2016年09月
2016年09月30日
目立たない存在
子供の頃から目立ちたいと思ったことはない
そのせいなのか積極的に表に出たり、露出を増やしたりしようとは思っていません
主役ではなく、脇役や舞台裏にいたいタイプです
会社や組織も適材適所がある
みんなが表にグイグイと出てもいけないし、みんなが控えめでもいけない
表に立つ人、支える人など役割があっていい組織や会社が出来る
そのためには配置と役割分担、そしてバランスが重要となります
プロスポーツの世界でもよく見るとバランスのいいチームは結果を出している
野球でいう4番バッター、サッカーでいうエースストライカーばかりがいても決して強いとは言い難い
それぞれのポジションでの役割や繋ぐことが勝つ秘訣なのです
成功するためには、目標を明確に、そしてその目標を共有することから
成功出来るチームをつくっていきます
そのせいなのか積極的に表に出たり、露出を増やしたりしようとは思っていません
主役ではなく、脇役や舞台裏にいたいタイプです
会社や組織も適材適所がある
みんなが表にグイグイと出てもいけないし、みんなが控えめでもいけない
表に立つ人、支える人など役割があっていい組織や会社が出来る
そのためには配置と役割分担、そしてバランスが重要となります
プロスポーツの世界でもよく見るとバランスのいいチームは結果を出している
野球でいう4番バッター、サッカーでいうエースストライカーばかりがいても決して強いとは言い難い
それぞれのポジションでの役割や繋ぐことが勝つ秘訣なのです
成功するためには、目標を明確に、そしてその目標を共有することから
成功出来るチームをつくっていきます
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2016年09月29日
クリーン
毎日のように政治家による不正が明るみになっています
表で言っていることとやっていることが違う
こんなことが常習化していたと思うと悲しくなってしまいます
一日でも早い健全化を願うばかりです
クリーンでありたい
隠すことなく、ごまかすことなく、裏表無く、正しく生きる
自分が一番分かっている、自分しか正すことは出来ない
隠したって、ごまかしたって、裏表があったってそんなのはすぐに分かってしまう
真実は一つしかないのです
自分に正直に、そしてクリーンに
これこそがこれからの日本人の在り方であってほしいと願い、自らの襟を正していきます
表で言っていることとやっていることが違う
こんなことが常習化していたと思うと悲しくなってしまいます
一日でも早い健全化を願うばかりです
クリーンでありたい
隠すことなく、ごまかすことなく、裏表無く、正しく生きる
自分が一番分かっている、自分しか正すことは出来ない
隠したって、ごまかしたって、裏表があったってそんなのはすぐに分かってしまう
真実は一つしかないのです
自分に正直に、そしてクリーンに
これこそがこれからの日本人の在り方であってほしいと願い、自らの襟を正していきます
new_river at 06:23|Permalink│Comments(0)
2016年09月28日
出来る!出来る!出来る!
出来ると信じること
自分は出来る
やれば出来る
絶対に出来る
出来るか出来ないかは出来ると信じることが大事なのです
そこには難しいことを考える必要はない
何事においても出来ると信じて行動するためには必要な要件はあるかもしれない
不安を過ぎらないために行動し続けることも必要かも知れません
全ては自分自身を、出来ることを信じることから
そうすると何でも出来るのです
がんばろう
自分は出来る
やれば出来る
絶対に出来る
出来るか出来ないかは出来ると信じることが大事なのです
そこには難しいことを考える必要はない
何事においても出来ると信じて行動するためには必要な要件はあるかもしれない
不安を過ぎらないために行動し続けることも必要かも知れません
全ては自分自身を、出来ることを信じることから
そうすると何でも出来るのです
がんばろう
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2016年09月27日
番屋カフェプレオープン!
番屋カフェプレオープンしました!
(場所は射水市放生津町17-5)
旧市街地を流れる内川沿いにあり、築150年を超える風情ある建物です
昨日はオープニングイベントとして神事とテープカットを行いました


多くの関係者の方と共にこの街の新たな賑わいの拠点となることを祈らせていただきました
そして関係各位の大きな期待に応えられるように一層気が引き締まりました
これから10月3日のグランドオープンに向け、しばらくの間は練習と改善を重ねながら進めていきます
場所は映画「人生の約束」の撮影場所でもあったので、映画のセットや使用されていました道具類も展示してあります
そして、監督でもある石橋冠さんにもお越しいただきました
監督は「これからもちょくちょく来るよ!」と嬉しいお言葉をいただきましたのでひょっとするとお店で監督にお会い出来ることがあるかも知れません

ちゃかり監督にサインまでいただきました!
ちなみに監督の両脇に立つ女性陣はプロデュースよりお店の手伝いに入ってくれた高波さんと松永さん
臨時のカフェスタッフです
プレオープンは10月2日まで(28日は定休日)
プレオープン期間中はお得なサービスをご用意しています
10時〜17時までオープンしておりますのでお気軽にお越しください
お待ちしています
(場所は射水市放生津町17-5)
旧市街地を流れる内川沿いにあり、築150年を超える風情ある建物です
昨日はオープニングイベントとして神事とテープカットを行いました


多くの関係者の方と共にこの街の新たな賑わいの拠点となることを祈らせていただきました
そして関係各位の大きな期待に応えられるように一層気が引き締まりました
これから10月3日のグランドオープンに向け、しばらくの間は練習と改善を重ねながら進めていきます
場所は映画「人生の約束」の撮影場所でもあったので、映画のセットや使用されていました道具類も展示してあります
そして、監督でもある石橋冠さんにもお越しいただきました
監督は「これからもちょくちょく来るよ!」と嬉しいお言葉をいただきましたのでひょっとするとお店で監督にお会い出来ることがあるかも知れません

ちゃかり監督にサインまでいただきました!
