2020年06月

2020年06月30日

オリジナル

建築という志事は実に楽しい
それは何故なのか考えてみると、同じものが一つとしてない
建てる家も異なれば、建てる場所も違う、建てる人の考え、年齢、家族構成も違う
毎回、考えること、作ることが違う
全てがオリジナルなのです

その人、その家族に合った家をつくる
どんな暮らしがしたいかを伺い、理想の暮らしが出来る空間をつくる
一つ一つが異なり、一つ一つがオリジナル

プロデュースでは設計から施工まで行っていますのでお客様の思いを聞き、自分たちで考え、自分たちでつくることを志事としています
よって私たちが常に多くの情報を持って、思考力を高め、お客様に最高の暮らしをご提供出来なければならないと日々努力をしています

世界に一つだけ
こんな貴重な志事をさせていただけることをしあわせに思い、これからも邁進していきます


new_river at 06:08|PermalinkComments(0)

2020年06月29日

新たなスタイル

長い自粛生活によりこれまでと違うスタイルが次々と生まれています
その代表的なものの一つはテレワークでしょうか
これまでの日本のスタイルは朝決まった時間に会社に出社することが普通でしたが、外出自粛が始まってからは会社には行かず家などで仕事をする在宅勤務が増えています
会社や人とはパソコンやスマホなどのモニターで繋がることで打ち合わせや進捗報告なども出来ることから働き方が見直されました
富山は東京に比べると混雑や住宅なども少ないことから、テレワークは東京などの都会に比べると進んではいませんが、近い将来にそのスタイルは変わるものだと思われます

この機会に働き方や生き方を変える
これまでのスタイルに拘らず、そしてとらわれることなく、これからの時代をどんなスタイルで生きていけばいいのかを考える
生き方は人それぞれ自由なのです

変化するものだけが成長できる
私も働き方からスタイルを変えていくように努力をします

new_river at 06:04|PermalinkComments(0)

2020年06月28日

頑張る人を応援

頑張っている人を見ると応援したくなる
そう考える人は多いのではないでしょうか
私もその一人です

社会人になって30年目となりました
これからあと何年頑張ることが出来るか分かりませんが、これからは頑張る人を応援したり支援したりも出来ればいいと考えています

知恵が無ければ教えることが出来る
経験が無ければ伝えることが出来る
人脈が無ければ紹介することが出来る
お金が無ければ支援することが出来る

いろいろと出来ることがある
頑張っている人には遠回りすることなく最短の道で走ってほしい
そして一日でも早く世の中から必要とされる存在になってほしい

私も負けないように頑張り続けます
そして頑張っている人を応援します

new_river at 06:31|PermalinkComments(0)

2020年06月27日

キャッシュレスがお得

昨年、消費税が増税されてから買い物や食事などはほとんどをキャッシュレス決済しています
政府が推奨するキャッシュレスによる消費者還元は今月末までとなりますが、現金払いでは何の還元も無いのにキャッシュレス決済であれば利用金額の2〜5%が還元されることもあり、現金払いよりもお得なのです

世界ではキャッシュレス決済が進んでいるようですが、日本では未だ現金でのやり取りが多く、どれだけお得でも進んでいないのは何故なのか不思議です
キャッシュレス決済は現金やポイントが還元されるだけではなく、カードごとのポイントなども加算されそのポイントを上手に利用することで大きな得をすることもあります
ポイントで旅行したり、買い物が出来たり出来るのはキャッシュレス決済の魅力なのです

キャッシュレス決済の利用が増えていることから現金を利用することは以前より減りました
個人的にはとても便利な決済方法だとは思うのですが、これが浸透しないのも日本らしさなのかもしれません
これからの動向が気になるところです


new_river at 06:24|PermalinkComments(0)

2020年06月26日

自分で考えて行動

自分で考えて行動する能動的な人であること
常にどうすればいいのかを考え、どんな結果が出ればいいのかをイメージして、行動する人
この様な人はこの状況下においてもいい結果を出している

今回のコロナウイルスによる環境は一部の業界を除いてはほぼ変わらない
だから仕方がない、みんな同じだから
自分のせいではなく、コロナのせい
こんな気持ちになったらその時点で良くなるとは思えない
自分で考えて行動する人は、この状況の中どうすれば良くなるのか、何を目指していくのかが明確なのです

