を立て、スケジュールに沿って一生懸命に行動するチームや人は目標を達成する
計画は立てるが、スケジュール通りに行動せず、かつ真剣さが足りないチームや人は目標を達成出来ない
結果は行動の証なのです
だから、後々後悔するくらいなら今、一生懸命に頑張って結果を出す
後悔先に立たずとはとてもいい戒めと気づきであります
後悔しないよう、目標を達成すること、常に結果を出すことを意識してこれからも本気の行動をとっていきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2015年12月13日
発展する企業
創業し10年後に存在する企業は5%と言われています
100社があったとすれば10年後には5社しか存在していないわけです
実際にはもっと多くの企業が存続しているのかと思うほどですが、統計なので現実のようです
この数字を見るととても怖くなります
それでも起業する会社や人は多い
昔に比べると株式会社をつくる際の資本金の制限も無くなったことから、起業しやすい環境が整っているので増えているのかも知れません
しかし、実際に10年後に残ることが出来るのは一握りでしかないのです
プロデュースを起業して13年目
おかげさまで何とか5%の中に残らせていただきました(^_^;)
大きなハードルをクリアした後は発展することに注力しなくてはいけません
この先、10年、20年と発展していくためにはどうしたらいいのか
私なりの答えは持っていますが、市場のニーズや時代とマッチしていくのだろうか
こんな事に葛藤しながらも発展、成長していくことを目指し日々の努力に勤しんでいます
10年続く企業には10年続く精神がある
100年続く企業には100年続く精神がある
私たちの企業精神は「しあわせと笑顔の創造」
10年後も、20年後も、今日も、明日も変わらぬ思いで発展していけるよう頑張っていきます
100社があったとすれば10年後には5社しか存在していないわけです
実際にはもっと多くの企業が存続しているのかと思うほどですが、統計なので現実のようです
この数字を見るととても怖くなります
それでも起業する会社や人は多い
昔に比べると株式会社をつくる際の資本金の制限も無くなったことから、起業しやすい環境が整っているので増えているのかも知れません
しかし、実際に10年後に残ることが出来るのは一握りでしかないのです
プロデュースを起業して13年目
おかげさまで何とか5%の中に残らせていただきました(^_^;)
大きなハードルをクリアした後は発展することに注力しなくてはいけません
この先、10年、20年と発展していくためにはどうしたらいいのか
私なりの答えは持っていますが、市場のニーズや時代とマッチしていくのだろうか
こんな事に葛藤しながらも発展、成長していくことを目指し日々の努力に勤しんでいます
10年続く企業には10年続く精神がある
100年続く企業には100年続く精神がある
私たちの企業精神は「しあわせと笑顔の創造」
10年後も、20年後も、今日も、明日も変わらぬ思いで発展していけるよう頑張っていきます
new_river at 07:24|Permalink│Comments(0)
2015年12月12日
繋がり
気が早いような気もしますが、今週辺りから年末のご挨拶をするようになりました
2015年も残り2週間あまりとなりましたのでもうそんな時期かとどこか寂しさを感じるところです
私のこの時期はといえば、毎日のごとくこれまで志事をさせていただきましたお客様宅一軒一軒を周り年末のご挨拶とカレンダーをお届けしています
中には一年に一度しかお顔を見ることのない方もいらっしゃいますので少しだけでもお話し出来るようにと平日と土日を分けて訪問させて頂いております
「いつも楽しみにしてるよ」
「いや〜久しぶり、元気にしてるの?」
「ちょうどいいところに来た、実はここが気になって」
などなどいろんな話題でお話しをさせて頂いています
お客様とずっと繋がっていたい