ちなみに監督の両脇に立つ女性陣はプロデュースよりお店の手伝いに入ってくれた高波さんと松永さん
臨時のカフェスタッフです
プレオープンは10月2日まで(28日は定休日)
プレオープン期間中はお得なサービスをご用意しています
10時〜17時までオープンしておりますのでお気軽にお越しください
お待ちしています
new_river at 07:08|Permalink│Comments(0)
2016年09月26日
使命
人から頼まれること、任されること
こんな事にいつも喜びを感じてしまいます
そしてその使命感が自分を動かします
いつしか自分のためという思いは少なくなり、誰かが必要としてくれるなら、誰かが喜んでくれるなら
こんな思いが自分の心を占めるようになっています
自分の変化に気づき、この生き方っていいな〜と自画自賛しながらも毎日を楽しく過ごしています
頼られること、任されることが無ければ使命感は生まれません
決して使命感で生きるのではありませんが、使命感や自己の目標が力強く生きることが出来る原動力になることは間違いありません
私は使命を受け取ることが多いのかも知れませんが、受け取るだけではなく使命を与えることも意識して、必要とされる喜びを共に感じることが出来たら嬉しいです
いよいよ本日は番屋カフェ(昨日のブログにてご紹介)のプレオープンとなります!
11時よりテープカットを行わせていただきます
地域の期待を背負って使命感を持って頑張ります
こんな事にいつも喜びを感じてしまいます
そしてその使命感が自分を動かします
いつしか自分のためという思いは少なくなり、誰かが必要としてくれるなら、誰かが喜んでくれるなら
こんな思いが自分の心を占めるようになっています
自分の変化に気づき、この生き方っていいな〜と自画自賛しながらも毎日を楽しく過ごしています
頼られること、任されることが無ければ使命感は生まれません
決して使命感で生きるのではありませんが、使命感や自己の目標が力強く生きることが出来る原動力になることは間違いありません
私は使命を受け取ることが多いのかも知れませんが、受け取るだけではなく使命を与えることも意識して、必要とされる喜びを共に感じることが出来たら嬉しいです
いよいよ本日は番屋カフェ(昨日のブログにてご紹介)のプレオープンとなります!
11時よりテープカットを行わせていただきます
地域の期待を背負って使命感を持って頑張ります
new_river at 06:16|Permalink│Comments(0)
2016年09月25日
番屋カフェオープンします!
今年公開されました映画「人生の約束」
その映画のメイン舞台となりました漁師の集まる場所「番屋」
この度「番屋カフェ」としてオープンすることとなりました
築100年を超える風情を残しつつ、蔵を利用した大規模なリノベーションをこの度行わせていただきました
1Fはカフェ、2Fはギャラリーとなっています
カフェではコーヒーを始めとした飲み物の他、地域の人気店10店舗にご協力いただきましたお菓子などを飲み物のお供に取りそろえています
お店で食べていただき、お土産としてそのお店まで行っていただきくことで地域の賑わいに貢献出来ればと考えています
ギャラリーは映画を思い出すセットやパネルなども展示しています
場所は新湊(射水市放生津町17-5)を流れる内川沿いにあります
詳しくはコチラから
9月26日(月)11:00〜 竣工式、テープカット(石橋冠監督もお越しになられます)
9月26日〜10月2日10:00〜17:00 プレオープン(プレオープン期間中はプレゼント有り)
10月3日(月) グランドオープン
上記の予定となっています
富山の新名所となれるよう地域の皆様と共に創っていきますので是非お気軽にお立ち寄りください
私も役には立たないかと思われますが、時折お店にいるかと思われます
皆様のお越しを心よりお待ちしています


その映画のメイン舞台となりました漁師の集まる場所「番屋」
この度「番屋カフェ」としてオープンすることとなりました
築100年を超える風情を残しつつ、蔵を利用した大規模なリノベーションをこの度行わせていただきました
1Fはカフェ、2Fはギャラリーとなっています
カフェではコーヒーを始めとした飲み物の他、地域の人気店10店舗にご協力いただきましたお菓子などを飲み物のお供に取りそろえています
お店で食べていただき、お土産としてそのお店まで行っていただきくことで地域の賑わいに貢献出来ればと考えています
ギャラリーは映画を思い出すセットやパネルなども展示しています
場所は新湊(射水市放生津町17-5)を流れる内川沿いにあります
詳しくはコチラから
9月26日(月)11:00〜 竣工式、テープカット(石橋冠監督もお越しになられます)
9月26日〜10月2日10:00〜17:00 プレオープン(プレオープン期間中はプレゼント有り)
10月3日(月) グランドオープン
上記の予定となっています
富山の新名所となれるよう地域の皆様と共に創っていきますので是非お気軽にお立ち寄りください
私も役には立たないかと思われますが、時折お店にいるかと思われます
皆様のお越しを心よりお待ちしています


new_river at 07:47|Permalink│Comments(0)
2016年09月24日
行動が結果を変える
今月の当グループの目標は「行動で結果を変える」
行動こそが結果を変える、いや行動だけが結果を変える
意識や考えが変わっても行動が伴わなければ結果が変わらないのです
もっと良い結果を出したい、変えていきたい
行動する、行動し続けることで得られるのは結果です
良い行動は良い結果が、悪い行動は悪い結果に
行動は改善することが出来る
良ければもっと良くすることも、悪ければ改善して良くすることも出来る
行動し続け良くすることはそれほど難しいことではない
何もしないのは衰退と同じ
現状でいいと思うことなく、常に行動し続ける
これからの時代は行動する者が残っていける
厳しいようですがこの時代を行動することで生き抜いていきます
行動こそが結果を変える、いや行動だけが結果を変える
意識や考えが変わっても行動が伴わなければ結果が変わらないのです
もっと良い結果を出したい、変えていきたい
行動する、行動し続けることで得られるのは結果です
良い行動は良い結果が、悪い行動は悪い結果に
行動は改善することが出来る
良ければもっと良くすることも、悪ければ改善して良くすることも出来る
行動し続け良くすることはそれほど難しいことではない
何もしないのは衰退と同じ
現状でいいと思うことなく、常に行動し続ける
これからの時代は行動する者が残っていける
厳しいようですがこの時代を行動することで生き抜いていきます
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)
2016年09月23日
やることいっぱい
建築の志事は秋が好調なことが多い
今年も例外ではなくバタバタとした日々を過ごしています
ご依頼をいただいているお客様に感謝しています
やることが沢山あり、やらなくてはいけないことが遅れがちではありますが一つ一つを丁寧に進めることを念頭において頑張っています
ありがたいことに今させていただいている志事のほとんどが、これまで志事をさせていただきましたお客様からの依頼と紹介によるものです
13年前の創業時、いつかは見ず知らずの方へ営業しなくても会社が成り立つことを目標としていましたが、ここ数年前から理想としていたかたちになってきたように思っています
しかしながら、まだまだ出来ることはあります
決して満足することなく、お客様の夢をとことんかたちにすることに努力をしていきます
まだまだお志事受付中です!