人は自分で考えることが出来る
大事なことは考えること
何も考えずに生きていては成長はない
考えるから成長できる

常に考える人であるよう心していきます





new_river at 06:29|PermalinkComments(0)

2020年06月25日

一日一件

一時はどうなることかと心配をしていましたが、コロナウイルスの自粛が解除されてから一日一件以上の志事をいただいている状況が続いています
とてもありがたいことと感謝しています
外出、営業を自粛している時に今後の営業展開としていくつもの計画を立てました
もちろんその通り実行はしていく予定ではいますが、今いただいているご注文を先に手掛けさせていただきますので実行時期を考えていきます

私に依頼のある志事のほとんどは電話によるものです
OBのお客様からの依頼、OBや知人からのご紹介なのでこれまでの繋がりがありがたいことと思っています

最近はご依頼に出来る限り早くお応えするため、終日外出しています
毎日、新規のヒアリングや打ち合わせ、現地確認などをさせていただき会社に持ち帰り設計や見積もり作成などに取り掛かっています

一日一件
建築は高額になることが多いのですが、毎日この志事に恵まれていることに感謝しながら今日も新たなご依頼がある事を願っています


new_river at 06:06|PermalinkComments(0)

2020年06月24日

義理

義理を大切に生きています

人からしていただいたことに感謝すること
人との約束を果たすこと
人を裏切らない事
人の期待に応えること
人に連絡、報告をすること
人のために生きること

人は人に支えられ、人のために生きるものだとずっと思っています
だから人のために一生懸命に頑張ることが出来る

私はこれまで沢山の人から志事を紹介していただき、今ではそれだけで毎日を過ごしています
これには心から感謝しています
だからこそ、人に対して義理があり、その人のために頑張ることが出来ます

義理を感じ、義理で応える
昔気質かもしれませんが、これからも変わらず義理で生きていきたい
いつまでも人の喜びが自分のしあわせと思える人生を歩む
これが人らしいと思っています

new_river at 06:23|PermalinkComments(0)

2020年06月23日

チャンス

外出が増え、日に日に賑わいが戻ってきているように感じています
かつてのような状態まではまだ時間を要しそうではありますが、経済政策にも効果が見え始めていることは確かです
この状況に耐え、苦しいながらも頑張ってきた人に一日でも早くいい状態に戻ることを願うばかりです

これから世の中は変わっていきます
会社やお店のあり方、考え方、働き方
変わることでこれからも存在できると思っていますし、変わらなければこの先の存続は難しいと私は考えます

そしてこんな状況にも必ずチャンスはあるとも思っています
ジッとしていても状況は変わらないばかりか悪くなるばかり
どうせそうなるのであれば、今こそチャンスを見つけて行動するべき
まずはチャンスを見つけること
そしてチャンスを掴むために行動すること
昨日と同じことを考え行動するのではなく、新たなことを考えてトライする
そこに成功と存続があると思っています

チャンスは必ずある


new_river at 06:21|PermalinkComments(0)

2020年06月22日

予定

予定のない日はありません
基本的には先に入る予定を優先していますので決まった予定から手帳に書き込んでいます
ここ最近は1週間後のスケジュールは真っ白なことが多いのですが、2〜3日前には予定がギッシリとなることがほとんどです
自分から時間を決めた予定を入れるより、お客様などから指定の日時を予定として組み込んでいますので、毎日その時間に合わせて行動するようにしています
合せて日時を決めていない外出は、あらかじめ決まっている行き先や時間の前後で一緒に用事を済ますようにして自分なりに効率を高める工夫をしています

今は夜の予定がスカスカになっているので日中だけで出来ない志事は夜に行うようにしています
これまでどれだけ夜の外出をしていたのかと思うと、コロナのおかげで不要もしくはそれに近い外出をしなくなりましたのでいい成果があったのかもしれません

予定は自分で組むことが出来る
今日何をするのか、今週中にどこまでするのか、今月中にどんな成果を出すのか
短期、中期、長期と目標を設定して、その目標を達成するために予定を立てて行動する
これからも無駄のない動きと成果を出す動きを意識していきます

new_river at 06:02|PermalinkComments(0)

