2019年03月
2019年03月31日
同じ事を言わせない
相手から同じ事を二度と言わせない
とても気にかけて注意をしていることです
同じ事を二度以上言わせることは自分にとって成長がない部分であり、相手にとってはストレス以外はありません
お互いにとって良くないことは、自分が徹底して変わらなければならないことであることを自覚しています
人から指摘や注意をされることをありがたく受け止めています
歳を重ねるにつれて、言われることが少なくなりました
これは言われないのではなく、気にされないもしくは言っても仕方がないと思われているのかもしれません
言われないことが良いのだと素直に思うのではなく、どう変わればいいのかを自分で模索しなければいけなくなるのです
私は結果で判断するようにしています
良い結果が出れば、考え方ややり方が良かったとし、結果が悪ければ原因を自分で探すようにしています
人は幾つからでも成長することが出来る
人に言われたことだけを変わるのではなく、自らが考えどうなりたいのかを明確にして、そのために行動する
そうした自己成長をこれからも出来るように日々を振り返り過ごしていきます
とても気にかけて注意をしていることです
同じ事を二度以上言わせることは自分にとって成長がない部分であり、相手にとってはストレス以外はありません
お互いにとって良くないことは、自分が徹底して変わらなければならないことであることを自覚しています
人から指摘や注意をされることをありがたく受け止めています
歳を重ねるにつれて、言われることが少なくなりました
これは言われないのではなく、気にされないもしくは言っても仕方がないと思われているのかもしれません
言われないことが良いのだと素直に思うのではなく、どう変わればいいのかを自分で模索しなければいけなくなるのです
私は結果で判断するようにしています
良い結果が出れば、考え方ややり方が良かったとし、結果が悪ければ原因を自分で探すようにしています
人は幾つからでも成長することが出来る
人に言われたことだけを変わるのではなく、自らが考えどうなりたいのかを明確にして、そのために行動する
そうした自己成長をこれからも出来るように日々を振り返り過ごしていきます
new_river at 07:00|Permalink│Comments(0)
2019年03月30日
思いをかたちに
昨晩は毎月行っている、内川周辺のまちづくりの集まり、内川ナイトミーティングを開催しました
賑わうまちをつくりたい、空き家や人口減少に歯止めをかけたい、今ある資源を有効活用したい
そんな思いから始めたこのミーティングも2年が経ちました
これまでもこの会で出たアイデアで様々なイベントや賑わいづくりをしてきました
毎回、内川に興味のある人、まちづくりに興味のある人、このまちが好きな人、賑わいをつくりたい人と目的は様々ですが、多くの人が市内外より集まってくださり、有意義な話し合いをさせていただいています
私がこのまちをどうにかしたいではなく、一人一人が持っている思いや考えを述べる場所をつくり、その思いや考えをかたちにするところが必要だと思って、このミーティングを主催しています
それにしても熱い人が多い
そして行動力のある人が多い
思いのある人が多い
とても嬉しく思うと共に、この熱い思いをまとめて、魅せていくことが私の役割であると思っています
空き家の増加、少子高齢化、人口減少と現実をネガティブに捉えるのではなく、今出来ることをすぐに行動し、持続させ、発展させていくことこそが重要であると考えています
思いをかたちに
ハードとソフトとのバランスを取りながらこれからも賑わいのあるまちをつくれるように努めていきます
4月の内川ナイトミーティングは下記のスケジュールにて開催します
どなたでも気軽にご参加出来ます
日 時 4月26日(金)19:00〜
場 所 番屋カフェ(射水市放生津町17-5)
申込みは番屋カフェFacebookイベントページにて受付しています
賑わうまちをつくりたい、空き家や人口減少に歯止めをかけたい、今ある資源を有効活用したい
そんな思いから始めたこのミーティングも2年が経ちました
これまでもこの会で出たアイデアで様々なイベントや賑わいづくりをしてきました
毎回、内川に興味のある人、まちづくりに興味のある人、このまちが好きな人、賑わいをつくりたい人と目的は様々ですが、多くの人が市内外より集まってくださり、有意義な話し合いをさせていただいています
私がこのまちをどうにかしたいではなく、一人一人が持っている思いや考えを述べる場所をつくり、その思いや考えをかたちにするところが必要だと思って、このミーティングを主催しています
それにしても熱い人が多い
そして行動力のある人が多い
思いのある人が多い
とても嬉しく思うと共に、この熱い思いをまとめて、魅せていくことが私の役割であると思っています
空き家の増加、少子高齢化、人口減少と現実をネガティブに捉えるのではなく、今出来ることをすぐに行動し、持続させ、発展させていくことこそが重要であると考えています
思いをかたちに
ハードとソフトとのバランスを取りながらこれからも賑わいのあるまちをつくれるように努めていきます
4月の内川ナイトミーティングは下記のスケジュールにて開催します
どなたでも気軽にご参加出来ます
日 時 4月26日(金)19:00〜
場 所 番屋カフェ(射水市放生津町17-5)
申込みは番屋カフェFacebookイベントページにて受付しています
new_river at 06:57|Permalink│Comments(0)
2019年03月29日
ご紹介
プロデュースの志事の内訳は大まかに以下の割合となります
ご紹介による依頼 60%
お客様のリピート志事 30%
ご来店や問い合わせ 10%
圧倒的に多いのはこれまで志事をさせていただいたお客様によるご紹介となります
創業してまだ16年目なので、これからリピートのご依頼も増えていくかもしれませんが、ご紹介が多いことをとても嬉しく思うと共にお客様に感謝をしています
プロデュースではオープンハウスに御来場されたり、お問い合せがあったお客様に対して、その後訪問したり、電話したりは一切行っていません
プロデュースを必要としていただけるのであれば、お気軽にご連絡くださいとお話しをさせていただいています
何故この様にするかといえば、必要とされていないのにこちらから連絡するのは迷惑だと思うからです
そんな時間を費やすのであれば、今ある志事を一生懸命に行い、お客様の期待と想像をどれだけ超えられるのかに時間を費やしています
きっと、この思いと行動がお客様に感じていただけるからご紹介をしていただけるのではないかと思っています
いつかは無駄な営業をしなくてもいい会社を目指す
創業当初から目指していたことが、現実となってきました
もちろん、この状況におごることなく、これからも一つ一つの志事に対して真剣に取り組んで参ります
そしてご紹介を心よりお待ちしています
ご紹介による依頼 60%
お客様のリピート志事 30%
ご来店や問い合わせ 10%
圧倒的に多いのはこれまで志事をさせていただいたお客様によるご紹介となります
創業してまだ16年目なので、これからリピートのご依頼も増えていくかもしれませんが、ご紹介が多いことをとても嬉しく思うと共にお客様に感謝をしています
プロデュースではオープンハウスに御来場されたり、お問い合せがあったお客様に対して、その後訪問したり、電話したりは一切行っていません
プロデュースを必要としていただけるのであれば、お気軽にご連絡くださいとお話しをさせていただいています
何故この様にするかといえば、必要とされていないのにこちらから連絡するのは迷惑だと思うからです
そんな時間を費やすのであれば、今ある志事を一生懸命に行い、お客様の期待と想像をどれだけ超えられるのかに時間を費やしています
きっと、この思いと行動がお客様に感じていただけるからご紹介をしていただけるのではないかと思っています
いつかは無駄な営業をしなくてもいい会社を目指す
創業当初から目指していたことが、現実となってきました
もちろん、この状況におごることなく、これからも一つ一つの志事に対して真剣に取り組んで参ります
そしてご紹介を心よりお待ちしています
new_river at 06:49|Permalink│Comments(0)
2019年03月28日