些細なことでもお気軽にご相談ください
今年も例外ではなくバタバタとした日々を過ごしています
ご依頼をいただいているお客様に感謝しています
やることが沢山あり、やらなくてはいけないことが遅れがちではありますが一つ一つを丁寧に進めることを念頭において頑張っています
ありがたいことに今させていただいている志事のほとんどが、これまで志事をさせていただきましたお客様からの依頼と紹介によるものです
13年前の創業時、いつかは見ず知らずの方へ営業しなくても会社が成り立つことを目標としていましたが、ここ数年前から理想としていたかたちになってきたように思っています
しかしながら、まだまだ出来ることはあります
決して満足することなく、お客様の夢をとことんかたちにすることに努力をしていきます
まだまだお志事受付中です!
些細なことでもお気軽にご相談ください
new_river at 06:53|Permalink│Comments(0)
2016年09月21日
夢を持つ
一緒に志事をする仲間に聞いていること
「夢はなに?」
明確な夢を持ち目標設定して日々を生きている人
夢がなくただ漠然と日々を生きている人
どちらもあるわけですが、それでも時間が刻々と過ぎていく
どうせ生きるなら夢を持って夢の実現に向かって生きている方がいい
そう思っているので夢がないと答える人には夢を探すように勧めています
あとはその夢を信じ、行動するかどうか
夢を夢のままで終わらせてしまうのはもったいない
夢を持つならばその夢を叶えて欲しい
夢を語り、夢を具体的、夢をかたちに
すると夢は叶う
こんなことを心から信じ日々を過ごしています
私の夢は。
具体的すぎて恥ずかしくてここでは書きませんが今は夢の実現のために着々と進んでいます
「夢はなに?」
明確な夢を持ち目標設定して日々を生きている人
夢がなくただ漠然と日々を生きている人
どちらもあるわけですが、それでも時間が刻々と過ぎていく
どうせ生きるなら夢を持って夢の実現に向かって生きている方がいい
そう思っているので夢がないと答える人には夢を探すように勧めています
あとはその夢を信じ、行動するかどうか
夢を夢のままで終わらせてしまうのはもったいない
夢を持つならばその夢を叶えて欲しい
夢を語り、夢を具体的、夢をかたちに
すると夢は叶う
こんなことを心から信じ日々を過ごしています
私の夢は。
具体的すぎて恥ずかしくてここでは書きませんが今は夢の実現のために着々と進んでいます
new_river at 06:38|Permalink│Comments(0)
2016年09月20日
プロとして
2日間お休みをいただき、フェス(音楽)を楽しませていただきました
数万人の人を魅了するアーティストの力を感じました
歌が上手いとかダンスにキレがあるだけではなく、人を惹きつけて魅せることがプロなのだと見ていました
オリンピック選手同様、プロを目指す人はたくさん居ても人気を博すとなるとその中でもたった一握り
そんなプロフェッショナルを間近で見て熱いものを感じました
私もプロ意識を持って日々精進していますが、まだまだです
お客様からお金をいただく自身がプロだと思っていますが、会社に勤めることがプロの仕事だと思っている人は少ないのが現実です
現実には今日入社してすぐに戦力として期待されている業界もあるようですしね
プロとしての心構え
プロとしての考え
プロとしての行動
プロとしての仕事
プロとしての練習
プロならば堂々とお客様からお金をいただけるようにならなくてはいけません
日々、勉強と練習を重ねる
自分の最大限を超えるパフォーマンスが出来る
そして進化し続けること
これぞプロフェッショナル
まずは自分を始め、みんながプロの意識と行動でプロフェッショナル集団をつくれるように努めていきます
数万人の人を魅了するアーティストの力を感じました
歌が上手いとかダンスにキレがあるだけではなく、人を惹きつけて魅せることがプロなのだと見ていました
オリンピック選手同様、プロを目指す人はたくさん居ても人気を博すとなるとその中でもたった一握り
そんなプロフェッショナルを間近で見て熱いものを感じました
私もプロ意識を持って日々精進していますが、まだまだです
お客様からお金をいただく自身がプロだと思っていますが、会社に勤めることがプロの仕事だと思っている人は少ないのが現実です
現実には今日入社してすぐに戦力として期待されている業界もあるようですしね
プロとしての心構え
プロとしての考え
プロとしての行動
プロとしての仕事
プロとしての練習
プロならば堂々とお客様からお金をいただけるようにならなくてはいけません
日々、勉強と練習を重ねる
自分の最大限を超えるパフォーマンスが出来る
そして進化し続けること
これぞプロフェッショナル
まずは自分を始め、みんながプロの意識と行動でプロフェッショナル集団をつくれるように努めていきます
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2016年09月17日
極める気持ちで
何事も極める気持ちで取り組む
何となくとか中途半端では良い結果は出ない
デフレ時代において価値のあるモノは売れ、価値のないモノは売れない
これは物だけでなく人も同じなのです
自分にはどんな価値があるのか
常に自問自答しながら自分を高めていく必要があります
与えられること、決めたことをどれだけ極めることが出来るか
そのためにどんな努力をするのか
極めることは簡単なことではありません
恥ずかしい話ですが私はこの歳になって何を極めているのだろうと考えています
まずはプロフェッショナルであること
そして極める気持ちで更なる向上をしていくこと
そのための努力を続けること
まずは今あたわっている志事を極める
私はしあわせと笑顔になれる世界を極めていくよう努力をします
何となくとか中途半端では良い結果は出ない
デフレ時代において価値のあるモノは売れ、価値のないモノは売れない
これは物だけでなく人も同じなのです
自分にはどんな価値があるのか
常に自問自答しながら自分を高めていく必要があります
与えられること、決めたことをどれだけ極めることが出来るか
そのためにどんな努力をするのか
極めることは簡単なことではありません
