2016年05月
2016年05月31日
便利な機能
最近はCMの影響でスマホに話しかけ検索することばかりです
音声認識は一昔前と比べ格段と機能が良くなりましたね
打つことに比べると圧倒的に早く、とても便利な機能と重宝しています
この様な便利な機能は他にもたくさんあります
自動車も自動運転機能が搭載されたり、車に乗っていなくてもバックでの駐車が出来たり。
ブルーレイやハードディスクは配線しなくても一台あれば複数のテレビで見られたり。
スマホやタブレットにて外出先からでもお風呂のお湯張りが出来たり、空調をつけられたり。
便利すぎるのか機能が多すぎるのか、とにかく機能を使いこなせていませんがとても便利な機能が満載です
この様なことはまだまだ進化していきそうですね
とにかく時代遅れだけにはならないように、そしてお客様へ分かりやすいご提案が出来るように努めていきます
10年後はどうなっているのだろう???
想像もつきませんが、楽しみです!
音声認識は一昔前と比べ格段と機能が良くなりましたね
打つことに比べると圧倒的に早く、とても便利な機能と重宝しています
この様な便利な機能は他にもたくさんあります
自動車も自動運転機能が搭載されたり、車に乗っていなくてもバックでの駐車が出来たり。
ブルーレイやハードディスクは配線しなくても一台あれば複数のテレビで見られたり。
スマホやタブレットにて外出先からでもお風呂のお湯張りが出来たり、空調をつけられたり。
便利すぎるのか機能が多すぎるのか、とにかく機能を使いこなせていませんがとても便利な機能が満載です
この様なことはまだまだ進化していきそうですね
とにかく時代遅れだけにはならないように、そしてお客様へ分かりやすいご提案が出来るように努めていきます
10年後はどうなっているのだろう???
想像もつきませんが、楽しみです!
new_river at 06:37|Permalink│Comments(0)
2016年05月30日
本当のしあわせは努力の先にある
楽をして上手くいきたい
こう考えるのは人としてあっていいと思う
なるべくなら労せずして上手くいき喜べるのであればそれに越したことはない
しかし、その喜びは大きなものではありません
しあわせだと感じるにはほど遠いかもしれません
私のしあわせは努力の先にあります
何故努力をするのかと尋ねられるとしあわせになるためだと答えます
しあわせは喜びを積み重ねた時か、努力をして思うところまで行けた時に感じます
しあわせと感じるまでには時にしてキツイ時、辛い時もあります
それでも頑張ることが出来るのはしあわせを感じたいから
歳を重ねるにつれか、今この世に生かされている者としてしあわせを感じずに何のために生きるのかと自問自答することが増えてきました
目の前のことはもちろん、先のことまで考えてもっと頑張れる、もっと努力出来ると自分自身にはっぱをかけています
一人で頑張ることもあれば、組織なのでみんなで頑張ることもある
努力の先にあるしあわせ
いつもみんなと分かち合え感じることができるようこれからも頑張っていきます
こう考えるのは人としてあっていいと思う
なるべくなら労せずして上手くいき喜べるのであればそれに越したことはない
しかし、その喜びは大きなものではありません
しあわせだと感じるにはほど遠いかもしれません
私のしあわせは努力の先にあります
何故努力をするのかと尋ねられるとしあわせになるためだと答えます
しあわせは喜びを積み重ねた時か、努力をして思うところまで行けた時に感じます
しあわせと感じるまでには時にしてキツイ時、辛い時もあります
それでも頑張ることが出来るのはしあわせを感じたいから
歳を重ねるにつれか、今この世に生かされている者としてしあわせを感じずに何のために生きるのかと自問自答することが増えてきました
目の前のことはもちろん、先のことまで考えてもっと頑張れる、もっと努力出来ると自分自身にはっぱをかけています
一人で頑張ることもあれば、組織なのでみんなで頑張ることもある
努力の先にあるしあわせ
いつもみんなと分かち合え感じることができるようこれからも頑張っていきます
new_river at 06:30|Permalink│Comments(0)
2016年05月29日
一段落
消費税の増税が2年半延長されそうです
一ヶ月ほど前から延長されるのではないかと予測と期待をしていましたので消費者の一人、経営者の一人として嬉しく思っています
この2年半で更なる財政改革が行われ、増税しなくてもよい日本経済にも期待したいです
さて、建築業界は来年春に増税されるということだったので昨年末当たりから8%のうちにといった駆け込み的需要がとても多くありました
今年の春先からは何故だかその動きは少し留まったように感じていましたが、増税延期の報道を受けて慌てる必要が無くなったので一段落するような気がします
これが逆に景気の冷え込みにならぬよう企業努力に努めなければいけないと思うところであります
日本が抱える課題や問題は沢山あるのかもしれませんが、急変するわけではないので長い時間をかけてでも良くなっていくことを願うばかりです
しばらくは消費税8%
建築業界の今年はこれといって今建てるべきの要素は少ないかもしれませんが、補助金や控除などはとても充実しています
お気軽にご相談ください!
一ヶ月ほど前から延長されるのではないかと予測と期待をしていましたので消費者の一人、経営者の一人として嬉しく思っています
この2年半で更なる財政改革が行われ、増税しなくてもよい日本経済にも期待したいです
さて、建築業界は来年春に増税されるということだったので昨年末当たりから8%のうちにといった駆け込み的需要がとても多くありました
今年の春先からは何故だかその動きは少し留まったように感じていましたが、増税延期の報道を受けて慌てる必要が無くなったので一段落するような気がします
これが逆に景気の冷え込みにならぬよう企業努力に努めなければいけないと思うところであります
日本が抱える課題や問題は沢山あるのかもしれませんが、急変するわけではないので長い時間をかけてでも良くなっていくことを願うばかりです
しばらくは消費税8%
建築業界の今年はこれといって今建てるべきの要素は少ないかもしれませんが、補助金や控除などはとても充実しています
お気軽にご相談ください!