お客様から必要とされる企業、人でありたい
だから一年の締めくくりに感謝の意を込めてお客様にお会いしてお話しすることが、私にとって会社にとってとても大事なことなのです
今日明日もたくさんのお客様のところへ伺います
まだ来てないけど!と思ってくださる方、もう少々お待ちください。必ず行きますから
2015年も残り2週間あまりとなりましたのでもうそんな時期かとどこか寂しさを感じるところです
私のこの時期はといえば、毎日のごとくこれまで志事をさせていただきましたお客様宅一軒一軒を周り年末のご挨拶とカレンダーをお届けしています
中には一年に一度しかお顔を見ることのない方もいらっしゃいますので少しだけでもお話し出来るようにと平日と土日を分けて訪問させて頂いております
「いつも楽しみにしてるよ」
「いや〜久しぶり、元気にしてるの?」
「ちょうどいいところに来た、実はここが気になって」
などなどいろんな話題でお話しをさせて頂いています
お客様とずっと繋がっていたい
お客様から必要とされる企業、人でありたい
だから一年の締めくくりに感謝の意を込めてお客様にお会いしてお話しすることが、私にとって会社にとってとても大事なことなのです
今日明日もたくさんのお客様のところへ伺います
まだ来てないけど!と思ってくださる方、もう少々お待ちください。必ず行きますから
new_river at 06:56|Permalink│Comments(0)
2015年12月11日
努力すること
天才は1%のひらめきと99%の努力であると言われます
いろんな解釈はあるようですが、私なりに努力無しでは天才にもなれなければ成功も無いと捉えています
そして努力は人並みであれば人並みの結果、人の倍努力すれば人の倍の結果と比例すると考えています
人と同じ事を同じ分だけしていてもそれなりにしかならないのです
高度成長期の頃の努力は体を使い、汗をかけばかくほど上手くいったり儲けることが出来たのかもしれません
しかし、成熟し何もかもが揃った現代の日本では、汗をかくだけの努力では上手くはいきません
考える、想像する、価値がある、と体以上に頭を使うという努力をしなくてはいけないのです
今の日本で成功するのは頭と体をバランス良く使える人でしょうか
成功を継続している人はかなりの努力や積み重ねの上にあるのです
努力を怠らず、努力の上に成功がある
成功者には楽をして儲けるという発想がない
ふと自分ごとに捉えてみると、まだまだ努力が足りないと思わざるを得ません
現状には満足も出来なければ、まだまだ頑張れるという気持ちがあります
一日一日の努力の積み重ね
誰よりも努力をして、いつしか成功出来るように邁進していきます
いろんな解釈はあるようですが、私なりに努力無しでは天才にもなれなければ成功も無いと捉えています
そして努力は人並みであれば人並みの結果、人の倍努力すれば人の倍の結果と比例すると考えています
人と同じ事を同じ分だけしていてもそれなりにしかならないのです
高度成長期の頃の努力は体を使い、汗をかけばかくほど上手くいったり儲けることが出来たのかもしれません
しかし、成熟し何もかもが揃った現代の日本では、汗をかくだけの努力では上手くはいきません
考える、想像する、価値がある、と体以上に頭を使うという努力をしなくてはいけないのです
今の日本で成功するのは頭と体をバランス良く使える人でしょうか
成功を継続している人はかなりの努力や積み重ねの上にあるのです
努力を怠らず、努力の上に成功がある
成功者には楽をして儲けるという発想がない
ふと自分ごとに捉えてみると、まだまだ努力が足りないと思わざるを得ません
現状には満足も出来なければ、まだまだ頑張れるという気持ちがあります
一日一日の努力の積み重ね
誰よりも努力をして、いつしか成功出来るように邁進していきます
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2015年12月10日
雑学?