恥ずかしい話ですが私はこの歳になって何を極めているのだろうと考えています
まずはプロフェッショナルであること
そして極める気持ちで更なる向上をしていくこと
そのための努力を続けること
まずは今あたわっている志事を極める
私はしあわせと笑顔になれる世界を極めていくよう努力をします
new_river at 06:35|Permalink│Comments(0)
2016年09月16日
弾む会話
自分が話すことより聞くことを意識しています
聞きたいことを引き出して聞く
聞くことで相手の思いや考えが分かる
自分のことを話すときは相手にとって有益なことを考えて話す
相手のことを考えずに自分の事や思いだけを話すのは自慢話でしかありません
相手が興味や関心を持ってくれることで会話は弾む
会話が弾めば自分に対する興味や関心は深くなる
その内に相談し合えるような関係性になることだってある
弾む会話は人間関係をも高める
ただ話すのではなく、相手にとって分かりやすく、ためになること、そして会話をすること
同じ時間会話をするのであればその会話も楽しくありたい
そんな人になれるよう精進します
聞きたいことを引き出して聞く
聞くことで相手の思いや考えが分かる
自分のことを話すときは相手にとって有益なことを考えて話す
相手のことを考えずに自分の事や思いだけを話すのは自慢話でしかありません
相手が興味や関心を持ってくれることで会話は弾む
会話が弾めば自分に対する興味や関心は深くなる
その内に相談し合えるような関係性になることだってある
弾む会話は人間関係をも高める
ただ話すのではなく、相手にとって分かりやすく、ためになること、そして会話をすること
同じ時間会話をするのであればその会話も楽しくありたい
そんな人になれるよう精進します
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2016年09月15日
伝える、伝わる
伝えると伝わるは違う
例えば何かをして欲しいという用件を伝えても、相手がその用件を満たさなければ伝わったとはいわない
伝えていても伝わらないことがある
これは伝え方が悪いのか伝わっていない方が悪いのかと考えることがあります
伝わらないなら伝え方を変えればいいとか伝わるまで伝え続ければいいとか聞きますが、伝え方の問題とかではないと思っています
ほとんどが受け取る側のやるかやらないかなのです
もちろんその時の状況や出来る環境があるかないかにもよりますが、ほとんどの場合は受け取り側が聞いただけで行動に移していないことがほとんどなのです
そして伝える側は、どうすれば伝わるのかを考えるのではなく、どうすれば伝えることを出来るのかを考えた上で伝えなくてはいけないのです
この様なことは自分事としてもよくあることです
伝えることを簡単にやってのける人
伝えることをやろうとする人
伝えることを全くやらない人
伝える工夫をしながら、伝わるようにを意識していきます
例えば何かをして欲しいという用件を伝えても、相手がその用件を満たさなければ伝わったとはいわない
伝えていても伝わらないことがある
これは伝え方が悪いのか伝わっていない方が悪いのかと考えることがあります
伝わらないなら伝え方を変えればいいとか伝わるまで伝え続ければいいとか聞きますが、伝え方の問題とかではないと思っています
ほとんどが受け取る側のやるかやらないかなのです
もちろんその時の状況や出来る環境があるかないかにもよりますが、ほとんどの場合は受け取り側が聞いただけで行動に移していないことがほとんどなのです
そして伝える側は、どうすれば伝わるのかを考えるのではなく、どうすれば伝えることを出来るのかを考えた上で伝えなくてはいけないのです
この様なことは自分事としてもよくあることです
伝えることを簡単にやってのける人
伝えることをやろうとする人
伝えることを全くやらない人
伝える工夫をしながら、伝わるようにを意識していきます
new_river at 06:52|Permalink│Comments(0)
2016年09月14日
襟を正して
富山市議会議員による政務活動費不正取得にて議員が次々と辞職
市民の代表による議員がこの様な不正をはたらいていたことがとても情けなく思っています
明るみになって、見つかってからの謝罪は遅いのです
この人達は社会的責任をどの様に感じているのでしょうか
襟を正す
誠実に、真摯に、正直に
まずは人として守るべき最低限です
お金持ちになりたければ一生懸命に頑張ればいいし、名誉が欲しければ努力すればいい
一所懸命にもならず努力もしなければ何も手にすることは出来ません
常に襟を正して生きることを心して行動する
人として当たり前のことだと信じ、これだけは守っていきます
市民の代表による議員がこの様な不正をはたらいていたことがとても情けなく思っています
明るみになって、見つかってからの謝罪は遅いのです
この人達は社会的責任をどの様に感じているのでしょうか
襟を正す
誠実に、真摯に、正直に
まずは人として守るべき最低限です
お金持ちになりたければ一生懸命に頑張ればいいし、名誉が欲しければ努力すればいい
一所懸命にもならず努力もしなければ何も手にすることは出来ません
常に襟を正して生きることを心して行動する
人として当たり前のことだと信じ、これだけは守っていきます
new_river at 06:26|Permalink│Comments(0)
2016年09月13日
今すぐ一番に
新しく仲間となる人の面談を行います
その際に必ず聞くことがあります
それは「あなたが初日から一番になれることはありますか?」
10年を超えて働く人がいる中でいきなり一番
でも一番になれることは沢山あります
元気
笑顔
姿勢
掃除
これらに知識や経験は要りません
自分の気持ちでどうにでもなるのです
初日から元気よくニコニコと姿勢良く、そして全力かつきめ細かな清掃
一番になろうと思って行動すればいいのです
簡単なことかもしれませんが、これが出来る人と出来ない人とはすぐに差が付いてしまいます
今すぐ一番になる
そして一番であり続ける
そして自分も一番になる気持ちを持って行動する
こんな企業が発展していくのでしょうね
負けないよう頑張ります!
