2017年02月
2017年02月28日
過去より未来
過去にこだわらず未来にこだわる
過去は経験でしかなく、変えることが出来ない
未来は自分で創ることが出来る
そして未来は自分の思い描いたように現実にする事が出来る
人とお話をしていて分かることがある
ある人は過去を語っている
ある人は未来を語っている
この二つには大きな違いがある
過去を多く語る人はどこか満足してしまっていて向上心が少ない
一方、未来を語る人はこれからを楽しんでワクワクが溢れている
これまでの経験を生かし、未来を創っていく
過去にこだわったり、過去にとらわれるのではなく、未来を見据えて今何をするべきかを考え行動する
未来は自分が切り拓いていくもの
だから頑張れるのです
明るく、楽しい未来を創っていけるよう努力していきます
過去は経験でしかなく、変えることが出来ない
未来は自分で創ることが出来る
そして未来は自分の思い描いたように現実にする事が出来る
人とお話をしていて分かることがある
ある人は過去を語っている
ある人は未来を語っている
この二つには大きな違いがある
過去を多く語る人はどこか満足してしまっていて向上心が少ない
一方、未来を語る人はこれからを楽しんでワクワクが溢れている
これまでの経験を生かし、未来を創っていく
過去にこだわったり、過去にとらわれるのではなく、未来を見据えて今何をするべきかを考え行動する
未来は自分が切り拓いていくもの
だから頑張れるのです
明るく、楽しい未来を創っていけるよう努力していきます
new_river at 06:37|Permalink│Comments(0)
2017年02月27日
楽しむ
人生を楽しむ
これが私にとっての生きるテーマです
そして毎日を楽しませていただいています
何が楽しいのか?
それは人の役に立ち喜んでもらうことであり、人の笑顔や喜びを感じることが私にとっての何よりの楽しみなのです
楽しみを明確にすることで人生をも楽しめているのかもしれません
この考えを反転させると
人のためにばかり頑張って自分は辛い、人が喜んでも自分は喜べない
同じ出来事でも自分の受け取り方によって真逆に異なるのです
自分の喜びや楽しみは自分の受け取り方で変わる
以前にこのことを学んでから、辛いと感じることは全く無くなり、全てを楽しいと感じられるようになりました
この意識変革によって人生を更に楽しんでいます
全ての出来事を受け入れ、それをどう楽しむのか
これからも楽しんでいきます!
これが私にとっての生きるテーマです
そして毎日を楽しませていただいています
何が楽しいのか?
それは人の役に立ち喜んでもらうことであり、人の笑顔や喜びを感じることが私にとっての何よりの楽しみなのです
楽しみを明確にすることで人生をも楽しめているのかもしれません
この考えを反転させると
人のためにばかり頑張って自分は辛い、人が喜んでも自分は喜べない
同じ出来事でも自分の受け取り方によって真逆に異なるのです
自分の喜びや楽しみは自分の受け取り方で変わる
以前にこのことを学んでから、辛いと感じることは全く無くなり、全てを楽しいと感じられるようになりました
この意識変革によって人生を更に楽しんでいます
全ての出来事を受け入れ、それをどう楽しむのか
これからも楽しんでいきます!
new_river at 06:14|Permalink│Comments(0)
2017年02月26日
住宅ローン
家を建てる人の多くが利用する住宅ローン
家にはこだわりや思いがある人こそ沢山いらっしゃいますが、住宅ローンについてはこだわりがある人はほとんどいません
住宅ローンをどの金融機関にしようかと考えた時に給料振り込みがあるから、知り合いがそこにしたから、ハウスメーカーに勧められたとかが多い理由と思われます
住宅ローンは各金融機関によって違いこそありますが、商品数が沢山ありすぎてどれがいいのかどれがお得なのかが非常に比べにくく、残念なことに金融機関の方もお客様にとってのベストをお勧めしてくれることは少ないのです
例えば借り入れ3000万円返済期間35年を金利だけで比較すると
金利1%と金利1.5%の毎月返済の差額は7170円となり、35年間の総額では3,011,400円が差額となります
わずか0.5%の違いと思っても車一台が買えるほどの差額が出るのです
それでは金利が低ければいいのかというと判断基準はそれだけではありません
借り入れの初期経費、更新時の金利の条件、繰り上げ返済時の手数料、借り入れの際に付加される生命保険の条件などなど金融機関によって異なるのです
一生に一度利用するかしないかなので利用されるお客様はそれほど興味関心を持たれないのですが知っていれば得をする方法はあるのです
プロデュースでは住宅ローンの紹介や申し込みのお手伝い、申し込みの代行をサービスで行っています
金融機関の最新情報をもとにお客様にとってベストな金融機関をお選び頂いています
同じ家を手にするのであれば支払総額は低い方がいいですよね
お気軽にご相談ください
家にはこだわりや思いがある人こそ沢山いらっしゃいますが、住宅ローンについてはこだわりがある人はほとんどいません
住宅ローンをどの金融機関にしようかと考えた時に給料振り込みがあるから、知り合いがそこにしたから、ハウスメーカーに勧められたとかが多い理由と思われます
住宅ローンは各金融機関によって違いこそありますが、商品数が沢山ありすぎてどれがいいのかどれがお得なのかが非常に比べにくく、残念なことに金融機関の方もお客様にとってのベストをお勧めしてくれることは少ないのです
例えば借り入れ3000万円返済期間35年を金利だけで比較すると
金利1%と金利1.5%の毎月返済の差額は7170円となり、35年間の総額では3,011,400円が差額となります
わずか0.5%の違いと思っても車一台が買えるほどの差額が出るのです
