2017年10月
2017年10月31日
決断
生きていると何回も決断しなければいけないことに出くわします
進むのか、そのままでいるのか
右に行くのか、左に行くのか
やるのか、やめるのか
などなど小さな決断から大きな決断まであります
人は皆、決断することで自分の道を歩んでいく
人の決断は肯定してあげたい
何故ならその人が考えて決めたことだから
決断は誰かが決めることではなく自分が決めるのです
そしてその決断は揺るがないものでなくてはいけません
歳を重ね、決断の数と重さが増えてきました
これまでの経験やこれからのことを考えてこれからも決断しなくてはいけないことがあることでしょう
一つ一つを慎重に考え、決断をしていきます
進むのか、そのままでいるのか
右に行くのか、左に行くのか
やるのか、やめるのか
などなど小さな決断から大きな決断まであります
人は皆、決断することで自分の道を歩んでいく
人の決断は肯定してあげたい
何故ならその人が考えて決めたことだから
決断は誰かが決めることではなく自分が決めるのです
そしてその決断は揺るがないものでなくてはいけません
歳を重ね、決断の数と重さが増えてきました
これまでの経験やこれからのことを考えてこれからも決断しなくてはいけないことがあることでしょう
一つ一つを慎重に考え、決断をしていきます
new_river at 06:46|Permalink│Comments(2)
2017年10月30日
成約率
経営者として志事をする上で気に掛けていることがあります
それは成約率です
建築はお客様の要望を伺い、その後図面や仕様などのプランとお見積もりを提案することがほとんどです
お客様に提案した内容が受け入れられるかどうか、ご成約出来るかどうかで仕事として成立するのかどうかが決まります
成約をいただければその仕事は売上となり、成約数が多ければ売上高は増えていく
一方成約いただけなければ売上とはならず、結果としてそこに掛けてきた時間と労力が無駄になってしまいます
私は成約は売上を上げることよりも無駄な労力を省くことを重要視しています
成約率の高い低いは提案力の差に比例すると感じています
成約率の高い提案はお客様の期待と想像を満たす、もしくは超えている
成約率の低い提案はお客様の期待以下である
成約率を高める = お客様の期待と想像を超える
お客様が自社や自分に何を期待しているのか、どんな想像をしているのかを知り、感じることで提案はお客様によって変わっていく
全てに同じ応対や提案をしていると成約率が上がることはない
現在プロデュースのご成約率は9割を超えています
常にお客様に合う、お客様ごとの提案を心がけています
これからも提案力を磨き、お客様に選んでいただける志事をしていきます
それは成約率です
建築はお客様の要望を伺い、その後図面や仕様などのプランとお見積もりを提案することがほとんどです
お客様に提案した内容が受け入れられるかどうか、ご成約出来るかどうかで仕事として成立するのかどうかが決まります
成約をいただければその仕事は売上となり、成約数が多ければ売上高は増えていく
一方成約いただけなければ売上とはならず、結果としてそこに掛けてきた時間と労力が無駄になってしまいます
私は成約は売上を上げることよりも無駄な労力を省くことを重要視しています
成約率の高い低いは提案力の差に比例すると感じています
成約率の高い提案はお客様の期待と想像を満たす、もしくは超えている
成約率の低い提案はお客様の期待以下である
成約率を高める = お客様の期待と想像を超える
お客様が自社や自分に何を期待しているのか、どんな想像をしているのかを知り、感じることで提案はお客様によって変わっていく
全てに同じ応対や提案をしていると成約率が上がることはない
現在プロデュースのご成約率は9割を超えています
常にお客様に合う、お客様ごとの提案を心がけています
これからも提案力を磨き、お客様に選んでいただける志事をしていきます
new_river at 06:40|Permalink│Comments(0)
2017年10月29日
教えられること
歳を重ね、それに伴い立場が変わっていくと人から直接教えられることはだんだんと減っていく
教えられる内はありがたかったと今でも思います
その当時教わったことを今でも続けていることがあります
直接教えられることが減った分、それを補っているのが本を読んだり講演を聞いたりする学びです
凄いな、いいな、素敵だなと感じると自らに落とし込んで行動に移します
同時に自分の知らない生き方に共鳴すればその中から自分が出来そうな部分を真似てみます
教えられることは無くなったわけではなく、教えられようとする行動が大事なのだと考えています
いろいろと幅広く興味を持ち始めたことから教えられる幅も広がったように感じています
自ら教えを請う気持ちがあれば何だって出来る
まだまだ教わることは無限にあります
謙虚にそして素直に自分の中に取り込んでいき、成長出来るように努力をし続けます
教えられる内はありがたかったと今でも思います
その当時教わったことを今でも続けていることがあります
直接教えられることが減った分、それを補っているのが本を読んだり講演を聞いたりする学びです
凄いな、いいな、素敵だなと感じると自らに落とし込んで行動に移します
同時に自分の知らない生き方に共鳴すればその中から自分が出来そうな部分を真似てみます
教えられることは無くなったわけではなく、教えられようとする行動が大事なのだと考えています
いろいろと幅広く興味を持ち始めたことから教えられる幅も広がったように感じています
自ら教えを請う気持ちがあれば何だって出来る
まだまだ教わることは無限にあります
謙虚にそして素直に自分の中に取り込んでいき、成長出来るように努力をし続けます
new_river at 07:09|Permalink│Comments(0)
2017年10月28日
出来ることから
このまちに賑わいを!
