2023年01月
2023年01月31日
電気料金高騰対策
4月からの電気料金の大幅値上げが告知されています
平均してこれまでの約1.5倍となりますのでどの家庭も企業も目に分かるほどの値上げとなります
これまでも調整費の範囲にて徐々に値上がりをしていたのですが、今回は一気に価格が跳ね上がることとなります
ここで値上がる分を少しでも少なくする対策をご提案します
安価で出来ることとしては照明器具をLED器具に交換する、照明器具の電球を外すもしくは間引く
工事費は必要となりますが太陽光発電を設備する、家電、エアコンなどを最新の省エネ家電などに取り換える
暖房などは電気の他にガスや灯油を利用する機器もありますが現在のエネルギーコストは電気が一番割安です
電気以外の暖房にするとトータルの光熱費は高くなってしまいます
電気消費料を下げる暮らし方の工夫も必要になりそうですね
平均してこれまでの約1.5倍となりますのでどの家庭も企業も目に分かるほどの値上げとなります
これまでも調整費の範囲にて徐々に値上がりをしていたのですが、今回は一気に価格が跳ね上がることとなります
ここで値上がる分を少しでも少なくする対策をご提案します
安価で出来ることとしては照明器具をLED器具に交換する、照明器具の電球を外すもしくは間引く
工事費は必要となりますが太陽光発電を設備する、家電、エアコンなどを最新の省エネ家電などに取り換える
暖房などは電気の他にガスや灯油を利用する機器もありますが現在のエネルギーコストは電気が一番割安です
電気以外の暖房にするとトータルの光熱費は高くなってしまいます
電気消費料を下げる暮らし方の工夫も必要になりそうですね
new_river at 05:35|Permalink│Comments(0)
2023年01月30日
木造建築以外
プロデュースでの建築は木造がほとんどなのですが、鉄骨造建築も行っています
何故かしら今年は特に鉄骨造の建築が多く、現在は5件の打ち合わせや工事を進めさせていただいています
木造しかやりません出来ませんではなく、木造以外であってもご要望があれば志事させていただくことがスタンスです
3年前からウッドショックと言われ価格が上がり続けた木材ですが現在の価格は落ち着いています
以前は鉄骨の価格が高いので木造に転換することもありましたが、現在は木材も鉄材も価格は高いので結局はどちらで建築してもさほど変わらないのが現状です
よってプロデュースでは木造で出来ることは木造、木造では難しい大空間や高さの高い建築は鉄骨造と使い分けています
木造以外で建築をご計画の場合もお気軽にご相談ください
何故かしら今年は特に鉄骨造の建築が多く、現在は5件の打ち合わせや工事を進めさせていただいています
木造しかやりません出来ませんではなく、木造以外であってもご要望があれば志事させていただくことがスタンスです
3年前からウッドショックと言われ価格が上がり続けた木材ですが現在の価格は落ち着いています
以前は鉄骨の価格が高いので木造に転換することもありましたが、現在は木材も鉄材も価格は高いので結局はどちらで建築してもさほど変わらないのが現状です
よってプロデュースでは木造で出来ることは木造、木造では難しい大空間や高さの高い建築は鉄骨造と使い分けています
木造以外で建築をご計画の場合もお気軽にご相談ください
new_river at 04:59|Permalink│Comments(0)
2023年01月29日
ノウハウ
自分のノウハウを志事に生かす
これまで得てきた知識や技術をこれからのビジネスに生かしていく
ここ数年はノウハウを交えてお客様へ提案させていただいています
お伝えすることはこれまで成功してきたと思うことはもちろんなのですが、これまで失敗してきたことも生きている気がしています
特にこれから起業したり新たに始められる人に対しては私がこれまで経験したことを成功していただくためにも惜しむことなくお伝えしています
人のノウハウはとても参考になります
そしてノウハウを集めることで成功する可能性が高まります
何かを始める時、経験値の高い人から教わるノウハウ
大事にしていきたい
これまで得てきた知識や技術をこれからのビジネスに生かしていく
ここ数年はノウハウを交えてお客様へ提案させていただいています
お伝えすることはこれまで成功してきたと思うことはもちろんなのですが、これまで失敗してきたことも生きている気がしています
特にこれから起業したり新たに始められる人に対しては私がこれまで経験したことを成功していただくためにも惜しむことなくお伝えしています
人のノウハウはとても参考になります
そしてノウハウを集めることで成功する可能性が高まります
何かを始める時、経験値の高い人から教わるノウハウ
大事にしていきたい
new_river at 03:21|Permalink│Comments(0)
2023年01月28日
世の中の動き
毎年この時期に拝聴している建築のセミナーを聞きました
まずは現状を知り、この先の対応や対策を考えていく
富山県の建築は雪が降ることもあり実質雪解けの3月からが本格的なスタートとなります
セミナーでは今年前半の建築着工数は減少傾向にあり、年後半から良くなっていくとの予想とのことを知りました
確かに昨年末から今年にかけてメーカーや取引先に聞いても新規の情報が少なくひょっとすると今年のスタートはゴールデンウィーク頃になるのではと感じていました