2020年06月21日

同時に

ありがたことに毎日仕事のご依頼をいただき社内は活気づいています
コロナの影響を心配していましたが、仕事の数は例年と同じくらいになりました
それでも安心することなく、引き続き感染予防をしながらの営業活動を続けていきます

現在、私が担当させていただいている現在工事中とこれから工事が始まるお客様の数は42組となります
全てが同時進行をしていますので社員に割り振りながら資料作成や工事管理をしているところです
実はこの同時に進めることが得意ではないのですが、不得意だからといっても迷惑しかかけませんのでどうやって同時に進めるかを試行錯誤しています
体は一つですが、周りの人に協力してもらうことで同時に進めることは出来ます
しかし、まだまだ対応のスピードが遅いと感じています
ベストなタイミングで進めていかなければ、せっかくご依頼いただいたにもかかわらず、その期待を裏切ることとなってしまいます

同時進行
これからもずっと課題となります
効率よく進めていける方法を模索してスピードを高める工夫をしていきます


new_river at 07:10|PermalinkComments(0)

2020年06月20日

戻りつつある日常

県をまたぐ移動の制限も解除されまだ予断は許さないところではありますが、コロナウイルスによる規制や自粛がほぼ解除されました
新聞の折り込みチラシも徐々に増え、経済と消費も回復してきています
飲食店や物販店は回復までもう少し時間を要しそうではありますが、徐々に日常が戻りつつあることを日に日に感じています

しかしながら昨年までとの日常とは違います
感染予防をしながらの日常となります
それと共にビジネスも変化させなければ生き残ることも出来なくなりそうです
今回の経験はこれまでに経験したことが無いほど長く大変ではありましたが、これから始まる新たな日常で新たな生き方が求められます

人は変化できる
意識し、行動することで今すぐに変わることが出来る
これまでの常識や日常にとらわれず、これからの生き方を見つけて生きたい


new_river at 06:03|PermalinkComments(0)

2020年06月19日

心が動く

買収で国会議員逮捕
恥ずかしく情けないことが起こってしまった
大切な税金を使って何をやってるんだと呆れてしまいます
そして以前から分かっていたようなことがここまで伸びてしまうのかとても疑問を持ちます
日本の政治は大丈夫なのか、これからどうなっていくのか
とても心配になります

そもそもお金で体は動かせても人の心は動かせません
もしお金で心が動くとすれば、私はその人を信じることは出来ません

人の心は人の心で動くものだと思っています
心が動くときに感謝や感動、感激などを感じるのです
物質的な物や事ではなく、心で感じること
心で感じるから心が動き、そして体が動く

心を動かす
いつもそうありたいものです


new_river at 06:15|PermalinkComments(0)

2020年06月18日

サービス

サービスとは決してお金で出来ることではない
「サービスしておきます」と聞くと、値引きや何かを付けてくれるといったイメージがありますが、このサービスは物質的なことでお金や物により得られることです
物質的なサービスはありがたいと思う気持ちはありますが、心に残ることは少なく、私はそれ程の効果はないと思っています
もちろん安く買いたい、安くしてほしい、何かを付けてほしいと思うのですが、それで心が満たされることはありません

サービスとは心で出来ることであるととらえています
お金で得ることが出来ない、心で出来るサービス
心から感謝できること、心からありがたいと思えること、涙が出るようなことは、心で出来るサービスを受けたときにあります

心で出来るサービスは日ごろからの気遣いや心遣いが必要となります
何をすれば喜んでもらえるのか、何を必要としているのか
常に相手のことを考え、自分が出来るサービスを心がける

これが本当のサービスであると私は考えます

new_river at 06:06|PermalinkComments(0)

2020年06月17日

返事は明るく

頼まれ事をされたとき、ありがとうございますと思い受けること
人に頼みごとをするとき、その人が笑顔で受け取ってくれると頼んだ方も気持ちがいい
一方で嫌な顔や嫌そうな返事で受け取られると、もうこの人には頼みたくないと思ってします
受け取り方、受け止め方次第で相手に与える印象が変わるのであれば、笑顔で受け止めたい