new_river at 07:56|Permalink│Comments(0)
2016年05月28日
自分への投資
出来る自分と出来ない自分がある
出来ることはもっとを追求し、出来ない場合は出来るようになる努力をする
そうなるためには自己研鑽と自己啓発が必要となります
私事ですがこれまで技術習得や知識、能力を高めるために時間とお金という自己投資をしています
そして、これまでに習得した技術や高めた知識はビジネスとして投資以上の売上や利益として返ってきています
それだけではなく形には見えませんが、自分の人生にとってプラスになること、楽しいことも沢山得ています
自分を高めたい、まずは自分が高まらなければ
この気持ちが自らの情熱をかき立てるのです
人と同じ時間、同じ考えで動いていても頭一つ出る事が出来ない
決して誰かと比べるわけではありませんが、考え方、見方、やり方を変えなければこれからの時代生き抜いていけない
そんな危機感を持ちながらも自分への投資を続けています
自己投資している人は意外と少ない
人の生き方なのでしようがせまいがどちらでもいいのですが、自分を高めたい、現状を変えたい、一日でも早く夢(目標)を実現したい
このように思うのなら自分への投資をするべきなのかもしれません
人生一度っきり、今はすぐ過去になる
だから一瞬一瞬を大切に、そして楽しく素敵に生きる
これからも自分を高めていけるよう努力をしていきます
出来ることはもっとを追求し、出来ない場合は出来るようになる努力をする
そうなるためには自己研鑽と自己啓発が必要となります
私事ですがこれまで技術習得や知識、能力を高めるために時間とお金という自己投資をしています
そして、これまでに習得した技術や高めた知識はビジネスとして投資以上の売上や利益として返ってきています
それだけではなく形には見えませんが、自分の人生にとってプラスになること、楽しいことも沢山得ています
自分を高めたい、まずは自分が高まらなければ
この気持ちが自らの情熱をかき立てるのです
人と同じ時間、同じ考えで動いていても頭一つ出る事が出来ない
決して誰かと比べるわけではありませんが、考え方、見方、やり方を変えなければこれからの時代生き抜いていけない
そんな危機感を持ちながらも自分への投資を続けています
自己投資している人は意外と少ない
人の生き方なのでしようがせまいがどちらでもいいのですが、自分を高めたい、現状を変えたい、一日でも早く夢(目標)を実現したい
このように思うのなら自分への投資をするべきなのかもしれません
人生一度っきり、今はすぐ過去になる
だから一瞬一瞬を大切に、そして楽しく素敵に生きる
これからも自分を高めていけるよう努力をしていきます
new_river at 06:24|Permalink│Comments(0)
2016年05月27日
頭を使う
ただただガムシャラに頑張った社会人に成り立ての20歳台
気が付くと44歳
昔に比べると体力も落ち無茶をすると明日に響きます(笑)
このことを自覚して今では身体に無理や無茶をすることを極力控えています
そして今は身体の動きが鈍くなったのをカバーするために頭を使うようになりました
身体を目一杯使って出来る仕事量には限界があったり継続出来なかったりします
頭を使うことは体力を消耗しません
どうやって身体より頭を使うか
ここ数年の私の課題であります
誰も思いつかないことを考えたり、これまでのやり方をアレンジしたり、効率を高めたりと頭を使うことはたくさんあります
そして頭を使い、考え、行動することでこれまでと同じ様な事をしていても成果が上がることがあります
ただただ行動するのではなく、頭を使い行動する
この時代に残っていけるのは頭で考えて行動する人ではないか
こう思っています
いろんな知識と知恵を頭に詰め込んで頭をフル回転
頑張ります!
気が付くと44歳
昔に比べると体力も落ち無茶をすると明日に響きます(笑)
このことを自覚して今では身体に無理や無茶をすることを極力控えています
そして今は身体の動きが鈍くなったのをカバーするために頭を使うようになりました
身体を目一杯使って出来る仕事量には限界があったり継続出来なかったりします
頭を使うことは体力を消耗しません
どうやって身体より頭を使うか
ここ数年の私の課題であります
誰も思いつかないことを考えたり、これまでのやり方をアレンジしたり、効率を高めたりと頭を使うことはたくさんあります
そして頭を使い、考え、行動することでこれまでと同じ様な事をしていても成果が上がることがあります
ただただ行動するのではなく、頭を使い行動する
この時代に残っていけるのは頭で考えて行動する人ではないか
こう思っています
いろんな知識と知恵を頭に詰め込んで頭をフル回転
頑張ります!
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2016年05月26日
変わるとは成長すること
人は変わらなくてはいけない
そんなことを教えられることがある
でも人って生まれてから習慣になっていること、癖、人格があり変われといってもそんなに簡単に変われるわけがない
誰しもに良いところもあれば改善が必要なこともある
全てを変えてしまうと良いところが悪くなるかもしれないし、そもそも自分でなくなるかもしれません
変わるとは成長すること
まずは自分を客観的に分析をして良いところに磨きをかけて、悪いところは改善する
全てにおいて否定的ではなく肯定的に考えることが自分が変わる(成長する)近道となります
新たな気づき、新たなチャレンジ
この繰り返しが人を成長させそれは変わるということになる
私はこれまで無かった毎日本を最低でも一ページ読むことを心がけ実践しています
今では月に5冊読むことが習慣となりました
本を読むときはマーカーペンで気になる部分、心を打たれた部分に色を付けて読み返しが出来るようにします
そしてすぐに実践出来ることはすぐに動きます
この変化も成長の一つと思っています
今ある限られた時間の中で成長する
どの様に成長したいかと考えるのではなく、どんな風になるのかを明確にすることで確実に成長出来る
そんな毎日であります
コツコツとでも変わっていこう
そんなことを教えられることがある
でも人って生まれてから習慣になっていること、癖、人格があり変われといってもそんなに簡単に変われるわけがない
誰しもに良いところもあれば改善が必要なこともある
全てを変えてしまうと良いところが悪くなるかもしれないし、そもそも自分でなくなるかもしれません
変わるとは成長すること
まずは自分を客観的に分析をして良いところに磨きをかけて、悪いところは改善する
全てにおいて否定的ではなく肯定的に考えることが自分が変わる(成長する)近道となります
新たな気づき、新たなチャレンジ
この繰り返しが人を成長させそれは変わるということになる
私はこれまで無かった毎日本を最低でも一ページ読むことを心がけ実践しています
今では月に5冊読むことが習慣となりました
本を読むときはマーカーペンで気になる部分、心を打たれた部分に色を付けて読み返しが出来るようにします
そしてすぐに実践出来ることはすぐに動きます
この変化も成長の一つと思っています
今ある限られた時間の中で成長する
どの様に成長したいかと考えるのではなく、どんな風になるのかを明確にすることで確実に成長出来る
そんな毎日であります
コツコツとでも変わっていこう
new_river at 06:36|Permalink│Comments(0)
2016年05月25日
仕事は何のために
昔は同じ企業で永年仕事をすることが当たり前だったのかもしれません
今、学校を卒業してからずっと同じ企業で仕事をしている人はどれくらいいるのだろう
そんなことを思ってしまう今日この頃です
ところで仕事は何のためにするのでしょう
ほとんどの人が一番の目的とするのはお金を稼ぎ生活するためだと考えます
私も例外なく、生活をする為が一番の理由です
それではその次の目的、理由は?
意外とこの質問に明確な答えを持っている人は少ないのです
お金以外で何で働く理由があるんだろう?