それでは金利が低ければいいのかというと判断基準はそれだけではありません
借り入れの初期経費、更新時の金利の条件、繰り上げ返済時の手数料、借り入れの際に付加される生命保険の条件などなど金融機関によって異なるのです
一生に一度利用するかしないかなので利用されるお客様はそれほど興味関心を持たれないのですが知っていれば得をする方法はあるのです
プロデュースでは住宅ローンの紹介や申し込みのお手伝い、申し込みの代行をサービスで行っています
金融機関の最新情報をもとにお客様にとってベストな金融機関をお選び頂いています
同じ家を手にするのであれば支払総額は低い方がいいですよね
お気軽にご相談ください
new_river at 08:10|Permalink│Comments(0)
2017年02月25日
責任世代
この街を変える
この街は変わる
こんな熱い思いを持った人は多いのです
昨日は先月に引き続き番屋カフェにて「第2回番屋カフェナイトミーティング」を行ったところ前回よりも多い方々が集まってくださいました

この街はどうなればいいのか
そのために自分たちは今何が出来るのか
少子高齢化や人口減少が進み、街にはかつてあった活気や賑わいは失われつつあります
賑わいをつくるのは人
人が街をつくり、魅力をつくっていく
そしてこの街の賑わいをつくるのは今元気である私たち責任世代の役割だと考えます
そこから出た声を賑わいに変えていく
簡単なことではありませんが、難しいことでもありません
要は行動に移せるかどうか、続けることが出来るかどうか
生意気にも私の役割は思いを行動に移し、賑わいに繋げることだと捉えています
今私たちが起こす行動は今すぐ結果が出ないことも沢山あります
5年後、10年後、20年後、次の世代までこの街が輝き続けるとしたならば、それは今日の行動があったからだと思うのです
多くの人の熱い思いを聞いてその思いをかたちにしていけるように、そしてこの街に住んで良かったと多くの人が誇りを持てるようにまだまだ頑張っていきます
この街は変わる
こんな熱い思いを持った人は多いのです
昨日は先月に引き続き番屋カフェにて「第2回番屋カフェナイトミーティング」を行ったところ前回よりも多い方々が集まってくださいました

この街はどうなればいいのか
そのために自分たちは今何が出来るのか
少子高齢化や人口減少が進み、街にはかつてあった活気や賑わいは失われつつあります
賑わいをつくるのは人
人が街をつくり、魅力をつくっていく
そしてこの街の賑わいをつくるのは今元気である私たち責任世代の役割だと考えます
そこから出た声を賑わいに変えていく
簡単なことではありませんが、難しいことでもありません
要は行動に移せるかどうか、続けることが出来るかどうか
生意気にも私の役割は思いを行動に移し、賑わいに繋げることだと捉えています
今私たちが起こす行動は今すぐ結果が出ないことも沢山あります
5年後、10年後、20年後、次の世代までこの街が輝き続けるとしたならば、それは今日の行動があったからだと思うのです
多くの人の熱い思いを聞いてその思いをかたちにしていけるように、そしてこの街に住んで良かったと多くの人が誇りを持てるようにまだまだ頑張っていきます
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2017年02月24日
お任せください!
「お任せください」
毎日プロデュースの朝礼での唱和の一言です
この言葉を唱えているせいか私はお客様に対し「お任せください」をよく使います
昨日もリフォームをご検討のお客様との打ち合わせで
「リフォームした後、ここにテーブルを置いて、ここには食器棚、あとは冷蔵庫と電子レンジを買って、でも買いに行く時間もなければちょっと面倒くさい」といった話題になりました
ここで私から「その面倒くさいを全部お任せください」とお話ししたところお客様から「え!そんなことまでやってくれるの?」と驚きと共に「それじゃお願いします」という話になりました
もちろん私からは「弊社の価格が高かったり気に入った物でなければお断り頂いても構いませんよ」と付け加えておきました
プロデュースでは住まいの志事の他に家具や家電のみならずゴミ処分や清掃なども志事の一環として行っています
これが出来てあれは出来ないということは言わないようにしているのです
その時の言葉 「お任せください!」
自信がなければ言えないことかも知れません
しかし言うと同時に使命感と責任感が更に高まります
お客様の期待と想像を超えたい
この一心で志事をしています
難しいこと、分からないこと、面倒なこと
是非、お任せください!
毎日プロデュースの朝礼での唱和の一言です
この言葉を唱えているせいか私はお客様に対し「お任せください」をよく使います
昨日もリフォームをご検討のお客様との打ち合わせで
「リフォームした後、ここにテーブルを置いて、ここには食器棚、あとは冷蔵庫と電子レンジを買って、でも買いに行く時間もなければちょっと面倒くさい」といった話題になりました
ここで私から「その面倒くさいを全部お任せください」とお話ししたところお客様から「え!そんなことまでやってくれるの?」と驚きと共に「それじゃお願いします」という話になりました
もちろん私からは「弊社の価格が高かったり気に入った物でなければお断り頂いても構いませんよ」と付け加えておきました
プロデュースでは住まいの志事の他に家具や家電のみならずゴミ処分や清掃なども志事の一環として行っています
これが出来てあれは出来ないということは言わないようにしているのです
その時の言葉 「お任せください!」
自信がなければ言えないことかも知れません
しかし言うと同時に使命感と責任感が更に高まります
お客様の期待と想像を超えたい
この一心で志事をしています
難しいこと、分からないこと、面倒なこと
是非、お任せください!