この人は頼まれ事が多い
この人は頼まれ事が少ない

これは人の能力よりも人の受け止め方で異なるのだと思います

人に何かを頼まれたとき
とびきりの笑顔で「はい!喜んで!」
この気持ちと表現で頼まれ事がどんどん増える
そして必要とされる人となれる

まだまだ出来ていないので今日から意識して行動します

new_river at 06:31|PermalinkComments(0)

2020年06月16日

変わるきっかけ

人は相当意志が強くなければなかなか変わることが出来ません
しかし今回のコロナウイルスの影響による長い外出や営業自粛で変わるきっかけになった人は多いのではないでしょうか
一日の過ごし方が変わり、考え方が変わり、習慣が変わる
これを如何にいい変化に変えることが出来るかは自分次第です

私は起床時間、朝の習慣、働く時間配分を変えました
これまでと違うことをする、取り入れることでこれまでと違う結果を求めています

普通に毎日を過ごしていても変わるきっかけはありません
変わるきっかけは何か要因がある
そう考えると今回の事態は将来にとって大きく変わるきっかけを与えてくれた
あとは過去の習慣に戻らないことと、いい結果を出すだけ
ここからが自分との勝負です


new_river at 06:04|PermalinkComments(0)

2020年06月15日

目立たなくていい

目立つことよりも必要とされること
目立つことを好まないことからプロデュースでは派手な動きや見せ方をすることはありません
特に近年は見学会や販売会などのイベントも行うことも無く、チラシを折り込むことも無く、CMがあるわけでもなくと会社をPRする活動を行っていません

創業当初から目標にしていた、いつか宣伝もイベントもせずにお客様からのリピートでのご依頼と紹介で会社を成り立たせたいと頑張ってきたことが、徐々に実現してきた感じです
現在は会社を宣伝することよりもお客様と地域に必要とされることは何か、何をすることが喜ばれるのか
最近はこのことに集中して活動をしています

会社からちょっと離れると知られることのない存在
それよりも近所の人が気軽に相談できる会社でありたい
決して目立たなくていい
それよりも必要とされる存在に
これからこの気持ちを大切に活動していきます

new_river at 05:58|PermalinkComments(0)

2020年06月14日

この夏でどうなるか決まる

例年梅雨時期に入ると新規での志事の依頼が少なくなりがちなのですが、今年はコロナウイルスの影響で長い自粛期間があったためか梅雨に入ってもご依頼が続いています
今年はどうなるかと心配しかないのですが少しずつ復調しているような感じです

私は今年の夏がどうなるのかでこの先の行方が決まると思っています
それは会社がコロナウイルスの影響による売り上げ減などで夏の賞与支給がされるかどうかです
支給が無くなると消費は一気に低迷するのではないかと心配しています
ましてや高額となる住宅は打撃を受ける可能性が高いと予想しています
家を建てようと思っていても先行きが不安ではなかなか踏み切ることは出来ません
今ではなくもう少し後にしておけばいいのか、それとも規模を縮小したほうがいいのか、それとも賃貸住宅がいいのか
選択肢は一つではないのでしょうが、間違いなく新築の需要は減ると思われます

今は一日でも早く経済の立て直しが図られることで雇用や給料が安定することを願うばかりです
安心して永く暮らせる社会
そんな社会の実現のためにも今出来ることを取り組んでいきます


new_river at 10:09|PermalinkComments(0)

2020年06月13日

見積書

見やすい、分かりやすい見積書を作る
これは創業当初より変わらずずっと継続しています
どんな計算によって工事金額を算出しているのか、内容を変更した場合金額はどの様に変わるのか
当たり前ですがこの様なことを明確にしています

建築会社の見積もりは各社によって表示方法も計算方法も様々です
時に他社の見積書を見ることがあるのですが、分かりやすい表記をしている会社もあれば、私が見ても理解できない内容のものもあります
見積書はお客様が見て理解でき、分かりやすい内容であることが絶対だと考え、分かりやすさを追求してします