ウッドショックから始まった各種の資材高騰やようやく戻りつつある日常にお金を使うことが増え、建築に消費することが少し先になることもあるのかもしれません
そんな低迷するかもしれない建築業界ですが、ありがたいことにプロデュースは冬場もフル稼働で動いています
住宅の新築、リフォーム、店舗、施設などどれもそれなりの工事数で推移しています
この状況は秋ごろまで続きそうな感じです
お客様の期待と想像を超える志事をいつも心がけて2023年を最高の年にしていけるよう努めていきます
まずは現状を知り、この先の対応や対策を考えていく
富山県の建築は雪が降ることもあり実質雪解けの3月からが本格的なスタートとなります
セミナーでは今年前半の建築着工数は減少傾向にあり、年後半から良くなっていくとの予想とのことを知りました
確かに昨年末から今年にかけてメーカーや取引先に聞いても新規の情報が少なくひょっとすると今年のスタートはゴールデンウィーク頃になるのではと感じていました
ウッドショックから始まった各種の資材高騰やようやく戻りつつある日常にお金を使うことが増え、建築に消費することが少し先になることもあるのかもしれません
そんな低迷するかもしれない建築業界ですが、ありがたいことにプロデュースは冬場もフル稼働で動いています
住宅の新築、リフォーム、店舗、施設などどれもそれなりの工事数で推移しています
この状況は秋ごろまで続きそうな感じです
お客様の期待と想像を超える志事をいつも心がけて2023年を最高の年にしていけるよう努めていきます
new_river at 05:12|Permalink│Comments(0)
2023年01月27日
これからの100年
これまでの100年、日本は高度成長期の時代で一気に先進国となった
人々の生活は豊かになり便利な世の中になりました
物が無い時代から物がある時代になったのです
ここ30年は物価も給料もそれほど変わらず来ていましたが、この2〜3年の間に世の中は随分と変わりました
まずはコロナウィルス、それに伴う物価の上昇、働き方の変化、日常生活の変化
消費動向も大きな変化をしています
これからしばらくはまだこの状況が続いていき、その内今の物価が当たり前と感じる日になるのかもしれません
世の中は刻々と変化しているのです
その変化に合わせていかなければ時代に乗り遅れるかもしれません
これからの100年、世界そして日本はどうなっていくのだろう
人々の生活は豊かになり便利な世の中になりました
物が無い時代から物がある時代になったのです
ここ30年は物価も給料もそれほど変わらず来ていましたが、この2〜3年の間に世の中は随分と変わりました
まずはコロナウィルス、それに伴う物価の上昇、働き方の変化、日常生活の変化
消費動向も大きな変化をしています
これからしばらくはまだこの状況が続いていき、その内今の物価が当たり前と感じる日になるのかもしれません
世の中は刻々と変化しているのです
その変化に合わせていかなければ時代に乗り遅れるかもしれません
これからの100年、世界そして日本はどうなっていくのだろう
new_river at 05:38|Permalink│Comments(0)
2023年01月26日
世界から遅れる日本
久しぶりに楽しい講演を聞きました
アフターコロナはどうなるのかの内容でした
まだ日本はコロナ真っ只中でマスクをして消毒などの感染予防対策をして出かけたり人と接したりと3年前と変わらない日々を過ごしていますが、海外では一部の国を除きマスクもしなければ消毒もしない生活が送られています
3年以上海外に行っていませんので実感はわきませんが日本で暮らしていると当たり前のことが海外では既に昔の話となっているようです
外国はすでにアフターコロナの世界が広がり景気も回復しているようで日本はこの時点で遅れているようです
日本ではおそらくマスクを外した日常にならなければ本当の景気回復はしないと思われます
その日がいつなのかは分かりませんがコロナが風邪のように扱われ現在のように長期の休みや濃厚接触とか言わない日が一日でも早くなり、人が動き消費が活発になることを祈るばかりです
世界からの遅れを取り戻さなければ置いていかれそうな危機を感じています
アフターコロナはどうなるのかの内容でした
まだ日本はコロナ真っ只中でマスクをして消毒などの感染予防対策をして出かけたり人と接したりと3年前と変わらない日々を過ごしていますが、海外では一部の国を除きマスクもしなければ消毒もしない生活が送られています
3年以上海外に行っていませんので実感はわきませんが日本で暮らしていると当たり前のことが海外では既に昔の話となっているようです
外国はすでにアフターコロナの世界が広がり景気も回復しているようで日本はこの時点で遅れているようです
日本ではおそらくマスクを外した日常にならなければ本当の景気回復はしないと思われます
その日がいつなのかは分かりませんがコロナが風邪のように扱われ現在のように長期の休みや濃厚接触とか言わない日が一日でも早くなり、人が動き消費が活発になることを祈るばかりです
世界からの遅れを取り戻さなければ置いていかれそうな危機を感じています
new_river at 04:57|Permalink│Comments(0)
2023年01月25日
真冬