今は至る所でかつてあった賑わいが無くなり淋しくなりました
賑わいを取り戻したい
そんな思いもあり、まちづくりに積極的に参画するようになりました
賑わいは人により創出出来る
賑わうためにはそこに住む人、そこを訪れる人の両方があればいい
欲張りですがその両方を増やし、賑わいをつくろうと活動をしています

毎月、内川ナイトミーティングと題してこのまちの賑わいをテーマに話し合いの場をつくっています
毎回多くの参加者により多くのアイデアや取り組みなどを聞き、このまちの賑わいに対して具体的な取り組むべき事を考案しています
今回は射水市内川周辺を大きな地図で見ることで地形や歴史などを知り、その上でどうなればいいのか、どうあるべきかのイメージを共有しました
近所の人もいれば市外、県外の人もいるミーティング
内からの目、外からの目と見方は様々ですが、それぞれが感じた魅力を引き出すことも地域の魅力に繋がります
まちづくりは出来ることからの積み重ね
一人一人の思いや考えの方向性を決めて、みんなで一緒に進めていくことでどんどんその輪を大きくしていく
とても楽しいです
次回の内川ナイトミーティングは11月24日(金)19:00〜
どなたでもご参加いただけます
詳しくは番屋カフェのフェイスブックページにて案内しています
興味のある方は是非、一緒にまちづくりをしましょう
今は至る所でかつてあった賑わいが無くなり淋しくなりました
賑わいを取り戻したい
そんな思いもあり、まちづくりに積極的に参画するようになりました
賑わいは人により創出出来る
賑わうためにはそこに住む人、そこを訪れる人の両方があればいい
欲張りですがその両方を増やし、賑わいをつくろうと活動をしています

毎月、内川ナイトミーティングと題してこのまちの賑わいをテーマに話し合いの場をつくっています
毎回多くの参加者により多くのアイデアや取り組みなどを聞き、このまちの賑わいに対して具体的な取り組むべき事を考案しています
今回は射水市内川周辺を大きな地図で見ることで地形や歴史などを知り、その上でどうなればいいのか、どうあるべきかのイメージを共有しました
近所の人もいれば市外、県外の人もいるミーティング
内からの目、外からの目と見方は様々ですが、それぞれが感じた魅力を引き出すことも地域の魅力に繋がります
まちづくりは出来ることからの積み重ね
一人一人の思いや考えの方向性を決めて、みんなで一緒に進めていくことでどんどんその輪を大きくしていく
とても楽しいです
次回の内川ナイトミーティングは11月24日(金)19:00〜
どなたでもご参加いただけます
詳しくは番屋カフェのフェイスブックページにて案内しています
興味のある方は是非、一緒にまちづくりをしましょう
new_river at 07:05|Permalink│Comments(0)
2017年10月27日
真似が出来ないレベルまで
10年ほど前にいただいた気づき
「人が真似出来ないほどのレベルまでやってみる」
その時に大きな事で人が出来ないことをやるのではなく、コツコツと真似が出来ないほどに続けることが大事なんだなと強く思いました
その気づきの後、何事も、地道であっても結果が出るまで続けるようにしています
人は自分にあまい生き物です
誰かから、世の中から評価されないと続けることが出来ない人がたくさん居るように思います
周りから評価を受けるために続けるのではない
自分が成長するために続けることが大事なのです
日々のコツコツでも振り返れば道があるように
真似が出来ないレベルの道をつくっていけるようにこれからも邁進です
「人が真似出来ないほどのレベルまでやってみる」
その時に大きな事で人が出来ないことをやるのではなく、コツコツと真似が出来ないほどに続けることが大事なんだなと強く思いました
その気づきの後、何事も、地道であっても結果が出るまで続けるようにしています
人は自分にあまい生き物です
誰かから、世の中から評価されないと続けることが出来ない人がたくさん居るように思います
周りから評価を受けるために続けるのではない
自分が成長するために続けることが大事なのです
日々のコツコツでも振り返れば道があるように
真似が出来ないレベルの道をつくっていけるようにこれからも邁進です
new_river at 06:40|Permalink│Comments(0)
2017年10月26日
思いと考えを託す
毎日思うこと、考えることがあります
ああしたい、こうしたいといつも妄想を膨らましています
やりたいことが多すぎるので今はビジネスとして構築出来る可能性が高いことを優先として行動するようにしています
それは、あれもこれも同時に進めると中途半端になってしまうことが多いからです
自分が先頭に立ってやらなくてもいいことや、誰かがやった方がいいと思えることは、その思いと考えを託すようにしています
自分がと欲張るのではなく、一人でも多くの人がハッピーになればそれが一番であると思っています
だから惜しみなく自分の思いと考えを託すことが出来るのです
まだまだ行動に移していない眠ってしまっている思いと考えがいくつかあります
タイミングも大事にしていますので、託せる人との出会いが訪れる日を楽しみに、私は自分しかできないことを一生懸命に取り組んでいきます
ああしたい、こうしたいといつも妄想を膨らましています
やりたいことが多すぎるので今はビジネスとして構築出来る可能性が高いことを優先として行動するようにしています
それは、あれもこれも同時に進めると中途半端になってしまうことが多いからです
自分が先頭に立ってやらなくてもいいことや、誰かがやった方がいいと思えることは、その思いと考えを託すようにしています
自分がと欲張るのではなく、一人でも多くの人がハッピーになればそれが一番であると思っています
だから惜しみなく自分の思いと考えを託すことが出来るのです
まだまだ行動に移していない眠ってしまっている思いと考えがいくつかあります
タイミングも大事にしていますので、託せる人との出会いが訪れる日を楽しみに、私は自分しかできないことを一生懸命に取り組んでいきます
new_river at 06:41|Permalink│Comments(0)
2017年10月25日
技術と知識
子供の頃から勉強が嫌いでした
今でも勉強が好きとは言えませんが、少なくとも子供の頃よりは勉強をしています。今になってと思うところはありますが。
最近では業務に必要な専門的な知識を高めるのはもちろんなのですが、見聞を広げようといろいろなジャンルの知識を深めるようにしています
勉強が嫌いなタイプに多いのかもしれませんが、私はどちらかというと技術を高めることに興味があります
社会人デビューは「職人」を目指していたこともあり10年間ほどは技術の習得に明け暮れていました
一日でも早く一人前と言われる職人になるため、そして自分らしい技術を身につけるために
技術と知識は経験と時間である程度手にすることが出来るのです
技術と知識がある程度となった段階で高めていきたいのが応用です
応用は技術と知識があるだけでは活かせません
考えるということが必要になります
応用こそが技術と知識を生かし、人との差となります
まだまだ考えて出来ることは沢山ありそうです
これまでの経験を生かしながら応用的にも考えていきます
今でも勉強が好きとは言えませんが、少なくとも子供の頃よりは勉強をしています。今になってと思うところはありますが。
最近では業務に必要な専門的な知識を高めるのはもちろんなのですが、見聞を広げようといろいろなジャンルの知識を深めるようにしています
勉強が嫌いなタイプに多いのかもしれませんが、私はどちらかというと技術を高めることに興味があります
社会人デビューは「職人」を目指していたこともあり10年間ほどは技術の習得に明け暮れていました
一日でも早く一人前と言われる職人になるため、そして自分らしい技術を身につけるために
技術と知識は経験と時間である程度手にすることが出来るのです
技術と知識がある程度となった段階で高めていきたいのが応用です
応用は技術と知識があるだけでは活かせません
考えるということが必要になります
応用こそが技術と知識を生かし、人との差となります
まだまだ考えて出来ることは沢山ありそうです
これまでの経験を生かしながら応用的にも考えていきます
new_river at 06:43|Permalink│Comments(2)
2017年10月24日
この町は変わる
一昨日まで毎晩選挙に立候補した人の応援をしていました
選挙の応援を何故するのかというと地域が変わるきっかけになると思うからです
決して今の状態に不満があるわけではないのですが、まだまだ変わる必要と発展の可能性があるからです
たくさんある問題や課題を一つずつでも解決すると同時にどの様になるのかを明確にして、そこへ向かっていけるようにこれからも地域住民の一人として建築会社として参画していけるように努めていきます
まちづくりに興味があるのでいろんな場所でいろんな取り組みをこれまでも見てきました
先進地事例で共通していることがあります
町を変えるのは人、まず人の意識と行動が変わることが大事であること
ハードよりソフト
ソフトを変えながらハードを整えていくといった感じでしょうか
私もいくつかのまちづくりのプロジェクトに参加しています
まずは人、そして自分の見解と意識を変えることから
そのためにはどんな整備が必要なのか
この町はどんどん変わっていく
住んでいて、そこにいて楽しい場所
ワクワクしながら進めていきます
まちづくりに興味のある方募集中です!
