2018年07月

2018年07月31日

お任せ

「お任せします」
こう言うことも、言われることもあるかと思います
言う時は、相手を信頼しているからこそ任せられる
言われる時は、相手から信頼されているからだと思うようにしています

任せられることは、同時にもの凄くプレッシャーを感じます
そして任せられるからには、期待と想像をどの様に超えて、任せて良かったと相手に思ってもらうことが出来れば、その次の機会も任せてもらえるようになる可能性が高まります

任せる、任せられるは、どれだけ出来るのかという期待が込められているのです

任せる時は信用と信頼をして
任せられる時は期待と想像を超える気持ちと行動で

短い言葉ですが、とても重たくも感じる言葉
これからは任せる、任されるの両方を多く使っていけるように自分を高める努力をしていきます


new_river at 06:37|PermalinkComments(0)

2018年07月30日

一山越え

海王丸パークでの花火大会も多くの人で賑わいました
チームプロデュースは一生懸命にテント販売に没頭していましたので花火をゆっくりと見ることは出来ませんでしたが、今回は初めての試みであった新湊大橋からのナイアガラは綺麗でしたね
そして、沢山のお客様と友人に来ていただきありがとうございます

さて、これで会社と個人が関わる夏の風物詩も一段落しましたので、これよりお盆に向けてスパートをかけていきます
これから秋に向けて志事量も今年のピークを迎えます
みんなで協力と共有をしながら、効率のよい志事をしていきます

一山越えて、また一山
ずっと山場のような状況ですが、この状況があるのもお客様のおかげです
感謝の気持ちで山登りをさせていただきます

new_river at 06:37|PermalinkComments(0)

2018年07月29日

花火大会で!

昨日は風が吹く中でしたが内川十楽の市が開催されました
灯籠はロウソクを利用するので危険との判断で取りやめにはなりましたが、その他イベントは予定通りに行われ多くの人で賑わいました
夜に風が強くなり片づけには時間がかかってしまいましたが、無事に開催出来てよかったです
お越しいただきました皆様、ありがとうございます

そして今日もイベントは続きます
今晩は海王丸パークで花火大会が開催されます
天候も晴れ、風の影響も無さそうなのでホッとしています
今回の花火大会は富山新港開港50周年記念としていつもの花火よりも豪華になっているようです
新湊大橋からナイアガラの花火も行うみたいですね

そして我がプロデュースチームは例年同様、一等地にテントを張っての夜店を出します
かき氷、唐揚げ、焼きそば、いか焼き、飲み物(ビール、ジュース)などなどを販売させていただきます
例年、大盛況をいただいていますので、慣れない志事ではありますが今年も気合いを入れて臨みます

今晩は海王丸パークにてお待ちしています!
声かけて下さいね

new_river at 07:35|PermalinkComments(0)

2018年07月28日

内川十楽の市

昨日(27日)より内川十楽の市が開催されています
台風12号が接近しているので開催がとても心配ではありますが、昨晩は内川べりに手作り灯籠が点灯されました
そしてそれぞれの橋もイルミネーションで飾られています
20180727_195043
いつもとは違う風景を楽しまれる方がカメラ片手に大勢いらっしゃいました

そして本日はイベントのメイン
内川の至る所で多くのイベントが開催されます
17時〜20時頃がメインです
私は新湊信用金庫新町支店跡地で開催中のホリデイマーケット会場か同じく敷地内で開催中のキャンドルタワーづくり会場、もしくは番屋カフェでくたばっているかで会場周辺をウロウロとする予定です
どうか探し出してください

今回は規模を拡大していますのでこれまでよりも多くの方で盛り上げていきたいです
是非、夜の内川に遊びにいらして下さい
お待ちしています!

あとは天候だけだな(^_^;)

new_river at 06:45|PermalinkComments(0)

2018年07月27日

元気!

歳を重ねるにつれ、健康に留意するようになってきています
そしていつまでも若いと思うことはなくなりました
無理や無茶をすれば、後々周りに迷惑を掛けることにもなりますので、今では明日を考えて動くようにしています

こんな弱気なことを言っている中年ですが、意識して取り組んでいることがあります
それは元気でいること
そして元気を与える、元気を感じてもらえる人であること

元気というパワーは人から受け取ることが出来ます
あの人と会うと、あの人を見ていると元気になれる
そんなあの人でありたいと、いつも元気でいられるように体調管理をしています

元気があれば何でも出来る!
この名言のように元気があれば何だって出来る!
今日も元気いっぱいで志事します



new_river at 06:32|PermalinkComments(0)

2018年07月26日

ボランティア募集!