一年で一番寒いこの時期
今季最大の寒波がやってきてここ数日は終日氷点下の気温が予想されています
昨日より雪が降り始め今朝起きて恐る恐る外を見ましたが、今朝の時点ではそれほどの積雪も無くホッとしました
ただ日中も雪が降り続くようなので注意しながら一日を過ごす必要がありそうです
例年この時期はこの状況が当たり前でしたがここ数年は異常気象なのか積雪があったりなかったり、暖かかったり寒かったりと毎年違ってきています
そう思うと今年は今のところ大した積雪は無いので暖冬なのでしょうか
それともこれから一気に寒い日が続くのだろうか
雪はほどほどにを願いながら今日は除雪を志事とします
今季最大の寒波がやってきてここ数日は終日氷点下の気温が予想されています
昨日より雪が降り始め今朝起きて恐る恐る外を見ましたが、今朝の時点ではそれほどの積雪も無くホッとしました
ただ日中も雪が降り続くようなので注意しながら一日を過ごす必要がありそうです
例年この時期はこの状況が当たり前でしたがここ数年は異常気象なのか積雪があったりなかったり、暖かかったり寒かったりと毎年違ってきています
そう思うと今年は今のところ大した積雪は無いので暖冬なのでしょうか
それともこれから一気に寒い日が続くのだろうか
雪はほどほどにを願いながら今日は除雪を志事とします
new_river at 05:12|Permalink│Comments(0)
2023年01月24日
配管凍結対策
富山県は今日の昼過ぎより今季最大の寒波の影響により大雪が警戒されています
夜中には氷点下5度の予想なので道路の凍結だけではなく配管などの凍結も心配されます
配管が凍結してしまいますと水が出なくなりますのでトイレなども利用できなくなってしまいます
早いうちに凍結対策することをお勧めします
凍結対策は以下となります
・追い炊き機能付の給湯器であれば浴槽内の循環アダプター(お湯が出てくるところ)より10cmほど高い水位で水を張っておく
・外部水栓などがある場合は水栓金具部分にタオルを巻きその上に濡れないようにビニールなどを被せておく
・今日の夜から水道を少しだけ出し続けておく
明日の朝になって水が出ない
そうならないように早めの対策をしておいてください
夜中には氷点下5度の予想なので道路の凍結だけではなく配管などの凍結も心配されます
配管が凍結してしまいますと水が出なくなりますのでトイレなども利用できなくなってしまいます
早いうちに凍結対策することをお勧めします
凍結対策は以下となります
・追い炊き機能付の給湯器であれば浴槽内の循環アダプター(お湯が出てくるところ)より10cmほど高い水位で水を張っておく
・外部水栓などがある場合は水栓金具部分にタオルを巻きその上に濡れないようにビニールなどを被せておく
・今日の夜から水道を少しだけ出し続けておく
明日の朝になって水が出ない
そうならないように早めの対策をしておいてください
new_river at 05:39|Permalink│Comments(0)
2023年01月23日
18年目
2006年から書き始めたブログも今年で18年目となります
出勤日はほぼ書いていますのでこれまでの投稿数は6000回となりました
今では朝ブログを書くことから一日が始まっているので生活には欠かせないものとなっています
内容の進化は無いのですが、続けることに意味があると思ってこれからも自分のペースですが思いを届けていきます
それにしてもこれまでの18年間、会社が健全で今日あることは嬉しくもありがたくもあります
何でもそうですが持続、継続することは簡単ではない時代
これまでもそれなりに変化してきましたがこれからはそのスピードをもっと早めていかなければいけないのかもしれません
これからも自分が何かをしたいではなく、必要とされることを意識して発展していけるように努めます
出勤日はほぼ書いていますのでこれまでの投稿数は6000回となりました
今では朝ブログを書くことから一日が始まっているので生活には欠かせないものとなっています
内容の進化は無いのですが、続けることに意味があると思ってこれからも自分のペースですが思いを届けていきます
それにしてもこれまでの18年間、会社が健全で今日あることは嬉しくもありがたくもあります
何でもそうですが持続、継続することは簡単ではない時代
これまでもそれなりに変化してきましたがこれからはそのスピードをもっと早めていかなければいけないのかもしれません
これからも自分が何かをしたいではなく、必要とされることを意識して発展していけるように努めます
new_river at 05:24|Permalink│Comments(0)
2023年01月22日
高止まり
世の中ではあらゆる物の価格が高騰しています
春までにも食品など多くの商品の値上げが告知されています
この状況はいつまで続くのかとても不安でなりません
建築関係では木材や設備などを中心にコロナ前に比べると大幅な値引きがありました
まだいくつかの商材が値上げされるようで食品と同じ状況でしょうか
しかしながら木材や合板などは高止まりではありますが値上げは止まっています
これを価格が安定していると喜んでいいのか戻ることを期待するのか、先の読めない状況です
今建築を計画の方にはこの先が分からないので今進めていけるのであれば進めたほうがいいかもしれませんねとお伝えをしています