その際に必ず聞くことがあります
それは「あなたが初日から一番になれることはありますか?」
10年を超えて働く人がいる中でいきなり一番
でも一番になれることは沢山あります
元気
笑顔
姿勢
掃除
これらに知識や経験は要りません
自分の気持ちでどうにでもなるのです
初日から元気よくニコニコと姿勢良く、そして全力かつきめ細かな清掃
一番になろうと思って行動すればいいのです
簡単なことかもしれませんが、これが出来る人と出来ない人とはすぐに差が付いてしまいます
今すぐ一番になる
そして一番であり続ける
そして自分も一番になる気持ちを持って行動する
こんな企業が発展していくのでしょうね
負けないよう頑張ります!
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2016年09月12日
コストダウン
一円でも安く
そんな思いで社内ではいろんなコストダウンに取り組んでいます
コストダウンには二つの方法があります
・原価(仕入れ)を下げる
・効率を高める。生産性を高める
原価を下げるのは、仕入れの工夫や工事費を下げることで実現出来ます
しかしながらこのご時世においては下がりにも限度があり5%位が下げ幅の限界といったところでしょうか
5%ほどのコストダウンは原材料費の高騰などからあっという間に元に戻ることがあります
これからももちろん取り組んでいくことには変わりはないのですが大きく下がるものではありません
一方効率を高める、生産性を高めるはまだまだコストダウン出来る要素がたくさんあります
意外と取り組んでいる企業は少ないように思っています
一番のコストダウンこそが効率を高めることにあると思っています
効率を高めるとは、これまでの業務や動きを半分の時間でやることを考え行動することです
そうすると人件費が半分になる、もしくはこれまでの2倍の量の業務が出来る
これで結果的に大幅なコストダウンになるのです
ここは常に意識して行動しないと絶対に実現出来ません
これで良いだろう、こんなものだろうと気が付くと毎日の時間が過ぎていきます
毎日の時間を意識してどこまでどの様に進めるかを決めて進めることで志事の効率は高まり、結果生産性があがります
ここでのコストダウンは計り知れないと思っています
コストダウン
ますます競争が激しくなりそうなこの時代において、そして私にとっても永遠の課題でもあります
そんな思いで社内ではいろんなコストダウンに取り組んでいます
コストダウンには二つの方法があります
・原価(仕入れ)を下げる
・効率を高める。生産性を高める
原価を下げるのは、仕入れの工夫や工事費を下げることで実現出来ます
しかしながらこのご時世においては下がりにも限度があり5%位が下げ幅の限界といったところでしょうか
5%ほどのコストダウンは原材料費の高騰などからあっという間に元に戻ることがあります
これからももちろん取り組んでいくことには変わりはないのですが大きく下がるものではありません
一方効率を高める、生産性を高めるはまだまだコストダウン出来る要素がたくさんあります
意外と取り組んでいる企業は少ないように思っています
一番のコストダウンこそが効率を高めることにあると思っています
効率を高めるとは、これまでの業務や動きを半分の時間でやることを考え行動することです
そうすると人件費が半分になる、もしくはこれまでの2倍の量の業務が出来る
これで結果的に大幅なコストダウンになるのです
ここは常に意識して行動しないと絶対に実現出来ません
これで良いだろう、こんなものだろうと気が付くと毎日の時間が過ぎていきます
毎日の時間を意識してどこまでどの様に進めるかを決めて進めることで志事の効率は高まり、結果生産性があがります
ここでのコストダウンは計り知れないと思っています
コストダウン
ますます競争が激しくなりそうなこの時代において、そして私にとっても永遠の課題でもあります
new_river at 06:40|Permalink│Comments(0)
2016年09月11日
自分を出さずに
自分を出す人、自分を出さない人
私にとっては自分を出す人より、自分を出さない人が魅力的です
ここでいう魅力とは自分を主張せずに結果を出していたりキラキラと輝いている人です
とかく人とは自分の経験や実績を語りたいのかも知れません
しかし、それは全て過去のこと
どれだけ過去の実績があっても、今目の前のことに成果をあげることが出来なければいけないのです
それが社会の現実なのかも知れませんね
自分を出さずに自分を感じてもらう
私にとってこれが理想的です
先日、映画「人生の約束」の石橋冠監督とお話しする機会をいただきました
監督はとっても謙虚で全く自分を出したり語ったりはされませんでした
それでも一言一言から発する力から凄いエネルギーと輝きがありました
これが人の本当の力なのだと感じさせていただきました
そして私もこんな素敵な人にならなければと感じずにはいられませんでした
自分を出さないとは大人しくという意味ではありません
人の魅力というのは語らなくても感じることができるということなのです
まだまだ自分を磨き成長しなくてはいけません。頑張ります!