new_river at 06:41|Permalink│Comments(0)
2017年02月23日
時間を楽しむ
東京に行った際に二子玉川にある蔦谷家電を見学
ここは家電屋なのか書店なのかそれとも休憩や勉強をするところかと思うほど大きなお店です
売り物である商品が置いてあるのと同じくらい座ることが出来るスペースがあります
そのほとんどがゆったり出来そうなソファで実際に座る場所が無いくらいに多くの人が本やパソコンを開きながら時間を楽しんでいる様子がうかがえます
お店のコンセプトはライフスタイル
物を売るではなく時間を楽しめる場所
土地の価格が安い地方でも出来ないことが価格の高い東京でゆったりとした空間を作っています
それでも売上という採算がとれるのでしょう
そうでないと継続できませんね
東京に行った際は蔦谷家電は必見です
田舎者の私は度肝を抜かれました
大きなお店だけに本の数も多い
私が今勉強している情報も地方の書店では見かけることもありませんが、ここでは専門コーナーまでありました
情報収集のために7冊の本を購入
欲しい情報もあり、ゆったりとくつろぐことも出来る
その昔書店にある本は全てカバーや輪ゴムがかけられ「立ち読み禁止」の張り紙がありましたが、今ではどうぞ座り読みしてくださいと言わんばかりの状態です
これも売り方が変わったからなのでしょう
物を売るではなく、時間を楽しませてくれる
とても参考になりました
ここは家電屋なのか書店なのかそれとも休憩や勉強をするところかと思うほど大きなお店です
売り物である商品が置いてあるのと同じくらい座ることが出来るスペースがあります
そのほとんどがゆったり出来そうなソファで実際に座る場所が無いくらいに多くの人が本やパソコンを開きながら時間を楽しんでいる様子がうかがえます
お店のコンセプトはライフスタイル
物を売るではなく時間を楽しめる場所
土地の価格が安い地方でも出来ないことが価格の高い東京でゆったりとした空間を作っています
それでも売上という採算がとれるのでしょう
そうでないと継続できませんね
東京に行った際は蔦谷家電は必見です
田舎者の私は度肝を抜かれました
大きなお店だけに本の数も多い
私が今勉強している情報も地方の書店では見かけることもありませんが、ここでは専門コーナーまでありました
情報収集のために7冊の本を購入
欲しい情報もあり、ゆったりとくつろぐことも出来る
その昔書店にある本は全てカバーや輪ゴムがかけられ「立ち読み禁止」の張り紙がありましたが、今ではどうぞ座り読みしてくださいと言わんばかりの状態です
これも売り方が変わったからなのでしょう
物を売るではなく、時間を楽しませてくれる
とても参考になりました
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2017年02月22日
生命を守る使命
耐震技術者の資格更新講習のため東京にきています

神様から真剣に学べという教えなのか会場には100名を超える受講者がいる中で最前列です(笑)
神様ありがとうございます
しっかりと終日学ばせていただきました
この資格は建築を業としている者として、お客様の大切な生命を守るための知識や技術を身につける責任があると考え、約10年前ほどに取得しました
3年ごとの更新の度に、今の自分の考え方は正しいのか、もっと積極的に志事をするべきではないかと自問自答しています
建築は住み良さ、デザイン、価格が重要視されていますが、それだけではいけません
一番大事なことは生命を守るという安全と安心が最重要であると私は思っています
地震が起きた時に生命を守ることが出来るのは倒壊しない住まいがあるからです
そのためには建築士としての知識も技術も必要となります
忘れてはいけないこれまで幾度と無く起きた震災により失われた尊い生命
今後も震災は必ずあります
その時に大事な生命を守ることを使命とし、まだまだ勉強と経験を積んでいきます

神様から真剣に学べという教えなのか会場には100名を超える受講者がいる中で最前列です(笑)
神様ありがとうございます
しっかりと終日学ばせていただきました
この資格は建築を業としている者として、お客様の大切な生命を守るための知識や技術を身につける責任があると考え、約10年前ほどに取得しました
3年ごとの更新の度に、今の自分の考え方は正しいのか、もっと積極的に志事をするべきではないかと自問自答しています
建築は住み良さ、デザイン、価格が重要視されていますが、それだけではいけません
一番大事なことは生命を守るという安全と安心が最重要であると私は思っています
地震が起きた時に生命を守ることが出来るのは倒壊しない住まいがあるからです
そのためには建築士としての知識も技術も必要となります
忘れてはいけないこれまで幾度と無く起きた震災により失われた尊い生命
今後も震災は必ずあります
その時に大事な生命を守ることを使命とし、まだまだ勉強と経験を積んでいきます
new_river at 05:13|Permalink│Comments(0)
2017年02月21日
すぐに正す
一度聞いたことをすぐに正す
そしてその正したことをずっと続ける
簡単なようで難しい
すぐに正せる人
すぐに正すが続かない人
すぐに正さない人
この違いが人の成長速度の違いなのかもしれません
社内ではPDCAを学びそれぞれが実践しています
考え → 行動 → 検証、改善 → 行動
このサイクルがグルグルと回り始めるとどんどん成長していく
そのための一つが気づいたらすぐに正す
自分の意志ももちろん大切ですが、周りに与える影響から正すことも必要なのです
まずはすぐに正せるかどうかから
この素直さが大事なのです
そしてその正したことをずっと続ける
簡単なようで難しい
すぐに正せる人
すぐに正すが続かない人
すぐに正さない人
この違いが人の成長速度の違いなのかもしれません
社内ではPDCAを学びそれぞれが実践しています
考え → 行動 → 検証、改善 → 行動
このサイクルがグルグルと回り始めるとどんどん成長していく
そのための一つが気づいたらすぐに正す
自分の意志ももちろん大切ですが、周りに与える影響から正すことも必要なのです
まずはすぐに正せるかどうかから
この素直さが大事なのです
new_river at 05:07|Permalink│Comments(0)
2017年02月20日
コラボレーション
ニーズの変化や多様化によりこれまで通用していたことが通用しなくなったり上手くいかなくなったりしていることがあります
ビジネスでいうとニーズのない物を売っていては売れませんし、それでは成り立ちません
かといってニーズに合わせる変化が企業として出来るかどうかにも限界があります
その解決方法の一つにコラボレーションがあります
互いの出来ることや得意分野を合わせることでニーズに合わせること、新たな価値を創り出すことが出来るのです
大手企業でさえも会社の統合や業務提携などを含め様々なコラボレーションをしています
売れるとはニーズを満たし必要とされること
これまでやっていたことに拘りすぎる必要はない
コラボレーションという選択肢は大いに有りだと私はいつも思っています
これからの時代をどのように成長していけるのか
コラボレーションを含めまだまだチャンスは沢山あります
お客様に必要とされ続けるためにもいろんなことにトライしていきます
ビジネスでいうとニーズのない物を売っていては売れませんし、それでは成り立ちません
かといってニーズに合わせる変化が企業として出来るかどうかにも限界があります