選挙の応援を何故するのかというと地域が変わるきっかけになると思うからです
決して今の状態に不満があるわけではないのですが、まだまだ変わる必要と発展の可能性があるからです
たくさんある問題や課題を一つずつでも解決すると同時にどの様になるのかを明確にして、そこへ向かっていけるようにこれからも地域住民の一人として建築会社として参画していけるように努めていきます
まちづくりに興味があるのでいろんな場所でいろんな取り組みをこれまでも見てきました
先進地事例で共通していることがあります
町を変えるのは人、まず人の意識と行動が変わることが大事であること
ハードよりソフト
ソフトを変えながらハードを整えていくといった感じでしょうか
私もいくつかのまちづくりのプロジェクトに参加しています
まずは人、そして自分の見解と意識を変えることから
そのためにはどんな整備が必要なのか
この町はどんどん変わっていく
住んでいて、そこにいて楽しい場所
ワクワクしながら進めていきます
まちづくりに興味のある方募集中です!
new_river at 06:28|Permalink│Comments(0)
2017年10月23日
台風被害
今回の台風の勢いは脅威でした
昨日の夕方から屋根や外壁が剥がれている、雨漏りがする、ガラスが割れるとたくさんの連絡を受け、現地の確認やシートをあてるなどの応急処理に動きました
道には葉っぱやゴミが散乱するばかりではなく、樹木や看板や塀なども倒れていてとても危ない状態です
甘く見ていたわけでは無いのですが、想像以上の強風でした
少しでも早い被害復旧をしていきます
お困りの事があればお聞かせ下さい
昨日の夕方から屋根や外壁が剥がれている、雨漏りがする、ガラスが割れるとたくさんの連絡を受け、現地の確認やシートをあてるなどの応急処理に動きました
道には葉っぱやゴミが散乱するばかりではなく、樹木や看板や塀なども倒れていてとても危ない状態です
甘く見ていたわけでは無いのですが、想像以上の強風でした
少しでも早い被害復旧をしていきます
お困りの事があればお聞かせ下さい
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2017年10月22日
早起き?
「いつも何時に起きてるの?」
朝ブログを書いているせいかよく聞かれます
今は毎朝4時30分に起きています
それを言うと「え〜」とか「なんで?」とか「お年寄りか」と言われるのです
子供の頃から早起きの習慣があったので朝の目覚めはバッチリで苦にもなりません
そして朝の時間を有効に使うことを心がけています
トレーニングをして、新聞を読んで、朝食を食べ、ブログを書き、数字的なチェックをしと会社が始まる9時には自分が経営責任者としてやらなくてはいけない業務をほぼ終えてしまいます
自分は器用でも要領がいいわけでもないので時間を掛けて間違いのないことをする必要があることから、おのずと早めの出社をするためにどんどん早起きになっていったのです
まだまだやることが増えていくと数年後には4時に起きているかもしれません(^_^;)
朝の時間を有効に
これからも続けていきます
朝ブログを書いているせいかよく聞かれます
今は毎朝4時30分に起きています
それを言うと「え〜」とか「なんで?」とか「お年寄りか」と言われるのです
子供の頃から早起きの習慣があったので朝の目覚めはバッチリで苦にもなりません
そして朝の時間を有効に使うことを心がけています
トレーニングをして、新聞を読んで、朝食を食べ、ブログを書き、数字的なチェックをしと会社が始まる9時には自分が経営責任者としてやらなくてはいけない業務をほぼ終えてしまいます
自分は器用でも要領がいいわけでもないので時間を掛けて間違いのないことをする必要があることから、おのずと早めの出社をするためにどんどん早起きになっていったのです
まだまだやることが増えていくと数年後には4時に起きているかもしれません(^_^;)
朝の時間を有効に
これからも続けていきます
new_river at 07:33|Permalink│Comments(0)
2017年10月21日
天職
好きな仕事がしたい
趣味や特技をそのまま活かせる仕事というのはそれほど無いのが現実です
自分で経営したとしてもそれは同じです
仮に自分の趣味思考で仕事が出来たとしてもそれを事業として成り立たせるためには相当の工夫がいります
それではどうすれば好きなことが仕事に出来るのか
それは仕事を好きになればいいのです
この仕事のどんなことが、何をしている時が好きなのかを考えてその好きな部分をもっと好きになる努力をすればいいのだと思っています
嫌々仕事をしたり、悪いところばかりを考えていると好きにはなれません
私はしあわせと笑顔をつくるために志事をしています
正直、業種にこだわりはありません
お客様、関わる人、一緒に頑張ってくれる人、そして自分がしあわせと笑顔になればいいのです
この志事は私にとって天職なのです
今は建築、飲食、インテリア、ウェディングなど様々な志事をさせていただいていますが全て根底の部分は同じなのです
一人でも多くの人のしあわせと笑顔のために
天職だと思うから毎日が楽しいんでしょうね♪
趣味や特技をそのまま活かせる仕事というのはそれほど無いのが現実です
自分で経営したとしてもそれは同じです
仮に自分の趣味思考で仕事が出来たとしてもそれを事業として成り立たせるためには相当の工夫がいります
それではどうすれば好きなことが仕事に出来るのか
それは仕事を好きになればいいのです
この仕事のどんなことが、何をしている時が好きなのかを考えてその好きな部分をもっと好きになる努力をすればいいのだと思っています
嫌々仕事をしたり、悪いところばかりを考えていると好きにはなれません
私はしあわせと笑顔をつくるために志事をしています
正直、業種にこだわりはありません
お客様、関わる人、一緒に頑張ってくれる人、そして自分がしあわせと笑顔になればいいのです
この志事は私にとって天職なのです
今は建築、飲食、インテリア、ウェディングなど様々な志事をさせていただいていますが全て根底の部分は同じなのです
一人でも多くの人のしあわせと笑顔のために
天職だと思うから毎日が楽しいんでしょうね♪
new_river at 06:55|Permalink│Comments(0)
2017年10月20日
空き家
現在世の中にある空き家の割合は全体の13%ほどといわれています
特に地方の空き家率が高くこの数字は年々増加傾向にあります
13%は100軒に13軒の割合なので、私の住んでいる地域では実際にはもっと数があるように思います
人口減少や新築の増加など何らかの対策を取らなければこの数は増えるばかり
政府や地方行政もこのまま増加していくと問題になると感じてか、最近では補助金や条件緩和などが行われているところです
この状況に建築会社として何もしないわけにはいきません
そう一念発起してプロデュースが出来る空き家対策を行っています
空き家率を下げること、人が増えることによる町の賑わい創出、持続可能なビジネスに成り立たせること
この3つの条件を満たすべく仕組みを構築し空き家に対する事業を始めています
簡単に説明するとプロデュースが空き家を購入し、快適に現代の生活が出来るようにリノベーションし、販売もしくは賃貸住宅や店舗にするといった流れです
活用されていない空き家を有効に活用出来る建物として再生することも建築会社としての使命でもあり、これがビジネスになるのであればやらない理由はありません
地域に存在する会社として人と世の中のお役に立つことと将来も安心して暮らせるまちをつくる
「空き家」は問題ではなくチャンスなのです!