新築オープンハウス情報 〜高岡市江尻〜
今週末の3月30日(土)31日(日)の両日10:00〜16:00に高岡市江尻にて新築住宅の販売を開始します
詳しい情報はこちらからリンクでご覧ください
プロデュースがお届けする新築住宅は、室内には家具が、外にはカーポートが付いています
外は車を停めた時の感じ、室内にはいると生活のイメージがしやすいかと思います
更に今回の住宅では屋根に太陽光パネルを搭載していますので、実質電気料金が0円で生活出来ます
最近は不動産会社が販売される新築住宅が増えています
プロデュースが建築する住宅と是非比べていただければ、その違いはお分かりいただけるかと思います
百聞は一見にしかず
是非、実際の住まいをご覧ください
今週末、30日、31日現地にてお待ちしております
それ以外の日時でもご連絡をいただければ対応させていただきますのでお気軽にお問い合せください
詳しい情報はこちらからリンクでご覧ください
プロデュースがお届けする新築住宅は、室内には家具が、外にはカーポートが付いています
外は車を停めた時の感じ、室内にはいると生活のイメージがしやすいかと思います
更に今回の住宅では屋根に太陽光パネルを搭載していますので、実質電気料金が0円で生活出来ます
最近は不動産会社が販売される新築住宅が増えています
プロデュースが建築する住宅と是非比べていただければ、その違いはお分かりいただけるかと思います
百聞は一見にしかず
是非、実際の住まいをご覧ください
今週末、30日、31日現地にてお待ちしております
それ以外の日時でもご連絡をいただければ対応させていただきますのでお気軽にお問い合せください
new_river at 06:41|Permalink│Comments(0)
2019年03月27日
景気に左右されるな
世の中の景気はとても気になるところですが、プロデュースのような小企業は世の中の景気に連動している訳にはいきません
景気が良いから仕事が多い、景気が悪いから仕事が少ない
外的要因や人のせいにしていては小企業は成り立ちません
私はいつもこの様に考えています
世の中の景気が悪くなって、自分の仕事がゼロになるのであれば止めるしかない
全体数が1割2割と少なくなっても数があるのであれば、その中で選ばれる企業になればいい
大企業であれば景気の波の影響は多少なりとも受けると思いますが、中小企業は景気の波の影響を受けていては、大企業と比べると一般的に体力が少ないので経営に影響を及ぼすこともあります
要は自社の工夫と努力によって、景気に関係なく仕事を確保することは可能なのです
プロデュースでは過去に東北の震災、リーマンショックといった日本全体の景気を大きく揺るがす時にあっても、志事量を増やしています
影響がなかった訳では無いのですが、かなりの工夫をして乗り切りました
業界のほとんどが同じ環境となる中、自分たちの環境だけが悪くなるのではありません
そんな時だからこそ、考えて、行動するのです
どんな状況になっても、その状況に左右されることのない企業をつくる
いつまでもそんな存在であるように常に意識して経営をしていきます
景気が良いから仕事が多い、景気が悪いから仕事が少ない
外的要因や人のせいにしていては小企業は成り立ちません
私はいつもこの様に考えています
世の中の景気が悪くなって、自分の仕事がゼロになるのであれば止めるしかない
全体数が1割2割と少なくなっても数があるのであれば、その中で選ばれる企業になればいい
大企業であれば景気の波の影響は多少なりとも受けると思いますが、中小企業は景気の波の影響を受けていては、大企業と比べると一般的に体力が少ないので経営に影響を及ぼすこともあります
要は自社の工夫と努力によって、景気に関係なく仕事を確保することは可能なのです
プロデュースでは過去に東北の震災、リーマンショックといった日本全体の景気を大きく揺るがす時にあっても、志事量を増やしています
影響がなかった訳では無いのですが、かなりの工夫をして乗り切りました
業界のほとんどが同じ環境となる中、自分たちの環境だけが悪くなるのではありません
そんな時だからこそ、考えて、行動するのです
どんな状況になっても、その状況に左右されることのない企業をつくる
いつまでもそんな存在であるように常に意識して経営をしていきます
new_river at 06:48|Permalink│Comments(0)
2019年03月26日
常識という概念
常識という概念にとらわれていては新しいことなんか出来ない
そんな私には常識とか、これまでこうだったといった概念はありません
常識という枠組みや概念を先に考えてしまうだけで出来ることに制限が出来、飛び抜けることは出来ません
これまでの常識という概念を無くせば、何だって出来ます
例えば小学生が書く、建物の絵が「これはないだろう」とか「これはどうやって建てるの?」
こう思ったら、それは常識という意識で見ているからということになるのです
常識の概念が無ければ、「これは素晴らしい」「幻想的だ」「実現させたい」と思うのです
知らず知らずのうちに常識で考え、常識で判断し、常識で行動しているとすれば、これを覆すことでこれまで行ったことのない場所で、これまで見たことのない景色が見えるかもしれません
現代社会において、飛び抜けている人はこんな人が多いのです
当たり前なんかない
これまでこうだったからもない
これからも常識という概念を気にせずにこれまでの建築という枠組みを変えていきます
そんな私には常識とか、これまでこうだったといった概念はありません
常識という枠組みや概念を先に考えてしまうだけで出来ることに制限が出来、飛び抜けることは出来ません
これまでの常識という概念を無くせば、何だって出来ます
例えば小学生が書く、建物の絵が「これはないだろう」とか「これはどうやって建てるの?」
こう思ったら、それは常識という意識で見ているからということになるのです
常識の概念が無ければ、「これは素晴らしい」「幻想的だ」「実現させたい」と思うのです
知らず知らずのうちに常識で考え、常識で判断し、常識で行動しているとすれば、これを覆すことでこれまで行ったことのない場所で、これまで見たことのない景色が見えるかもしれません
現代社会において、飛び抜けている人はこんな人が多いのです
当たり前なんかない
これまでこうだったからもない
これからも常識という概念を気にせずにこれまでの建築という枠組みを変えていきます
new_river at 06:34|Permalink│Comments(0)
2019年03月25日
決断力
生きていると決断しなければいけないことと遭遇する
決断とは決めて、断つことと学びました
二つの選択肢があるとすれば、一つを決めて、一つを断つ
どっちもでは決断ではなく、どちらも手に出来なくなることもある
歳を重ねるにつれか、時代の変化からか身をもって決断の大きさを感じています
経営の決断は、その決断によって成功するか、失敗するかにもかかってきます
これまでも決断をたくさん行ってきました
決断が一番重要な自分の役割と捉え、決断した後にはその決断を共有し、役割を分担し、結果を出すために行動する
今日順調に会社経営が出来ていることを考えると、これまでの決断は正しかったのだと感じています
これからも大きな決断、小さな決断が沢山あります
一つ一つを真剣に考えて、正しい決断となるよう努力を重ねていきます
決断とは決めて、断つことと学びました
二つの選択肢があるとすれば、一つを決めて、一つを断つ
どっちもでは決断ではなく、どちらも手に出来なくなることもある
歳を重ねるにつれか、時代の変化からか身をもって決断の大きさを感じています
経営の決断は、その決断によって成功するか、失敗するかにもかかってきます
これまでも決断をたくさん行ってきました
決断が一番重要な自分の役割と捉え、決断した後にはその決断を共有し、役割を分担し、結果を出すために行動する
今日順調に会社経営が出来ていることを考えると、これまでの決断は正しかったのだと感じています
これからも大きな決断、小さな決断が沢山あります
一つ一つを真剣に考えて、正しい決断となるよう努力を重ねていきます
new_river at 06:47|Permalink│Comments(2)
2019年03月24日
暇知らず
志事が無くなったらどうなるんだろう???