私は働くことはお金以外の2番目の目的を明確にすることが大事であると常に言っています
正直、お金だけ稼ぎたいのであればどんな仕事でもあります
しかしそれだけでは長く仕事をする理由にはなりません
例えば目指すべくゴールを明確にし自己成長するためだとか、人のため、地域のため、家族のためだとかを決めて仕事をすることで辛いときには頑張ろって乗り切らなくちゃと思うのではないだろうか
私が仕事をする目的は、支えてくれる人(お客様)、地域の人、関わる人、そして仲間としあわせと笑顔を創ることです
人や地域のお役に立つことで自分の価値を見いだしたい
この事を強く思い、毎日の仕事を楽しませていただいています
仕事は何のために、仕事をする目的
明確にすることで頑張れます!
今、学校を卒業してからずっと同じ企業で仕事をしている人はどれくらいいるのだろう
そんなことを思ってしまう今日この頃です
ところで仕事は何のためにするのでしょう
ほとんどの人が一番の目的とするのはお金を稼ぎ生活するためだと考えます
私も例外なく、生活をする為が一番の理由です
それではその次の目的、理由は?
意外とこの質問に明確な答えを持っている人は少ないのです
お金以外で何で働く理由があるんだろう?
私は働くことはお金以外の2番目の目的を明確にすることが大事であると常に言っています
正直、お金だけ稼ぎたいのであればどんな仕事でもあります
しかしそれだけでは長く仕事をする理由にはなりません
例えば目指すべくゴールを明確にし自己成長するためだとか、人のため、地域のため、家族のためだとかを決めて仕事をすることで辛いときには頑張ろって乗り切らなくちゃと思うのではないだろうか
私が仕事をする目的は、支えてくれる人(お客様)、地域の人、関わる人、そして仲間としあわせと笑顔を創ることです
人や地域のお役に立つことで自分の価値を見いだしたい
この事を強く思い、毎日の仕事を楽しませていただいています
仕事は何のために、仕事をする目的
明確にすることで頑張れます!
new_river at 06:34|Permalink│Comments(0)
2016年05月24日
感性と感覚
自分の感性は万人に共通、共感するものではない
これは素敵だ、格好いい、可愛いも自分の感覚であり、人と同じとは限らない
いつの日かそう思うようになって物事を考えるようになりました
ビジネスにおいては自分の感性と感覚だけで進めるとニッチな市場しか無い場合もある
大きな市場を狙うのであれば自らの感性と感覚で考えたり進めたりすることを行ってはいけません
それではどうすればいいのか
市場の大きな割合を占めるニーズを捉えるべきだと考えます
人はどの様なことを求めているのか、どの様なことに関心があるのか、どの様なことが好きなのか
大事なことは感性や感覚をもって必要とされるニーズを知ることなのです
安くすれば売れる時代はもう終わっています
価値のあるものが売れていく時代
市場の必要性を自分の感性と感覚として磨いていくことが成功のポイントかもしれませんね
これは素敵だ、格好いい、可愛いも自分の感覚であり、人と同じとは限らない
いつの日かそう思うようになって物事を考えるようになりました
ビジネスにおいては自分の感性と感覚だけで進めるとニッチな市場しか無い場合もある
大きな市場を狙うのであれば自らの感性と感覚で考えたり進めたりすることを行ってはいけません
それではどうすればいいのか
市場の大きな割合を占めるニーズを捉えるべきだと考えます
人はどの様なことを求めているのか、どの様なことに関心があるのか、どの様なことが好きなのか
大事なことは感性や感覚をもって必要とされるニーズを知ることなのです
安くすれば売れる時代はもう終わっています
価値のあるものが売れていく時代
市場の必要性を自分の感性と感覚として磨いていくことが成功のポイントかもしれませんね
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2016年05月23日
よく調べて
何でもまずは調べること
自分事ではありますが最近徹底されています
娘が誕生日プレゼントとしてタブレットが欲しいとリクエストがありましたので家電量販店に行きました
まともに買うと高いような気がしていたので、事前にインターネットでどのタイプのどの機器がいいのかを検討してからお店に行きました
私が選んだ機器はSIMフリーのタイプ
つい先日までSIMフリーって何?の状態でしたが、知ってからこれは安くて優れものと思っていて今回の購入となりました
タブレットを所有すると通信料と機器の金額で一ヶ月4000〜5000円ぐらいかなと想像はしていましたが、SIMフリーのタブレットであれば通信料は1ヶ月1200円程度で利用が出来ます
機器は購入しなくてはいけないのですが、たまたまなのかキャンペーン中で価格も安く、更にはSIMカードも付いてくるとあってとてもお得な買い物をすることが出来ました
このSIMフリーという存在は価格が安いことからこれから脅威となりそうです
今回のことも事前によく調べたから得を得たのだと思います
調べずに家電量販店に行ったり、携帯電話のショップに行ったらきっと毎月高額な商品を購入していたのではないかと想像します
何かを買う、どこかに行く、何かを始める、何でもそうですがよく調べ、理解してからの行動が大事なのだと気づきを得ました
これからもこの習慣を大切にしよう
自分事ではありますが最近徹底されています
娘が誕生日プレゼントとしてタブレットが欲しいとリクエストがありましたので家電量販店に行きました
まともに買うと高いような気がしていたので、事前にインターネットでどのタイプのどの機器がいいのかを検討してからお店に行きました
私が選んだ機器はSIMフリーのタイプ
つい先日までSIMフリーって何?の状態でしたが、知ってからこれは安くて優れものと思っていて今回の購入となりました
タブレットを所有すると通信料と機器の金額で一ヶ月4000〜5000円ぐらいかなと想像はしていましたが、SIMフリーのタブレットであれば通信料は1ヶ月1200円程度で利用が出来ます
機器は購入しなくてはいけないのですが、たまたまなのかキャンペーン中で価格も安く、更にはSIMカードも付いてくるとあってとてもお得な買い物をすることが出来ました
このSIMフリーという存在は価格が安いことからこれから脅威となりそうです
今回のことも事前によく調べたから得を得たのだと思います
調べずに家電量販店に行ったり、携帯電話のショップに行ったらきっと毎月高額な商品を購入していたのではないかと想像します
何かを買う、どこかに行く、何かを始める、何でもそうですがよく調べ、理解してからの行動が大事なのだと気づきを得ました
これからもこの習慣を大切にしよう
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2016年05月22日
失敗は成功のもと?
失敗は成功のもと
昔から変わらぬコト
ことわざとは素晴らしいですね
ところで失敗は成功のもとなのか?
そうではありません
失敗を教訓に、失敗を反省し、改善するからこそ成功があるのです
ただ失敗を失敗のままで終わらせてしまうとその先に成功はありません
もし失敗した時
原因、やり方、準備、イメージは万全だったのかを振り返る
何かが足りなかったらそれなりに上手くいっても成功とはいいません
全てが理想とする状況、もしくはそれ以上で終わることが出来たら成功です
何となく良かった、それなりに良かったで終わってしまうと次同じことがあった時失敗するリスクは高いものです
何かを始める時
どうなればいいのかの成功イメージを高め、しっかりと準備をする
複数名で始める時は全員が成功イメージを共有してから始める
失敗しても検証、成功しても検証
終わった後の検証では良かった点、悪かった点を見つけ次回への改善点とする
コトは必ず成功出来る!