現在エリアを特定はしていますが空き家買取強化中です
詳しくはプロデュースまでお問い合わせください
特に地方の空き家率が高くこの数字は年々増加傾向にあります
13%は100軒に13軒の割合なので、私の住んでいる地域では実際にはもっと数があるように思います
人口減少や新築の増加など何らかの対策を取らなければこの数は増えるばかり
政府や地方行政もこのまま増加していくと問題になると感じてか、最近では補助金や条件緩和などが行われているところです
この状況に建築会社として何もしないわけにはいきません
そう一念発起してプロデュースが出来る空き家対策を行っています
空き家率を下げること、人が増えることによる町の賑わい創出、持続可能なビジネスに成り立たせること
この3つの条件を満たすべく仕組みを構築し空き家に対する事業を始めています
簡単に説明するとプロデュースが空き家を購入し、快適に現代の生活が出来るようにリノベーションし、販売もしくは賃貸住宅や店舗にするといった流れです
活用されていない空き家を有効に活用出来る建物として再生することも建築会社としての使命でもあり、これがビジネスになるのであればやらない理由はありません
地域に存在する会社として人と世の中のお役に立つことと将来も安心して暮らせるまちをつくる
「空き家」は問題ではなくチャンスなのです!
現在エリアを特定はしていますが空き家買取強化中です
詳しくはプロデュースまでお問い合わせください
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2017年10月19日
話しの論点
人の話を聞いている時、話し合う時に時間ばかりが過ぎていったり、結局何の時間だったか分からなくなる時があります
プライベートタイムであれば何とも思わないのですが、これが仕事の時間となると結論が分からない話は結果として無駄な時間となってしまいます
原因はいくつかあるのでしょうが、私は論点を意識しています
話しする時、話し合う時、始めに論点を共有すれば短くて濃い時間にできる
中身の濃い話し合いの時間だったと思えるのは論点がしっかりとして話し合いの結果が明確な時が多く、反面、話がそれたり、変わっていくのは論点をハッキリとさせていないからか準備がなされていないかが多い
例えば仕事中に1時間当たり3000円の給料となる人が10人集まって話し合いをすると合計30000円もの経費となります
このお金が有効か無駄になるかは話し合いの中身次第といってもいいのかもしれません
話しの論点
今日は何を話し合うためにを常に意識して有効な時間を過ごしていきたい
プライベートタイムであれば何とも思わないのですが、これが仕事の時間となると結論が分からない話は結果として無駄な時間となってしまいます
原因はいくつかあるのでしょうが、私は論点を意識しています
話しする時、話し合う時、始めに論点を共有すれば短くて濃い時間にできる
中身の濃い話し合いの時間だったと思えるのは論点がしっかりとして話し合いの結果が明確な時が多く、反面、話がそれたり、変わっていくのは論点をハッキリとさせていないからか準備がなされていないかが多い
例えば仕事中に1時間当たり3000円の給料となる人が10人集まって話し合いをすると合計30000円もの経費となります
このお金が有効か無駄になるかは話し合いの中身次第といってもいいのかもしれません
話しの論点
今日は何を話し合うためにを常に意識して有効な時間を過ごしていきたい
new_river at 06:35|Permalink│Comments(0)
2017年10月18日
サービスとは心地よいこと
「サービス」
この言葉の捉え方はとても難しい
無料サービス、おまけ的サービス、割引サービス、これもサービス
接客サービス、おもてなしサービス、これもサービス
ただ「サービスしよう」と言っても人によって受け取り方が違えばサービスの仕方も違います
私は前者の金銭的サービスよりも後者の心情的サービスが今の時代に大事であり、自社でも高めようと努力しています
金銭的サービスは一時満たされることがあってもずっと満たされることはありません
一方、心で行い心で受け取るサービスは心が満たされ、また行きたい、また会いたいとなるのです
それを心地よいサービスと位置づけています
相手にとって、自分にとって心地よい状態になるサービス
両者の心が満たされることでサービスが成立します
安くすることではなく、心地よさを追求し行動する
そうなる前に自分の心に余裕を持たないとですね
この言葉の捉え方はとても難しい
無料サービス、おまけ的サービス、割引サービス、これもサービス
接客サービス、おもてなしサービス、これもサービス
ただ「サービスしよう」と言っても人によって受け取り方が違えばサービスの仕方も違います
私は前者の金銭的サービスよりも後者の心情的サービスが今の時代に大事であり、自社でも高めようと努力しています
金銭的サービスは一時満たされることがあってもずっと満たされることはありません
一方、心で行い心で受け取るサービスは心が満たされ、また行きたい、また会いたいとなるのです
それを心地よいサービスと位置づけています
相手にとって、自分にとって心地よい状態になるサービス
両者の心が満たされることでサービスが成立します
安くすることではなく、心地よさを追求し行動する
そうなる前に自分の心に余裕を持たないとですね
new_river at 06:37|Permalink│Comments(0)
2017年10月17日
対等な立ち位置
営業をしていて気をつけていることがあります
それはお客様と対等な立場でお話しすることです
お願いしますを連呼して下手になるわけでもなく、分かった顔をして上手になるわけでもなく、同じ立ち位置を心がけています
対等になることでその人と長くいい関係となれる
人は人に支えられ、人に生かされていることからより多くの人といい関係を築けることが大事なのだと思っています
ありがとうと感謝し合える関係
助け合える関係
一緒に励まし合い頑張ることが出来る関係
いい関係は対等であること
今日もいい関係をつくれますように
それはお客様と対等な立場でお話しすることです
お願いしますを連呼して下手になるわけでもなく、分かった顔をして上手になるわけでもなく、同じ立ち位置を心がけています
対等になることでその人と長くいい関係となれる
人は人に支えられ、人に生かされていることからより多くの人といい関係を築けることが大事なのだと思っています
ありがとうと感謝し合える関係
助け合える関係
一緒に励まし合い頑張ることが出来る関係
いい関係は対等であること
今日もいい関係をつくれますように
new_river at 06:37|Permalink│Comments(0)
2017年10月16日
ワンストップサービス(不動産〜建築)
プロデュースは創業当初の15年前より不動産と建築のワンストップサービスを掲げています