いつも、その時どうするのか、そうならないように何をすればいいのかと危機感を持ち合わせて考え続けています
実際には、とてもありがたいことにこちらから営業をすることが無いにも関わらず、常にたくさんの志事のご依頼をいただいています
特にここ数年は全くもっての暇知らず状態が続いています
そんな中にあっても志事が無くなったらといった危機感が消えることはありません
現在、プロデュースは秋から年末にかけての営業準備を私の頭の中から実際の行動に向けて動き出しているところです
常に半年から一年先の計画と準備を進めています
今がこうやって暇知らずの状態であるのは半年から一年前に考えて準備したことが実っているのだと思っています
今年は元号が変わり、消費税が増税されと変化の多い一年となります
会社としても個人としても良い変化をもたらせるように日々の努力をしていきます
いつも、その時どうするのか、そうならないように何をすればいいのかと危機感を持ち合わせて考え続けています
実際には、とてもありがたいことにこちらから営業をすることが無いにも関わらず、常にたくさんの志事のご依頼をいただいています
特にここ数年は全くもっての暇知らず状態が続いています
そんな中にあっても志事が無くなったらといった危機感が消えることはありません
現在、プロデュースは秋から年末にかけての営業準備を私の頭の中から実際の行動に向けて動き出しているところです
常に半年から一年先の計画と準備を進めています
今がこうやって暇知らずの状態であるのは半年から一年前に考えて準備したことが実っているのだと思っています
今年は元号が変わり、消費税が増税されと変化の多い一年となります
会社としても個人としても良い変化をもたらせるように日々の努力をしていきます
new_river at 07:07|Permalink│Comments(0)
2019年03月23日
今、出来る最大限のこと
今、出来る最大限のことを行う
常にこの気持ちを持って日々の努力をしています
それは何故かというと、余力を残して出来なかった時に後悔してしまうからです
後悔をして次回は良くなっても、その時を取り戻すことは出来ません
あの時もっと頑張ればよかったと思っても仕方がないのです
だから、今出来る最大限のことを今出せる力を全て出すことが私の生き方です
人から見て、もっと頑張ればいいのにと思われるよりも、何であんなに頑張れるんだと思われた方がいい
一生懸命に頑張れば、周りが応援してくれる、周りが支援してくれる
中途半端が大嫌い
やるなら良い結果が出るまでトコトンやる
やらないのであれば最初からやらない
今やるべきことはたくさんあります
その全てに最大限の力を発揮していきます
ご期待ください
常にこの気持ちを持って日々の努力をしています
それは何故かというと、余力を残して出来なかった時に後悔してしまうからです
後悔をして次回は良くなっても、その時を取り戻すことは出来ません
あの時もっと頑張ればよかったと思っても仕方がないのです
だから、今出来る最大限のことを今出せる力を全て出すことが私の生き方です
人から見て、もっと頑張ればいいのにと思われるよりも、何であんなに頑張れるんだと思われた方がいい
一生懸命に頑張れば、周りが応援してくれる、周りが支援してくれる
中途半端が大嫌い
やるなら良い結果が出るまでトコトンやる
やらないのであれば最初からやらない
今やるべきことはたくさんあります
その全てに最大限の力を発揮していきます
ご期待ください
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2019年03月22日
同世代から受ける刺激
イチロー選手が引退した
プロ野球選手としてはすでに引退している選手が多い中、45歳まで、しかもメジャーリーグでの活躍はとても凄いことだと感銘を受けています
19年前、日本人にとってはメジャーリーグは夢であったのかもしれませんが、世界一のアメリカという地であれだけの成績を残せたことは努力の賜でしかありません
決して体格が良い訳でもないイチロー選手が、ここまでやってこれたのもプロのアスリートとしては素晴らしいことです
私も同じ世代であるせいか、いつも彼が黙々と誰よりも練習しているところや自分と戦っているところを見ていて、とても刺激になり、結果は練習の成果であることを学ばせていただきました
誉められたり、チヤホヤされるのではなく、結果で認められ信頼されることが大事であること
夢と目標を明確にして、達成するまで日々の鍛錬を惜しまないこと
決しておごることなく、謙虚な気持ちでいること
簡単に出来そうで、簡単に出来ないことをやり続けることが良い結果を出し続けることが出来る
私たちの志事も置き換えると同じ事がいえます
インタビューでは、最初の内は自分のためだけに頑張ってきた、その内、人に喜んでもらえることが自分のエネルギーになったといった内容のコメントがありました
私も同感です
どんなことも人に喜んでいただけるか、人から必要とされるかのために自分が頑張れる
これからもこの気持ちを持ち続け、日々の修練を怠ることなく、志事をしていきます
イチロー選手、ありがとう!
プロ野球選手としてはすでに引退している選手が多い中、45歳まで、しかもメジャーリーグでの活躍はとても凄いことだと感銘を受けています
19年前、日本人にとってはメジャーリーグは夢であったのかもしれませんが、世界一のアメリカという地であれだけの成績を残せたことは努力の賜でしかありません
決して体格が良い訳でもないイチロー選手が、ここまでやってこれたのもプロのアスリートとしては素晴らしいことです
私も同じ世代であるせいか、いつも彼が黙々と誰よりも練習しているところや自分と戦っているところを見ていて、とても刺激になり、結果は練習の成果であることを学ばせていただきました
誉められたり、チヤホヤされるのではなく、結果で認められ信頼されることが大事であること
夢と目標を明確にして、達成するまで日々の鍛錬を惜しまないこと
決しておごることなく、謙虚な気持ちでいること
簡単に出来そうで、簡単に出来ないことをやり続けることが良い結果を出し続けることが出来る
私たちの志事も置き換えると同じ事がいえます
インタビューでは、最初の内は自分のためだけに頑張ってきた、その内、人に喜んでもらえることが自分のエネルギーになったといった内容のコメントがありました
私も同感です
どんなことも人に喜んでいただけるか、人から必要とされるかのために自分が頑張れる
これからもこの気持ちを持ち続け、日々の修練を怠ることなく、志事をしていきます
イチロー選手、ありがとう!