雑学を身につける
建築を通じ暮らしの提案が仕事なのですが、その前後に関連することが多く、出来る限りお客様へ参考になることをお伝え出来るように雑学でも学ぶようにしています
例えば住宅ローンと生命保険について
毎月の家計の出費に住宅ローンと生命保険があるとすればどちらも最小限の出費で抑えたいものです
住宅ローンであれば、どの金融機関の条件がいいのかとなります
契約時の金利だけが低ければOKというわけではありません
初期の経費や将来の金利更新などを計算しトータルで考えるべきなのです
今の給料振り込みのある金融機関がベストではないのです
そして生命保険は同じ保証を受けることが出来て毎月の掛け金が下がるケースは多くあります
保険の場合はほとんどが知り合いや紹介で加入されているケースが多く、どれが本当に自分に合っているのかどれが最安で内容が充実しているのかが非常に分かりにくくなっています
住宅ローンと保険を見直しすることで毎月の出費が数万円単位で下がるケースもあります
同じ住まいを手にして、同じ保証がある保険であれば少しでも支出が下がることで生活にゆとりが出来ます
意外と落とし穴になっている住宅ローンと生命保険
私は雑学としてではなく暮らしの提案の一つとしてお客様との打ち合わせ時にこの様なお話しもさせて頂いています
お気軽にご相談ください
建築を通じ暮らしの提案が仕事なのですが、その前後に関連することが多く、出来る限りお客様へ参考になることをお伝え出来るように雑学でも学ぶようにしています
例えば住宅ローンと生命保険について
毎月の家計の出費に住宅ローンと生命保険があるとすればどちらも最小限の出費で抑えたいものです
住宅ローンであれば、どの金融機関の条件がいいのかとなります
契約時の金利だけが低ければOKというわけではありません
初期の経費や将来の金利更新などを計算しトータルで考えるべきなのです
今の給料振り込みのある金融機関がベストではないのです
そして生命保険は同じ保証を受けることが出来て毎月の掛け金が下がるケースは多くあります
保険の場合はほとんどが知り合いや紹介で加入されているケースが多く、どれが本当に自分に合っているのかどれが最安で内容が充実しているのかが非常に分かりにくくなっています
住宅ローンと保険を見直しすることで毎月の出費が数万円単位で下がるケースもあります
同じ住まいを手にして、同じ保証がある保険であれば少しでも支出が下がることで生活にゆとりが出来ます
意外と落とし穴になっている住宅ローンと生命保険
私は雑学としてではなく暮らしの提案の一つとしてお客様との打ち合わせ時にこの様なお話しもさせて頂いています
お気軽にご相談ください
new_river at 06:41|Permalink│Comments(0)
2015年12月09日
楽しんで♪
何事にも楽しんで!
仕事をしている時も、プライベートな時も、家族や友達と居る時も、一人の時も
楽しめるかどうかが人生を豊かに過ごせるかどうかの気がします
同じ時間、同じ場所、同じ環境でも楽しめる時と楽しめない時があるとすれば、楽しいを意識したい
どうしたら楽しめるのか、どうなれば楽しいのかと楽しいことを探し見つけるのです
楽しむは気持ちのあり方なのです
人生楽しいことばかりではないのは承知しています
でも辛いことばかりでもありません
だから楽しさがたくさんあればいいのです
楽しく思い楽しめることが出来ればいいのです
楽しむ心を持つ
楽しめる人には楽しいオーラがある
そのオーラに人が寄ってくる
楽しいは自分からつくるものなのです
今日も楽しませていただきます!
仕事をしている時も、プライベートな時も、家族や友達と居る時も、一人の時も
楽しめるかどうかが人生を豊かに過ごせるかどうかの気がします
同じ時間、同じ場所、同じ環境でも楽しめる時と楽しめない時があるとすれば、楽しいを意識したい
どうしたら楽しめるのか、どうなれば楽しいのかと楽しいことを探し見つけるのです
楽しむは気持ちのあり方なのです
人生楽しいことばかりではないのは承知しています
でも辛いことばかりでもありません
だから楽しさがたくさんあればいいのです
楽しく思い楽しめることが出来ればいいのです
楽しむ心を持つ
楽しめる人には楽しいオーラがある
そのオーラに人が寄ってくる
楽しいは自分からつくるものなのです
今日も楽しませていただきます!
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2015年12月08日
すぐ近くで!