当時も今も不動産と建築を取り扱う会社は分かれていて、土地は不動産会社、建物は建築会社にて取り扱っているケースが多いのです
例えば土地を買って家を建てる。中古住宅を買ってリフォームするとなると2つの会社に行かなくてはなりません
それぞれに予算があったり、この土地や中古住宅が建築に適しているのかを相談するにも手間が掛かってしまうだけでなく、計画がベストなのかどうかも分かりません
これらが一つの会社で相談や計画が出来ればお客様にとっては全体のイメージを掴みやすく、手続きなどもスムーズに行える便利さもあることから不動産と建築を一貫して取り扱う業務を行っているのです
現在は新築住宅を検討の半数以上のお客様に土地からのご提案をさせていただいていますし、中古住宅の販売とリフォームの同時提案の数も数十件単位となっています
不動産と建築のワンストップサービスはお客様の利便性を高めるだけでなく、業者側としても売上などが増えることからWIN-WINが成り立っているのでこれまで続けて来られているのだと思っています
これからもっともっと利便性と提案力を高めるワンストップサービスを目指していきます
是非お気軽にプロデュースのワンストップサービスをご利用ください!
当時も今も不動産と建築を取り扱う会社は分かれていて、土地は不動産会社、建物は建築会社にて取り扱っているケースが多いのです
例えば土地を買って家を建てる。中古住宅を買ってリフォームするとなると2つの会社に行かなくてはなりません
それぞれに予算があったり、この土地や中古住宅が建築に適しているのかを相談するにも手間が掛かってしまうだけでなく、計画がベストなのかどうかも分かりません
これらが一つの会社で相談や計画が出来ればお客様にとっては全体のイメージを掴みやすく、手続きなどもスムーズに行える便利さもあることから不動産と建築を一貫して取り扱う業務を行っているのです
現在は新築住宅を検討の半数以上のお客様に土地からのご提案をさせていただいていますし、中古住宅の販売とリフォームの同時提案の数も数十件単位となっています
不動産と建築のワンストップサービスはお客様の利便性を高めるだけでなく、業者側としても売上などが増えることからWIN-WINが成り立っているのでこれまで続けて来られているのだと思っています
これからもっともっと利便性と提案力を高めるワンストップサービスを目指していきます
是非お気軽にプロデュースのワンストップサービスをご利用ください!
new_river at 06:37|Permalink│Comments(0)
2017年10月15日
地域のために
今日、私が住む高岡市の市議会議員選挙が告示されます
とても身近な人が地元より出馬されますのでこれから一週間自分の出来る限りの協力をします
志を持って地域のために尽くそうとする姿はとても素敵です
自分には真似は出来ませんが、地域発展のために出来る範囲で応援していきます
しばらくは会社と選挙事務所と行き来するためご迷惑を掛けることとなりますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします
この地域がもっとよくなりますように
とても身近な人が地元より出馬されますのでこれから一週間自分の出来る限りの協力をします
志を持って地域のために尽くそうとする姿はとても素敵です
自分には真似は出来ませんが、地域発展のために出来る範囲で応援していきます
しばらくは会社と選挙事務所と行き来するためご迷惑を掛けることとなりますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします
この地域がもっとよくなりますように
new_river at 07:02|Permalink│Comments(0)
2017年10月14日
素早く対応
素早い対応をすること
何かを頼まれた時、検討する時、返答が必要な時
とにかく一秒でも早く駆けつける、検討する、返答する
このスピードと対応力が人として必要とされるかどうか、頼りにされるかどうかを決める
あの人は頼りがいがある、あの人はいい加減の違いがここにあるのです
人は人から頼られ人から必要とされることで信頼関係がどんどんと深まっていくのです
そのためには素早く的確な対応力が必要になるのです
プロデュースではお客様より建物に不具合が生じたと連絡をいただいた場合、即日現地の確認をして修理などをしています
困っている時、頼まれる時、最優先に対応するのです
素早い対応こそが信用を積み上げる
これからも大事にして実践していきます
何かを頼まれた時、検討する時、返答が必要な時
とにかく一秒でも早く駆けつける、検討する、返答する
このスピードと対応力が人として必要とされるかどうか、頼りにされるかどうかを決める
あの人は頼りがいがある、あの人はいい加減の違いがここにあるのです
人は人から頼られ人から必要とされることで信頼関係がどんどんと深まっていくのです
そのためには素早く的確な対応力が必要になるのです
プロデュースではお客様より建物に不具合が生じたと連絡をいただいた場合、即日現地の確認をして修理などをしています
困っている時、頼まれる時、最優先に対応するのです
素早い対応こそが信用を積み上げる
これからも大事にして実践していきます
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2017年10月13日
自分から変わる
何を言っても、何度言っても変わらない
上司と部下の関係や親と子供の関係でもよく聞かれることです
私もそう思うことがあります
人は皆、生まれ持った性格や育ってきた環境などが違うので生き方が違うのは当然なのです
ではどうすれば相手は変わるのか
相手が変わるのを待っていてもなかなか思うようにはいかないのが現実です
まずは自分を変えることが必要なのです
私は不器用なので生き方や考え方を変えることがなかなか出来ません
だから、変わるの一環として習慣を変えるために生活のリズムを変えることをしています
今年に入ってからも幾つも取り組んでいることがあり、今では習慣になっていることもあります
起床時間を変え、朝の一連の習慣を変え、志事とプライベートのメリハリを変えるなど
大したことはしていませんが自分が変わることで相手への影響があればと考えています
まずは分かりやすい体型から変えていくよう努力します
自分から変わる
上司と部下の関係や親と子供の関係でもよく聞かれることです
私もそう思うことがあります
人は皆、生まれ持った性格や育ってきた環境などが違うので生き方が違うのは当然なのです
ではどうすれば相手は変わるのか
相手が変わるのを待っていてもなかなか思うようにはいかないのが現実です
まずは自分を変えることが必要なのです
私は不器用なので生き方や考え方を変えることがなかなか出来ません