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)
2019年03月20日
ビジネスプラン
現在、新たなビジネスプランを始動に向けて準備中です
先日オープンしたゲストハウスの運営も含め、建築という枠組みに捕らわれることなく新たなことを考えています
これまでと同じ事を同じ様にしていて良くなることは無い
口癖のように言いながら、これまでを越えること、これまで取り組んでいなかったことにチャレンジすることがプロデュースらしさであり、この先の進化、発展に繋がるのだと信じています
固定概念を持たず、出来る出来ないを考えるのではなく、出来るやり方を考える
成功のイメージを強く持って、日々の行動を検証、改善しながら成果を上げていく
こうして新たに考えることを志事の柱としていく
この繰り返しで今日があると思っています
ビジネスプランをプランに留めず結果を出すこと
新年号となる今年は、新ビジネスの元年となるよう準備を進めていきます
先日オープンしたゲストハウスの運営も含め、建築という枠組みに捕らわれることなく新たなことを考えています
これまでと同じ事を同じ様にしていて良くなることは無い
口癖のように言いながら、これまでを越えること、これまで取り組んでいなかったことにチャレンジすることがプロデュースらしさであり、この先の進化、発展に繋がるのだと信じています
固定概念を持たず、出来る出来ないを考えるのではなく、出来るやり方を考える
成功のイメージを強く持って、日々の行動を検証、改善しながら成果を上げていく
こうして新たに考えることを志事の柱としていく
この繰り返しで今日があると思っています
ビジネスプランをプランに留めず結果を出すこと
新年号となる今年は、新ビジネスの元年となるよう準備を進めていきます
new_river at 06:47|Permalink│Comments(0)
2019年03月19日
目的を持つこと
毎日を楽しく過ごしたい
そう思う人は多いかと思います
もちろん私も楽しく過ごしたいと思っています
楽しく過ごすという定義
ただ笑えるようことや嬉しいことが連続することももちろん楽しさであるのですが、私の楽しさは目的を持って、目標を達成もしくは達成に向かう日々であると考えています
人には感情があるので、瞬間の楽しさだけで充実した人生とはならず、目的がなければ、その瞬間瞬間に一喜一憂してしまい毎日が不安定になってしまいがちです
目的と目標を持って日々を過ごすことで、嬉しいことはより嬉しく、辛いことは乗り越えられるようになります
何のためにという目的
いつまでどうなりたいかという目標
この二つを決めて、そのための人生があるからこそ楽しい日々となるのです
私は今、毎日がとても楽しいです
たくさんの志事をさせていただき、一緒に頑張る仲間がいて、みんなが健康であることと、自らの目標に向かって日々前進していることが楽しいのです
そんな毎日に感謝しています
そう思う人は多いかと思います
もちろん私も楽しく過ごしたいと思っています
楽しく過ごすという定義
ただ笑えるようことや嬉しいことが連続することももちろん楽しさであるのですが、私の楽しさは目的を持って、目標を達成もしくは達成に向かう日々であると考えています
人には感情があるので、瞬間の楽しさだけで充実した人生とはならず、目的がなければ、その瞬間瞬間に一喜一憂してしまい毎日が不安定になってしまいがちです
目的と目標を持って日々を過ごすことで、嬉しいことはより嬉しく、辛いことは乗り越えられるようになります
何のためにという目的
いつまでどうなりたいかという目標
この二つを決めて、そのための人生があるからこそ楽しい日々となるのです
私は今、毎日がとても楽しいです
たくさんの志事をさせていただき、一緒に頑張る仲間がいて、みんなが健康であることと、自らの目標に向かって日々前進していることが楽しいのです
そんな毎日に感謝しています
new_river at 06:46|Permalink│Comments(0)
2019年03月18日
内覧会のお礼
内川の家〜奈呉〜の完成内覧会を3月15日〜17日に行いましたところ、県内外から300組を超える方にお越しいただきました
御来場いただきました方、誠にありがとうございます
早速、ご予約もいただき、幸先の良いスタートを切ることが出来ました
見れなかった、また見たいと思われた方は宿泊などのご予約がなければご覧いただけますので、お気軽に連絡してください
これまで宿泊する場所が無いといったご要望にお応えすることが出来、またこれだけの期待を受けていたかと思うと新湊という場所にゲストハウスを開設出来たことをとても嬉しく思っています
このゲストハウスは様々な用途でご利用いただくために、工夫をこらしています
観光の拠点
交流、コミュニティの拠点
里帰りの拠点
友達や知人などを招く拠点
いろいろとご利用いただくことをイメージして創りました
いろんな利用法で気軽に使えるゲストハウス
これからこの町と共にどの様に進化していくのかがとても楽しみです
また、ゲストハウスをつくってみたい、運営してみたいと思われる方はお気軽に相談ください
ゲストハウス 「内川の家〜奈呉}
住所 富山県射水市放生津町17-5
電話 0766-75-3137
URL: http://uchikawanoie-nago.com
御来場いただきました方、誠にありがとうございます
早速、ご予約もいただき、幸先の良いスタートを切ることが出来ました
見れなかった、また見たいと思われた方は宿泊などのご予約がなければご覧いただけますので、お気軽に連絡してください
これまで宿泊する場所が無いといったご要望にお応えすることが出来、またこれだけの期待を受けていたかと思うと新湊という場所にゲストハウスを開設出来たことをとても嬉しく思っています
このゲストハウスは様々な用途でご利用いただくために、工夫をこらしています
観光の拠点
交流、コミュニティの拠点
里帰りの拠点
友達や知人などを招く拠点
いろいろとご利用いただくことをイメージして創りました
いろんな利用法で気軽に使えるゲストハウス
これからこの町と共にどの様に進化していくのかがとても楽しみです
また、ゲストハウスをつくってみたい、運営してみたいと思われる方はお気軽に相談ください
ゲストハウス 「内川の家〜奈呉}
住所 富山県射水市放生津町17-5
電話 0766-75-3137
URL: http://uchikawanoie-nago.com
new_river at 06:43|Permalink│Comments(0)
2019年03月15日
内川の家〜奈呉〜 内覧会
射水市の観光スポット『内川』
これまで映画やCMのロケ地として何度も使用され、観光で訪れる方が年々増えている場所です
その一方で、この町に住む人は年々減り、空き家が増えている状況です
私もこの地域で生まれたこともあり、思い出の多い場所
このまま何もしなければ、どんどん寂れていってしまう
そんな状態を見続けるわけにはいかない、住む人を増やしかつての賑わいを取り戻したいと決意し、まちづくりを行っています
そしてこの度、ゲストハウスとコミュニティスペースを併用した「内川の家〜奈呉〜」をオープンすることとなりました
築100年の邸宅の風情を生かしつつ、心地よく時間を過ごせるようにリノベーションしました
3月14日には内覧会に先立ち、報道関係の方にご覧いただきました
どの方も地域の賑わいの拠点となるべくこの建物に興味を示していただき、本日の朝刊にて記事として取り上げてくださいました
北日本新聞
北陸中日新聞
富山新聞
富山テレビ(BBT)ではニュース番組の中で紹介していただきました
こちらからリンクでご覧いただけます
「内川の家〜奈呉〜」は本日15日より17日まで終日、内覧会を開催しています
どなたでもご覧いただけますので、お気軽にお越しいただければ幸いです
まだまだ、内川周辺の賑わい創出は始まったばかり
興味のある方、一緒に賑わいをつくっていきましょう
これまで映画やCMのロケ地として何度も使用され、観光で訪れる方が年々増えている場所です
その一方で、この町に住む人は年々減り、空き家が増えている状況です
私もこの地域で生まれたこともあり、思い出の多い場所
このまま何もしなければ、どんどん寂れていってしまう
そんな状態を見続けるわけにはいかない、住む人を増やしかつての賑わいを取り戻したいと決意し、まちづくりを行っています
そしてこの度、ゲストハウスとコミュニティスペースを併用した「内川の家〜奈呉〜」をオープンすることとなりました
築100年の邸宅の風情を生かしつつ、心地よく時間を過ごせるようにリノベーションしました
3月14日には内覧会に先立ち、報道関係の方にご覧いただきました
どの方も地域の賑わいの拠点となるべくこの建物に興味を示していただき、本日の朝刊にて記事として取り上げてくださいました
北日本新聞
北陸中日新聞
富山新聞
富山テレビ(BBT)ではニュース番組の中で紹介していただきました
こちらからリンクでご覧いただけます
「内川の家〜奈呉〜」は本日15日より17日まで終日、内覧会を開催しています
どなたでもご覧いただけますので、お気軽にお越しいただければ幸いです
まだまだ、内川周辺の賑わい創出は始まったばかり
興味のある方、一緒に賑わいをつくっていきましょう
new_river at 06:22|Permalink│Comments(0)
2019年03月14日
成功の方法
成功したい!