出来れば失敗をしないように、失敗を繰り返さないように
失敗は成功のもとだけでなく成功も成功のもととなるように
昔から変わらぬコト
ことわざとは素晴らしいですね
ところで失敗は成功のもとなのか?
そうではありません
失敗を教訓に、失敗を反省し、改善するからこそ成功があるのです
ただ失敗を失敗のままで終わらせてしまうとその先に成功はありません
もし失敗した時
原因、やり方、準備、イメージは万全だったのかを振り返る
何かが足りなかったらそれなりに上手くいっても成功とはいいません
全てが理想とする状況、もしくはそれ以上で終わることが出来たら成功です
何となく良かった、それなりに良かったで終わってしまうと次同じことがあった時失敗するリスクは高いものです
何かを始める時
どうなればいいのかの成功イメージを高め、しっかりと準備をする
複数名で始める時は全員が成功イメージを共有してから始める
失敗しても検証、成功しても検証
終わった後の検証では良かった点、悪かった点を見つけ次回への改善点とする
コトは必ず成功出来る!
出来れば失敗をしないように、失敗を繰り返さないように
失敗は成功のもとだけでなく成功も成功のもととなるように
new_river at 07:07|Permalink│Comments(0)
2016年05月21日
いい感じで
昨日は新築住宅の地鎮祭がありました
安全の祈願も行っていただきこれよりお客様の夢をまた一つ創らせていただきます

そして昨日はアパート2棟の上棟と住宅の増築を1棟も同時に進んでいます
アパートは射水市のイータウンの隣接地でとても目立つ場所にありますのでお買い物の際にでも是非ご覧ください
現在は新築、リフォーム、不動産、それぞれいい感じで志事をさせていることに感謝するばかりです
社内では業務内容ごとに部署を分けているわけではないので社員全員でお客様への応対をさせていただいており、とても活気のある毎日です
これから夏に向け新築、リフォームとも今よりも活発になる予定です
準備を万全にして臨んでいきます
いい感じが持続出来るように新たな取り組みも始まります
ますます進化出来るよう努めていきます
安全の祈願も行っていただきこれよりお客様の夢をまた一つ創らせていただきます

そして昨日はアパート2棟の上棟と住宅の増築を1棟も同時に進んでいます
アパートは射水市のイータウンの隣接地でとても目立つ場所にありますのでお買い物の際にでも是非ご覧ください
現在は新築、リフォーム、不動産、それぞれいい感じで志事をさせていることに感謝するばかりです
社内では業務内容ごとに部署を分けているわけではないので社員全員でお客様への応対をさせていただいており、とても活気のある毎日です
これから夏に向け新築、リフォームとも今よりも活発になる予定です
準備を万全にして臨んでいきます
いい感じが持続出来るように新たな取り組みも始まります
ますます進化出来るよう努めていきます
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2016年05月19日
自分の目で見て
本やインターネットが普及している時代
写真や状況を確認することは容易となりました
それでも私は極力自分の目で見ることを心がけています
実際のスケールやいろんな角度から見ることで写真とは違う現実と創造力がかき立てられるからです
実際に見るのと見ないとでは感じること伝えることは異なります
自分の目で見て、触れて、感じて
これらはいつまで経っても大事にしていきたいものです
今日は名古屋に出張です
予定は3つありますので全て自分の感性で感じてきます
*よって明日のブログはお休みです(言い訳ですが)
写真や状況を確認することは容易となりました
それでも私は極力自分の目で見ることを心がけています
実際のスケールやいろんな角度から見ることで写真とは違う現実と創造力がかき立てられるからです
実際に見るのと見ないとでは感じること伝えることは異なります
自分の目で見て、触れて、感じて
これらはいつまで経っても大事にしていきたいものです
今日は名古屋に出張です
予定は3つありますので全て自分の感性で感じてきます
*よって明日のブログはお休みです(言い訳ですが)
new_river at 06:31|Permalink│Comments(0)
2016年05月18日
テクニック
テクニックを学ぶこと、教えることがある
成功するテクニック
上手に話すテクニック
売れるテクニック
私がテクニックを伝えるときはテクニックとは基本の上にあることを必ず伝えています
テクニックとは手法であり応用であること
野球選手が基本の練習もせずにホームランを打つテクニックを知ったところでホームランを打てるわけではありません
基本や基礎を身につけてからこそテクニックという応用が役に立ち活かされる
多くの人はこのテクニックに頼ろうとします
しかし、テクニックは知っていれば必ず上手くいく魔法の杖ではない
基本がしっかりと身に付いた人のみが使える武器なのです
だからまず基本を自分のものになるまで努力をする
基本が大事ということです
野球選手が素振りをするように毎日基本を怠らずに練習する
それでこそテクニックが活かされる
まだまだ基本の練習が足りないと思う日々
焦らずゆっくりでもいい
確実に進めていきます
成功するテクニック
上手に話すテクニック
売れるテクニック
私がテクニックを伝えるときはテクニックとは基本の上にあることを必ず伝えています
テクニックとは手法であり応用であること
野球選手が基本の練習もせずにホームランを打つテクニックを知ったところでホームランを打てるわけではありません
基本や基礎を身につけてからこそテクニックという応用が役に立ち活かされる
多くの人はこのテクニックに頼ろうとします
しかし、テクニックは知っていれば必ず上手くいく魔法の杖ではない
基本がしっかりと身に付いた人のみが使える武器なのです
だからまず基本を自分のものになるまで努力をする
基本が大事ということです
野球選手が素振りをするように毎日基本を怠らずに練習する
それでこそテクニックが活かされる
まだまだ基本の練習が足りないと思う日々
焦らずゆっくりでもいい
確実に進めていきます
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2016年05月17日
理想の姿
自分はどうなりたいのか
1年後、3年後、5年後、10年後、、、、
理想の姿が明確であれば、そのために今何をするべきかが見える
理想の姿が想像出来なければ、今すぐ想像した方がいい
理想の姿が無ければ毎日がただただ過ぎていくばかりではなく、今日何のために生きているのかの意味さえ分からなくなる
理想の姿を想像し、理想の姿になるべく努力を積み重ねる
意識しながらの日々の行動こそが理想の自分となる
誰かが自分の理想の姿を描いてくれるものではない
自分の将来は自分で描かなくてはいけないのです
私は理想の姿を明確に決めています
努力無しではその状態にならないと分かっているので常に意識すること、行動することを実践しています