今週前半は良い天気との予報
そんな晴天の中、新築の上棟をさせていただきました

天気が良いと作業も順調
一日で構造体(骨組み)の組み立てと屋根の防水紙施工まで終えることが出来ました
現場は会社から直線で100mも離れていませんので歩いて見に行くことが出来ます
この他にも現在プロデュースの本社から200m以内に工事進行中の現場が2件あります
3軒とも同じ町内なのでお客様通しもお知り合い
そんなローカルなことも時に話題になったりします
プロデュースの経営理念の一つに「お客様、地域にとって必要な企業となる」があります
創業10年を越え、徐々にかもしれませんが必要とされているように感じています
ちょっとしたことでも、困ったときも、頼みたいときもすぐそばに居ることが出来る存在でありたい
昔多くあった町の電気屋さんを目指しています
必要とされること
そのために出来ることをこれからも続けていきます
そんな晴天の中、新築の上棟をさせていただきました

天気が良いと作業も順調
一日で構造体(骨組み)の組み立てと屋根の防水紙施工まで終えることが出来ました
現場は会社から直線で100mも離れていませんので歩いて見に行くことが出来ます
この他にも現在プロデュースの本社から200m以内に工事進行中の現場が2件あります
3軒とも同じ町内なのでお客様通しもお知り合い
そんなローカルなことも時に話題になったりします
プロデュースの経営理念の一つに「お客様、地域にとって必要な企業となる」があります
創業10年を越え、徐々にかもしれませんが必要とされているように感じています
ちょっとしたことでも、困ったときも、頼みたいときもすぐそばに居ることが出来る存在でありたい
昔多くあった町の電気屋さんを目指しています
必要とされること
そのために出来ることをこれからも続けていきます
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2015年12月07日
お気軽に
どうぞお気軽に何でも言ってください
セリフのようにお客様へよく言っています
もちろん心からそう思っています
よっていろんな要望や要求をお客様より求められます
これに応えられるかどうかが、信用と信頼を得られるかどうかになってきます
だから真剣に考え、真剣にお応え出来るように努めています
仕事のことはそれなりの経験も付いてきたのでお応えすることは難しくは無いのですが、時に仕事とは全く関係のない頼まれ事もあります
ここは何故自分に?とは思わず、ここに応えることで関係性が深まると勝手に想像し、俄然やる気が湧いてきます
それ以前に「どうぞお気軽に」と言っているのはこちらですから応えるのは当たり前ですね
これまでもお客様に対して車の販売を紹介したり、結婚式を紹介したり、旅行の手配をしたり、お墓の紹介をしたこともあります
新川に頼めば何とかしてくれる、何かいい情報をくれると期待されるお客様に対して自分なりのベスト尽くしお客様にお応え出来るように努めています
これからもいろんな事に応えられる人となれるように仕事だけではない見聞をとネットワークを広げていけるように精進していきます
どうぞお気軽に何でもご相談ください!
セリフのようにお客様へよく言っています
もちろん心からそう思っています
よっていろんな要望や要求をお客様より求められます
これに応えられるかどうかが、信用と信頼を得られるかどうかになってきます
だから真剣に考え、真剣にお応え出来るように努めています
仕事のことはそれなりの経験も付いてきたのでお応えすることは難しくは無いのですが、時に仕事とは全く関係のない頼まれ事もあります
ここは何故自分に?とは思わず、ここに応えることで関係性が深まると勝手に想像し、俄然やる気が湧いてきます
それ以前に「どうぞお気軽に」と言っているのはこちらですから応えるのは当たり前ですね
これまでもお客様に対して車の販売を紹介したり、結婚式を紹介したり、旅行の手配をしたり、お墓の紹介をしたこともあります
新川に頼めば何とかしてくれる、何かいい情報をくれると期待されるお客様に対して自分なりのベスト尽くしお客様にお応え出来るように努めています
これからもいろんな事に応えられる人となれるように仕事だけではない見聞をとネットワークを広げていけるように精進していきます
どうぞお気軽に何でもご相談ください!
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2015年12月06日
まだまだ!