こう思う人は、多くいる
成功の方法は簡単
それは成功するまで続けること
私の主観ではありますが、成功する人は成功するまで続けていて、成功出来ない人は成功する前に止めてしまっている
成功する人はどうなれば成功で、そのためにどうしていくのかが具体的で、改善を繰り返しながらでも成功するために行動しています
成功出来ない人は成功の定義が不明確であり、成功のための計画がアバウトで、行動をしても改善しなかったり、途中で諦めたり、忘れたりしてしまいがちです
成功する人はいつも成功して、成功出来ない人はいつも成功出来ないことをこれまで見てきて分析した結果です
成功する人は諦めない行動力があり、成功出来ない人は同じ事を繰り返したり飽きやすいことが多い
ビジネスは成功の連続をしなければ継続出来ません
だから成功に拘るのです
成功の方法は、成功するまで改善を繰り返し、行動し続けること
起業して16年、これからも発展し続ける企業であるために、行動し続けます
こう思う人は、多くいる
成功の方法は簡単
それは成功するまで続けること
私の主観ではありますが、成功する人は成功するまで続けていて、成功出来ない人は成功する前に止めてしまっている
成功する人はどうなれば成功で、そのためにどうしていくのかが具体的で、改善を繰り返しながらでも成功するために行動しています
成功出来ない人は成功の定義が不明確であり、成功のための計画がアバウトで、行動をしても改善しなかったり、途中で諦めたり、忘れたりしてしまいがちです
成功する人はいつも成功して、成功出来ない人はいつも成功出来ないことをこれまで見てきて分析した結果です
成功する人は諦めない行動力があり、成功出来ない人は同じ事を繰り返したり飽きやすいことが多い
ビジネスは成功の連続をしなければ継続出来ません
だから成功に拘るのです
成功の方法は、成功するまで改善を繰り返し、行動し続けること
起業して16年、これからも発展し続ける企業であるために、行動し続けます
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2019年03月13日
春からの志事が始まりました
今年は雪が積もることもなく暖冬だったので、春が来たと感じることが例年よりも少ないのですが、志事上では「春になったら始めましょう」と決めていた工事が今月より本格的に始動していきます
昨日は新築住宅の地鎮祭を執り行いました
神様にも見守っていただき、今月より着工となります
今月より新築住宅の工事が現在工事中にプラスして増加していきます
合わせて春からリフォームと決定していた工事も合わせて動き出し、一気に工事現場や打合せなどが増えていきます
この状況に感謝すると共に、全ての工事と打合せを円滑に進めていけるように努めていきます
今年は消費税率が変わる年なので、建築をご計画の方は早めに動かれることをお勧めします
いつでもご相談を受け付けております
昨日は新築住宅の地鎮祭を執り行いました
神様にも見守っていただき、今月より着工となります
今月より新築住宅の工事が現在工事中にプラスして増加していきます
合わせて春からリフォームと決定していた工事も合わせて動き出し、一気に工事現場や打合せなどが増えていきます
この状況に感謝すると共に、全ての工事と打合せを円滑に進めていけるように努めていきます
今年は消費税率が変わる年なので、建築をご計画の方は早めに動かれることをお勧めします
いつでもご相談を受け付けております
new_river at 06:50|Permalink│Comments(0)
2019年03月12日
内川の家 〜奈呉〜
この度、射水市の内川沿いにある古民家にてゲストハウスをオープンすることとなりました
ゲストハウスの名称は、「内川の家〜奈呉〜」
奈呉の浦にちなんでの命名です
築100年の素晴らしい大邸宅をゲストハウスにリノベーションしました
全貌は是非、現地にてご覧にいただきたいので、室内を少しだけですがご紹介します
こちらはロビー兼ラウンジ
大空間と吹き抜け、古民家らしい枠の内をご覧いただけます
ゆったりと寛げるように、ソファやチェアーなどの家具も設置してあります
ずっと居ても飽きの来ない空間になっています
こちらは和室、レンタルスペースや食事の会場としてご利用いただける空間です
3部屋を繋げると22畳となります
和室からは素敵な庭を眺めることも出来ます
使いやすいように和室用のテーブルと椅子と座卓も準備してあります
こちらはゲストルーム
4名まで利用出来る和室と洋室が2室、ベッドルームが1室の合計3室となります
合計10名までが一同にご利用いただけます
各部屋からは庭も眺めることが出来、古民家の生活を十分に味わっていただける仕上げとなっています
その他、共有のキッチン、浴室、洗面室などなどほとんどを新調しています
ゲストハウスの領域を越えた旅館のような仕上がりとなっています
オープンに先駆けまして、3月15日〜17日まで内覧会を開催します
内川に出来た新たなスポットを是非ご覧ください
会場にてお待ちしています
内覧会のご案内はこちらからリンクしてご確認ください
ゲストハウスの名称は、「内川の家〜奈呉〜」
奈呉の浦にちなんでの命名です
築100年の素晴らしい大邸宅をゲストハウスにリノベーションしました
全貌は是非、現地にてご覧にいただきたいので、室内を少しだけですがご紹介します
こちらはロビー兼ラウンジ
大空間と吹き抜け、古民家らしい枠の内をご覧いただけます
ゆったりと寛げるように、ソファやチェアーなどの家具も設置してあります
ずっと居ても飽きの来ない空間になっています
こちらは和室、レンタルスペースや食事の会場としてご利用いただける空間です
3部屋を繋げると22畳となります
和室からは素敵な庭を眺めることも出来ます
使いやすいように和室用のテーブルと椅子と座卓も準備してあります
こちらはゲストルーム
4名まで利用出来る和室と洋室が2室、ベッドルームが1室の合計3室となります
合計10名までが一同にご利用いただけます
各部屋からは庭も眺めることが出来、古民家の生活を十分に味わっていただける仕上げとなっています
その他、共有のキッチン、浴室、洗面室などなどほとんどを新調しています
ゲストハウスの領域を越えた旅館のような仕上がりとなっています
オープンに先駆けまして、3月15日〜17日まで内覧会を開催します
内川に出来た新たなスポットを是非ご覧ください
会場にてお待ちしています
内覧会のご案内はこちらからリンクしてご確認ください
new_river at 06:55|Permalink│Comments(2)
2019年03月11日
ルーティンを変える
毎日必ず決まった時間に決まった手順でしていること
このルーティンという習慣を変えると結果が変わります
私もこれはいいと思った時からルーティンを変えるようにしています
現在は正月休みに決めたルーティンを続けています
4時20分に起床し、30分間身体のトレーニング、その後風呂に入り、新聞を読みながら食事を摂り、靴を磨いてから6時過ぎに出社
出社後にブログの更新とメールのチェックと返信、その後今日の予定を確認した後に、志事をスタートします
ここまでのルーティンは、日曜日以外は時間と順序を変えることなく毎日行っています
昨年より起床時間を早めて、その時間を自分なりに有効活用しています
