2023年05月

2023年05月31日

着工棟数と反比例

全国の建設許可業者数が5年ぶりに減少したそうです
国や都道府県知事が認める建設許可を持つ業者数はピーク時の平成11年には全国で60万社を超える数だったのですが現在は47万社で推移しています
新築着工棟数がピーク時の半数になっていることを考えると建設業者数の減少はそれ程ではありません
更に昨年度は5年ぶりの減少だそうでここしばらくは微増していました
新築着工棟数と反比例しているということはそれだけ競争も激化しているものと思われます

今年あたりは建設業のみならずコロナの影響もあり会社の数が減ると予想されていますので着工棟数に合わせて比例するのかもしれませんが、いずれにしても建設業者の数はそれなりに存在しています
技術者が減少する中で業者数がそれなりにあるのもおかしな現象です

プロデュースも全国47万社の1社としてお客様に必要とされる存在を目指します

new_river at 03:17|PermalinkComments(0)

2023年05月30日

ガラスが納期遅延

今年度より新たに開設された先進的窓リノベ事業による補助金により窓交換等の工事が急増して現在断熱性の高いガラスの納期が注文から2〜3カ月後となっています
これまでは約1週間の納期だったのでかなりの納期遅延が起こっている状況です

先進的窓リノベ事業の補助額は最大200万円となり、窓サイズによっては窓の価格より補助額の方が多いこともあり実質窓の商品代の手出しはわずかとなることでご依頼がとても多い補助事業となっています
プロデュースでもすでに多くの工事を承っており、現在もサッシ納品待ちの工事が複数あります
窓交換に対してはこれまでも補助金はありましたがこれまでと桁違いの補助金でサッシ業界は大忙しの状況が続いているようです

予算が無くなり次第終了とのことで今日現在補助金の進捗率は24%とのことです
現在の住まいが寒いとか熱いとかでお悩みの方はこの機会にぜひ窓交換の検討をしてみてはいかがでしょう
プロデュースではもちろん無料で見積もりをさせていただきます
お急ぎください

new_river at 05:41|PermalinkComments(0)

2023年05月29日

木造以外も

プロデュースは何でもやりますが基本なのであらゆる志事を行っています
住宅だけではなく商業施設、介護施設、工場、倉庫の建物の新築、リフォーム
そして木造だけではなく鉄骨造も多く、今年は4棟の鉄骨造の新築と1棟のリフォームをさせていただきます
これが出来ます、これは出来ませんといったことはなく頼まれたことは基本的にお受けする気持ちでいます
この経験が積み上げられて今ではいろんなことが出来るようになりました
経験をさせていただいたお客様に感謝するばかりです

これからももちろんいろんな志事に挑戦させていただき出来ることをさらに増やしていこうと考えています
どこに頼めばいいか迷っている時は是非プロデュースに声を掛けてみてください

new_river at 05:38|PermalinkComments(0)

2023年05月28日

自分で

出来れば自分の足でその場に行って自分の目で確かめる
特に大事なことは自分で行うようにして、もし人に任せたとしても自分で必ず状況を理解して確認をすること
これはとても大事なことであると思っています

自分の判断が正しいかは別として自分が理解していることであらゆることに対処できるようになります
そしてこの経験が増えることで多くの事を知り、成長することが出来ます

まずは自分が
いつもそうありたい

new_river at 04:05|PermalinkComments(0)

2023年05月27日

難しいと思う方へ

選択肢は二つある
一つは簡単な方、もう一つは難しい方
どちらを選ぶかは自由
そんな時どちらを選ぶだろう
私はビジネスにおいては難しい方を選ぶこととしています
まずやりがいがあるから、次にライバルが少ないからが理由です
普通に考えると簡単な方を選べば楽かもしれないし、考えることも少ないかもしれません
しかしながら簡単な方には楽しさも少なく達成感もそれほどないでしょう
そして継続するのも難しい気がしています
一方で難しいことは努力が必要とはなりますが達成感も味わえ、達成後には成長も出来ます
何より出来ることが増え自分や自社の大きな武器となります

簡単と難しい
これからもこの選択肢に遭遇することは多いかもしれませんが私は迷わずに難しい道を進んでいきます

new_river at 05:44|PermalinkComments(0)

2023年05月26日

流行のきっかけ

最近の流行はSNSから始まっていることが多い
昔は口コミで流行することが多かったので流行るまで時間を要していましたが、今では一瞬にして流行となることもある
特に飲食店なんかはSNSのフォロワーが多いインフルエンサーが「美味しい」「かわいい」と発信するだけでそのお店が急激に流行り出すことがあるほどです
テレビCMや折り込みチラシよりSNSに切り替えて広告している企業が増えています

流行のきっかけも時代と共に大きく変わってきています
これまでと同じやり方を続けるのではなく、時代に合ったやり方に変えていく

こんな時代ではありますがプロデュースでは志事のほとんどがお客様によるリピートとご紹介が多く感謝しています
SNSの発信はほとんどしていないので時代に乗り遅れないようにこれから発信していくようにします


new_river at 05:41|PermalinkComments(0)

2023年05月25日

人脈

人とのつながりは大事にしていきたい
人とのつながりはお金で手にはいりません
信用と信頼を積み重ねて繋がりが出来、そして深くなっていくのです
その繋がりは人生においても志事をしていくにおいてもとても重要になっていきます

私は会社を始めて20年となりますがそれなりの人脈が出来たと思っています
地道ですが日々の時間を重ねて他人との繋がりをつくってきました
そしてこの繋がりこそが最大の財産であると信じています

これからも人脈を広げていけるよう謙虚にそして感謝の気持ちを持って人と接していきます

new_river at 05:03|PermalinkComments(0)