私にとっては自分を出す人より、自分を出さない人が魅力的です
ここでいう魅力とは自分を主張せずに結果を出していたりキラキラと輝いている人です
とかく人とは自分の経験や実績を語りたいのかも知れません
しかし、それは全て過去のこと
どれだけ過去の実績があっても、今目の前のことに成果をあげることが出来なければいけないのです
それが社会の現実なのかも知れませんね
自分を出さずに自分を感じてもらう
私にとってこれが理想的です
先日、映画「人生の約束」の石橋冠監督とお話しする機会をいただきました
監督はとっても謙虚で全く自分を出したり語ったりはされませんでした
それでも一言一言から発する力から凄いエネルギーと輝きがありました
これが人の本当の力なのだと感じさせていただきました
そして私もこんな素敵な人にならなければと感じずにはいられませんでした
自分を出さないとは大人しくという意味ではありません
人の魅力というのは語らなくても感じることができるということなのです
まだまだ自分を磨き成長しなくてはいけません。頑張ります!

new_river at 06:58|Permalink│Comments(0)
2016年09月10日
困ったら
どうしよう?
こんな時に頭に思い浮かぶ人でありたい
頼りにされる人になるために何をすればいいのか
そう考えることがよくあります
人は人のお役に立ってこそ生かされる
困ったときにこそ役に立つ存在でなくてはいけません
それが信用や信頼となり人間関係がさらに強まるのだと思っています
困りごとはなるべくなら避けたいのが正直なところではありますが、困りごとが沢山ある人ほど成長している人が多いのかもしれません
困りごとは試練
自らの困りごとだけではなく、人の困りごとを助けてあげられるように
困りごと、受付しています(笑)
繰り返しますがお金以外ですから(^.^)
こんな時に頭に思い浮かぶ人でありたい
頼りにされる人になるために何をすればいいのか
そう考えることがよくあります
人は人のお役に立ってこそ生かされる
困ったときにこそ役に立つ存在でなくてはいけません
それが信用や信頼となり人間関係がさらに強まるのだと思っています
困りごとはなるべくなら避けたいのが正直なところではありますが、困りごとが沢山ある人ほど成長している人が多いのかもしれません
困りごとは試練
自らの困りごとだけではなく、人の困りごとを助けてあげられるように
困りごと、受付しています(笑)
繰り返しますがお金以外ですから(^.^)
new_river at 06:54|Permalink│Comments(0)
2016年09月09日
人間関係
昨日は居酒屋てっぺん創業者大嶋啓介氏による第2回リーダー塾を受講しました
前回同様たくさんの気づきと成功の法則やヒントをいただきました
一緒に受講された方々も目から鱗のような状態でした
今回私が一番感じたことは「人間関係がプラス・マイナスをつくる」ということ
人間関係は心の状態をつくり、人間関係が会社の業績や結果をつくっている
人間関係と結果は90%以上比例しているということ
確かに人間関係が良さそうな企業は業績も良く、元気もある
一方人間関係が悪そうな企業は会社やお店の空気も悪く、業績も悪い
言われてみればその通りの気がします
となれば、人間関係を良くすれば業績も上がる
人間関係とは字のごとく人と人の関係
好きとか嫌いとかの個人的な感情にとらわれるのではなく、目的を明確に目標に向かって良好な関係で進むことが出来るかどうかが人間関係がいいのです
人と人として信じ合い、助け合い、感謝し合い、お互いの役割を明確に、力を合わせる
こんな人間関係が良い結果をもたらすのです
答えが分かればあとはやるだけ
全ての人と良い人間関係となるように努めるだけです
楽しくなってきました
前回同様たくさんの気づきと成功の法則やヒントをいただきました
一緒に受講された方々も目から鱗のような状態でした
今回私が一番感じたことは「人間関係がプラス・マイナスをつくる」ということ
人間関係は心の状態をつくり、人間関係が会社の業績や結果をつくっている
人間関係と結果は90%以上比例しているということ
確かに人間関係が良さそうな企業は業績も良く、元気もある
一方人間関係が悪そうな企業は会社やお店の空気も悪く、業績も悪い
言われてみればその通りの気がします
となれば、人間関係を良くすれば業績も上がる
人間関係とは字のごとく人と人の関係
好きとか嫌いとかの個人的な感情にとらわれるのではなく、目的を明確に目標に向かって良好な関係で進むことが出来るかどうかが人間関係がいいのです
人と人として信じ合い、助け合い、感謝し合い、お互いの役割を明確に、力を合わせる
こんな人間関係が良い結果をもたらすのです
答えが分かればあとはやるだけ
全ての人と良い人間関係となるように努めるだけです
楽しくなってきました
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2016年09月07日
道をつくる