日中はその日によって行動が変わるので、時間を決めたことを行うのは難しいのですが、朝スタートする時間は自分で決めることが出来るので、確実に定着出来る時間をつくるようにしています
大事なことは無意識に続けないこと
自分のルーティンが良い結果に繋がるように検証と改善を繰り返しています
時間を有効に使えなければ、毎日無駄な時間を過ごすこととなりますので、振り返ることが大事なのです
ルーティンを変えて、結果を変える
いつも自分を変えるきっかけにしています
このルーティンという習慣を変えると結果が変わります
私もこれはいいと思った時からルーティンを変えるようにしています
現在は正月休みに決めたルーティンを続けています
4時20分に起床し、30分間身体のトレーニング、その後風呂に入り、新聞を読みながら食事を摂り、靴を磨いてから6時過ぎに出社
出社後にブログの更新とメールのチェックと返信、その後今日の予定を確認した後に、志事をスタートします
ここまでのルーティンは、日曜日以外は時間と順序を変えることなく毎日行っています
昨年より起床時間を早めて、その時間を自分なりに有効活用しています
日中はその日によって行動が変わるので、時間を決めたことを行うのは難しいのですが、朝スタートする時間は自分で決めることが出来るので、確実に定着出来る時間をつくるようにしています
大事なことは無意識に続けないこと
自分のルーティンが良い結果に繋がるように検証と改善を繰り返しています
時間を有効に使えなければ、毎日無駄な時間を過ごすこととなりますので、振り返ることが大事なのです
ルーティンを変えて、結果を変える
いつも自分を変えるきっかけにしています
new_river at 06:32|Permalink│Comments(0)
2019年03月10日
現地に立って
建築の提案をさせていただく際は、必ず事前の現地確認をします
その理由の一つは地図や写真では確認出来ないことを自分の目で見て確認すること
もう一つは、現地に立って感じること
例えば陽当たりや風の流れ、見える景色や見られる状況、見え方を確認します
私たちが提案させていただいている志事は新築であれば数千万円を超える大きな金額であり、住宅であればその場所にお客様が永く住まわれますので、より良いご提案が出来るように必ず現地確認をしています
現地では土地のあらゆる場所に立ち、いろんな方角や視点で見え方を想像します
見て分かること、感じることはとても多く、イメージも高まるのです
自分の目で見て、肌で感じて、かたちにしていく
これが建築なのかもしれません
これからもこの気持ちを大事にしていきます
その理由の一つは地図や写真では確認出来ないことを自分の目で見て確認すること
もう一つは、現地に立って感じること
例えば陽当たりや風の流れ、見える景色や見られる状況、見え方を確認します
私たちが提案させていただいている志事は新築であれば数千万円を超える大きな金額であり、住宅であればその場所にお客様が永く住まわれますので、より良いご提案が出来るように必ず現地確認をしています
現地では土地のあらゆる場所に立ち、いろんな方角や視点で見え方を想像します
見て分かること、感じることはとても多く、イメージも高まるのです
自分の目で見て、肌で感じて、かたちにしていく
これが建築なのかもしれません
これからもこの気持ちを大事にしていきます
new_river at 07:49|Permalink│Comments(0)
2019年03月09日
賑わうまち
昨日は東海方面に日帰りで行ってきました
目的はまちづくりの視察
ここ数年、全国で賑わっているまちを見ています
賑わいに必要なことはハードとソフト
ハードは写真などでも見ることは出来ますが、ソフトの部分は体感することが一番理解しやすいと思っています
ここは愛知県犬山市
江戸時代は犬山城の城下町として栄えていた場所になります
家の造りにもその名残を感じることが出来ます
昨日は平日にもかかわらず、どこからこんなに人が集まってくるのだろうと不思議なくらい、沢山の人で賑わっていました
一つ一つのお店や建物を見ていると「これだ!」というものは見あたらなかったのですが、通り全体に楽しめる場所が沢山あり、人がそれぞれの場所で賑わいをつくっていることを感じました
何より、若い人、そして女性が多い
全国のいろんな場所を見ていますが、特に女性比率の高さには驚きました
城下町のごとく、レンタル着物を着てまちを散策する女性も多く、歴史という風情を感じることが出来ます
数年前はどんな状態だったかは分かりませんが、今は多くの観光客が来ることにより、それなりの経済効果もあるように見受けてきました
プロデュースも現在いくつものまちづくりに関わっていますのでとても参考になりました
まちは人がつくる
まさにそのとおり
時間をかけてでも、賑わいを創出出来るようまちのためにも尽力していきます
目的はまちづくりの視察
ここ数年、全国で賑わっているまちを見ています
賑わいに必要なことはハードとソフト
ハードは写真などでも見ることは出来ますが、ソフトの部分は体感することが一番理解しやすいと思っています
ここは愛知県犬山市
江戸時代は犬山城の城下町として栄えていた場所になります
家の造りにもその名残を感じることが出来ます
昨日は平日にもかかわらず、どこからこんなに人が集まってくるのだろうと不思議なくらい、沢山の人で賑わっていました
一つ一つのお店や建物を見ていると「これだ!」というものは見あたらなかったのですが、通り全体に楽しめる場所が沢山あり、人がそれぞれの場所で賑わいをつくっていることを感じました
何より、若い人、そして女性が多い
全国のいろんな場所を見ていますが、特に女性比率の高さには驚きました
城下町のごとく、レンタル着物を着てまちを散策する女性も多く、歴史という風情を感じることが出来ます
数年前はどんな状態だったかは分かりませんが、今は多くの観光客が来ることにより、それなりの経済効果もあるように見受けてきました
プロデュースも現在いくつものまちづくりに関わっていますのでとても参考になりました
まちは人がつくる
まさにそのとおり
時間をかけてでも、賑わいを創出出来るようまちのためにも尽力していきます
new_river at 06:23|Permalink│Comments(0)
2019年03月08日
建築の可能性
建築で出来ること、建築がやるべきこと、こんな建築の可能性について追求しています
建築といえば建てるとか、直すといったイメージをしてしまいますが、建築の可能性はその他にもまだあると感じています
例えば、賑わいのあるまちをつくることも建築が出来ること
もちろん建物や通りといったハードをつくるだけで賑わいが出来るのではありませんが、建築の役割は欠かすことは出来ません
美しい、素敵、楽しいも建築でつくることが出来ます
建築=建物といった概念を無くせば、建築の可能性は大きく広がっていきます
まだまだ、計り知れない建築の可能性
これからも建築が出来ることを突き詰めていきます
建築といえば建てるとか、直すといったイメージをしてしまいますが、建築の可能性はその他にもまだあると感じています
例えば、賑わいのあるまちをつくることも建築が出来ること
もちろん建物や通りといったハードをつくるだけで賑わいが出来るのではありませんが、建築の役割は欠かすことは出来ません
美しい、素敵、楽しいも建築でつくることが出来ます
建築=建物といった概念を無くせば、建築の可能性は大きく広がっていきます
まだまだ、計り知れない建築の可能性