道のりが100mあるとすればまだ10mくらいしか進んでいないかもしれません
なかなか険しい道かもしれませんが、必ず達成させます
理想の姿になるべく残された時間は6年(50歳)
一日一日、一年一年を充実した時間となるよう積み重ねていきます
1年後、3年後、5年後、10年後、、、、
理想の姿が明確であれば、そのために今何をするべきかが見える
理想の姿が想像出来なければ、今すぐ想像した方がいい
理想の姿が無ければ毎日がただただ過ぎていくばかりではなく、今日何のために生きているのかの意味さえ分からなくなる
理想の姿を想像し、理想の姿になるべく努力を積み重ねる
意識しながらの日々の行動こそが理想の自分となる
誰かが自分の理想の姿を描いてくれるものではない
自分の将来は自分で描かなくてはいけないのです
私は理想の姿を明確に決めています
努力無しではその状態にならないと分かっているので常に意識すること、行動することを実践しています
道のりが100mあるとすればまだ10mくらいしか進んでいないかもしれません
なかなか険しい道かもしれませんが、必ず達成させます
理想の姿になるべく残された時間は6年(50歳)
一日一日、一年一年を充実した時間となるよう積み重ねていきます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2016年05月16日
喜ばれて喜ぶ
お互いが喜べることが志事
もっといえば関わっている人全てが喜べることが理想です
私が今行っている志事は全てこの考えに基づいています
私たちがつくったり提供したりするコトがお客様にとって喜んでいただけるのか
常にこの観点から考えること、つくること、提案することを意識しています
私たちの喜びはお客様が喜んでくださる姿や言葉
これが喜びの順序だと考えています
ここまで決めれば考えることやることは簡単
お客様は何を求め、どうすれば喜んでくれるのかを知ればいい
そしてその求められたことをクリアすることが私たちの役割(志事)となる
ここまで出来るようになれば、次はお客様の求めや期待をどうやって超えられるか
それが感謝を超える感動や感激
ここはお客様事に考えなくてはいけません
いつもと同じでは喜ばれるで、それ以上はありません
喜ばれて喜ぶ
どのビジネスにも精通することです
究極であり永遠の課題ではありますが、常に努めていく気持ちと行動をもっていきます
もっといえば関わっている人全てが喜べることが理想です
私が今行っている志事は全てこの考えに基づいています
私たちがつくったり提供したりするコトがお客様にとって喜んでいただけるのか
常にこの観点から考えること、つくること、提案することを意識しています
私たちの喜びはお客様が喜んでくださる姿や言葉
これが喜びの順序だと考えています
ここまで決めれば考えることやることは簡単
お客様は何を求め、どうすれば喜んでくれるのかを知ればいい
そしてその求められたことをクリアすることが私たちの役割(志事)となる
ここまで出来るようになれば、次はお客様の求めや期待をどうやって超えられるか
それが感謝を超える感動や感激
ここはお客様事に考えなくてはいけません
いつもと同じでは喜ばれるで、それ以上はありません
喜ばれて喜ぶ
どのビジネスにも精通することです
究極であり永遠の課題ではありますが、常に努めていく気持ちと行動をもっていきます
new_river at 06:33|Permalink│Comments(0)
2016年05月15日
極める
何事も極めたい
そう思いながら日々努力をするわけですが、極めることは難しい
もっというと極めることなんか出来ないのかもしれない
それでいいのだと思います
極めるための努力さえ続けていれば
スポーツ選手は優勝することが極めたなんて思っていない
優勝はただの通過点であり、次はまた優勝することやその上を目指して頑張っている
それは社会人だって一緒
営業であれば販売実績かもしれないし、製造であれば品質向上や効率化かもしれない
何を伝えたいのかといえばこれで極めた、これで良しと思った瞬間それ以上はないということ
全ては自分が判断や納得することなのかもしれませんが、ずっと上をずっと先を見て努力をし続けることが人の成長なのだと考えています
それほど極めるとは難しいことなのです
まだ何事においても極めたことが無い自分ですが、努力を怠らず成長する日々としていきます
そう思いながら日々努力をするわけですが、極めることは難しい
もっというと極めることなんか出来ないのかもしれない
それでいいのだと思います
極めるための努力さえ続けていれば
スポーツ選手は優勝することが極めたなんて思っていない
優勝はただの通過点であり、次はまた優勝することやその上を目指して頑張っている
それは社会人だって一緒
営業であれば販売実績かもしれないし、製造であれば品質向上や効率化かもしれない
何を伝えたいのかといえばこれで極めた、これで良しと思った瞬間それ以上はないということ
全ては自分が判断や納得することなのかもしれませんが、ずっと上をずっと先を見て努力をし続けることが人の成長なのだと考えています
それほど極めるとは難しいことなのです
まだ何事においても極めたことが無い自分ですが、努力を怠らず成長する日々としていきます
new_river at 07:39|Permalink│Comments(0)
2016年05月14日
ZEHビルダー
「ZEH」
最近はテレビやニュースでも聞かれるようになりました
ZEHとはゼロ・エネルギー・ハウスの略称です
簡単に説明すると自らの住まいでエネルギーを作り、そのエネルギーで生活することが出来る住まいのことです
太陽光で発電した電気で、断熱性、換気性に優れた住まいにより電気料金が年間を通じて0円となる建物です
ZEHと称される建物は建物の大きさや形によりどうなればゼロエネルギーになるのか根拠を示す必要があり定められた数値をクリアーすることで国より135万円以上の補助金が与えられます
政府が2020年の標準仕様を目指すZEH
現在はまだまだ数は少ないのが現状ですが、これから増えていくのは間違いありません
プロデュースでは3年前からZEH仕様の住宅を作り、これまで幾度となく補助金を受領させていただいています
そしてこの度、環境共創イニシアチブのZEHビルダー登録をさせていただきました
全国の登録会社はこちらよりご覧いただけます
プロデュースでは新築住宅において追加費用がなく補助金内においてZEH仕様の住まいをご提供しています
ZEH仕様の住まいは断熱材の性能が高まり、サッシは樹脂製の3層ガラスになり、設備なども節電や節水タイプとなりあらゆる部分で省エネルギーとなります
申請はなかなかハードルが高いのですが、これまで多くの実績を積んでおりますのでスムーズなご提案が出来るようになりました
今年新築されるお客様には是非ご利用いただきたい制度です
プロデュースでも補助金の枠を確保しております
数に限りがありますが、ゼロエネルギーハウスに関心がおありの方はお気軽にお問い合わせください
今がチャンスですよ!