今週末はイベント目白押し
明日(27日)からは内川十楽の市
20170729_193613
内川沿いに手作り灯籠が並びいつもと違う内川の風情を楽しむことが出来ます
一部の橋もイルミネーションされとても綺麗です
私たちボランティアスタッフは今日から橋の飾り付けを行います
メインは明後日(28日)
今回はこれまでよりも規模を拡大していますので多くの人で賑わう予定
当日お時間が空いている方、手伝ってもいいよという方は是非ボランティアとして一緒に楽しみましょう!
手作りキャンドルの運営や灯籠を並べる役割などがあります

29日は海王丸パークで開催される富山新港花火大会
今年は開港50周年記念ということでいつもより盛大に開催されます
ここでは例年同様、食べ物や飲み物のテント販売をさせていただきます
一等地にテントを張って居ますので是非声を掛けてやってください
こちらも手伝ってくれる人募集中(有料です)

ここへ来て週末の天候が心配になっていますが、きっと大丈夫でしょう!
今週末は内川&海王丸パークでお待ちしています

new_river at 06:27|PermalinkComments(0)

2018年07月25日

先行きの予想と対策

経営者でいると今がよくても安心することはありません
いい時も悪い時も長くは続かない
そう思うようにしています

今は消費税が増税になる前の需要などでバタバタとしていますが、これも期間限定
増税となれば特に高額商品ほど消費が落ち込み、需要が大きく減少してしまいます
消費が減少すると需要を取り合う競争が始まり、価格がメチャクチャになる可能性が高くあります
そうなると競争に負ける企業、体力のない企業は淘汰されてしまいます

そうならないようにと今から先行きの予想に対する対策をしているところです
これは経営者である自分の役割と捉えています
会社を発展させ継続させていくためには、常に先を見据えた予想と対策が必要なのです
今、志事があることに満足したり、それだけに没頭してしまい備えをする時間を怠ってしまうと需要が少なくなった同時にその波に巻き込まれてしまいます

現在、数年がかりで進めていくプロジェクトを始動する準備に入っています
いつまでも必要とされる企業となれるように今の内から着々と対策を実行に移していきます

new_river at 06:54|PermalinkComments(0)

2018年07月24日

拘りは売上額ではない

今月末は会社の決算月
建築の売上は基本的に完成して一括で計上となるので、今月末までに完成した工事が今期の売上となります
よって仕上がりそうな工事は仕上げて売上とする
今はラストスパートのような感じです

おかげさまで、今期はまだ終わってはいませんが、今日の時点ですでに創業来最高の売上額となっています
多くのお客様に感謝しかありません
そして、売上額はプロデュースの成長の証でもあります
これまでも申しているとおり、プロデュースには売上に対する目標や営業のノルマなどを設けたことはありません
拘りは売上額ではなく、目の前の一つ一つの志事に対してプロとして妥協せずに取り組むこと
そして分かりやすくしながらも効率を高めていくこと
この部分を特に重視しています

売上額を目指していても簡単には達成出来ません
それよりもどれだけのお客様に必要とされるか
その数が結果として売上となります
どうすれば、どうなれば必要とされるのか
永遠のテーマではありますが、これからも追求して志事をしていきます




new_river at 06:52|PermalinkComments(0)

2018年07月23日

突き抜けろ

人と同じコトをするのであれば、突き抜けた成果を出す
社内でよく発している言葉です
人と同じコトを同じ時間、同じように過ごしていても突き抜けることは出来ません
世の中で突き抜けている人は、人と違うことをしているか、人より工夫や努力をしているかなのです

日本は人口減少や少子高齢化が進み、日本だけでビジネスを展開しようとすれば、どの業種も需要が減っていくことは明らかです
この状況の中、突き抜けるとすれば相当の覚悟と行動が無くてはいけないと感じています