コロナ前の価格に戻ることは無いのかもしれませんがまずは価格が安定して少しずつでも下がっていくことを願っています
春までにも食品など多くの商品の値上げが告知されています
この状況はいつまで続くのかとても不安でなりません
建築関係では木材や設備などを中心にコロナ前に比べると大幅な値引きがありました
まだいくつかの商材が値上げされるようで食品と同じ状況でしょうか
しかしながら木材や合板などは高止まりではありますが値上げは止まっています
これを価格が安定していると喜んでいいのか戻ることを期待するのか、先の読めない状況です
今建築を計画の方にはこの先が分からないので今進めていけるのであれば進めたほうがいいかもしれませんねとお伝えをしています
コロナ前の価格に戻ることは無いのかもしれませんがまずは価格が安定して少しずつでも下がっていくことを願っています
new_river at 03:57|Permalink│Comments(0)
2023年01月21日
谷があるから山がある
人生、山あり谷ありという
良いこともあれば悪いこともある
喜べることもあれば辛いこともある
谷があるから山がある
だから人生はおもしろい
喜べて良いことばかりがあればいいのかもしれませんが、それが日常になるとつまらないかもしれません
辛いことを乗り越えたら喜べたことがあった
この方が喜びはひとしおなのです
私の人生は毎日良いこともあればそうでないこともある
しかし、トータルするととても充実したしあわせな人生であると思っています
毎日楽しく過ごせるのも支えてくれる周りの人がいるおかげ
常に感謝の気持ちと謙虚な姿勢でこれからも楽しく生きたい
良いこともあれば悪いこともある
喜べることもあれば辛いこともある
谷があるから山がある
だから人生はおもしろい
喜べて良いことばかりがあればいいのかもしれませんが、それが日常になるとつまらないかもしれません
辛いことを乗り越えたら喜べたことがあった
この方が喜びはひとしおなのです
私の人生は毎日良いこともあればそうでないこともある
しかし、トータルするととても充実したしあわせな人生であると思っています
毎日楽しく過ごせるのも支えてくれる周りの人がいるおかげ
常に感謝の気持ちと謙虚な姿勢でこれからも楽しく生きたい
new_river at 05:08|Permalink│Comments(0)
2023年01月20日
お客様ファースト
いつもお客様の事を思い、考え、お客様に向き合って志事をする
お客様があって会社がある
お客様から対価をいただいているので志事とはそうあるべきだと考えます
会社には社長や上司がいたりしますが、志事は上司に対してすることでは無くお客様に向いてしなければ変な方向に進んだり、売り手側の都合によって行われたりしてしまいます
お客様のために勉強し、知識と技術を高めお客様を思い志事をする
そしてお客様に喜んでいただくことが最大の成果だと私は思っています
お客様ファースト
ずっと守っていきます
お客様があって会社がある
お客様から対価をいただいているので志事とはそうあるべきだと考えます
会社には社長や上司がいたりしますが、志事は上司に対してすることでは無くお客様に向いてしなければ変な方向に進んだり、売り手側の都合によって行われたりしてしまいます
お客様のために勉強し、知識と技術を高めお客様を思い志事をする
そしてお客様に喜んでいただくことが最大の成果だと私は思っています
お客様ファースト
ずっと守っていきます
new_river at 05:41|Permalink│Comments(0)
2023年01月19日
いばらの道を進む
先が見える平坦な道と先が分からない道がある
ほとんどの人は先が見える道を選ぶ
それでいいと思う
しかしこれがビジネスとなれば違う時もある
平坦な道はほとんどの人が通っていくのでビジネスに例えるとライバルが多くなる
一方先が分からない道はリスクや大変さはありますが通る人が居ないのでビジネスでは独占できる可能性がある
どちらに進むかは経営者や働く人の同意が必要なのかもしれません
プロデュースは間違いなく先が分からない道を選び進みます
何故ならその道にはきっとこれまで見たことのない景色があったり想像も出来ない体験があるかもしれないからです
そんなことにワクワクしながら大変だと分かっていても進みたくなるのです
これまでも沢山の道を通りそれなりの経験を積み度胸もついてました
これからはこれらの経験を生かしつつこれからもいばらの道を進み続けていきます
ほとんどの人は先が見える道を選ぶ
それでいいと思う
しかしこれがビジネスとなれば違う時もある
平坦な道はほとんどの人が通っていくのでビジネスに例えるとライバルが多くなる
一方先が分からない道はリスクや大変さはありますが通る人が居ないのでビジネスでは独占できる可能性がある
どちらに進むかは経営者や働く人の同意が必要なのかもしれません
プロデュースは間違いなく先が分からない道を選び進みます
何故ならその道にはきっとこれまで見たことのない景色があったり想像も出来ない体験があるかもしれないからです
そんなことにワクワクしながら大変だと分かっていても進みたくなるのです
これまでも沢山の道を通りそれなりの経験を積み度胸もついてました
これからはこれらの経験を生かしつつこれからもいばらの道を進み続けていきます