ビジネスにおいて誰も通ったことのない道を通ることが好きです
そこには過去の事例が無く、どうすればいいかの絶対も無い
成功出来るかどうかは、どれだけイメージが出来るかとリスクヘッジが出来るかどうか
特に後に付いてきて欲しいとかではありませんが自らが道をつくっていくことが好きなのです
普通にしていればいいのに、その道は危険かもしれないのにとおそらく思われていますが、平坦な道より何があるのか分からない道をいつも選んでしまいます
そう考えるとかなりの変人なのかもしれません(笑)
これまでに無かったもの、これまでに無かったこと
新しいモノやコトが出来る瞬間
この楽しさを常に感じていたい
今もいろんな事にチャレンジしています
ワクワクと一緒に頑張ってくれる仲間達と
新たなる価値を創造し、新たなる道をつくっていきます
そこには過去の事例が無く、どうすればいいかの絶対も無い
成功出来るかどうかは、どれだけイメージが出来るかとリスクヘッジが出来るかどうか
特に後に付いてきて欲しいとかではありませんが自らが道をつくっていくことが好きなのです
普通にしていればいいのに、その道は危険かもしれないのにとおそらく思われていますが、平坦な道より何があるのか分からない道をいつも選んでしまいます
そう考えるとかなりの変人なのかもしれません(笑)
これまでに無かったもの、これまでに無かったこと
新しいモノやコトが出来る瞬間
この楽しさを常に感じていたい
今もいろんな事にチャレンジしています
ワクワクと一緒に頑張ってくれる仲間達と
新たなる価値を創造し、新たなる道をつくっていきます
new_river at 06:20|Permalink│Comments(0)
2016年09月06日
役割
会社という組織で志事していることを常に意識しています
時に自分一人で進めればという気持ちになることもありますが、それでは組織の成長はありません
それぞれの持ち場があり、それぞれの役割があり、その総合力が会社の力となるのです
一人一人の役割を分担したりまとめたりすることが出来るかどうかは管理者である私の役割
そしてそれぞれの分野でイキイキと志事が出来る環境をつくるのも管理者の役割
私はその様に思い会社の運営をさせて頂いています
営業(販売)する人、生産する人、管理する人、サポートする人
それぞれの役割においてそのパワーを最大限に発揮出来る企業が理想です
自分の役割は明確か
自分の役割は全う出来ているか
一人一人が意識して行動すれば組織は進化していく
必要とされる企業を目指して今日も自分の役割を果たしていきます
時に自分一人で進めればという気持ちになることもありますが、それでは組織の成長はありません
それぞれの持ち場があり、それぞれの役割があり、その総合力が会社の力となるのです
一人一人の役割を分担したりまとめたりすることが出来るかどうかは管理者である私の役割
そしてそれぞれの分野でイキイキと志事が出来る環境をつくるのも管理者の役割
私はその様に思い会社の運営をさせて頂いています
営業(販売)する人、生産する人、管理する人、サポートする人
それぞれの役割においてそのパワーを最大限に発揮出来る企業が理想です
自分の役割は明確か
自分の役割は全う出来ているか
一人一人が意識して行動すれば組織は進化していく
必要とされる企業を目指して今日も自分の役割を果たしていきます
new_river at 06:34|Permalink│Comments(0)
2016年09月05日
とにかく考える
考えるとは工夫
何を基準に考えるのか
より早く、より沢山、より効果・成果を高く、より喜んでもらう
考えることはいろいろとあります
何も考えることなく、昨日と同じことをしていては昨日と同じような一日が過ぎていく
その一日の積み重ねがやがて一年となり、10年となり、その時に過去を振り返ると自分はこれまで何をしてきたのだろうかと後悔するかもしれません
私はそうなりたくは無いと思うので行動する前にはとにかく考えます
こうしたらどうなるのか?
どうすれば楽しく、喜べるのか?
どうすることでより早く、綺麗に出来るのか?
などなどイメージをしながらも頭をぐるぐる回して考えます
人の行動は思考によるもの
より深く考え、考える数を増やせば行動も変わる
行動が変われば結果も変わる
もし結果が変わらないとすれば、それは考えと行動が足りないということ
実はこんな単純なことなのです
今日もいろんなことを楽しく考えていきます
そして考えることを習慣としていきます
何を基準に考えるのか
より早く、より沢山、より効果・成果を高く、より喜んでもらう
考えることはいろいろとあります
何も考えることなく、昨日と同じことをしていては昨日と同じような一日が過ぎていく
その一日の積み重ねがやがて一年となり、10年となり、その時に過去を振り返ると自分はこれまで何をしてきたのだろうかと後悔するかもしれません
私はそうなりたくは無いと思うので行動する前にはとにかく考えます
こうしたらどうなるのか?
どうすれば楽しく、喜べるのか?
どうすることでより早く、綺麗に出来るのか?