新築住宅の地鎮祭を執り行いました

開始直前(準備中も)まで雨が降っていました
しかし、お客様が到着した瞬間に雨が止み、式中は空から太陽も顔を出しました
晴れ男とか晴れ女とか言いますが、お客様が晴れをもたらしてくれたようです
だって、式終了後の片づけの時、また雨が降ってきて私たちはびしょ濡れになったのですから(^_^;)
そんなことより、地鎮の儀も無事に終えこれから1月上棟に向けて着工です!
地鎮祭はこれで終わりません。今年はあと一件予定があります
ありがたいことに冬の期間も冬眠することなく過ごしていけそうです
今年は暖冬だと言われていますので、平野には雪が降らないことを祈りつつ、安全作業を進めていきます

開始直前(準備中も)まで雨が降っていました
しかし、お客様が到着した瞬間に雨が止み、式中は空から太陽も顔を出しました
晴れ男とか晴れ女とか言いますが、お客様が晴れをもたらしてくれたようです
だって、式終了後の片づけの時、また雨が降ってきて私たちはびしょ濡れになったのですから(^_^;)
そんなことより、地鎮の儀も無事に終えこれから1月上棟に向けて着工です!
地鎮祭はこれで終わりません。今年はあと一件予定があります
ありがたいことに冬の期間も冬眠することなく過ごしていけそうです
今年は暖冬だと言われていますので、平野には雪が降らないことを祈りつつ、安全作業を進めていきます
new_river at 08:26|Permalink│Comments(0)
2015年12月05日
炭火焼肉屋満楽苑様オープン!
高岡市中曽根、Vドラッグさん隣に新たなお店、炭火焼肉屋満楽苑が12月6日にオープンします!

夜に写真を撮ったので暗いですが、こんな感じです

とにかく肉の種類が多く、どれも美味しそう

そして炭火とガスの両方で焼く、ハイブリッドなロースター
肉は炭火の香ばしい味で美味しくいただけます
このお店、プロデュースにて施工させていただきました
ありがとうございます
グランドオープン前ですが一足お先にお店で沢山のお肉をいただいて参りました
ゆったりとした店内と座席で、昔のような煙でモコモコし帰る時には体中に匂いが染みつくことは全くありません
無煙ロースターなので煙が広がることなく排気されますので匂いも安心
いろんな種類、部位の肉やサイドメニュー、ドリンク類も豊富でメニューを見ていてもとても楽しくなります
注意するとすれば注文のしすぎかも知れません(笑)
オーナー様も今回のオープンをとても喜んでいらっしゃいました
地元に出来た新しい飲食店
地域に愛されるお店となり、発展されることを祈ります
皆様、是非お店に足をお運びください
私はしばらく客として通い詰めになりそうなので、お暇な方はいつでもご一緒しますので声を掛けてくださいね

夜に写真を撮ったので暗いですが、こんな感じです

とにかく肉の種類が多く、どれも美味しそう

そして炭火とガスの両方で焼く、ハイブリッドなロースター
肉は炭火の香ばしい味で美味しくいただけます
このお店、プロデュースにて施工させていただきました
ありがとうございます
グランドオープン前ですが一足お先にお店で沢山のお肉をいただいて参りました
ゆったりとした店内と座席で、昔のような煙でモコモコし帰る時には体中に匂いが染みつくことは全くありません
無煙ロースターなので煙が広がることなく排気されますので匂いも安心
いろんな種類、部位の肉やサイドメニュー、ドリンク類も豊富でメニューを見ていてもとても楽しくなります
注意するとすれば注文のしすぎかも知れません(笑)
オーナー様も今回のオープンをとても喜んでいらっしゃいました
地元に出来た新しい飲食店
地域に愛されるお店となり、発展されることを祈ります
皆様、是非お店に足をお運びください
私はしばらく客として通い詰めになりそうなので、お暇な方はいつでもご一緒しますので声を掛けてくださいね
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2015年12月04日
やるべきこと+1
今よりも良くなりたい!