プロデュースの見積もりは全て人の手による確認と計算を行っています
建築図面を描くソフトには見積もりの自動計算機能があるのでその機能を使えば一瞬にして計算できるのですが、それでは作成する人が内容を理解できないことから一つ一つの項目を入力することで見積内容を考えること、理解することを大事にしています
よって、内容の変更などはすぐに対応することが出来るのです

新築住宅になると40〜50ページの見積書を作成します
それなりの時間を要しますが、精度が高く、分かりやすい見積もりだと思っています
極力一式という表現をしない内容が分かる見積もり

どんな見積書なのかはサンプルもありますのでお気軽にお問い合わせください


new_river at 06:16|PermalinkComments(0)

2020年06月12日

補助金利用

ここ数年、多くのサポートを受けて様々な補助金をいただきビジネス展開をさせていただいています
決して補助金目的ではないのですが、新たなことを始めるときに何か該当する補助金はないか調べてみるとかなりの確率で補助金の項目に当てはまります
そうであれば補助金の申請をして少しでも初期費用を抑えられると助かります

補助金は新規開拓や業務拡張だけではなく、省エネ設備の導入や社内効率向上、現在であればコロナ感染対策やテレワークなどの遠隔業務なども補助金の対象となっています

補助金の情報は全ては分かりませんが、調べる習慣をつけることで多くの補助金を受領することが出来るのです
現在もコロナ対策の一環で多くの補助金があります
この危機を乗り切るための活動に対して受領できる補助金はいただきたいものです
ある程度の情報は持っていますので補助金の内容に興味が有ればお気軽に相談してください


new_river at 06:25|PermalinkComments(0)

2020年06月11日

今が頑張りどころ

コロナウイルスの影響で苦しんでいる経営者が多い
当然私も他人事はなく苦しい状況に変わりありません
苦しさも限界を超え、多くのお店や企業が止めていっています
賑わいの観点からすると淋しいですが、止めるのも苦渋の決断であったと察するところです

第2波が懸念されてはいますが、今のところ感染対策を講じながら徐々に従前の営業体系に戻りつつあります
しかしながら、それでも売上高が以前の状態までに戻るまでには相当の時間を要しそうです
今は支出を切り詰める工夫をしながら売り上げを高める努力をする、まさに頑張りどころです

世界中が同じような状況のなか、決して自分だけが悪い状況ではありません
コロナのせいにしたり、愚痴を言っても状況は良くなるわけではありません
今はこの先どうすべきか、何を止めて何を続けていけばいいのかをしっかりと見定めて進むべきだと考えます

今が頑張りどころ
頑張って人だけが次なるステージに進める
そんな気持ちでこの状況を乗り越えてみせます

new_river at 06:28|PermalinkComments(0)

2020年06月10日

マイナスを発しない

誹謗中傷による問題が話題となっています
誹謗中傷は人として最低の行為だと考えます
誰かもわからない、その人が居ないところでの人の悪いことは絶対に言うべきではありません

人と話をするときにマイナス要素がある話をすると、聞いている人が嫌な気分になってしまいます
話す人は話すことにより同調を求めたりストレスを発散しているのかもしれませんが、聞いているほうは気持ちが悪くなるばかりか、その人をもマイナスに見てしまいます

私はマイナスなこと、人にとって気分を害することは一切発しません
人と話をするときは相手にとっても自分にとってもプラスになることや楽しいことを意識しています

そもそもプラスやマイナスは自分の思考が決めているのです
自分の中でマイナスなことをプラスに転換できるようになることが大事なのです
あの人は素晴らしいと思う人にマイナス思考の人はいません

プラスを発すればプラスなことが起こる
マイナスを発すればマイナスなことが起こる
これは伝播なのかもしれません
そうであるならばプラスを発していきたい


new_river at 06:11|PermalinkComments(0)

2020年06月09日

深く知る

深く考える人、浅く考える人
初めて聞いたり知ったことがあった時、しっかりと人に説明できなかった時
誰にでもある事だと思います
こんな時はそのことをこの機会に自分が理解できるまで知るか、それともそのまま知らない状態でいるか
ここが人の差であると私は考えています