プロデュースは突き抜けてお客様と地域に必要とされる企業を目指しています
お客様の欲しいを提供するのみに捕らわれず、お客様の期待と想像を超えるモノをどれだけ提供出来るか
そのための努力を惜しまずにお客様にとって突き抜けた存在であることを行動で示していきます

普通にしているのではなく、突き抜ける気持ちで
常に意識して行動していなければ突き抜けることは簡単には出来ません
今日も明日も明後日も、そしてこれからも枠や既成概念にとらわれることなく突き抜けていきます


new_river at 06:25|PermalinkComments(0)

2018年07月22日

氷見ショールームオープンから

今日は終日氷見ショールームにてお留守番をしています
5月末にオープンして2ヶ月が経ちました
おかげさまでオープン来、たくさんのお客様にお越しいただき工事や御見積の依頼や既に始まっている工事もありと賑わいを見せています
私も週の半分以上は氷見に出向き、打合せや工事現場の確認をしているところです
以前はちょっと遠さを感じることもありましたが、通っている内に近いと感じるようになり、今ではちょっと行ってくるの感覚になりました

IMG_9938
プロデュース氷見ショールームでは暮らしが体感出来る空間を展示しています
実際の大きさや色、動線などをご確認いただけるだけではなく、家族との距離感や寛ぎなども感じていただけます
これまで存在していなかったタイプのショールームなので一軒家のモデルハウスや展示場と違い、見所はいっぱいです
住まいを検討されている方には是非ご覧いただきたい内容となっています

まだの方は是非、ご体感ください
くどいですが本日は終日氷見ショールームに居ますのでお気軽に遊びに来てください
お待ちしています

new_river at 06:58|PermalinkComments(0)

2018年07月21日

新築分譲住宅オープン!

今日明日の二日間、高岡市上牧野地内にて新築分譲住宅のオープンハウスをさせていただきます!

今回もプレミアムな部分を多く取り入れてあります
まずは、ZEH(ゼロエネルギーハウス)仕様となっており、サッシや断熱材の性能を高め、節水や節電の省エネ機器を設置し、太陽光パネル&蓄電池で電気代を払わずに逆に売電により収入を得られる内容となっています
更にはいつもと同様にLDKにはダイニングテーブルやソファーなどの家具も入って、どの様に暮らせるのかが分かりやすくなっています
外にはカーポートや庭なども造りました
これだけが付いてお値段は、土地代も含んで、なんと2580万円
分譲住宅ならではのお得な価格に設定されています

20180711_181347
今回は間取りは同じですが、色違いで2棟ありますので是非、どちらもご覧いただきたいです

詳しい場所や内容はこちらからもご覧いただけます
暑い日ではありますが、是非会場にお越しください!
室内を涼しくしてお待ちしています


new_river at 06:53|PermalinkComments(0)

2018年07月20日

刺激を受ける

成功している人、努力している人、一生懸命な人
こんな人からたくさんの刺激を受けています
自分と比べると出来ているとか、凄いとかが刺激となる

刺激は受けっぱなしではいけない
受けた刺激をどの様に自らの思考と行動に移せるのかが大事なのです
どんなに素晴らしい人も、どんなに凄いことも、人のことだからと見ていては感動はしても刺激は受けません
変化と進化を伴ってこそ、受けた刺激は生かされるのです

人の才能にはそれほど差はないと聞きます
それでもその人の器が違うとなれば、それは才能の差ではなく、努力の差
私はありがたいことに日々、多くの刺激を受ける環境で生きています
刺激の数だけ成長出来るように日々の努力あるのみです
そして、いつの日か自分も刺激を与えられる人になれるよう精進していきます

new_river at 06:44|PermalinkComments(0)

2018年07月19日

販売力

どうすれば売れるのか
常に考え続けていることであり、永遠のテーマでもあります
売れる要因として分かったことは一つだけ、それは

お客様の欲しいモノを欲しい価格でご提供すること
これが出来れば売れるのです

売れていない、売れない時にやっていることが多いのは
売り手側が売りたいモノを見せている、売ろうとしている
これでは余程の魅力がなければ売れません

単純に考えると販売力の高い会社(お店)や人は、何がどうなれば売れるのかをちゃんと分かっているだけなのです
ユーザーとなるお客様が欲しいモノを理解する
売る人はそのモノを準備する
これだけで売れる可能性が大きく高まり、結果として販売力が上がる