こう思っている人はきっと多いのではないかと思います
もちろん私もその中の一人
むしろ、向上心が無くなったときは志事を辞めるときだと考えています
でも、ただ向上したいという気持ちがあっても何もしなければ向上という成長は出来ません
経験=向上 ではないのです
与えられたことだけをするのではなく、自分だけの目標や決め事を持ち挑戦することが向上だと考えます
それは勉強することかもしれない、本を読むことかもしれない、経験することかもしれない、毎日続けることかもしれない
何でもいい、昨日より成長するためにはやるべきこと+1に取り組めばいい
変わりたいと思っていても変わらせてくれるのは誰かではない、自分なのです
自らの成長は、自らの気持ちと行動
考える、行動するの結果が成長となる
やらなければ何も変わらない
難しく考えず、今日も自分に与えられたやるべきこと+1を行動していきます!
こう思っている人はきっと多いのではないかと思います
もちろん私もその中の一人
むしろ、向上心が無くなったときは志事を辞めるときだと考えています
でも、ただ向上したいという気持ちがあっても何もしなければ向上という成長は出来ません
経験=向上 ではないのです
与えられたことだけをするのではなく、自分だけの目標や決め事を持ち挑戦することが向上だと考えます
それは勉強することかもしれない、本を読むことかもしれない、経験することかもしれない、毎日続けることかもしれない
何でもいい、昨日より成長するためにはやるべきこと+1に取り組めばいい
変わりたいと思っていても変わらせてくれるのは誰かではない、自分なのです
自らの成長は、自らの気持ちと行動
考える、行動するの結果が成長となる
やらなければ何も変わらない
難しく考えず、今日も自分に与えられたやるべきこと+1を行動していきます!
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2015年12月03日
時間
一日24時間
寝ていようが起きていようが過ぎていく時間
この限られた時間をどの様に過ごすかは自分で決めることが出来る
ふと12月になるといつも強く思ってしまいます
仕事が中心の一日の中、まずは日中のスケジュールを立て、スケジュールに沿って行動
起きてから仕事までの時間、仕事が終わってからの時間、休日の時間をどう過ごすのかを考えて行動
最近は何もすることが無いということがほとんど無く、仕事もそれ以外の時間も充実しています
何かが出来上がっているというのではありませんが、時間を意識して時間通りに動けていることが充実感をもたらしているのかもしれません
もの凄いスピードで過ぎていく時間
ゆったりと感じる時間
どちらもあるわけですが、いずれも同じ時間
一日を、一時間を、一分を、一瞬を大事にしていきたい
明日がある保証など無い
だから今を一生懸命に
この気持ちを忘れることなく、今日も生きていきます!
寝ていようが起きていようが過ぎていく時間
この限られた時間をどの様に過ごすかは自分で決めることが出来る
ふと12月になるといつも強く思ってしまいます
仕事が中心の一日の中、まずは日中のスケジュールを立て、スケジュールに沿って行動
起きてから仕事までの時間、仕事が終わってからの時間、休日の時間をどう過ごすのかを考えて行動
最近は何もすることが無いということがほとんど無く、仕事もそれ以外の時間も充実しています
何かが出来上がっているというのではありませんが、時間を意識して時間通りに動けていることが充実感をもたらしているのかもしれません
もの凄いスピードで過ぎていく時間
ゆったりと感じる時間
どちらもあるわけですが、いずれも同じ時間
一日を、一時間を、一分を、一瞬を大事にしていきたい
明日がある保証など無い
だから今を一生懸命に
この気持ちを忘れることなく、今日も生きていきます!