new_river at 06:03|Permalink│Comments(0)
2023年01月18日
良い時に次の手を打つ
経営者は常に不安との戦い、今が良くても今が良いと満足したことはありません
今が良いとすればそれは以前から始めていたことや以前に仕掛けたことが今現れているのだと思っています
だから良い時に次なる一手を打っておくことを常に意識して取り組んでいます
ほとんどの産業が人口減少などの影響により消費が減少しています
更にはコロナ禍となりこれまで想像していなかったことが起きています
それでも策をこうじ続けなければ存続し続けることは出来ません
時代の移り変わりをしっかりと捉え、先に行き過ぎることなくちょうどいいところで必要とされるモノやコトを提供する
これがこれから成長する企業の条件になると考えます
プロデュースは私の判断で次なる一手を沢山準備しています
全てが成功できなくても何もしないよりは行動することが大事であると実行を進めていきます
多くの方に必要とされ続けることを目指していきます
今が良いとすればそれは以前から始めていたことや以前に仕掛けたことが今現れているのだと思っています
だから良い時に次なる一手を打っておくことを常に意識して取り組んでいます
ほとんどの産業が人口減少などの影響により消費が減少しています
更にはコロナ禍となりこれまで想像していなかったことが起きています
それでも策をこうじ続けなければ存続し続けることは出来ません
時代の移り変わりをしっかりと捉え、先に行き過ぎることなくちょうどいいところで必要とされるモノやコトを提供する
これがこれから成長する企業の条件になると考えます
プロデュースは私の判断で次なる一手を沢山準備しています
全てが成功できなくても何もしないよりは行動することが大事であると実行を進めていきます
多くの方に必要とされ続けることを目指していきます
new_river at 04:46|Permalink│Comments(0)
2023年01月17日
知っておくべき情報
毎朝新聞を読んでから出社しています
新聞は全国の事からローカルな事まで知ることが出来るのでとてもいい情報ツールだと思っています
しかしながらネットやSNSにより新聞離れが進んでいるようです
社員にも「新聞読んでる?」と聞くことがありますが読んでいないとか取っていないの回答が多く、身近なところでも新聞を読む機会が少なくなっていることを感じています
これを時代の変化と捉えるのか、そもそも新聞とネット上の情報は同等なのかと考えるところです
新聞は話のネタとしてよく利用しているので私にとっては欠かせない情報源
特にローカルな話題は知っておくべき情報だと思っています
これからの情報はどの様に発信され、どの様に取得していくのか
まだまだ変わっていきそうです
新聞は全国の事からローカルな事まで知ることが出来るのでとてもいい情報ツールだと思っています
しかしながらネットやSNSにより新聞離れが進んでいるようです
社員にも「新聞読んでる?」と聞くことがありますが読んでいないとか取っていないの回答が多く、身近なところでも新聞を読む機会が少なくなっていることを感じています
これを時代の変化と捉えるのか、そもそも新聞とネット上の情報は同等なのかと考えるところです
新聞は話のネタとしてよく利用しているので私にとっては欠かせない情報源
特にローカルな話題は知っておくべき情報だと思っています
これからの情報はどの様に発信され、どの様に取得していくのか
まだまだ変わっていきそうです
new_river at 05:48|Permalink│Comments(0)
2023年01月16日
冬
今年は雪が降らないだけか比較的暖かな毎日です
一番寒くなる1月末〜2月初めはどうなるのか分かりませんが、今年は大雪の寒い冬になると長期予想がされていたので今のところはずれで良かったと思います
雪国の建設業は冬の作業効率がどうしても落ちてしまうのとお客様も冬に進めることを避けられることが多いので仕事量が少なくなります
30年前ぐらいまでは冬はゆっくり休んで冬以外の時期で冬に休む2か月分ほどを稼ぐといったことが普通だったようですが、私が社会に出たころにはそのようなことは無くなり冬もしっかりと志事をしなければ成り立っていかない状況でした
そんな中ではありますがプロデュースは真冬もフル稼働で志事をさせていただいています
そして春からスタートの準備も現在同時進行にて進めています
そんなこともあり雪が降らないことを祈っているのですが、これだけは自然が相手なので何とも言えません
これから冬本番
どうなるのでしょう
一番寒くなる1月末〜2月初めはどうなるのか分かりませんが、今年は大雪の寒い冬になると長期予想がされていたので今のところはずれで良かったと思います
雪国の建設業は冬の作業効率がどうしても落ちてしまうのとお客様も冬に進めることを避けられることが多いので仕事量が少なくなります
30年前ぐらいまでは冬はゆっくり休んで冬以外の時期で冬に休む2か月分ほどを稼ぐといったことが普通だったようですが、私が社会に出たころにはそのようなことは無くなり冬もしっかりと志事をしなければ成り立っていかない状況でした
そんな中ではありますがプロデュースは真冬もフル稼働で志事をさせていただいています
そして春からスタートの準備も現在同時進行にて進めています