人は知らないことだらけ
しかしながら知らないことを知り、その事を深く理解し考えることが出来る
知った数、考えた数が人を成長させていく

知らないことを知らないで終わらせることなく、知る努力をすること
知識が増えることで考え方の幅も広がります
日々いろんなことを知り、興味のあるなしに関わらずより深く知る
このことを習慣化していきたい

new_river at 06:11|PermalinkComments(0)

2020年06月08日

バランス

バランスの取れているお店は繁盛する
これは私が経営に成功するための条件としています

バランスとは
飲食店を例に挙げると料理、サービス、空間(環境)、適正価格
この条件が揃い、そのバランが良いお店は繁盛しています
逆に条件が一つでも外れると繁盛することはほとんどありません
安くて美味しくてもサービスが悪い
美味しいけど高い
などでしょうか
お客様が求めているものは美味しさだけでも安さだけでもサービスの良さだけでもありません
もっといえばそれらの最上級を求めているわけでもありません
求めているのはこれらのバランスがとれているお店なのです
これからのビジネス成功のカギはバランスだと思っています
このバランスを意識してバランスを図ることが出来たお店が繁盛していきます

建築だと、価値が高い住まい、接客や工事現場での応対やサービスなどです
安かろう悪かろうではなく、適正価格で価値が高い住まい
まずはここを追求し、同時にサービスの向上を図っていきます

建築業はサービス業である事を心得てこれからのプロデュースを創っていきます



new_river at 06:03|PermalinkComments(0)

2020年06月07日

新しい日常

コロナウイルスの影響でこれまでの日常が大きく変わりつつあります
家で過ごす時間が長くなったこともあり、これまでやっていなかった料理を始めた人、DIYにチャレンジする人、趣味を楽しむ人
外ではなく家で過ごす楽しみを見つけ、新たなことを始める人が多いように見受けます
これが新しい日常として根付いていくのかもしれませんね

今回のような出来事や大きな災害などがあった時には生活が大きく変わることがあります
これまでの当たり前が当たり前ではなくなる
本来は自分の意志で暮らしも変えることが出来るのでしょうが、ついつい変わらない日常を過ごしてします

そう考えると日常が変わるいい機会だったのかもしれません
日常を変える、暮らし方を変える
これからはいろいろとフレキシブルに変えることが出来る住まいを提案していけるように考えていきます




new_river at 10:22|PermalinkComments(0)

2020年06月06日

好調

コロナウイルスによる緊急事態宣言が明けてから約2週間
自粛中は新規の営業活動をすることなく、ご来店や連絡も少なくこの先どうなるかの不安がとてもありました
自粛解除後はそれまで落ち着いていたのが何だったのかと思うほどに、毎日のように新規での仕事のご依頼や相談をお受けしています
まだ例年ほどまではいかないので絶好調とまではいきませんが、好調ではあります
この時期にでも依頼していただけるお客様に感謝しています

最近は今日志事があることの喜びを感じながら過ごしています
喜びと感謝の気持ちで志事をすればいい志事が出来ると信じています
この気持ちをどれだけ伝播出来るのかも私の役目だと思っています

このまま好調を維持しつつ、これからも頑張っていける環境を整えられるよう営業活動も徐々に始めていきます


new_river at 06:05|PermalinkComments(0)

2020年06月05日

リノベーションという選択肢

プロデュースでは新築住宅と店舗の建築が多いように思われがちかもしれませんが、リフォームが一番多いのです
そのリフォームの中でも暮らしの様式を変え価値を高めるリノベーション
現在も複数の工事現場が進行中です

20200604_080639
長く大切に暮らしを共にした住まい
これからも長く快適に過ごすためのリノベーション
テレビ番組さながらに内装を解体して構造体がむき出しの状態に
ここから耐震性、耐久性を高める基礎や構造体の補強ややり直しを施していき、これまでの間取りから大きく変えていきます
この様な仕事は構造を分かる建築士や大工さんしか出来ない特殊な仕事です
これがプロデュースの得意分野の志事とさせていただいています

コンクリート基礎と木造住宅の本来の耐久性は100年といわれています
しかしながら100年を待たずして壊されていることが多いのが現状です

壊して建て直す新築、建物を生かすリノベーション
どちらの選択もありです
どうすればいいのか悩んでおられる方はお気軽にご相談ください

new_river at 06:09|PermalinkComments(0)