その解決方法の一つにコラボレーションがあります
互いの出来ることや得意分野を合わせることでニーズに合わせること、新たな価値を創り出すことが出来るのです
大手企業でさえも会社の統合や業務提携などを含め様々なコラボレーションをしています
売れるとはニーズを満たし必要とされること
これまでやっていたことに拘りすぎる必要はない
コラボレーションという選択肢は大いに有りだと私はいつも思っています
これからの時代をどのように成長していけるのか
コラボレーションを含めまだまだチャンスは沢山あります
お客様に必要とされ続けるためにもいろんなことにトライしていきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2017年02月19日
想像力
何かを考える時、いつも想像するようにしています
どうなればいいのか
どうすればワクワク出来るのか
どうなることでみんなが喜べるのか
この気持ちで考えること、そうでないことでは結果が全く異なるのです
想像すること、想像する力は自らが思い養っていかなくてはなりません
いつも楽しいことをやっている人からは想像力の高さを感じ、いつもつまらない人からは想像力を感じない
楽しいから想像力があるのではなく、想像力があるから楽しいのです
想像力というイメージする力
これがビジネスになれば志事はもっと楽しくなる
今成長している企業は想像力が豊かな人が多いのかもしれません
まだまだ視野を広げ、いろんな経験をして、深く考え、想像力を磨いていきたい
そして楽しい世界を創っていきたい
どうなればいいのか
どうすればワクワク出来るのか
どうなることでみんなが喜べるのか
この気持ちで考えること、そうでないことでは結果が全く異なるのです
想像すること、想像する力は自らが思い養っていかなくてはなりません
いつも楽しいことをやっている人からは想像力の高さを感じ、いつもつまらない人からは想像力を感じない
楽しいから想像力があるのではなく、想像力があるから楽しいのです
想像力というイメージする力
これがビジネスになれば志事はもっと楽しくなる
今成長している企業は想像力が豊かな人が多いのかもしれません
まだまだ視野を広げ、いろんな経験をして、深く考え、想像力を磨いていきたい
そして楽しい世界を創っていきたい
new_river at 07:48|Permalink│Comments(0)
2017年02月18日
5倍の結果
会社には売上や利益のノルマを設けたことはありません
何故ならそれらの目標を設定すると無理や無茶が生じてしまうことを恐れ、本当にいい志事が出来るかどうかが分からなくなるからです
しかし経営は利益があることで成り立っていますので、個人のノルマは設定しています
その数字は毎月自分の給料の5倍以上の利益を上げることです
一般的に営業マンのノルマは給料の3倍稼げと言われているようですが、人と同じ目標では物足りませんのでちょっと高めの設定で毎日の志事に取り組んでいます
その結果を達成し続けるためにはどうすればいいか
それは自分が一番よく分かっているつもりです
現在は目先の結果のみにとらわれることなく、社内では半年後、一年後の計画も進めています
今、安定した売上と利益があるのは半年前、一年前の計画があったから
そしてこれからも売上と利益を維持するために半年後、一年後のことを常に考えているから
先を読んだ計画と行動こそが5倍の結果に繋がっていると考えています
人が考えつかないこと、人がやらないこと
こんなことをいつも考えています
そしてまだまだ結果を出せると信じています
そのためにももっともっと頑張っていきます
何故ならそれらの目標を設定すると無理や無茶が生じてしまうことを恐れ、本当にいい志事が出来るかどうかが分からなくなるからです
しかし経営は利益があることで成り立っていますので、個人のノルマは設定しています
その数字は毎月自分の給料の5倍以上の利益を上げることです
一般的に営業マンのノルマは給料の3倍稼げと言われているようですが、人と同じ目標では物足りませんのでちょっと高めの設定で毎日の志事に取り組んでいます
その結果を達成し続けるためにはどうすればいいか
それは自分が一番よく分かっているつもりです
現在は目先の結果のみにとらわれることなく、社内では半年後、一年後の計画も進めています
今、安定した売上と利益があるのは半年前、一年前の計画があったから
そしてこれからも売上と利益を維持するために半年後、一年後のことを常に考えているから
先を読んだ計画と行動こそが5倍の結果に繋がっていると考えています
人が考えつかないこと、人がやらないこと
こんなことをいつも考えています
そしてまだまだ結果を出せると信じています
そのためにももっともっと頑張っていきます
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2017年02月17日
備え
毎日当たり前のように使っている物
スマホの調子が悪く、いろんなボタンを押していると電話番号の登録が全てぶっ飛んでしまいました
そう言えば購入した際にショップの人に紛失や破損が有った時に登録した電話番号をクラウドに同期化する機能がありますと言われたことを思いだし、クラウドから登録データをバックアップしました
するとクラウド上に同期化されていた電話番号がわずか16件
どうやらいつの日か同期化の機能が故障していたようで登録電話番号のほとんどを失ってしまいました
しばらくの間かかってきた電話は番号のみの表示で出るのもちょっと怖かったのですが、幸いにして以前使用していたスマホがありその電話番号をコピーして一難はとりとめました
いざというときの備えのつもりが備えになっていなかった
とてもいい経験をさせていただきましたので同じことが二度と起こらないように対策を教えてもらい早速実行
今回は結果として大事にはなりませんでしたが、年々スマホやパソコンで保存するデータも増え備えの必要性、備えの確認の重要さを思い知らされました
今は顧客データや履歴などは2重3重にとバックアップをとるようにしています
備えあれば憂いなし
先人の言葉は素晴らしいですね
以後気をつけます
スマホの調子が悪く、いろんなボタンを押していると電話番号の登録が全てぶっ飛んでしまいました
そう言えば購入した際にショップの人に紛失や破損が有った時に登録した電話番号をクラウドに同期化する機能がありますと言われたことを思いだし、クラウドから登録データをバックアップしました
するとクラウド上に同期化されていた電話番号がわずか16件
どうやらいつの日か同期化の機能が故障していたようで登録電話番号のほとんどを失ってしまいました
しばらくの間かかってきた電話は番号のみの表示で出るのもちょっと怖かったのですが、幸いにして以前使用していたスマホがありその電話番号をコピーして一難はとりとめました
いざというときの備えのつもりが備えになっていなかった
とてもいい経験をさせていただきましたので同じことが二度と起こらないように対策を教えてもらい早速実行
今回は結果として大事にはなりませんでしたが、年々スマホやパソコンで保存するデータも増え備えの必要性、備えの確認の重要さを思い知らされました
今は顧客データや履歴などは2重3重にとバックアップをとるようにしています
備えあれば憂いなし
先人の言葉は素晴らしいですね
以後気をつけます
new_river at 07:40|Permalink│Comments(0)
2017年02月16日
また頑張ります! 〜会社旅行記〜
会社の旅行に行ってきました!