だから、変わるの一環として習慣を変えるために生活のリズムを変えることをしています
今年に入ってからも幾つも取り組んでいることがあり、今では習慣になっていることもあります
起床時間を変え、朝の一連の習慣を変え、志事とプライベートのメリハリを変えるなど
大したことはしていませんが自分が変わることで相手への影響があればと考えています
まずは分かりやすい体型から変えていくよう努力します
自分から変わる
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2017年10月12日
自分の答え
「これどうすればいいでしょう?」
こんな時、言っている人が人任せなのか自分の考えを持っているのか
プロデュースではこの手のやり取りはこんな感じです
「私は○○で進めようと考えていますが合っているでしょうか?」と
人に答えを教えてもらう前に自分の答えを持つ
それは合っている間違っているではないのです
大事なことは自分の答えを持つこと
答えを出すためには考えたり調べたりすることが必要となります
ずっと答えを出さないままでいたり、いつも誰かに頼ってばかりいると成長速度は遅くなります
答えが合っていれば更に良くするために
答えが間違っていれば改善すればいい
経験を重ねることで人は成長するのだと思っています
まだまだ未経験、未体験のことが沢山あります
自分の答えを持って進めていくこととします
こんな時、言っている人が人任せなのか自分の考えを持っているのか
プロデュースではこの手のやり取りはこんな感じです
「私は○○で進めようと考えていますが合っているでしょうか?」と
人に答えを教えてもらう前に自分の答えを持つ
それは合っている間違っているではないのです
大事なことは自分の答えを持つこと
答えを出すためには考えたり調べたりすることが必要となります
ずっと答えを出さないままでいたり、いつも誰かに頼ってばかりいると成長速度は遅くなります
答えが合っていれば更に良くするために
答えが間違っていれば改善すればいい
経験を重ねることで人は成長するのだと思っています
まだまだ未経験、未体験のことが沢山あります
自分の答えを持って進めていくこととします
new_river at 07:01|Permalink│Comments(0)
2017年10月11日
まちづくり
最近の趣味と聞かれると「まちづくり」と答えます
会社がやや安定期に入り(安心はしていませんが)、少しゆとりが出来てきたことと、会社と個人が出来るビジネスを通じた地域発展への取り組みを少しずつ出来るようになりました
今では、まちづくりという志事がプロデュースの売上の柱の一つになりつつあります
まちづくりは無限の可能性を秘め、とても楽しいです
エリアを決めて、どの様になればいいのかをイメージし、何から出来るのかを考える
一人ではなく出来る限り多くの人と関わりを持ち、その思いをまとめてみんなでつくっていく
このプロセスが何ともたまりません
現在は射水市の内川周辺と高岡市金屋町というかなりメジャーな場所でのまちづくりに参画させていただいています
どちらも沢山の観光の人は訪れるけど、その一方で空き家問題が深刻な状態となっています
本来ある魅力とポテンシャルをどの様に活かしてまちを形成していくのか、その将来を想像しただけでもワクワクが止まりません
まちづくりは建築と不動産の可能性も大いに高めてくれるのです
ここ最近は活用されていない空き家や空き地の相談をよくお受けします
その地域に何が必要なのか、何を求められているのか、どう発展に寄与するのか
いろんな視点でご提案をさせていただいています
一緒にまちづくりを志事とされたい方がおられましたら私と一緒に考えましょう
数年後にはプロデュースはまちをつくることが志事ですとなれるようまだまだ勉強し、実績を積み重ねていく努力をしていきます
会社がやや安定期に入り(安心はしていませんが)、少しゆとりが出来てきたことと、会社と個人が出来るビジネスを通じた地域発展への取り組みを少しずつ出来るようになりました
今では、まちづくりという志事がプロデュースの売上の柱の一つになりつつあります
まちづくりは無限の可能性を秘め、とても楽しいです
エリアを決めて、どの様になればいいのかをイメージし、何から出来るのかを考える
一人ではなく出来る限り多くの人と関わりを持ち、その思いをまとめてみんなでつくっていく
このプロセスが何ともたまりません
現在は射水市の内川周辺と高岡市金屋町というかなりメジャーな場所でのまちづくりに参画させていただいています
どちらも沢山の観光の人は訪れるけど、その一方で空き家問題が深刻な状態となっています
本来ある魅力とポテンシャルをどの様に活かしてまちを形成していくのか、その将来を想像しただけでもワクワクが止まりません
まちづくりは建築と不動産の可能性も大いに高めてくれるのです
ここ最近は活用されていない空き家や空き地の相談をよくお受けします
その地域に何が必要なのか、何を求められているのか、どう発展に寄与するのか
いろんな視点でご提案をさせていただいています
一緒にまちづくりを志事とされたい方がおられましたら私と一緒に考えましょう
数年後にはプロデュースはまちをつくることが志事ですとなれるようまだまだ勉強し、実績を積み重ねていく努力をしていきます
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2017年10月10日
昨日と違うやり方で
いい結果を出すには
ビジネスは利益が伴ういい結果がないといずれ継続出来なくなります
どうすれば結果が出るのかという課題と相談は常にあります
その時に必ず実行、もしくは提案していること
「昨日と違うやり方をやってみる」
昨日と同じやり方をしていては昨日と同じ結果しか出ません
結果が出ないのはやり方に原因があるのです
やり方に拘るのではなく結果に拘る
結果が出るやり方は必ずあるのです
まずは考え方を変える
そしてやり方を変える
これまでと違ったことをやってみる
魅せ方、声のかけ方、提案の仕方、そして自分を変えてみる
どこかできっと成果に繋がるやり方が見つかる
見つかるまで変わり続ければいいのです
これが出来る会社や人はどんどん結果を出し成長しています
成功している会社や人を観察する
そして出来そうなことがあればすぐにトライする
これが私が常に心して取り組んでいるやり方です
ご参考まで
ビジネスは利益が伴ういい結果がないといずれ継続出来なくなります
どうすれば結果が出るのかという課題と相談は常にあります
その時に必ず実行、もしくは提案していること
「昨日と違うやり方をやってみる」
昨日と同じやり方をしていては昨日と同じ結果しか出ません
結果が出ないのはやり方に原因があるのです
やり方に拘るのではなく結果に拘る
結果が出るやり方は必ずあるのです
まずは考え方を変える
そしてやり方を変える
これまでと違ったことをやってみる