そんなこともあり雪が降らないことを祈っているのですが、これだけは自然が相手なので何とも言えません
これから冬本番
どうなるのでしょう
new_river at 05:19|Permalink│Comments(0)
2023年01月15日
独り占めはしない
志事の独り占めはしません
出来るだけ多くの人に関わっていただくことにしています
何故なら一人でも多くの人と関わることで共に努力し、そして成功させることで一緒に達成感や喜びを分かち合いたいと思うからです
独り占めをすれば売り上げや利益は多いかもしれませんが、志事の喜びは売上や利益が一番ではないと思っているのでそれよりも喜びを感じられることを優先しています
今は人との関わりでもっと良い志事が出来そうな依頼を多く抱えています
人と関わりを持つことで出来ることや可能性は増えていく
そんなことも模索しながらこれからも人との関わりを大事にしていきます
出来るだけ多くの人に関わっていただくことにしています
何故なら一人でも多くの人と関わることで共に努力し、そして成功させることで一緒に達成感や喜びを分かち合いたいと思うからです
独り占めをすれば売り上げや利益は多いかもしれませんが、志事の喜びは売上や利益が一番ではないと思っているのでそれよりも喜びを感じられることを優先しています
今は人との関わりでもっと良い志事が出来そうな依頼を多く抱えています
人と関わりを持つことで出来ることや可能性は増えていく
そんなことも模索しながらこれからも人との関わりを大事にしていきます
new_river at 03:40|Permalink│Comments(0)
2023年01月14日
何でも業
何でもやってるんですね?
お客様からよく言われる言葉です
プロデュースは建築屋という概念を持っていないので出来ることや出来る可能性があることには何でも取り組んでいます
これまでも様々なことを経験したことから何でも出来るようになりました
これを何でも屋とするのではなく何でも業という新たな業種を作りたいと考えるところです
これからの時代を生き抜くには多能化することが大事だと思っています
これは出来ないと避けずに何にでも取り組むことでどんどん多能化していきます
そうすると事業の幅が広がっていき、何でも業となることが出来る
5年後は何が売上の中心になっているのかは分かりませんが、それよりもずっと必要とされる企業となるように努力をしていきます
お客様からよく言われる言葉です
プロデュースは建築屋という概念を持っていないので出来ることや出来る可能性があることには何でも取り組んでいます
これまでも様々なことを経験したことから何でも出来るようになりました
これを何でも屋とするのではなく何でも業という新たな業種を作りたいと考えるところです
これからの時代を生き抜くには多能化することが大事だと思っています
これは出来ないと避けずに何にでも取り組むことでどんどん多能化していきます
そうすると事業の幅が広がっていき、何でも業となることが出来る
5年後は何が売上の中心になっているのかは分かりませんが、それよりもずっと必要とされる企業となるように努力をしていきます
new_river at 05:54|Permalink│Comments(0)
2023年01月13日
交渉なし
買う際も売る際も交渉はしたくない
交渉には時間も要すれば嬉しくも感じないので出来る限り交渉はしないようにしています
売る側の立場だとお客様へ金額を提示した際に「これよりもお安くしますよ」「他よりも高ければそれ以下の価格にしますよ」とも言いませんし
買う側の立場だと「安くしてほしい」「いくらなら買います」も言いません
プロデュースでは常にベストな価格でお客様へ金額のご提示をしています
もちろんお客様の要望をしっかりとお聞きしてその内容を踏まえた価格としています
よって必要以上の交渉となると「内容を変えない限りお安くはなりません」とお答えしています
全く同じ内容で他社より価格が高い場合は自社価格の見直しをしなければなりませんが、常にコストダウンを意識した経営をしていますので価格には自信があります
ベストな価格だからこそ交渉はしていないのです
様々な資材の価格高騰により建築価格もこの一年で大きく値上がりしました
そんな中でも仕入れの工夫や業者さんの理解と協力を得て価格据え置きの内容も数多くあります
まだ落ち着くことがなさそうな価格ではありますのでまだまだ経費の削減も含めてコストダウンをしてみます
交渉のない価格ではありますが、是非ご相談ください
交渉には時間も要すれば嬉しくも感じないので出来る限り交渉はしないようにしています
売る側の立場だとお客様へ金額を提示した際に「これよりもお安くしますよ」「他よりも高ければそれ以下の価格にしますよ」とも言いませんし
買う側の立場だと「安くしてほしい」「いくらなら買います」も言いません
プロデュースでは常にベストな価格でお客様へ金額のご提示をしています
もちろんお客様の要望をしっかりとお聞きしてその内容を踏まえた価格としています
よって必要以上の交渉となると「内容を変えない限りお安くはなりません」とお答えしています
全く同じ内容で他社より価格が高い場合は自社価格の見直しをしなければなりませんが、常にコストダウンを意識した経営をしていますので価格には自信があります
ベストな価格だからこそ交渉はしていないのです