最近はテレビやニュースでも聞かれるようになりました
ZEHとはゼロ・エネルギー・ハウスの略称です
簡単に説明すると自らの住まいでエネルギーを作り、そのエネルギーで生活することが出来る住まいのことです
太陽光で発電した電気で、断熱性、換気性に優れた住まいにより電気料金が年間を通じて0円となる建物です
ZEHと称される建物は建物の大きさや形によりどうなればゼロエネルギーになるのか根拠を示す必要があり定められた数値をクリアーすることで国より135万円以上の補助金が与えられます
政府が2020年の標準仕様を目指すZEH
現在はまだまだ数は少ないのが現状ですが、これから増えていくのは間違いありません
プロデュースでは3年前からZEH仕様の住宅を作り、これまで幾度となく補助金を受領させていただいています
そしてこの度、環境共創イニシアチブのZEHビルダー登録をさせていただきました
全国の登録会社はこちらよりご覧いただけます
プロデュースでは新築住宅において追加費用がなく補助金内においてZEH仕様の住まいをご提供しています
ZEH仕様の住まいは断熱材の性能が高まり、サッシは樹脂製の3層ガラスになり、設備なども節電や節水タイプとなりあらゆる部分で省エネルギーとなります
申請はなかなかハードルが高いのですが、これまで多くの実績を積んでおりますのでスムーズなご提案が出来るようになりました
今年新築されるお客様には是非ご利用いただきたい制度です
プロデュースでも補助金の枠を確保しております
数に限りがありますが、ゼロエネルギーハウスに関心がおありの方はお気軽にお問い合わせください
今がチャンスですよ!
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2016年05月13日
再編する日本
三菱自動車が日産自動車の傘下になることを知りました
燃費の不正による信頼回復もあるのかも知れませんが、以前から一部での業務提携があったことから、そのタイミングを計っていたのかもしれません
シャープも台湾企業の傘下となり大手であっても日本企業の再編が進んでいます
戦後から昭和時代の成長期を終え、平成時代となり日本は成熟しました
人口も世帯数もピークが終わり年々減少しています
以前経済セミナーでこんな話を聞きました
「人口と世帯数が減少した瞬間、経済の現状は急激に厳しくなり、自立発展するのは難しい時代となる」
この話を聞いたのは約4年前、その時はリーマンショックや東北の震災などで一時的に経済は縮小していたのかもしれませんが、これは一時のことだと考えていました
ここへ来て中小企業の倒産や大手企業の再編などが加速的に進み、その時聞いた意味がようやく身に染みて分かるようになりました
これから企業を存続させることは簡単なことではない
もはや他人事ではありません
大手企業であっても生き残りに必死になっている
今が良いから大丈夫という神話など激動するこの時代には通用しない
最近はこんな危機感を胸に抱き経営をしています
ただただ一日が過ぎていくのではなく、意味のある一日一日を過ごしていく必要がある
この時代でも発展していけるように
常に進化に向けてチャレンジ!
燃費の不正による信頼回復もあるのかも知れませんが、以前から一部での業務提携があったことから、そのタイミングを計っていたのかもしれません
シャープも台湾企業の傘下となり大手であっても日本企業の再編が進んでいます
戦後から昭和時代の成長期を終え、平成時代となり日本は成熟しました
人口も世帯数もピークが終わり年々減少しています
以前経済セミナーでこんな話を聞きました
「人口と世帯数が減少した瞬間、経済の現状は急激に厳しくなり、自立発展するのは難しい時代となる」
この話を聞いたのは約4年前、その時はリーマンショックや東北の震災などで一時的に経済は縮小していたのかもしれませんが、これは一時のことだと考えていました
ここへ来て中小企業の倒産や大手企業の再編などが加速的に進み、その時聞いた意味がようやく身に染みて分かるようになりました
これから企業を存続させることは簡単なことではない
もはや他人事ではありません
大手企業であっても生き残りに必死になっている
今が良いから大丈夫という神話など激動するこの時代には通用しない
最近はこんな危機感を胸に抱き経営をしています
ただただ一日が過ぎていくのではなく、意味のある一日一日を過ごしていく必要がある
この時代でも発展していけるように
常に進化に向けてチャレンジ!
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2016年05月12日
歳を一つ重ね
おかげさまで昨日誕生日を迎え44歳になりました
たくさんのお祝いとメッセージをいただき感謝しています
ありがとうございます!
社会人となりほぼ志事中心の生活でここまで来たような気がしています
40歳までの自分は、まずは自立した会社をつくることを一番に頑張ってきました
40歳を超えてから、企業経営をする上で人や地域のお役に立ちたい、必要とされたいとの思いが特に強くなり、企業が出来る社会への取り組みや貢献を意識して頑張っています
そして一つ歳を重ね、この思いを思いだけではなくどの様に行動に移していくのかをテーマとしています
一人の考えや力ではなく、組織として共通の理念の基にこれから出来ること
いや、出来るとかではなくやらなくてはいけないこと
まだまだ中途半端なことが沢山あるので、まずは納得のいくまでやっていく
いつ、この命がなくなるか分からない
明日が来る保証なんて全くない
だから、今日も一生懸命に生きる
そんな思いを強く持った44歳の記念日でした
これからもご指導のほどよろしくお願いいたします
たくさんのお祝いとメッセージをいただき感謝しています
ありがとうございます!
社会人となりほぼ志事中心の生活でここまで来たような気がしています
40歳までの自分は、まずは自立した会社をつくることを一番に頑張ってきました
40歳を超えてから、企業経営をする上で人や地域のお役に立ちたい、必要とされたいとの思いが特に強くなり、企業が出来る社会への取り組みや貢献を意識して頑張っています
そして一つ歳を重ね、この思いを思いだけではなくどの様に行動に移していくのかをテーマとしています
一人の考えや力ではなく、組織として共通の理念の基にこれから出来ること
いや、出来るとかではなくやらなくてはいけないこと
まだまだ中途半端なことが沢山あるので、まずは納得のいくまでやっていく
いつ、この命がなくなるか分からない
明日が来る保証なんて全くない
だから、今日も一生懸命に生きる
そんな思いを強く持った44歳の記念日でした
これからもご指導のほどよろしくお願いいたします
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2016年05月11日
安くて良いもの
一昔前は安ければ売れた
安さが売りで仮にすぐに壊れたとしても売れた
その典型が100円ショップなのかもしれません
しかし今は安いだけでは売れない
物が売れた時代から価値が売れる時代へと変化しています
「安くて良いもの」
これも一つの価値だと思い企業として追求しています
飲食店に例えると500円のランチがバカ売れするのではなく、500円以上の価値を感じる味やボリュームなどの要素があるから売れる
現に1000円を超えるランチでも人気のお店はたくさんあります
対価以上の価値を感じる、提供することが売れる要素となります
建築も同じです
安い坪単価やローコストといわれる会社はどんどん身を潜めていきました
逆に好調のハウスメーカーは高額かもしれませんが、それ以上の価値があるところばかりです
プロデュースでは良い物をお安くご提供するためにいくつもの取り組みをしています
その一つが商品のまとめ仕入れです
建築の中で必ず使われる物がいくつもあります
そのほとんどを約1年分一括購入しています
品物によってはかなりの量にはなりますが、大きくまとめることで仕入れのコストダウンは大きくできるのです
商品は同じ、でも販売価格は下げることが出来る
品質は高く、価格は安くはこの様にして実現しています
もっとお客様に喜んでいただけるように
常にこの気持ちでまだまだチャレンジしていきます!