魅せ方、声のかけ方、提案の仕方、そして自分を変えてみる
どこかできっと成果に繋がるやり方が見つかる
見つかるまで変わり続ければいいのです
これが出来る会社や人はどんどん結果を出し成長しています
成功している会社や人を観察する
そして出来そうなことがあればすぐにトライする
これが私が常に心して取り組んでいるやり方です
ご参考まで
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2017年10月08日
話すより聴く
仕事柄人と話すことが多い
話しをする時に気をつけていることがあります
それは、話すより聴くこと
自分を紹介したり売り込まなくてはいけない時は話しはするのですが、それでも相手が求めていないことを永遠と話し続けると相手にとっては時間の無駄にもなりストレスが残ってしまいます
例え自分が話す立場であっても相手の求めていることを聴いて、その内容を話すようにすれば活かされた時間となるのです
聴くことを意識すれば聴いたことに対しての自分の考え方や思いを相手に伝えることが出来ます
特に志事であれば話す中身が濃くなり、時間が短くなるだけでなく成果も高まります
話し方を工夫するよりも話すから聴くに変えてみるのもいいかもしれません
自分の思いを伝える前に、相手の思いを引き出す
会話はキャッチボールですね
話しをする時に気をつけていることがあります
それは、話すより聴くこと
自分を紹介したり売り込まなくてはいけない時は話しはするのですが、それでも相手が求めていないことを永遠と話し続けると相手にとっては時間の無駄にもなりストレスが残ってしまいます
例え自分が話す立場であっても相手の求めていることを聴いて、その内容を話すようにすれば活かされた時間となるのです
聴くことを意識すれば聴いたことに対しての自分の考え方や思いを相手に伝えることが出来ます
特に志事であれば話す中身が濃くなり、時間が短くなるだけでなく成果も高まります
話し方を工夫するよりも話すから聴くに変えてみるのもいいかもしれません
自分の思いを伝える前に、相手の思いを引き出す
会話はキャッチボールですね
new_river at 07:19|Permalink│Comments(0)
2017年10月07日
変わっているようです
建築業界新聞の取材をしていただきました
先月よりプロデュースの取り組みが毎月の6ヶ月連載で「新建ハウジングプラスワン」という冊子にて紹介されているのです
今回はまちづくりについてインタビューを受けました
プロデュースが取り組むまちづくりの志事、私が考えるまちのあり方、将来像を生意気にも語らせていただきました
インタビューを終えて記者さんに「弊社の取り組みって一般的に見てどうですか?」と聞いたところ、聞いたことがない取り組みでその発想はどこから湧いてくるのですか?と言われてしまいました
何だか考えも取り組みも同じ事例がないようです
別の表現でいうところの変わっているようです
プロデュースはニーズがあるのに誰も居ない場所、いわゆるブルーオーシャンを探して会社の存在価値を高めています
人と同じことしかできなければ価格競争に巻き込まれてしまう
変わったことはリスクもあるのですが、大成功の確率も高いのです
これからも変わったことを追求し続けます
そう考えるとまだまだ可能性があると思うのです
頭を柔軟に考えていきます
先月よりプロデュースの取り組みが毎月の6ヶ月連載で「新建ハウジングプラスワン」という冊子にて紹介されているのです
今回はまちづくりについてインタビューを受けました
プロデュースが取り組むまちづくりの志事、私が考えるまちのあり方、将来像を生意気にも語らせていただきました
インタビューを終えて記者さんに「弊社の取り組みって一般的に見てどうですか?」と聞いたところ、聞いたことがない取り組みでその発想はどこから湧いてくるのですか?と言われてしまいました
何だか考えも取り組みも同じ事例がないようです
別の表現でいうところの変わっているようです
プロデュースはニーズがあるのに誰も居ない場所、いわゆるブルーオーシャンを探して会社の存在価値を高めています
人と同じことしかできなければ価格競争に巻き込まれてしまう
変わったことはリスクもあるのですが、大成功の確率も高いのです
これからも変わったことを追求し続けます
そう考えるとまだまだ可能性があると思うのです
頭を柔軟に考えていきます
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2017年10月06日
感謝する気持ち
いつも感謝する気持ちを持つこと
充実した人生を過ごすためにはとても大切なことだと思い、その様に生きる努力をしています
感謝する気持ちが多ければ何事もありがたく受け止めることが出来、プラス思考とプラスの行動が身に付きます
いつも自分の周りにいる人に感謝する
一日に何回も「ありがとう!」を口に出す
感謝を行動に変える
自分も人も感謝する、感謝されることで変わることが出来る
私はそう思っています
感謝するということの大切さ
感謝する気持ちを持って生きること
まだまだ精進せねばなりません
感謝の気持ちと行動が溢れる世界
その日を目指して今日も感謝します
充実した人生を過ごすためにはとても大切なことだと思い、その様に生きる努力をしています
感謝する気持ちが多ければ何事もありがたく受け止めることが出来、プラス思考とプラスの行動が身に付きます
いつも自分の周りにいる人に感謝する
一日に何回も「ありがとう!」を口に出す
感謝を行動に変える
自分も人も感謝する、感謝されることで変わることが出来る
私はそう思っています
感謝するということの大切さ
感謝する気持ちを持って生きること
まだまだ精進せねばなりません
感謝の気持ちと行動が溢れる世界
その日を目指して今日も感謝します
new_river at 06:39|Permalink│Comments(2)
2017年10月05日
訪問営業はしません
建築業界では訪問営業が多い
外壁、屋根、シロアリ駆除、水回りなどリフォームを取り扱う業者による訪問があるようです
我が家にも外壁を直しませんかと来るほどです(笑)
中には工事費が高額だったり手抜き工事があったりするようなので十分にお気を付けください
プロデュースでは必要とされていない方への訪問、モデルハウスや完成見学会にてお越しいただいた方への訪問営業は一切行っておりません
もちろん来て欲しいと言われればありがたく訪問させていただいています
このスタイルは創業当初より今日までずっと変わりません
時折ご来場していただいた方より「来ないの?」と言われることがあります
展示会場に行くと建築会社が自宅訪問するのが定着しているのかもしれませんね
それぞれの会社のやり方なのでしょうがいつかは営業をしなくても良い会社になればと思っています
ご連絡いただければすぐに駆けつけますのでお気軽にお申し付けください!