様々な資材の価格高騰により建築価格もこの一年で大きく値上がりしました
そんな中でも仕入れの工夫や業者さんの理解と協力を得て価格据え置きの内容も数多くあります
まだ落ち着くことがなさそうな価格ではありますのでまだまだ経費の削減も含めてコストダウンをしてみます
交渉のない価格ではありますが、是非ご相談ください
new_river at 05:52|Permalink│Comments(0)
2023年01月12日
火災に注意
昨年から今年は火事が多い
特にこの時期はストーブなどを利用することもあるのと空気が乾燥しているので火事になると火のまわりが早く被害が広がることもあります
火の取り扱いには十分に気を付けなければいけません
プロデュースでは施工させていただくほとんどがオール電化住宅なので設備による火災発生の可能性は低いのですがオール電化だからといって安心は出来ません
IHクッキングヒーターでは油による自然発火による火災があります
気を付けることで防げることもありますので意識することが必要です
これまでに火災被害の復旧を何十件とさせていただいています
その都度注意喚起もしていかなければと特に設備の取り扱い説明の際は注意を促しています
火災が起きないことを祈りつつ、自分もより一層気を付けていきます
特にこの時期はストーブなどを利用することもあるのと空気が乾燥しているので火事になると火のまわりが早く被害が広がることもあります
火の取り扱いには十分に気を付けなければいけません
プロデュースでは施工させていただくほとんどがオール電化住宅なので設備による火災発生の可能性は低いのですがオール電化だからといって安心は出来ません
IHクッキングヒーターでは油による自然発火による火災があります
気を付けることで防げることもありますので意識することが必要です
これまでに火災被害の復旧を何十件とさせていただいています
その都度注意喚起もしていかなければと特に設備の取り扱い説明の際は注意を促しています
火災が起きないことを祈りつつ、自分もより一層気を付けていきます
new_river at 05:39|Permalink│Comments(0)
2023年01月11日
コロナ前に戻す
コロナが蔓延する前は1〜2カ月に一回のペースで国内や海外に建物や新商品の視察などに行っていました
コロナになってからは外国はもちろん県外に行くことも少なくなり情報はWEB、SNS、本が中心になりました
建築は実物を見ることでスケールや奥行、色使いなどを感じることが多いので画面上で見るのと実物では感じることが全く異なります
今年から状況を見ながらにはなりますがコロナ前のようにいろんな場所へ出向き、自分の目で見たり触れたりする機会をコロナ前に戻していきたいと考えています
暖かくなる春ごろから動けるように今の内に準備を整えていきます
楽しみを増やして志事に結びつけます
コロナになってからは外国はもちろん県外に行くことも少なくなり情報はWEB、SNS、本が中心になりました
建築は実物を見ることでスケールや奥行、色使いなどを感じることが多いので画面上で見るのと実物では感じることが全く異なります
今年から状況を見ながらにはなりますがコロナ前のようにいろんな場所へ出向き、自分の目で見たり触れたりする機会をコロナ前に戻していきたいと考えています
暖かくなる春ごろから動けるように今の内に準備を整えていきます
楽しみを増やして志事に結びつけます
new_river at 04:28|Permalink│Comments(0)
2023年01月10日
2023年予測
今年はどんな一年になるのだろう
年の初めにいつも考えています
合せて今年の経営方針も作り上げていきます
私の予想は建築業界のみですが今年はこれまで経験していないほどの厳しい一年になると考えています
その理由は資材高騰による買い控えとコロナ過から日常が戻りつつあるのでお金をかけることが分散し住まいにかけていたもしくは予定していたお金が他のところに使われること
その他には上がり傾向にある住宅ローンなどの金利
建築するには不利な条件が重なることから特に新築の着工数は減るのではないかと予想しています
建築数が減るのは業界にとって死活問題です
この状況下の中どの様に経営をしていくのか
手腕が問われる一年になると思っていろいろと考えています
良い時もあれば悪い時もある
業界の景気が悪い時こそ会社の力が試されるので私は嫌いではありません
今年も多くの挑戦を予定しています
吉となるように頑張ります
年の初めにいつも考えています
合せて今年の経営方針も作り上げていきます
私の予想は建築業界のみですが今年はこれまで経験していないほどの厳しい一年になると考えています
その理由は資材高騰による買い控えとコロナ過から日常が戻りつつあるのでお金をかけることが分散し住まいにかけていたもしくは予定していたお金が他のところに使われること
その他には上がり傾向にある住宅ローンなどの金利
建築するには不利な条件が重なることから特に新築の着工数は減るのではないかと予想しています
建築数が減るのは業界にとって死活問題です
この状況下の中どの様に経営をしていくのか
手腕が問われる一年になると思っていろいろと考えています
良い時もあれば悪い時もある
業界の景気が悪い時こそ会社の力が試されるので私は嫌いではありません