考えず、何が必要なのか、何が欲しいのかを聞くことが販売力の向上に繋がっていく
今一度徹底して努めていきます


new_river at 06:57|PermalinkComments(0)

2018年07月17日

今よりもっと

今よりもっとよくなりたい
そう思っている人は沢山いると思います
もちろん私もその中の一人です

しかしながら、よくなりたいと思っているだけでは何も変わりません
それは思っているだけで行動が無いからです
結果は行動しなければ変わらない
しかも結果を伴う行動をしなくてはいけないのです
やみくもに一生懸命に頑張るのではなく、結果を意識して行動すること
そうすると今よりもっとよくなっていきます

会社では結果を出せなければ、社会で生き残ることは出来ません
社会にとって必要とされるためには、今よりもっとよくなる必要がある
そして、この気持ちと行動が企業を成長させる

今よりもっと
未知なる可能性に挑戦し続けます




new_river at 06:50|PermalinkComments(0)

2018年07月15日

仕組み

ここ数年、急激に成長しているビジネスがある
それは仕組みを使ったビジネス

例えば楽天、メルカリなどのネットショッピングサイト
商品在庫は持たず、サイトを運営することで商品の売買を行う仕組み
多くの利用者が居ることで運営費や手数料が入るようになっています
他にも人と人や、人と会社を繋ぐような仕事や求人サイトなども仕組みビジネスといえます

ツイッター、LINE、インスタグラム、フェイスブックなどのSNSは利用は無料ですが、広告料や関連する有償サービスでお金が入ってくる仕組みが作られています

商品を持たない、人件費をそれほどかけない
それでも立派に成り立つのは、その仕組みが素晴らしいから

ずっとアナログで生きてきて、物作りをビジネスにしてきている私にとって仕組みビジネスはとても興味のある世界です
まだまだ、この業態は成長しそうなのでこれからも注目してみていきます
そしてあわよくば、仕組みを考えていけるようになりたいものです



new_river at 07:25|PermalinkComments(0)

2018年07月14日

夏を楽しむ

明日から海王丸パーク付近でタモリカップが開催されます
今年で4年目、天気も良さそうなので今年も盛り上がりそうです!
時間が出来ればちょっと覗いてきます

他にも夏はイベントが目白押し
7月27日〜28日には内川十楽の市
内川の両側に手作りの灯籠を灯すイベントです
今年は例年よりも規模を拡大して開催となりますので多くの人の来場が見込まれます
私もボランティアとして、灯籠づくりのお手伝いやイベント開催のサポートをさせていただきます
20170729_193613
2夜限りの幻想的な姿に変わる内川を是非お楽しみください

7月29日には海王丸パークでの花火大会
こちらは本年、富山新港開港50周年記念となり規模拡大かも
毎年の事ながら数万人が集まる夏の風物詩
ここでしか見ることが出来ない海上花火などもありますので見所はたくさん
なお、花火大会会場では今年もプロデュースによる出店を出します
かき氷、ビール、唐揚げ、焼きそばなどなどをテント販売させていただきます
花火大会にお越しの際は是非お立ちよりください

この夏も楽しみましょう♪



new_river at 06:48|PermalinkComments(0)

2018年07月13日

時代についていく

ここ数年は時代の変化や流行に取り残されないように必死です
IT化が急激に発達してからというもの特に機械系の進化スピードを感じています

建築自体はそれほど進化していないのかもしれませんが、電気系の設備などはどんどん便利になってきています
今ではネットはテレビで見る時代
そうなるとテレビに通信用の配線を事前にしておくことが必要となります
玄関ドアはスマートキーに
そうなると玄関戸に電源が必要となります
これらは一例に過ぎませんが、これからスマートフォンやスマートスピーカーなどにより遠隔で電源の入り切りや操作だけでなく、あらゆる情報が一瞬にして分かるようになります

時代遅れの私も、今更ながらコンビニではスマホ決済、ショッピングもスマホで検索、乗り物もスマホをタッチしてと必死に時代に着いていこうと頑張っています
もうちょっとゆっくりと進んでいけばいいのにと願いながら、日々勉強してご提案出来るように努めていきます



new_river at 06:58|PermalinkComments(0)