これからも建築が出来ることを突き詰めていきます
new_river at 05:53|Permalink│Comments(0)
2019年03月07日
情報
昨日は日帰りで東京ビッグサイトにて開催中の建築・建材展に行ってきました
建築関係の設備や建材の展示会は一年に数回行われていて、最新の商品や話題の商品などが展示され、本やホームページでしか見たことのない商品を自分の目で見て、触れて、確かめることが出来る機会です
画像で見るよりも感じのいい商品もあれば、ちょっとガッカリの商品もあるので実際に見てみることを重要視しています
今ではインターネットがあるので富山にいても世界の情報を簡単に知ることが出来ます
情報はビジネスにおいてとても大事であり、情報が多ければ多いほどいいと思っています
あとは、その情報をどの様に生かしたり、組み合わせたりするかなのです
基礎的な情報が少なければ、その情報の中での提案しか出来ませんので、沢山の情報があればいいのです
人とお話しする時も同じです
地域の情報や経済の情報なども知っていれば、その話題を話すことも話し合うことも出来ます
普通に生活していて目や耳から入る情報だけではなく、何にでも関心を持って情報を取ることでいろんな提案を出来るようにこれからも情報収集に努めていきます
建築関係の設備や建材の展示会は一年に数回行われていて、最新の商品や話題の商品などが展示され、本やホームページでしか見たことのない商品を自分の目で見て、触れて、確かめることが出来る機会です
画像で見るよりも感じのいい商品もあれば、ちょっとガッカリの商品もあるので実際に見てみることを重要視しています
今ではインターネットがあるので富山にいても世界の情報を簡単に知ることが出来ます
情報はビジネスにおいてとても大事であり、情報が多ければ多いほどいいと思っています
あとは、その情報をどの様に生かしたり、組み合わせたりするかなのです
基礎的な情報が少なければ、その情報の中での提案しか出来ませんので、沢山の情報があればいいのです
人とお話しする時も同じです
地域の情報や経済の情報なども知っていれば、その話題を話すことも話し合うことも出来ます
普通に生活していて目や耳から入る情報だけではなく、何にでも関心を持って情報を取ることでいろんな提案を出来るようにこれからも情報収集に努めていきます
new_river at 06:40|Permalink│Comments(0)
2019年03月06日
コミュニケーション
昨晩はプロデュースのみんなと食事
ショールームの多目的ルームにて料理をつくることから始まり、みんなで鍋を囲んでの楽しい時間を過ごしました
本当は画像をお見せしたいところではありましたが、出来映えをお見せするにはお恥ずかしい状態だったので差し控えさせていただきます(笑)
何だかんだとみんなで食事することは一年に10回ほどあるでしょうか
この様なコミュニケーションを大事にしています
志事中のコミュニケーションももちろん大事ですが、ちょっとオフになった状態でのコミュニケーションがあることで志事での一体感が醸成されていきます
また、いつもと違うみんなの笑顔や動きなども見て感じることが多くあります
プロデュースはみんなとても仲良く、これまでも人間関係が悪くなったことを見たことがありません
チーム力は無限に高まるのだと私は信じています
一人一人の力を合わせることで、何倍もの力となる
これからもコミュニケーションを大切に楽しませていただきます
今度はみんなで花見かな〜
ショールームの多目的ルームにて料理をつくることから始まり、みんなで鍋を囲んでの楽しい時間を過ごしました
本当は画像をお見せしたいところではありましたが、出来映えをお見せするにはお恥ずかしい状態だったので差し控えさせていただきます(笑)
何だかんだとみんなで食事することは一年に10回ほどあるでしょうか
この様なコミュニケーションを大事にしています
志事中のコミュニケーションももちろん大事ですが、ちょっとオフになった状態でのコミュニケーションがあることで志事での一体感が醸成されていきます
また、いつもと違うみんなの笑顔や動きなども見て感じることが多くあります
プロデュースはみんなとても仲良く、これまでも人間関係が悪くなったことを見たことがありません
チーム力は無限に高まるのだと私は信じています
一人一人の力を合わせることで、何倍もの力となる
これからもコミュニケーションを大切に楽しませていただきます
今度はみんなで花見かな〜
new_river at 05:56|Permalink│Comments(0)
2019年03月05日
10倍に
プロデュースを創業して、今年16年目
現在の社屋に移ってから10年を過ぎました
今年10年目となる社員が2名
これで10年を越えて在籍する社員は私を含めて6名となります
振り返るとあっという間にここまで来た気がします
創業当初より、売上を目標にすることなく、一人一人のお客様に喜んでいただくために志事をすることを大切にして行動することは昔も今も変わりません
売上はお客様のありがとうの数に比例して伸びていく
今でもそう信じています
結果として今の売上額は創業時の売上と比べると10倍を超えています
これまで志事させていただきましたお客様からのご紹介や繰り返しのご依頼で営業らしいこともしなくなりました
お客様を思い、地道ながらも一つ一つを大事にしていることが今この様な状況になっているかと思うと感謝するばかりです
現在も多くのお客様のご支持もあり、沢山のご依頼をいただいています
もちろんこれからも変わらぬ思いで喜ばれることを一番に努めて参ります
現在の社屋に移ってから10年を過ぎました
今年10年目となる社員が2名
これで10年を越えて在籍する社員は私を含めて6名となります
振り返るとあっという間にここまで来た気がします
創業当初より、売上を目標にすることなく、一人一人のお客様に喜んでいただくために志事をすることを大切にして行動することは昔も今も変わりません
売上はお客様のありがとうの数に比例して伸びていく
今でもそう信じています
結果として今の売上額は創業時の売上と比べると10倍を超えています
これまで志事させていただきましたお客様からのご紹介や繰り返しのご依頼で営業らしいこともしなくなりました
お客様を思い、地道ながらも一つ一つを大事にしていることが今この様な状況になっているかと思うと感謝するばかりです
現在も多くのお客様のご支持もあり、沢山のご依頼をいただいています
もちろんこれからも変わらぬ思いで喜ばれることを一番に努めて参ります
new_river at 06:45|Permalink│Comments(0)
2019年03月04日
ありがたいこと
新築住宅建築のご契約のため、朝8時にお客様宅へ訪問
ご契約前の説明を一通りして、サインをいただき契約は早々に完了
するとお客様から「朝ご飯食べてきた?」と聞かれましたので
「これから食べに行きます」とお答えすると「ちょっと待っとって」と目の前に朝食が運ばれてきました
「え〜」とビックリ
お客様宅でご飯をご馳走になるのは実に20年ぶりぐらいでしょうか
お客様ご家族と食卓を囲みながら会話をして、美味しい朝ご飯をたっぷりといただきました
こんなありがたいことがあって良いのでしょうか
普段は朝も昼も夜も一人で食べることが多いので、誰かとお話ししながら食べるのはほとんど無く、久しぶりに家族団らんを楽しませていただきました