旅行は非日常な経験を通じ、感謝することと新たな気づきを得ることを目的としています
今回の旅行先はシンガポール
シンガポールといえば世界3大○っつかりがあるマーライオンが有名です
で、到着早々見に行くとなんと工事中で全面足場&ネットに覆われて全く見えず(@_@)
さすが、がっかりです
でも今はシンガポールといえばここですね

マリーナベイ・サンズ
巨大な3つの建物の上には船が乗っかってます
今ではここが一番の観光スポット
私は4年前にも訪れていますので今回は展望台には登らずに下界から見学

ここはホテルのみならず世界のブランドが入る巨大ショッピングモールと巨大カジノも併設されています
ここに来れば何でもありって感じです
普段は買い物も博打もしないのですが、ちょっと気が大きくなってしまい買い物とカジノを少々たしなみました
これも私にとっては非日常なのです

シンガポールにはセントーサ島というレジャー開発された島があります
島にはアクティビティを楽しめたり、水族館や本家より大きいマーライオン像もあります
今回はセントーサ島で一番賑わいをみせているユニバーサルスタジオシンガポールへ
ここはちょうど7年前に開業したそうでガイドブックによると平日であれば並ぶのも最長20分程度で半日有れば全てのアトラクションを制覇出来ると書いてあったので密かに楽しみにしていました
日本と比べると規模は小さいのですが日本には無いアトラクションも多く、早速並ぶこと一時間以上
どうやらガイドブックの情報が古いのか間違っているようでした(*_*)
どのアトラクションも長蛇の列で結局は半分ほどしか乗れませんでしたが、ここでも非日常を体験させて頂きました
プロデュースの旅行は現地に着いた瞬間にそれぞれが自由行動のため集合写真を撮ることをすっかり忘れておりました
おかげさまで全員が元気で帰国をしています
また来年も行けるようにみんなと一緒に頑張ります
期間中ご迷惑をお掛けいたしました
本日より通常営業となりますのでよろしくお願いいたします
旅行は非日常な経験を通じ、感謝することと新たな気づきを得ることを目的としています
今回の旅行先はシンガポール
シンガポールといえば世界3大○っつかりがあるマーライオンが有名です
で、到着早々見に行くとなんと工事中で全面足場&ネットに覆われて全く見えず(@_@)
さすが、がっかりです
でも今はシンガポールといえばここですね

マリーナベイ・サンズ
巨大な3つの建物の上には船が乗っかってます
今ではここが一番の観光スポット
私は4年前にも訪れていますので今回は展望台には登らずに下界から見学

ここはホテルのみならず世界のブランドが入る巨大ショッピングモールと巨大カジノも併設されています
ここに来れば何でもありって感じです
普段は買い物も博打もしないのですが、ちょっと気が大きくなってしまい買い物とカジノを少々たしなみました
これも私にとっては非日常なのです

シンガポールにはセントーサ島というレジャー開発された島があります
島にはアクティビティを楽しめたり、水族館や本家より大きいマーライオン像もあります
今回はセントーサ島で一番賑わいをみせているユニバーサルスタジオシンガポールへ
ここはちょうど7年前に開業したそうでガイドブックによると平日であれば並ぶのも最長20分程度で半日有れば全てのアトラクションを制覇出来ると書いてあったので密かに楽しみにしていました
日本と比べると規模は小さいのですが日本には無いアトラクションも多く、早速並ぶこと一時間以上
どうやらガイドブックの情報が古いのか間違っているようでした(*_*)
どのアトラクションも長蛇の列で結局は半分ほどしか乗れませんでしたが、ここでも非日常を体験させて頂きました
プロデュースの旅行は現地に着いた瞬間にそれぞれが自由行動のため集合写真を撮ることをすっかり忘れておりました
おかげさまで全員が元気で帰国をしています
また来年も行けるようにみんなと一緒に頑張ります
期間中ご迷惑をお掛けいたしました
本日より通常営業となりますのでよろしくお願いいたします
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2017年02月11日
休業のご案内
本日(11日)より15日までプロデュース社員研修のためお休みさせて頂きます
期間中ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願いいたします
期間中ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願いいたします
new_river at 02:28|Permalink│Comments(0)
2017年02月10日
自分を高める機会
自分を高める努力をし続ける人
そんな人は知識を増やし、技術を高め、学ぶ努力をいつもしています
しかし努力をする人はそれほど多くいるわけではありません
多くはそれとなく自分を高めることなく毎日を過ごしているように見受けています
人の潜在能力は自分自身によって高めることが出来る
プロデュースではそれぞれが自分自身を自発的に高めるための機会を月に一度設けています
一人一人が高まることで集合体である組織の力が高まります
まずは、自己を高める意識をして行動すること
そして行動を結果に繋げることを目的としています

自分の考えを発表し、人の考えを聞く
そうすることで違いに気づき、人から刺激や影響を受ける
お互いが共感し、響き合うことでその意識はどんどん高まっていく
それが成長となり、組織の力となっていく
今月の研修では結果に繋げるためにやり遂げることをみんなと学びました
なるほどと思ったことは「努力を認められたり褒められたりするのは学生の話で社会人は結果を出すことで認められ褒められる」
当たり前のことですが、頑張っているだけでは経営になりません
頑張りを結果に繋げるから存続出来るのです
とても良い気づきをいただき、これからどの様に行動にして結果を出していくのかがこれからの課題です
みんなの力を結集しまだまだ頑張ります!