2018年07月12日

ブルーオーシャン

既に世の中にあるモノ、既に誰かがやっているコト
これを真似していては大成功はない
多少のリスクはあっても、そのリスクヘッジが出来るのであれば世の中にないモノ、誰もやっていないコトにチャレンジする
こんな信条で経営をしています
そしてこれがブルーオーシャンであると思って、建築業が出来る可能性を高めています

今年は新たなビジネスをいくつもチャレンジしています
これは試みではなく、真剣勝負
ブルーオーシャンを探すのではなく、ブルーオーシャンをつくる気持ちで進めています
多くの情報とかなりの創造力を要しますが、新たな市場を生み出すことがプロデュースの得意とすることでもあり、全ての方に喜んでいただけることをイメージしながら準備を進めています

まだ誰もいないブルーオーシャンという場所
ワクワクとみんなと一緒に進んでいきます



new_river at 06:51|PermalinkComments(0)

2018年07月11日

想像して創造する

想像することは、人であれば誰もが出来る
創造は、想像することで出来る

いつも想像している人は、いろんな事を次々と創造している
どうなればいいのか、こうなればおもしろいなどなど想像と創造が止まらない感じです

ビジネスも想像と創造により、世の中にない新しい世界が生まれています
10年前には、いや5年前には想像も付かないことが次々と起こっているわけですが、それも誰かが創造したことなのです

これから成長していける鍵となる「想像力」と「創造力」
この二つの力を身につけていくには沢山のことを知ること、常に考える意識でいること、行動し続けて検証することだと考えます

誰もがワクワクと楽しめる将来性のあること
自分の人生のテーマとして追い求めていきます

new_river at 06:33|PermalinkComments(0)

2018年07月10日

3棟列んで

昨日は新築住宅の上棟でした
梅雨が明けいい天気の中で作業も順調に進みましたIMG_0181
16時には骨組みが全て組上がり、屋根の防水紙をあてるところまで終わることが出来ました
お客様も志事のスピードに驚かれていましたが、何よりもケガや事故が無く一日を終えられたことを嬉しく思います

今回の建築地は高岡市上牧野
一斉に新築が建ち始めている会社の近所では今一番賑わいをみせている場所でもあります
建築地の隣り、そしてまたその隣りと3棟列んでプロデュースにて現在着工中です
ちなみにお向かいさんもプロデュースによる施工です
近所の賑わいづくりを創出させていただいています

これから毎月、新築住宅の上棟が複数棟あります
プロデュースでは工事途中の現場見学も随時行っています
仕上がってから見えない部分をいつでもご覧いただけます
お気軽に問い合わせください

new_river at 05:43|PermalinkComments(0)

2018年07月09日

工事数増加中

昨日は新築の地鎮祭を執り行っていただきました
20180708_100329
会社から歩いていけるほどの距離にあるかなり目立つ場所となります
大きめの3世代同居の店舗併用住宅
早速、今月より工事が開始となります
お客様の夢を創らせていただきます

消費税が増税されるかもしれないとあってなのか、新築もリフォームも例年より多い工事数があります
さらに新規のお問い合せや打合せも増えています
バタバタとしている社内ではありますが、感謝の気持ちを常に持って、一つ一つの志事を丁寧に進めていくことを徹底していきます

満腹になっても満足出来ない性格なので、まだまだ志事は受け付けております
お気軽にお申し付けください!

new_river at 06:54|PermalinkComments(0)

2018年07月08日

人から買う

安く買える物は商品を見て買うことが多い
一方高額になればなるほど、見るだけでは買わず、触ってみたり、使い方を試したり、説明を聞いたりして納得してから買うことが多い
そして高額商品は、商品の価値で選ぶのですが、それよりも説明してくれる人から買っていることが多いことに気づく

身近でいうと、例えば車
何百万円の買い物となりますので、欲しい物を定めて、実際に見るだけでは買うという決断に至らないことがあります
購入の決定力になるのは、そのお店にいる人によったりします
自分の欲しい情報や価値を分かりやすく伝えてくれる人、安心と信頼を与えてくれる人
おそらく人からこの様に感じると購入してしまいます
物の価値も大事なのですが、それよりも買う動機として高まるのは人の応対力