安さが売りで仮にすぐに壊れたとしても売れた
その典型が100円ショップなのかもしれません
しかし今は安いだけでは売れない
物が売れた時代から価値が売れる時代へと変化しています
「安くて良いもの」
これも一つの価値だと思い企業として追求しています
飲食店に例えると500円のランチがバカ売れするのではなく、500円以上の価値を感じる味やボリュームなどの要素があるから売れる
現に1000円を超えるランチでも人気のお店はたくさんあります
対価以上の価値を感じる、提供することが売れる要素となります
建築も同じです
安い坪単価やローコストといわれる会社はどんどん身を潜めていきました
逆に好調のハウスメーカーは高額かもしれませんが、それ以上の価値があるところばかりです
プロデュースでは良い物をお安くご提供するためにいくつもの取り組みをしています
その一つが商品のまとめ仕入れです
建築の中で必ず使われる物がいくつもあります
そのほとんどを約1年分一括購入しています
品物によってはかなりの量にはなりますが、大きくまとめることで仕入れのコストダウンは大きくできるのです
商品は同じ、でも販売価格は下げることが出来る
品質は高く、価格は安くはこの様にして実現しています
もっとお客様に喜んでいただけるように
常にこの気持ちでまだまだチャレンジしていきます!
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2016年05月10日
売上は結果
企業経営者としてはいけないのかもしれませんが私は売上にこだわりません
よってプロデュースには売上の目標やノルマはありません
何故かというと売上額はただ単に結果を示す指標でしかないからです
売上を増やすためには、結果に繋がる考えと行動が必要なのです
プロデュースを創業して13年目
ずっとお客様に喜ばれること、地域に必要とされることに重点を置き経営をしています
現在は創業当初と比べると売上は約9倍に増えています
一昔前に比べると、それだけ多くのお客様から支持されているのだとありがたく受け止めています
しかし満足はしていません
まだまだ必要とされたいですし、まだまだ出来ることだってある
私達が成長することで、もっとお客様を喜ばすことが出来る。もっと地域での存在価値を高めることが出来る。
そしてその結果として売上が増えることを目指していきます
よってプロデュースには売上の目標やノルマはありません
何故かというと売上額はただ単に結果を示す指標でしかないからです
売上を増やすためには、結果に繋がる考えと行動が必要なのです
プロデュースを創業して13年目
ずっとお客様に喜ばれること、地域に必要とされることに重点を置き経営をしています
現在は創業当初と比べると売上は約9倍に増えています
一昔前に比べると、それだけ多くのお客様から支持されているのだとありがたく受け止めています
しかし満足はしていません
まだまだ必要とされたいですし、まだまだ出来ることだってある
私達が成長することで、もっとお客様を喜ばすことが出来る。もっと地域での存在価値を高めることが出来る。
そしてその結果として売上が増えることを目指していきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2016年05月09日
工夫
ゼロから考えたことが良い結果となる可能性は未知数
ビジネスでは余程の余裕がないとその様なことはやりにくい
まずは多くのことを知り、真似ることから
これが平成時代におけるビジネスの基本だと思っています
新しいことや新たな分野に進出しようと考える時、同じようなことを既に行っている会社やお店が大概あります
成功していることもあれば、失敗していることもある
じっくり観察すると成功のやり方、失敗の原因が分かることもあります
ここが分かれば、成功の要素、要因を参考にすればいいのです
それをうまく実行することが出来れば成功の可能性は高まります
しかしこれではその会社やお店を超えることは難しいでしょう
なぜならば所詮真似事だからです
成功という軌道に乗ったならば、そこからの一工夫、二工夫が必要なのです
真似てある程度になるのはそれほど難しいことではないような気がしています
更なる成功の連続こそが永続的に発展出来る企業なのです
工夫をする
日々感じたこと、反省すべきことを工夫してみる
するとどんどん進化していく
一日一つの工夫をすれば一年で365変わることが出来る
工夫も毎日の積み重ね
これを出来るかどうかが企業発展の鍵です
ビジネスでは余程の余裕がないとその様なことはやりにくい
まずは多くのことを知り、真似ることから
これが平成時代におけるビジネスの基本だと思っています
新しいことや新たな分野に進出しようと考える時、同じようなことを既に行っている会社やお店が大概あります
成功していることもあれば、失敗していることもある
じっくり観察すると成功のやり方、失敗の原因が分かることもあります
ここが分かれば、成功の要素、要因を参考にすればいいのです
それをうまく実行することが出来れば成功の可能性は高まります
しかしこれではその会社やお店を超えることは難しいでしょう
なぜならば所詮真似事だからです
成功という軌道に乗ったならば、そこからの一工夫、二工夫が必要なのです
真似てある程度になるのはそれほど難しいことではないような気がしています
更なる成功の連続こそが永続的に発展出来る企業なのです
工夫をする
日々感じたこと、反省すべきことを工夫してみる
するとどんどん進化していく
一日一つの工夫をすれば一年で365変わることが出来る
工夫も毎日の積み重ね
これを出来るかどうかが企業発展の鍵です
new_river at 06:30|Permalink│Comments(0)
2016年05月08日
手軽に買い物
今更かもしれませんが最近「OK GOOGLE」にはまっています(笑)
テレビCMを見ての影響ですが、それにしても素晴らしい機能ですね
スマホに向かって「OK GOOGLE」と喋ると、いろんな機能が使えます
ボタンをタッチするより圧倒的に早いこの機能、しかも聞き取りの精度も高い
お店やテレビなどで聞いたことがあるけどアーティストやタイトルが分からない歌でもスマホをかざせばその歌の情報が得られるだけではなくCD購入やダウンロードも簡単に出来る
思わず買ってしまいそうですね
なんだかんだ気が付くとアマゾンでの買い物が増えているわけですが、そんなアマゾンでは物を写真にとって送ればその商品が買える機能も開発中だとか
これで、どこに売っているんだろうコレ?も無くなってしまいそうです
手軽に買い物が出来る時代
あまりに進むと実際のお店の売り上げや経営が心配です
でもこれも時流に逆らわずに考えていかなくてはいけないのかもしれませんね
手軽さには勝てません
そんなデジタル化が進む時代ではありますが、建築はアナログな世界なのでこれからもそんなアナログを大事にしながらも時代に取り残されないよう頑張っていきます
テレビCMを見ての影響ですが、それにしても素晴らしい機能ですね
スマホに向かって「OK GOOGLE」と喋ると、いろんな機能が使えます
ボタンをタッチするより圧倒的に早いこの機能、しかも聞き取りの精度も高い
お店やテレビなどで聞いたことがあるけどアーティストやタイトルが分からない歌でもスマホをかざせばその歌の情報が得られるだけではなくCD購入やダウンロードも簡単に出来る
思わず買ってしまいそうですね