外壁、屋根、シロアリ駆除、水回りなどリフォームを取り扱う業者による訪問があるようです
我が家にも外壁を直しませんかと来るほどです(笑)
中には工事費が高額だったり手抜き工事があったりするようなので十分にお気を付けください
プロデュースでは必要とされていない方への訪問、モデルハウスや完成見学会にてお越しいただいた方への訪問営業は一切行っておりません
もちろん来て欲しいと言われればありがたく訪問させていただいています
このスタイルは創業当初より今日までずっと変わりません
時折ご来場していただいた方より「来ないの?」と言われることがあります
展示会場に行くと建築会社が自宅訪問するのが定着しているのかもしれませんね
それぞれの会社のやり方なのでしょうがいつかは営業をしなくても良い会社になればと思っています
ご連絡いただければすぐに駆けつけますのでお気軽にお申し付けください!
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2017年10月04日
印象
初めて会う時は良い印象を感じてもらいたい
多くの人が思うことかもしれません
そして仕事では第一印象はとても大事です
第一印象が悪く相手もにしてもらえなければ次のチャンスもないのです
自らチャンスを得るのかチャンスを逃すのかは自分の印象によって大きく異なるのです
会社には毎日のように初めて訪ねてこられる営業の方がおられます
直接お会いすることは少ないのですが、その姿勢を拝見することはよくあります
姿勢良く清潔感がある人、身なりが整っていない人、それ以前の人
最終的には姿勢良く清潔感がある人としかお会いしていません
これが損か得かは人それぞれの価値観かもしれませんが自分なりにお客様とお会いする際にもとにかく悪い印象だけは与えないようにと心しています
先日とあるメーカーさんがプロデュースに来店された際に建物入り口に一番近い場所に前進駐車をされている光景を見受けました
開口一番注意して帰っていただきました
取引先の営業マンがある日ヒゲをはやして営業に来ました
これまた帰っていただきました
私もお客様と接することが志事です
印象を意識して姿勢を正していきます
多くの人が思うことかもしれません
そして仕事では第一印象はとても大事です
第一印象が悪く相手もにしてもらえなければ次のチャンスもないのです
自らチャンスを得るのかチャンスを逃すのかは自分の印象によって大きく異なるのです
会社には毎日のように初めて訪ねてこられる営業の方がおられます
直接お会いすることは少ないのですが、その姿勢を拝見することはよくあります
姿勢良く清潔感がある人、身なりが整っていない人、それ以前の人
最終的には姿勢良く清潔感がある人としかお会いしていません
これが損か得かは人それぞれの価値観かもしれませんが自分なりにお客様とお会いする際にもとにかく悪い印象だけは与えないようにと心しています
先日とあるメーカーさんがプロデュースに来店された際に建物入り口に一番近い場所に前進駐車をされている光景を見受けました
開口一番注意して帰っていただきました
取引先の営業マンがある日ヒゲをはやして営業に来ました
これまた帰っていただきました
私もお客様と接することが志事です
印象を意識して姿勢を正していきます
new_river at 06:59|Permalink│Comments(0)
2017年10月03日
情報共有
一人ではなく複数でいるときに大事なのは情報共有
組織であればどれだけ共有出来ているのかで成果が大きく異なることもあります
報告・連絡・相談が出来るかどうかはその人の性格で左右されるみたいです
キチッとした人は当たり前のように出来る
アバウトな人は出来ない
ここがしっかりと出来ることで会社としては無駄が少なくなりその分効率が上がり成果も高まる
伸びしろはまだまだありそうです
業績の良い会社、成長している会社は情報共有が仕組み化されている
プロデュースはまだまだの状態なので、これからも情報共有をしっかりと出来るよう努めていきます
組織であればどれだけ共有出来ているのかで成果が大きく異なることもあります
報告・連絡・相談が出来るかどうかはその人の性格で左右されるみたいです
キチッとした人は当たり前のように出来る
アバウトな人は出来ない
ここがしっかりと出来ることで会社としては無駄が少なくなりその分効率が上がり成果も高まる
伸びしろはまだまだありそうです
業績の良い会社、成長している会社は情報共有が仕組み化されている
プロデュースはまだまだの状態なので、これからも情報共有をしっかりと出来るよう努めていきます
new_river at 06:35|Permalink│Comments(2)
2017年10月02日
期日を決める
事を進める時に決めていること
それは期日
特に複数名で進めることは期日を決めなければ早くは進みません
いつまでにどんな状態にするのか
何かを始める際にはまずこの部分を決めるようにしています
時代の変化が以前より速度を増していますのでモタモタしていると取り残されてしまいます
期日を決め、スピードを高め、結果を出せる時に出す
成功するビジネスの必須条件です
やるべき事が沢山あっても期日と優先順位をつけることで円滑に動かすことは出来る
どれも中途半端にならないようにまずは期日を定めて進めていくようにしていきます
それは期日
特に複数名で進めることは期日を決めなければ早くは進みません
いつまでにどんな状態にするのか
何かを始める際にはまずこの部分を決めるようにしています
時代の変化が以前より速度を増していますのでモタモタしていると取り残されてしまいます
期日を決め、スピードを高め、結果を出せる時に出す
成功するビジネスの必須条件です
やるべき事が沢山あっても期日と優先順位をつけることで円滑に動かすことは出来る
どれも中途半端にならないようにまずは期日を定めて進めていくようにしていきます
new_river at 06:30|Permalink│Comments(2)
2017年10月01日
今日は祭り
今日は新湊曳き山祭りの日
良い天気に恵まれてよかったです
そして日曜日なので多くの人で賑わうことを楽しみにしています
プロデュースグループでは立町の緑地公園内特設テント内にてととまるの販売、番屋カフェでは22時までの延長営業など祭りの賑わいに参加させていただいています
是非お立ち寄りください
私も志事を終えた夕方からにはなりますが繰り出す予定です
見かけましたら声を掛けてください
今日は一日浮き足で頑張ります(笑)
良い天気に恵まれてよかったです
そして日曜日なので多くの人で賑わうことを楽しみにしています
プロデュースグループでは立町の緑地公園内特設テント内にてととまるの販売、番屋カフェでは22時までの延長営業など祭りの賑わいに参加させていただいています
是非お立ち寄りください
私も志事を終えた夕方からにはなりますが繰り出す予定です
見かけましたら声を掛けてください
今日は一日浮き足で頑張ります(笑)
new_river at 07:56|Permalink│Comments(0)