2020年06月04日

志事の心得

仕事はテンションやモチベーションでするものではない
自分の気分や気持ちで動いていては周りに気を使わせてしまうだけではなく、仕事のプロとしてはいけないと信じ、毎日の志事に励んでいます

志事の心得として必要なのは使命感、責任感、そして健康と元気
この4つを常に持つことが大事でありプロの志事師だと考えています
どんな時代であっても、どんな状況になっても信念をぶらすことなく、自分を信じて頑張っていれば必ず進化できる

人生において自分の信念と心得を持つこと
これを貫き通していけるかどうかで自分の人生は決まる
まだまだ成長できる
そう信じてこれからの時代を生き抜きます




new_river at 05:59|PermalinkComments(0)

2020年06月03日

新築住宅は大幅減少?

消費増税の影響により今年は新築住宅が減少すると予想されていましたがコロナウイルスの影響でさらに減少しています
このままのペースでいくと前年比20〜30%ぐらい減少するかもしれません
そうなると現在大変な飲食店や物品販売店と同じような状況になりそうな気がしています

そんな状況の中ではありますが昨日は新築住宅の上棟をさせていただきました
20200602_143113
終日、夏を思わせるような晴天の中、上棟をさせていただきました
プロデュースでは今年前半は特に新築の工事が多く、この様な時代の中ありがたいことだとお客様に感謝するばかりです

着工数は減少してもゼロになるわけではない
この世の中にニーズがある限り、少ない中でも選ばれ必要とされることで志事はあると思っています
この気持ちを常に持って、自分たちがやりたいことではなく、お客様に求められることをこれからも追及していきます

新築ご検討の際はプロデュースの取り組みもご覧いただければ幸いです

new_river at 06:07|PermalinkComments(0)

2020年06月02日

経営の多角化

今回のコロナウイルスによる影響で経営の危機管理についてとても良い学びとなりました

その一つが飲食店
元々テイクアウト併用の飲食店でテイクアウトも人気がありそれなりの売り上げバランスがあったお店は、今回の外出自粛によるテイクアウトブームでこれまでよりテイクアウトの売り上げが増加して、来店客数が減ってもそれほど大きな売り上げ減にはなっていません
マクドナルドあたりが代表例でしょうか
どのマックも店内営業はしていないもののドライブスルーは連日長蛇の列
他にも同じようなお店は沢山あります
一方で店内飲食しか提供していないお店は急にテイクアウトを始めてもノウハウが乏しかったり、価格設定が高かったりと手慣れていないこともありテイクアウトの売り上げはそれほど売り上げに貢献することが無く結局は大幅な売り上げ減少が続いているようです
多角化として最初から店内飲食とテイクアウト両方を軸に展開していれば、今回の状況も大きな影響を受けることなく乗り切れたのかもしれません

プロデュースは複数の事業展開をさせていただいています
今回の緊急事態宣言により大きな影響を受けた事業もあります
しかしながら、建築が好調のおかげで全体で見ると売り上げ減少は今のところそれ程ありません
建築の中でも住宅だけではなく、商業施設、オフィス、店舗、アパート等様々な建築をさせていただいており住宅は例年より少なめではありますがそれ以上にお店などの建築が増えていますのでバランスがとれていると感じています

万が一の時に備えた経営の多角化によるリスク分散
これからもいろいろと考えて経営をしていきます

new_river at 06:06|PermalinkComments(0)

2020年06月01日

今日から

外出自粛、営業自粛も解除され今日からほとんどのお店や施設がオープンとなります
4月からの約2カ月間、これまで経験したことが無い全国的な自粛
この間に閉店したり廃業するお店や会社もありました
そしてこれからもしばらくの間増えていくのではないかと予想します

この大変な時期を乗り越えて今日から改めてスタートとなります
これまでの常識や当たり前も変わりつつあります
これからの時代に即したやり方で生き抜いていかねばなりません

自粛中に考えて、準備してきたことをこれから始めていきます
上手くいく保証などありませんが、何もしなければ悪くなっていくばかり
今こそ攻めるときだと考えています

これから先を見据えてこれからの時代を築いていきます


new_river at 06:10|PermalinkComments(0)