そんな人は知識を増やし、技術を高め、学ぶ努力をいつもしています
しかし努力をする人はそれほど多くいるわけではありません
多くはそれとなく自分を高めることなく毎日を過ごしているように見受けています
人の潜在能力は自分自身によって高めることが出来る
プロデュースではそれぞれが自分自身を自発的に高めるための機会を月に一度設けています
一人一人が高まることで集合体である組織の力が高まります
まずは、自己を高める意識をして行動すること
そして行動を結果に繋げることを目的としています

自分の考えを発表し、人の考えを聞く
そうすることで違いに気づき、人から刺激や影響を受ける
お互いが共感し、響き合うことでその意識はどんどん高まっていく
それが成長となり、組織の力となっていく
今月の研修では結果に繋げるためにやり遂げることをみんなと学びました
なるほどと思ったことは「努力を認められたり褒められたりするのは学生の話で社会人は結果を出すことで認められ褒められる」
当たり前のことですが、頑張っているだけでは経営になりません
頑張りを結果に繋げるから存続出来るのです
とても良い気づきをいただき、これからどの様に行動にして結果を出していくのかがこれからの課題です
みんなの力を結集しまだまだ頑張ります!
new_river at 07:08|Permalink│Comments(0)
2017年02月09日
枠を外す
昔から枠の中で仕事をすることが嫌だったのでいろんなことに興味を持って様々なことに挑戦をしています
枠があるから「これは出来ます」「これは出来ません」となるわけで、枠さえ外してしまえば依頼されたこと全てが志事となります
ありがたいことに毎日いろんな依頼が入ってきます
「携帯電話を紹介して欲しい」
「結婚式がしたい」
「時計が動かなくなった」
「○○県に旅行に行くけどいい旅館を教えて」
「SNSってなに?」
とにかく建築に直接的に関係しないことでもお客様より頼まれたり聞かれたりすることが多いのです
そしてその依頼をとても喜んで応えている自分がいます
建築をしている一人としてではなく、人としていろんな方に必要とされることを目指しています
何でも出来るわけでも何でも知っているわけでもありませんが、これしか出来ませんの枠を外しているので何でもまずは受け入れることが出来るのです
そしてプロデュースという社名は建築のみならずどんなことでもお客様へご提案したいという思いで命名しています
これからも名前に負けぬよういろんなことにチャレンジし、お客様に必要とされる企業を目指していきます
枠があるから「これは出来ます」「これは出来ません」となるわけで、枠さえ外してしまえば依頼されたこと全てが志事となります
ありがたいことに毎日いろんな依頼が入ってきます
「携帯電話を紹介して欲しい」
「結婚式がしたい」
「時計が動かなくなった」
「○○県に旅行に行くけどいい旅館を教えて」
「SNSってなに?」
とにかく建築に直接的に関係しないことでもお客様より頼まれたり聞かれたりすることが多いのです
そしてその依頼をとても喜んで応えている自分がいます
建築をしている一人としてではなく、人としていろんな方に必要とされることを目指しています
何でも出来るわけでも何でも知っているわけでもありませんが、これしか出来ませんの枠を外しているので何でもまずは受け入れることが出来るのです
そしてプロデュースという社名は建築のみならずどんなことでもお客様へご提案したいという思いで命名しています
これからも名前に負けぬよういろんなことにチャレンジし、お客様に必要とされる企業を目指していきます
new_river at 06:31|Permalink│Comments(0)
2017年02月08日
経験
何事にもチャレンジする
いつも思っていたいことです
そのチャレンジが経験となり昨日までと違う自分を作り出してくれます
成長するとまた次なるステップという経験のチャンスが訪れる
この繰り返しで得意分野が出来たり、誰よりも特化することが出来る
だから目の前にある経験を積んでいくのかもしれません
一日一日の積み重ねが一ヶ月となり、一年となり、十年となる
経験を積む人、経験を避ける人、この差は年を増すごとに大きく開いていきます
それほど経験というのは成長する上において大切なことなのです
私も20年以上建築の志事をしていますが、未だに経験のがないことにたくさん出会います
どれも避けることなくチャレンジして、自分の技術と知識を高めていくように努めています
経験が自分という人格を形成する
まだまだ経験値を高めていけるように日々精進していきます
いつも思っていたいことです
そのチャレンジが経験となり昨日までと違う自分を作り出してくれます
成長するとまた次なるステップという経験のチャンスが訪れる
この繰り返しで得意分野が出来たり、誰よりも特化することが出来る
だから目の前にある経験を積んでいくのかもしれません
一日一日の積み重ねが一ヶ月となり、一年となり、十年となる
経験を積む人、経験を避ける人、この差は年を増すごとに大きく開いていきます
それほど経験というのは成長する上において大切なことなのです
私も20年以上建築の志事をしていますが、未だに経験のがないことにたくさん出会います
どれも避けることなくチャレンジして、自分の技術と知識を高めていくように努めています
経験が自分という人格を形成する
まだまだ経験値を高めていけるように日々精進していきます
new_river at 06:33|Permalink│Comments(0)
2017年02月07日
本番に向けた練習
プロゴルファーの松山秀樹選手がアメリカツアーで優勝し大会連覇を達成しました
このニュースと彼の日頃の厳しい練習の光景を見て思うことがありました
スポーツ選手のほとんどがそうなのでしょうが、試合という本番に向けて勝つために練習を積み重ねていること
その練習量と内容が試合で試され、頑張っている人が頂点に立つ
練習無くして本番はないのです
こんな厳しい世界を見て、私達のような社会人は仕事をするためにぶっつけ本番をしているのではないか
例えば商談という会社の売上にかかわる大事なときのために、打ち合わせる内容をイメージしたり、どのような展開になってもすぐに答えられる準備をしたり、知識を深めるために勉強をしたりをしているだろうか
上手くまとまればそれでよく、上手くいかなかったら仕方がないと上手くいかないことを自分以外のせいにしているのではないか
そもそも練習に相当する準備が万全でなかったり、適当だったりしているのではないか
上手くいかないときに二度と同じ事が起こらないように反省し、徹底的に改善しなくてはいけません
明日があるさ!ではなく今この瞬間に全力を出せるように日頃から練習をしなくてはいけないのです
生きるためのお金をいただくのが会社であれば、会社の売上と利益に貢献することが社会人のプロなのです
常にプロとしての意識を持って、いつでも最高の志事をすることを目指していきます
このニュースと彼の日頃の厳しい練習の光景を見て思うことがありました
スポーツ選手のほとんどがそうなのでしょうが、試合という本番に向けて勝つために練習を積み重ねていること