などなどイメージをしながらも頭をぐるぐる回して考えます
人の行動は思考によるもの
より深く考え、考える数を増やせば行動も変わる
行動が変われば結果も変わる
もし結果が変わらないとすれば、それは考えと行動が足りないということ
実はこんな単純なことなのです
今日もいろんなことを楽しく考えていきます
そして考えることを習慣としていきます
new_river at 06:25|Permalink│Comments(0)
2016年09月04日
幻想的な世界
昨晩は毎年石川県内灘海岸にて開催されています野焼き(陶芸を野火で焼く方法)に参加させていただきました

石川の北陶様が主催されこれで40回以上続く一大行事
火起こしから始まり、野火でじっくりと焼いていく昔さながらの手法
今では釜焼きがほとんどのため、文化と歴史を継承する貴重なイベントです
主催者代表の飯田雪峰先生は今回も頑張っていらっしゃいました
そんな先生が真剣に取り組まれる姿がとても勇ましく格好いいのです
一方私はただ楽しみにしている一参加者で毎回夜の火を見ながら幻想的な世界に浸らせていただいています
そしてそれと同じくらい楽しみにしているのが参加されているみなさんとの会話
同じ目的を持って参加されたみなさんの会話は弾みます
そんな中に入れていただき知っている人、知らない方との楽しい時間
あっという間に時間は過ぎていき海辺で5時間ほど滞在させていただきました
最近は朝から夜まで予定がひっきりなしでどこかゆとりも余裕もない日々でしたがゆったりと出来る機会をいただきました
いつかは自分も陶芸をさせていただけるように、そんな心になるように精進の毎日を生きていきます
野焼きで焼き上がった作品は本日お昼に出来上がるそうです
なかなか見ることができませんので興味関心のある方は是非内灘海岸へ

石川の北陶様が主催されこれで40回以上続く一大行事
火起こしから始まり、野火でじっくりと焼いていく昔さながらの手法
今では釜焼きがほとんどのため、文化と歴史を継承する貴重なイベントです
主催者代表の飯田雪峰先生は今回も頑張っていらっしゃいました
そんな先生が真剣に取り組まれる姿がとても勇ましく格好いいのです
一方私はただ楽しみにしている一参加者で毎回夜の火を見ながら幻想的な世界に浸らせていただいています
そしてそれと同じくらい楽しみにしているのが参加されているみなさんとの会話
同じ目的を持って参加されたみなさんの会話は弾みます
そんな中に入れていただき知っている人、知らない方との楽しい時間
あっという間に時間は過ぎていき海辺で5時間ほど滞在させていただきました
最近は朝から夜まで予定がひっきりなしでどこかゆとりも余裕もない日々でしたがゆったりと出来る機会をいただきました
いつかは自分も陶芸をさせていただけるように、そんな心になるように精進の毎日を生きていきます
野焼きで焼き上がった作品は本日お昼に出来上がるそうです
なかなか見ることができませんので興味関心のある方は是非内灘海岸へ
new_river at 07:57|Permalink│Comments(0)
2016年09月03日
経験
いろんなことにチャレンジしたり経験することが大好きです
そして見ているのと経験するの違いを感じるようにしています
本や写真で建物を見るのと実物を見るのとではそのスケールや奥行き、風合いなど実際に見て感じることが沢山あります
興味を持ったり、自分の知識として必要ならばなるべく現物を見るようにしています
その経験が自分の知識と引き出しになっていくのです
「ネットで見たんだけど」と聞くことが増えています
もちろん現代社会において情報収集においてインターネットは欠かせません
ここで調べたことを見たいと思うか思わないかで違ってくるのだと思います
経験することは自分にとって大切なこと
見るだけで感じることができないことを経験する
そしてその経験を分かりやすく伝えていきたい
人生は経験
そんな毎日であるよう今日も経験させていただきます
そして見ているのと経験するの違いを感じるようにしています
本や写真で建物を見るのと実物を見るのとではそのスケールや奥行き、風合いなど実際に見て感じることが沢山あります
興味を持ったり、自分の知識として必要ならばなるべく現物を見るようにしています
その経験が自分の知識と引き出しになっていくのです
「ネットで見たんだけど」と聞くことが増えています
もちろん現代社会において情報収集においてインターネットは欠かせません
ここで調べたことを見たいと思うか思わないかで違ってくるのだと思います
経験することは自分にとって大切なこと
見るだけで感じることができないことを経験する
そしてその経験を分かりやすく伝えていきたい
人生は経験
そんな毎日であるよう今日も経験させていただきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2016年09月02日
惑わされない
自分の思いが強くなければいろんなことに惑わされることがあります
特に正解の無いことなどはそうなることが多いのかもしれません
もちろん人の意見や考えを聞くことは大事
それでも最後に結論を決めるのは自分
常に自分の意志や考えを持つことが必要と考えます
この道が正しいと自分が信じて進む
人生を惑わされてしまうと何もない、何も変わらない日々がただ過ぎていく
自分の信念、自分の考え、自分の行動
惑わされることなく自分らしく生きていきたい
今日も一生懸命!
特に正解の無いことなどはそうなることが多いのかもしれません
もちろん人の意見や考えを聞くことは大事
それでも最後に結論を決めるのは自分
常に自分の意志や考えを持つことが必要と考えます
この道が正しいと自分が信じて進む
人生を惑わされてしまうと何もない、何も変わらない日々がただ過ぎていく
自分の信念、自分の考え、自分の行動
惑わされることなく自分らしく生きていきたい
今日も一生懸命!
new_river at 06:26|Permalink│Comments(0)
2016年09月01日
常識と非常識
人の常識は人の非常識
こんな事が時折あります
法律やルールとして制定されていることは一定基準が明確なのでルールを守ることが常識で、ルールを守らないことが非常識といえるかもしれません
しかし基準が無い、不明確なことはその人その人によって常識が違うのです
そうなんだと意識をしていれば自分と違う常識を持った人でも受け入れられるかも知れませんが、基本的に自分の常識や見解と異なる場合は受け止めたり、受け入れることが中々出来ません
これも人間らしいといえばそれまでなのかも知れませんが
常識と非常識は人によって違う
自分の常識が正しいと押しつけるのではなく、自分の常識が正しいのかを見直す必要があるのかも知れません
今日も良い気づきをいただきました
ありがとうございます
こんな事が時折あります
法律やルールとして制定されていることは一定基準が明確なのでルールを守ることが常識で、ルールを守らないことが非常識といえるかもしれません
しかし基準が無い、不明確なことはその人その人によって常識が違うのです
そうなんだと意識をしていれば自分と違う常識を持った人でも受け入れられるかも知れませんが、基本的に自分の常識や見解と異なる場合は受け止めたり、受け入れることが中々出来ません
これも人間らしいといえばそれまでなのかも知れませんが
常識と非常識は人によって違う
自分の常識が正しいと押しつけるのではなく、自分の常識が正しいのかを見直す必要があるのかも知れません
今日も良い気づきをいただきました
ありがとうございます
new_river at 05:57|Permalink│Comments(0)