今年も多くの挑戦を予定しています
吉となるように頑張ります
new_river at 05:34|Permalink│Comments(0)
2023年01月08日
日々の積み重ね
何でもそうですが一朝一夕では長続きはしないと思っています
また一朝一夕で出来ることは真似されたり、抜かれたりすることがあるので成功とは思いません
日々の積み重ねで出来たことこそが大事なことであり、成功しているのだと確信しています
日々の積み重ねは一つずつは小さいかもしれませんが重ねていけば大きな経験や向上に繋がります
例えば毎日本を15分読むことを続けることで一カ月に2冊の本を読み終えられるとします
積み重ねると一年で24冊の本を読むことが出来ます
読むか読まないかで一年で本24冊の情報量や創造力の差がつくのです
これを10年続けると240冊となるので相当の知識や情報を得ることが出来るのです
年の初めに去年までしていなかった新たなことを始める
それをコツコツでも良いから続けていくこと
それがいずれ自分の大きな財産となる
また一朝一夕で出来ることは真似されたり、抜かれたりすることがあるので成功とは思いません
日々の積み重ねで出来たことこそが大事なことであり、成功しているのだと確信しています
日々の積み重ねは一つずつは小さいかもしれませんが重ねていけば大きな経験や向上に繋がります
例えば毎日本を15分読むことを続けることで一カ月に2冊の本を読み終えられるとします
積み重ねると一年で24冊の本を読むことが出来ます
読むか読まないかで一年で本24冊の情報量や創造力の差がつくのです
これを10年続けると240冊となるので相当の知識や情報を得ることが出来るのです
年の初めに去年までしていなかった新たなことを始める
それをコツコツでも良いから続けていくこと
それがいずれ自分の大きな財産となる
new_river at 03:54|Permalink│Comments(0)
2023年01月07日
業績の格差が広がる年
今年の志事が始まり多くの方と年始のご挨拶や情報交換をさせていただいています
今年がどうなるかは業種によって違うのかもしれませんが、私が感じるところ今年は業種ではなく会社によって業績に格差が出る年になるのではと予想しています
この業種だから良いとか悪いとかではなく会社による工夫ややり方で結果の差が広がっていく
やり方の前に考え方を変える必要性を強く感じるところです
プロデュースはこれまで住宅が売り上げの大半を占めていましたがここ数年は住宅と店舗や施設などの非住宅の売上が大きく増え、今では売り上げが半々ほどの比率となっています
今年は住宅の新築、リフォームの依頼も例年並みにあるのですがそれ以上に非住宅の依頼が多く、ひょっとすると住宅の売上を大きく上回るかもしれません
売上構成は気にしていませんが、会社として業績を高めることは大事だと考えています
今年はプロデュースという名にふさわしくいろいろとご提案をかたちに出来るように努めていきます
今年がどうなるかは業種によって違うのかもしれませんが、私が感じるところ今年は業種ではなく会社によって業績に格差が出る年になるのではと予想しています
この業種だから良いとか悪いとかではなく会社による工夫ややり方で結果の差が広がっていく
やり方の前に考え方を変える必要性を強く感じるところです
プロデュースはこれまで住宅が売り上げの大半を占めていましたがここ数年は住宅と店舗や施設などの非住宅の売上が大きく増え、今では売り上げが半々ほどの比率となっています
今年は住宅の新築、リフォームの依頼も例年並みにあるのですがそれ以上に非住宅の依頼が多く、ひょっとすると住宅の売上を大きく上回るかもしれません
売上構成は気にしていませんが、会社として業績を高めることは大事だと考えています
今年はプロデュースという名にふさわしくいろいろとご提案をかたちに出来るように努めていきます
new_river at 05:55|Permalink│Comments(0)
2023年01月06日
2023年始まります
新年明けましておめでとうございます
昨年同様本年もよろしくお願いいたします
今年はプロデュースにとって20年目のシーズンとなります
今年のテーマは「変わる」
これまでのやり方や考え方を正しいと思うのではなく、見直すことで更なる進化、飛躍の年となるように努めて参ります
個人的にも50歳となりましたのでこれまで以上に健康に気を配り、自分らしさを追求してみます
決して無理をせずですが努力を怠ることなく、あらゆることへの挑戦をしていきます
多くの方に必要とされるよう、地域に必要とされるよう、そして志事を通じてしあわせと笑顔を創造していきます
昨年同様本年もよろしくお願いいたします
今年はプロデュースにとって20年目のシーズンとなります
今年のテーマは「変わる」
これまでのやり方や考え方を正しいと思うのではなく、見直すことで更なる進化、飛躍の年となるように努めて参ります
個人的にも50歳となりましたのでこれまで以上に健康に気を配り、自分らしさを追求してみます
決して無理をせずですが努力を怠ることなく、あらゆることへの挑戦をしていきます
多くの方に必要とされるよう、地域に必要とされるよう、そして志事を通じてしあわせと笑顔を創造していきます
new_river at 05:42|Permalink│Comments(0)