その練習量と内容が試合で試され、頑張っている人が頂点に立つ
練習無くして本番はないのです
こんな厳しい世界を見て、私達のような社会人は仕事をするためにぶっつけ本番をしているのではないか
例えば商談という会社の売上にかかわる大事なときのために、打ち合わせる内容をイメージしたり、どのような展開になってもすぐに答えられる準備をしたり、知識を深めるために勉強をしたりをしているだろうか
上手くまとまればそれでよく、上手くいかなかったら仕方がないと上手くいかないことを自分以外のせいにしているのではないか
そもそも練習に相当する準備が万全でなかったり、適当だったりしているのではないか
上手くいかないときに二度と同じ事が起こらないように反省し、徹底的に改善しなくてはいけません
明日があるさ!ではなく今この瞬間に全力を出せるように日頃から練習をしなくてはいけないのです
生きるためのお金をいただくのが会社であれば、会社の売上と利益に貢献することが社会人のプロなのです
常にプロとしての意識を持って、いつでも最高の志事をすることを目指していきます
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2017年02月06日
志事
先日ご飯を食べに行ったお店で不快な思いをしました
そのお店は客席カウンター越しにキッチンがあるのですが、3名いる店員の人達がずっと大きな声でおしゃべりをしています
その声は食べている私たちの方まで届くのですが、明らかにプライベートなことで業務中に話す内容ではありません
お食事をしながらとても耳障りでした
この様なことは時にあります
管理が行き届いていないのかモラルの問題なのかは別にして、誰しもがきっとそのお店にはもう行かなくなります
プロデュースでは全員が集中して志事が出来るように、業務中の会話は業務上必要なことだけでそこに私語などは一切ありません
お客様にも見える見えない関係なく、いつも真剣に志事に取り組んでいます
いつも「私たちの給料はお客様からいただいた大切なお金である」と言い続けています
建築は買い物の中ではかなりの高額です
お客様が一大決心されてプロデュースをお選び頂いたことに感謝し、私たちが一生懸命に志事をすることでお客様に満足していただけるのです
集中して志事をすることでより良いものがつくれるのです
お客様から信用、信頼されるようこれからも真摯に志事をさせていただきます
そのお店は客席カウンター越しにキッチンがあるのですが、3名いる店員の人達がずっと大きな声でおしゃべりをしています
その声は食べている私たちの方まで届くのですが、明らかにプライベートなことで業務中に話す内容ではありません
お食事をしながらとても耳障りでした
この様なことは時にあります
管理が行き届いていないのかモラルの問題なのかは別にして、誰しもがきっとそのお店にはもう行かなくなります
プロデュースでは全員が集中して志事が出来るように、業務中の会話は業務上必要なことだけでそこに私語などは一切ありません
お客様にも見える見えない関係なく、いつも真剣に志事に取り組んでいます
いつも「私たちの給料はお客様からいただいた大切なお金である」と言い続けています
建築は買い物の中ではかなりの高額です
お客様が一大決心されてプロデュースをお選び頂いたことに感謝し、私たちが一生懸命に志事をすることでお客様に満足していただけるのです
集中して志事をすることでより良いものがつくれるのです
お客様から信用、信頼されるようこれからも真摯に志事をさせていただきます
new_river at 06:23|Permalink│Comments(0)
2017年02月05日
日を決めて
その内その内と思っていると時間ばかりが過ぎていく
こんな事がよくあります
しかしこれではことが進みません
自分だけで進めていることであれば問題ないのかもしれませんが、そこに人が関わっているのであれば、その内と思って進めていることは相手や周りに対して迷惑や心配をかけることもあるのです
その内人としての信用も失ってしまうかもしれません
私は建築の志事を中心にしていますので、お客様との打ち合わせや工程などは予定や日程をまず決めるようにしています
日を決めてお互いに共有することでそれまでにやることが明確になり準備を進めることが出来ます
日を決めて次々と進める人、日を決めずに進める人
この違いは信用のみならず成果にも表れてしまうのです
それほど日を決めるというのは大事なことなのです
こんな事がよくあります
しかしこれではことが進みません
自分だけで進めていることであれば問題ないのかもしれませんが、そこに人が関わっているのであれば、その内と思って進めていることは相手や周りに対して迷惑や心配をかけることもあるのです
その内人としての信用も失ってしまうかもしれません
私は建築の志事を中心にしていますので、お客様との打ち合わせや工程などは予定や日程をまず決めるようにしています
日を決めてお互いに共有することでそれまでにやることが明確になり準備を進めることが出来ます
日を決めて次々と進める人、日を決めずに進める人
この違いは信用のみならず成果にも表れてしまうのです
それほど日を決めるというのは大事なことなのです
new_river at 08:03|Permalink│Comments(0)
2017年02月04日
その意味
考えること、行動することに意味を持つ
意味を持つとは
何でそう考えるのか
何でそう行動するのか
意味も持ち、考えて行動することはとても大事なことだと言い続けています
意味のない考えと行動は一貫性が無く、ブレがあり、何をやっても上手くいかないことが多い
考える前に意味を考える
行動する前に意味を考える
意味があるから考えも行動も明確になる
いつも「なぜ?」と思うこと、その「なぜ」を確固たるものにすること
自分に問い続ける自分でありたい
意味を持つとは
何でそう考えるのか
何でそう行動するのか
意味も持ち、考えて行動することはとても大事なことだと言い続けています
意味のない考えと行動は一貫性が無く、ブレがあり、何をやっても上手くいかないことが多い
考える前に意味を考える
行動する前に意味を考える
意味があるから考えも行動も明確になる
いつも「なぜ?」と思うこと、その「なぜ」を確固たるものにすること
自分に問い続ける自分でありたい
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2017年02月03日
お客様の欲しい
売れているお店、売れていないお店
人気のあるお店、人気のないお店
この違いは単純な要因の一つによって決まります
それは、そこにお客様の欲しいが有るか無いかなのです
お店や会社は何を取り扱っても自由です
自由だからといって売り手側が売りたいものを並べても、そのもの自体がお客様にとって欲しいものであれば売れるし、必要がないものであれば売れません
お店が売りたいものではなくお客様の欲しいを売るのです
簡単なようで実践出来ているお店は意外と少ないのです
欲しいは価値やタイミング、流行も重要です
同じものがいつでも売れるとは限りません
お客様の欲しいとはいつも同じではないのです
どうしたら売れるのか?