毎回、手土産をくださるお客様、旅行に行かれる旅にお土産をくださるお客様、お引き渡しの際にプレゼントをくださるお客様、ご飯をご馳走してくださるお客様
本来はお金をいただく立場である私たちが気遣いせねばいけないところなのに、多くのお客様からお気遣いとお心をいただいています
このありがたい気持ちはしっかりと志事で応えさせていただきます
そしてお客様と家族や親戚と同じくらい慕っていただけるようにお客様の喜びをつくるだけではなく、期待と想像を超える志事が出来るように心して努めていきます
あたたかな気持ちをいただき、これからも頑張っていきます
ご契約前の説明を一通りして、サインをいただき契約は早々に完了
するとお客様から「朝ご飯食べてきた?」と聞かれましたので
「これから食べに行きます」とお答えすると「ちょっと待っとって」と目の前に朝食が運ばれてきました
「え〜」とビックリ
お客様宅でご飯をご馳走になるのは実に20年ぶりぐらいでしょうか
お客様ご家族と食卓を囲みながら会話をして、美味しい朝ご飯をたっぷりといただきました
こんなありがたいことがあって良いのでしょうか
普段は朝も昼も夜も一人で食べることが多いので、誰かとお話ししながら食べるのはほとんど無く、久しぶりに家族団らんを楽しませていただきました
毎回、手土産をくださるお客様、旅行に行かれる旅にお土産をくださるお客様、お引き渡しの際にプレゼントをくださるお客様、ご飯をご馳走してくださるお客様
本来はお金をいただく立場である私たちが気遣いせねばいけないところなのに、多くのお客様からお気遣いとお心をいただいています
このありがたい気持ちはしっかりと志事で応えさせていただきます
そしてお客様と家族や親戚と同じくらい慕っていただけるようにお客様の喜びをつくるだけではなく、期待と想像を超える志事が出来るように心して努めていきます
あたたかな気持ちをいただき、これからも頑張っていきます
new_river at 06:42|Permalink│Comments(0)
2019年03月03日
人と同じ事はしない
「人と同じ事をしていては人より成長は出来ない」
自分の教訓にしている言葉です
だからといって人と違うことをするといった意味ではありません
人が8時間仕事をしているならば、1.5倍の12時間仕事をして、1.5倍の成果を上げること
人と歩いて進むとすれば、その道を走っていくこと
人がそれなりに頑張っているのであれば、全力で頑張ること
人が一つのことを進めているのであれば、2つ以上のことを同時に進めること
人と同じ事を同じ時間かけていては人と同じ結果しか出ません
人の倍の結果を出したければ、人の倍のことをする必要があります
製造であれば、かけた時間とスピード=成果になりますが、営業系であれば、ただ闇雲に時間をかけたり、スピードを高めればいいということではありません
緻密な計画や準備、練習などが必要となります
どうすれば人よりも、平均よりも良い結果を出せるのか
常に意識することが、成長していくための条件です
元気で頑張れる間はどんどん成長していけるように精進していきます
自分の教訓にしている言葉です
だからといって人と違うことをするといった意味ではありません
人が8時間仕事をしているならば、1.5倍の12時間仕事をして、1.5倍の成果を上げること
人と歩いて進むとすれば、その道を走っていくこと
人がそれなりに頑張っているのであれば、全力で頑張ること
人が一つのことを進めているのであれば、2つ以上のことを同時に進めること
人と同じ事を同じ時間かけていては人と同じ結果しか出ません
人の倍の結果を出したければ、人の倍のことをする必要があります
製造であれば、かけた時間とスピード=成果になりますが、営業系であれば、ただ闇雲に時間をかけたり、スピードを高めればいいということではありません
緻密な計画や準備、練習などが必要となります
どうすれば人よりも、平均よりも良い結果を出せるのか
常に意識することが、成長していくための条件です
元気で頑張れる間はどんどん成長していけるように精進していきます
new_river at 07:22|Permalink│Comments(0)
2019年03月02日
巣立ち
昨日は富山県内の高校の卒業式
新川家の長女も無事に高校を卒業出来ました
ありがとうございます
そして4月からは親元を離れて社会人
巣立とうとする娘を期待と心配をしながら見守っていきます
この時期は定年退職される方、新社会人の方、転勤などで移動される方など生活環境が変わる人が多く、昔を思い出したり、これからが楽しみだったりします
季節の変わり目と共に、それ程環境が変わるわけではない自分ですが、気持ちを入れ替える気持ちで新年度を迎えられるように準備を進めていきます
そんな意味でも春は好きな季節です!
志事もプライベートも充実させていきます
新川家の長女も無事に高校を卒業出来ました
ありがとうございます
そして4月からは親元を離れて社会人
巣立とうとする娘を期待と心配をしながら見守っていきます
この時期は定年退職される方、新社会人の方、転勤などで移動される方など生活環境が変わる人が多く、昔を思い出したり、これからが楽しみだったりします
季節の変わり目と共に、それ程環境が変わるわけではない自分ですが、気持ちを入れ替える気持ちで新年度を迎えられるように準備を進めていきます
そんな意味でも春は好きな季節です!
志事もプライベートも充実させていきます
new_river at 06:44|Permalink│Comments(0)
2019年03月01日
冬が無く春に
今日から3月、季節は春
今シーズンは冬らしい天候にはならず春になった感じです
建築業界の冬は穏やかな状態で、春になったら一気に動き出すのが例年なのですが、今年は天候に連動してか、1月から活発に動き始めています
春から更に増えていくのか、それとも春の前倒しなのかは分かりませんが、いつもの冬とは全く違う動きとなりました
冷え込むべくはず冬の売上額は異常なくらいに多かったので、このペースで年末まで進めていけるように取り組んでいきます
自分事では雪が降らず、暖かいことはありがたいのですが、スキー場や農作物などの影響が心配にもなります
日本は四季というメリハリがあることが特徴なので、今年は冬が無く春になったことで、これからどんな状況になっていくのかを見ながら、ニーズにあったことを見いだしていきます
今年は桜の開花も早そうですね
暖かな春を期待しています
今シーズンは冬らしい天候にはならず春になった感じです
建築業界の冬は穏やかな状態で、春になったら一気に動き出すのが例年なのですが、今年は天候に連動してか、1月から活発に動き始めています
春から更に増えていくのか、それとも春の前倒しなのかは分かりませんが、いつもの冬とは全く違う動きとなりました
冷え込むべくはず冬の売上額は異常なくらいに多かったので、このペースで年末まで進めていけるように取り組んでいきます
自分事では雪が降らず、暖かいことはありがたいのですが、スキー場や農作物などの影響が心配にもなります
日本は四季というメリハリがあることが特徴なので、今年は冬が無く春になったことで、これからどんな状況になっていくのかを見ながら、ニーズにあったことを見いだしていきます
今年は桜の開花も早そうですね
暖かな春を期待しています
new_river at 06:51|Permalink│Comments(0)