なんだかんだ気が付くとアマゾンでの買い物が増えているわけですが、そんなアマゾンでは物を写真にとって送ればその商品が買える機能も開発中だとか
これで、どこに売っているんだろうコレ?も無くなってしまいそうです
手軽に買い物が出来る時代
あまりに進むと実際のお店の売り上げや経営が心配です
でもこれも時流に逆らわずに考えていかなくてはいけないのかもしれませんね
手軽さには勝てません
そんなデジタル化が進む時代ではありますが、建築はアナログな世界なのでこれからもそんなアナログを大事にしながらも時代に取り残されないよう頑張っていきます
new_river at 07:08|Permalink│Comments(0)
2016年05月07日
伝える
私の営業スタイルは自分でも感じていますがちょっと変わっています
家を建てたいと思いご来店されるお客様とお話しをするときも家の話をあまりしないかもしれません
かといって会社の説明をしているのかというとそうでもありません
何言ってんだって感じですよね
私もそう思います
詳しくは説明出来ませんので興味があればご来店いただければ幸いです
そんな風変わりな営業方法をみんなが出来るように伝えようとしています
ただ覚えれば出来るわけではないので伝え方も工夫しています
教えることは出来ても伝えるのはなかなか難しい
もっと難しいのは伝えたことを実践に移すこと
更に難しいのは成果を出すこと
実際には成果に繋がってこそ、伝えるという事が出来たのだと考えています
人それぞれ考えていること思っていることが違います
固定概念があるので結局は難しく考えるのではなく、伝える方が相手に対し頭を真っ新にして素直に聞き入れてくくれる環境をつくることが重要
伝えるは伝わっていなければ何の意味もない
これからも伝わるを意識しながら伝えていく努力をしていきます
家を建てたいと思いご来店されるお客様とお話しをするときも家の話をあまりしないかもしれません
かといって会社の説明をしているのかというとそうでもありません
何言ってんだって感じですよね
私もそう思います
詳しくは説明出来ませんので興味があればご来店いただければ幸いです
そんな風変わりな営業方法をみんなが出来るように伝えようとしています
ただ覚えれば出来るわけではないので伝え方も工夫しています
教えることは出来ても伝えるのはなかなか難しい
もっと難しいのは伝えたことを実践に移すこと
更に難しいのは成果を出すこと
実際には成果に繋がってこそ、伝えるという事が出来たのだと考えています
人それぞれ考えていること思っていることが違います
固定概念があるので結局は難しく考えるのではなく、伝える方が相手に対し頭を真っ新にして素直に聞き入れてくくれる環境をつくることが重要
伝えるは伝わっていなければ何の意味もない
これからも伝わるを意識しながら伝えていく努力をしていきます
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2016年05月06日
1年の後半
ゴールデンウィークの中休み
みなさんお楽しみ中ですか
思い出に残る素敵な連休になるといいですね
私もゴールデンウィーク楽しませていただきました
プロデュースは本日より通常業務になります
これから2016年の後半の気持ちで頑張ります
冬から春の前半は多くのお客様から支持され例年以上の仕事量がありましたが、みんなの力を合わせ良い結果で終わることが出来ました
後半も良い感じスタートしていく準備を整えています
このペースで年末まで行けるように計画、準備をして行動していきます
あっという間に毎日が過ぎていきます
一日一日を大切に、実りある時間をつくっていきます
後半もよろしくお願いいたします
みなさんお楽しみ中ですか
思い出に残る素敵な連休になるといいですね
私もゴールデンウィーク楽しませていただきました
プロデュースは本日より通常業務になります
これから2016年の後半の気持ちで頑張ります
冬から春の前半は多くのお客様から支持され例年以上の仕事量がありましたが、みんなの力を合わせ良い結果で終わることが出来ました
後半も良い感じスタートしていく準備を整えています
このペースで年末まで行けるように計画、準備をして行動していきます
あっという間に毎日が過ぎていきます
一日一日を大切に、実りある時間をつくっていきます
後半もよろしくお願いいたします
new_river at 06:23|Permalink│Comments(0)
2016年05月02日
全力で!
最近はアーティストのライブ映像を見るのがマイブームです
ジャンルを問わず見ているのですが、歌が好きとかで見ているのではありません
何を見ているかというとエンターテイメント性、いわゆるパフォーマンスです
アーティストによって様々なのは当然なのですが、一流といわれる人は会場全体を盛り上げる、会場を一体にするなど、その凄さを感じています
これがプロの中でも一流なのかと
そして一流の共通点がありました
それはライブ中は常に全力であること
これこそが長く人気が続く秘訣なのだと考えています
アーティストが全力で会場にいる全員を盛り上げる
もの凄いパワーです
これを自分に置き換えてみる
全力かどうか
力を出し切っているつもりになっていないだろうか
私たちはアーティストではありませんが、お客様より大切なお金をいただいています
そのお金以上の価値をお客様に感じていただきたい
それは全力でのお応えであり、想像や期待を超えることでありたい
全力で挑む!
常に意識していきます
ジャンルを問わず見ているのですが、歌が好きとかで見ているのではありません
何を見ているかというとエンターテイメント性、いわゆるパフォーマンスです
アーティストによって様々なのは当然なのですが、一流といわれる人は会場全体を盛り上げる、会場を一体にするなど、その凄さを感じています
これがプロの中でも一流なのかと
そして一流の共通点がありました
それはライブ中は常に全力であること
これこそが長く人気が続く秘訣なのだと考えています
アーティストが全力で会場にいる全員を盛り上げる
もの凄いパワーです
これを自分に置き換えてみる
全力かどうか
力を出し切っているつもりになっていないだろうか
私たちはアーティストではありませんが、お客様より大切なお金をいただいています
そのお金以上の価値をお客様に感じていただきたい
それは全力でのお応えであり、想像や期待を超えることでありたい
全力で挑む!
常に意識していきます
new_river at 06:36|Permalink│Comments(0)
2016年05月01日
ゴールデンウィーク♪
みなさまゴールデンウィークは楽しんでおられますか〜
今年は最大10連休の企業もあるようですね
10日間も休みがあったら何しようかと悩みそうです(笑)
そんな中、プロデュースはお休み中のお客様をお待ちしています!
5月3日〜5日はお休みをいただきますが、それ以外は営業していますのでお問い合わせ、ご来店を心より歓迎します
それでは楽しいゴールデンウィークを!
今年は最大10連休の企業もあるようですね
10日間も休みがあったら何しようかと悩みそうです(笑)
そんな中、プロデュースはお休み中のお客様をお待ちしています!
5月3日〜5日はお休みをいただきますが、それ以外は営業していますのでお問い合わせ、ご来店を心より歓迎します
それでは楽しいゴールデンウィークを!
new_river at 08:39|Permalink│Comments(0)