その答えはお客様にどうなれば買うのかの答えを沢山聞けばいい
ただそれだけなのです
今一度自店でも実践してみます
人気のあるお店、人気のないお店
この違いは単純な要因の一つによって決まります
それは、そこにお客様の欲しいが有るか無いかなのです
お店や会社は何を取り扱っても自由です
自由だからといって売り手側が売りたいものを並べても、そのもの自体がお客様にとって欲しいものであれば売れるし、必要がないものであれば売れません
お店が売りたいものではなくお客様の欲しいを売るのです
簡単なようで実践出来ているお店は意外と少ないのです
欲しいは価値やタイミング、流行も重要です
同じものがいつでも売れるとは限りません
お客様の欲しいとはいつも同じではないのです
どうしたら売れるのか?
その答えはお客様にどうなれば買うのかの答えを沢山聞けばいい
ただそれだけなのです
今一度自店でも実践してみます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2017年02月02日
増える新築住宅?
久しぶりに建築の話題です
そう言えば私は建築を志事としていました(笑)
日本は人口減少に加え世帯数もピークを越えて減少傾向にあります
その中で新築住宅の着工数はどうなっているのでしょう
2016年の着工総数が発表されました
昨年一年間で日本全体では976,705戸の新築が建設されました
この数字は前年比率106.4%と増えています
要因として消費税が10%になるかもしれないといった駆け込み需要などがあるようです
それではこの先どうなっていくのでしょう?
日本の新築住宅着工数は1989年に168万戸がありました
その後バブル崩壊、リーマンショック、耐震偽造問題、天災などの影響もあり徐々に減少し、現在ではピーク時の約55%ほどになっています
これからは特に増える要因がないのと国の政策自身が新築より今建っている住宅(ストック住宅)のリフォームを補助金などで支持する方向性にあることから新築住宅はドンドン減っていき、日本全体では毎年3〜5万戸が減るのではと予想されています
2025年には現在の3分の2ほどの新築着工数になると予想している人もいるくらいです
よって、建築業界は新築の数だけ見ると決して明るい状況ではありません
これからの時代にどう発展していけるのか
これが私に与えられた重要課題であると認識しています
前向きにいろんなコトにチャレンジしていきます!
そう言えば私は建築を志事としていました(笑)
日本は人口減少に加え世帯数もピークを越えて減少傾向にあります
その中で新築住宅の着工数はどうなっているのでしょう
2016年の着工総数が発表されました
昨年一年間で日本全体では976,705戸の新築が建設されました
この数字は前年比率106.4%と増えています
要因として消費税が10%になるかもしれないといった駆け込み需要などがあるようです
それではこの先どうなっていくのでしょう?
日本の新築住宅着工数は1989年に168万戸がありました
その後バブル崩壊、リーマンショック、耐震偽造問題、天災などの影響もあり徐々に減少し、現在ではピーク時の約55%ほどになっています
これからは特に増える要因がないのと国の政策自身が新築より今建っている住宅(ストック住宅)のリフォームを補助金などで支持する方向性にあることから新築住宅はドンドン減っていき、日本全体では毎年3〜5万戸が減るのではと予想されています
2025年には現在の3分の2ほどの新築着工数になると予想している人もいるくらいです
よって、建築業界は新築の数だけ見ると決して明るい状況ではありません
これからの時代にどう発展していけるのか
これが私に与えられた重要課題であると認識しています
前向きにいろんなコトにチャレンジしていきます!
new_river at 06:29|Permalink│Comments(0)
2017年02月01日
目標
会社も個人も年次と月次の目標を立てています
お恥ずかしいのでブログでは目標を書けませんが、決めた目標は毎日出社時に確認することを習慣化しています
そして、今日はどうやって目標達成するのか、目標達成に近づくのかの行動をイメージします
こうすることで一日の終わりに振り返ると評価や反省が出来ます
ダメなのは行動しないこと、もっというと意識していないこと
会社の理念も個人の目標も絵に描いた餅やお飾りであってはいけません
常に意識して行動することこそがその理念と目標が達成出来るのです
振り返った時に出来ていなかったではなく、毎日どうだったかを確認することで必ず達成出来ると信じています
そもそも自分の立てる目標は無意識に達成出来る可能性が極めて高いことに設定するので、達成出来なければ自分が何もしていなかったと反省すべきなのです
目標達成は日々の習慣と積み重ねで達成する
この気持ちをもって今日も一日頑張ります
お恥ずかしいのでブログでは目標を書けませんが、決めた目標は毎日出社時に確認することを習慣化しています
そして、今日はどうやって目標達成するのか、目標達成に近づくのかの行動をイメージします
こうすることで一日の終わりに振り返ると評価や反省が出来ます
ダメなのは行動しないこと、もっというと意識していないこと
会社の理念も個人の目標も絵に描いた餅やお飾りであってはいけません
常に意識して行動することこそがその理念と目標が達成出来るのです
振り返った時に出来ていなかったではなく、毎日どうだったかを確認することで必ず達成出来ると信じています
そもそも自分の立てる目標は無意識に達成出来る可能性が極めて高いことに設定するので、達成出来なければ自分が何もしていなかったと反省すべきなのです
目標達成は日々の習慣と積み重ねで達成する
この気持ちをもって今日も一日頑張ります
new_river at 06:37|Permalink│Comments(0)