プロデュースは車より高額な住まいをご提供しています
建築を依頼する動機の要因として営業などの人が占める割合が多くあります

人から買う
沢山買っていただけるようにもっと人としての魅力を磨いていきます


new_river at 07:24|PermalinkComments(0)

2018年07月07日

次の世代へと

社会に出て志事を始めてはや28年が経ちました
気持ちは若いと思っていても、気が付くと年齢的には立派な中年
これからの人生は自分のことばかりを考えて行動するのではなく、次の世代のことを考えていかなければならないと思うところです

プロデュースでは私が年長者で社員は20歳代、30歳代が中心となっています
次なる世代へ期待をして、誰もが様々な志事が出来るようにスキルアップとブラッシュアップを常に行っています
私としては自分しかできないことを少なくして、みんなが喜びと働きがいを感じ、お客様や社会から必要とされる人、そして組織を目指して邁進していくのみです

自社の未来を考えることも大切なのですが、一社の力で社会に貢献出来ることはわずかです
そこで少しでも社会のお役に立つことを目指し、この度インキュベーションオフィスをつくることにしました
インキュベーションオフィスとは、起業や創業をするために活動する入居者を支援する施設のことで定額の低家賃で入居出来るシェアオフィスです
このオフィスに入居すれば、ビジネスや経営における専門家との相談や勉強会、ビジネスマッチング、セミナーなどなど様々なサービスをほとんど無料で受けることが出来ます
また、入居者同士の交流を深める交流会やそれぞれのビジネスを発表するプレゼンテーションなども企画しています
次なる世代へ、可能性のある世代へ出来る最大限の支援を出来るように努めていきます
そして社会を活性化させるきっかけをつくります

このオフィスはこれから工事を行い、今年の秋〜冬には開設出来るように進めていきます
詳しい情報は順次お伝えしていきます
興味のある方はお気軽に問い合わせください

new_river at 07:03|PermalinkComments(0)

2018年07月06日

責任感

責任感を持って志事をする
当たり前のように感じるかもしれませんが、社会に責任を持って働いている人はどれくらいの割合でいるのだろう
責任感を持っている人が多い組織がいい成果を上げているのかもしれません

自分に与えられた責任
自分がやるべく責任

どちらの責任も全うしていくことで、自分の成長と周りへの安心と信頼を感じていただくことが出来る

責任があるから無責任がある
しかしどうだろう?無責任はそもそも責任感があるのだろうか
こう考えると、まずは責任を持つということから必要となってきます

自分の責任とは
自分の責任を理解し、周りと共有し、その責任においての考えと行動をしていくことが強い組織を作っていく
そんなプロデュースになれるように日々努めていきます

new_river at 06:34|PermalinkComments(0)

2018年07月05日

努力

学生は勉強する人と勉強しない人とは成績が違う
スポーツは練習する人と練習しない人とは結果が違う

社会人はどうだろう
勉強や練習という努力をした人と努力をしない人とは出世や給料などの成果が違う

努力は社会人にとっては決して強制ではありません
努力をするから偉いとか努力をしないから偉くないとかではないのです
しかしながら努力をすれば自分が高まるだけではなく、周りにもいい影響を与えることだってできる
努力は自分だけのためにするのではなく、誰かのために、社会のためにもしたほうがいい
努力は目標があるから続けることが出来る
こうなりたい、こうしたいといった思いを強く持つことが大事なのです

私には目標というミッションがいくつもあります
全てが順調に進んでいるわけではありませんが、途中で止めたり諦めたりはしません
ここはこれまで以上の努力をするところだと捉えて、全ての目標を叶えられるよう日々の努力を積み重ねていきます

努力は続けることでいい結果や効果を生み出してくれる
何事にも努力する気持ちと行動をいつも持っていられるようにこれからも生きていきます


new_river at 07:01|PermalinkComments(0)

2018年07月04日

例え話

会社の業務や自分のやっていることを社内で伝えています
説明する際に例え話をよくします
聞いてくれる人に少しでも分かりやすいように、そして自身がお客様の立場で考えやすいように例えています