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2015年12月02日
バタバタしないように
12月になるとどことなく気持ちが焦ったり動きも思うようにとれずバタバタとしてしまいます
こんな時に体調を崩したり、ケガをする事もあるので気をつけなければいけません
プロデュースは休むことなくみんな元気に頑張っています。バタバタはしていますが(笑)
私の12月は毎日10〜15件ほどの予定があります
あっちからこっち、こっちからあっちと多くの資料を持参しながら打ち合わせから打ち合わせのような感じでしょうか
前の日から一日の予定を立てるのでそのまま動けば良いのでしょうが、時間がずれたり突如の予定が入ったりで思うように動ける日もあれば、予定が狂う日もあります
バタバタしないようにと言い聞かせていても、何だかバタバタ落ち着きのない日々を過ごしています
ちなみに今日の午前中は現場での作業となり、作業着を着ての出勤。お昼に着替えて営業マン。
小さな会社なのであれが出来るこれが出来ないなどと言っている暇などありません
今ではプロデュースの全員が現場にて作業や片付けをしてくれ、作業着を着たり、制服に着替えたりとまさに何でも屋状態と化しています
他所の会社ではあり得ないかもしれませんが、プロデュースではスタンダードです
こうやってみんなで力を合わせて2015年ラスト一ヶ月を乗り切っていきます!
どうかあたたかく見守ってやってくださいませ
こんな時に体調を崩したり、ケガをする事もあるので気をつけなければいけません
プロデュースは休むことなくみんな元気に頑張っています。バタバタはしていますが(笑)
私の12月は毎日10〜15件ほどの予定があります
あっちからこっち、こっちからあっちと多くの資料を持参しながら打ち合わせから打ち合わせのような感じでしょうか
前の日から一日の予定を立てるのでそのまま動けば良いのでしょうが、時間がずれたり突如の予定が入ったりで思うように動ける日もあれば、予定が狂う日もあります
バタバタしないようにと言い聞かせていても、何だかバタバタ落ち着きのない日々を過ごしています
ちなみに今日の午前中は現場での作業となり、作業着を着ての出勤。お昼に着替えて営業マン。
小さな会社なのであれが出来るこれが出来ないなどと言っている暇などありません
今ではプロデュースの全員が現場にて作業や片付けをしてくれ、作業着を着たり、制服に着替えたりとまさに何でも屋状態と化しています
他所の会社ではあり得ないかもしれませんが、プロデュースではスタンダードです
こうやってみんなで力を合わせて2015年ラスト一ヶ月を乗り切っていきます!
どうかあたたかく見守ってやってくださいませ
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2015年12月01日
勇気と覚悟
変化とは勇気と覚悟だと思っています
変わろう、変わりたいと、変えたいと気持ちを持ち、どうしたら、どうなれば変わるのかを考えた時、勇気と覚悟が必要となる
変わろうという勇気
変えるという覚悟
自分は、環境は、周りは勇気と覚悟があれば変えることが出来るのです
そして、変えることが出来るのは自分だけなのです
昨日までと違う自分に変わる勇気
昨日までと違う自分に変わる覚悟
姿勢、見た目、考え方、行動、習慣、これらは簡単に変えることが出来る
変えることが出来ないとすれば勇気と覚悟が足りないから
そんな自分への甘えやこれまでの習慣を変えることから
機械には出来ない、人だから出来る
人らしく、これからの時代を生き抜く者として、しあわせな人生を歩む者として勇気と覚悟を常に持ち成長したいものです
そしてプロデュース並びにグループ会社の成長という発展を目指していきます
変わろう、変わりたいと、変えたいと気持ちを持ち、どうしたら、どうなれば変わるのかを考えた時、勇気と覚悟が必要となる
変わろうという勇気
変えるという覚悟
自分は、環境は、周りは勇気と覚悟があれば変えることが出来るのです
そして、変えることが出来るのは自分だけなのです
昨日までと違う自分に変わる勇気
昨日までと違う自分に変わる覚悟
姿勢、見た目、考え方、行動、習慣、これらは簡単に変えることが出来る
変えることが出来ないとすれば勇気と覚悟が足りないから
そんな自分への甘えやこれまでの習慣を変えることから
機械には出来ない、人だから出来る
人らしく、これからの時代を生き抜く者として、しあわせな人生を歩む者として勇気と覚悟を常に持ち成長したいものです
そしてプロデュース並びにグループ会社の成長という発展を目指していきます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)