車を買う時に何を基準にして選ぶのか?
価格、デザイン、形、性能・機能、乗り心地、新車、中古
4名が居るとしたら4名とも選択基準が違うこともあります
まだまだ選択基準はあるのでしょうが、この選択基準は人によって違います
この違いを知ってもらうために例え話をするのです

説明したり、販売したりする立場に立つと、ついつい客観的な視点を見失ってしまい、自分の価値基準で話しをしてしまうことがあります
これでは相手となるお客様などに共感してもらえるかどうか分かりません
相手の求めていることを知ることが大事だということなのです
そのためには何を基準に決めるのか、何が重要なのかを知ることが必要です
ここを理解出来れば話しは比較的スムーズに進みます

例え話でいろんな価値基準、選択基準を知る
これが客観的視点を養う方法かもしれませんね


new_river at 06:41|PermalinkComments(0)

2018年07月03日

民泊

今年の初めに目標の一つとして掲げておりましたプロデュースが運営する民泊施設の工事が始まりました
先月から施行された民泊の新法によりこれまでと違い、届出で民泊施設を開設出来ることもあり手続きが簡単にもなりました

手がける建物はこちら
20180702_080857
築100年の古民家
大きな木材で構成された骨組みはとても見応えがある、本格和風の住宅
ここをこれからリノベーションしていきます

20180702_134923
初日は解体から
生かせるところは生かしていき、寂れてきている部分は全て一新
大がかりな工事となります

建築会社として、一風変わった会社として、これまでに無かった価値を提供出来るよう、そして選ばれる施設となるよういろいろと試行錯誤をしています
いずれ全貌を披露させていただきますが、またしても新たなことにチャレンジしていきます

新たなことを進めるのは楽しいです♪
その分大変なことも多いのですが、それも含めて楽しめればいい
こんな気持ちと行動でイノベーションしていきます

一緒に新たなことにチャレンジしたい人募集しています


new_river at 06:37|PermalinkComments(0)

2018年07月02日

チラシの役割

一年に数回ではありますが、折り込みチラシを新聞に入れます
テレビCMも無い、雑誌にも掲載しない、とても露出度が少ないプロデュースですが、折り込みチラシは唯一の広告です
チラシでは展示する住宅の案内や不動産の紹介、今年に至っては氷見ショールームのオープンの案内を行っています

会社ではチラシの目的を決めています
要は何のためにチラシを入れて、どうなればいいのかを明確にしています
一昔前であれば、チラシは紹介や販売が主な目的であったかもしれません
スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどのチラシは今でも価格表示をして販売が目的なのは変わらないかもしれません
プロデュースのような取り扱う建物や不動産など高額になるとチラシで売れることはまずあり得ません
よって、チラシの目的はお問い合せをいただくこと、ご来店いただくこと、ホームページを見ていただくことに絞っています
チラシを入れたその日にホームページのアクセス数が一気に増えたとして、その後の問い合わせや来店が合わせて増えたら、それは成功のチラシとしています
一方でホームページのアクセスは増えても問い合わせや来店が少ないと失敗のチラシといえます

チラシの役割はまず会社や載せているものに興味を持っていただくこと
そして、その内容について問い合わせと来店をいただくこと
役割はここまでなのです

売れる売れないはチラシではなく販売力となのです
ここを間違わないようにしていないといけません
今月は分譲住宅のチラシを入れます
沢山のお問い合せと来場があることを期待して準備をしていきます



new_river at 06:51|PermalinkComments(0)

2018年07月01日

即決

性格なのか決断で悩むことはほとんどありません
基本的に決断は即時、即決です

決断しなくてはいけないことは沢山あります
その決断に時間をかけたり、保留したりすると進むスピードが遅くなってしまいます
決断は成功のイメージが描けたら、すぐに進むべく道に進むようにしています
経営者としてリーダーとして唯一しなければいけないことがあるとするならば、それは決断です
特にプロデュースのような小企業では、決断せずに道に彷徨ってしまうと良い結果には繋がらず、時に命取りになることもあります
決断とはそれほど大事なことなのです

これまでも数多くの決断をしてきました
その決断から多くの成功と失敗を重ねています
きっとこれからも決断することは沢山あるでしょう
常にポジティブな攻めの気持ちで、これからも基本即決で決断をし続けていきます


new_river at 07:08|PermalinkComments(0)