2023年05月24日

目先の損得

商売は目先の損得で判断しない
自分の信条としています
何故なら目先の損得で動いてもその状況は長くは続かないと思っているからです
目先の損得で上手くいくなら世の中の多くの人が上手くいっているはずです
そうならないのは最初は上手くいっても長く維持することが出来ないからなのです

私が進めている事業で最初から上手くいくことはほとんどありません
むしろ赤字スタートがほとんどです
しかしながら赤字を続けていくと継続は出来ませんのでどうすればいいのか、どうなればいいのかを常に考えて成功を追求して黒字化にしていっています

目先の損得ではなく、最後に上手くいくのか
これからも経営の基軸としていきます

new_river at 03:30|PermalinkComments(0)

2023年05月23日

多くのお客様

製造業や施工業では特定の取引先が多く、万が一その企業や人から仕事の依頼が無くなったら存続できない可能性があります
そんなことが起こるかもしれないと考えるとお客様が少数だとリスクを考える必要があります
だからといって多くのお客様からの依頼に応えることはそう簡単ではありません
対応力や生産能力を高める必要があるのです

企業がどうあるかは経営方針次第かもしれませんが、プロデュースでは特定のお客様だけの志事に頼らず多くのお客様からご依頼をいただける体制をとっています
元々このように進めてきたこともあって今ではそれなりに対応できるようになっていると思っていますが決して満足はしていません
お客様ごとに要望も内容も異なりますし初めて取り組むことも多いので日々努力を惜しまずに努めていきます

多くのお客様から必要とされる存在でありたい
この気持ちを常に持ちながら成長を続ける人であり企業でありたい

new_river at 04:54|PermalinkComments(0)

2023年05月22日

内川沿いで新店オープン

射水市旧新湊地区を流れる内川沿いに新店がオープンしました

20230521_100350
お店の名は「月と兎」

20230512_103032
店内のカウンター越しには内川を眺めることが出来ます

お店はお茶、お菓子、クレープなどでゆったりと寛ぐことができる空間となっています
その内お食事もメニューに加わるとのことです
内川散策の途中に休憩どころが一つ増えましたので地元の人のみならず観光の方にも是非ご利用いただければ嬉しい限りです

場所や営業時間などはお店のSNSをご覧ください

今回の工事は銀行の跡地をお店へコンバージョンさせていただきました
今年は多くの飲食店の建築をさせていただきます
飲食店が元気になってくれると活気も出るので楽しみです

new_river at 05:43|PermalinkComments(0)

2023年05月21日

選択肢

他の選択肢はある?
こう聞くことが良くあります
選択肢が有るのか無いのかでは結果が大きく変わると思っているからです
物事を決めるプロセスでは選択肢は多い方がいい
最終的には一つに決めるのですが選択肢が無ければ他に決めようがありません
また選択肢が有ればいろんな可能性が見えてきます
選択肢は結果ではありませんが結果を出すためにはとても重要なのです

物事を考える時には選択肢を多く持つ
そうすることでイメージはどんどん膨らんでくるのです

new_river at 04:13|PermalinkComments(0)

2023年05月20日

存在価値

このところ氷見地区での志事が常に複数件進行しています
ちなみに現在は5件の工事現場がありこの先も増えていく予定です
5年前に開設したプロデュース氷見ショールームにご来店される方も当初に比べると増えています
現在、本社と二つのショールームを拠点として営業展開をさせていただいていますが、それぞれの場所で地域に必要とされるお店を目指しています
時間をかけてではありますが少しずつ存在感が出てきて存在価値を感じていただけるようになってきている気がしています

困った時、頼みたいときに相談や依頼をしやすい環境づくり
それが地域での存在価値なんだと思っています

存在価値を高めるためにまだまだ出来ることがある
常にこの気持ちを持ってもっと必要とされるように努めていきます


new_river at 05:54|PermalinkComments(0)

2023年05月19日

専門外のこと

ずっと同じことばかりをしているとそれ以外の事をする時に戸惑ってしまうことがあります
昭和、平成の時代は同じことをし続けていても事業を継続することが出来たのかもしれません
しかしながら今の時代は同じことばかりをしているとそれ以上に伸びることは少なく、むしろ衰退していくことの方が多い
常に時代に合わせた新たな取り組みをすることが必要だと感じています
専門的なことの知識や技術を高める一方で専門外の事であっても知識を高め出来ることからでも挑戦することでこれからの時代を生き抜いていけると思っています

プロデュースはこれまで建築業の他にインテリア、オフィス関連事業、飲食業、宿泊業と一つの業態にとらわれない運営を続けています
全ての業績が良いわけではありませんが今はいろんなことに取り組むメリットが生かされている気がしています

将来を考えると今は専門外の事にも取り組んでいく可能性は十分にあります
拘ることにとらわれ過ぎず様々な挑戦をし続けていきます

new_river at 05:14|PermalinkComments(0)

2023年05月18日

デフレ傾向

今年は低調なスタートだった建築業界
ここに来て着工数が増加していることを感じています
新築住宅はそれ程の増加は無いようですがコロナの落ち着きと共に商業系の施設建設が急激に増加しています
それに伴い活気が出ているのですが建設業者がここ数年で特に減少していることもあってか依頼数に対して工事業者が少ないデフレ傾向にあると思っています
数年前から問題とされていた職人や技術者不足がこれから更に問題化しそうです

プロデュースも例外なく多くのご依頼をいただき毎日工事現場の管理や次なる工事の設計や積算を進めていますが追いついていない状況が続いています
これからの建築業界のことも気にしながらまずは自社の状況を一日でも早く落ち着かせることが出来るように努めていきます

new_river at 05:45|PermalinkComments(0)

2023年05月17日

自分を高める

コロナが落ち着きいろんな場所へ気軽に行けるようになりました
これまで自粛していた勉強会への参加や展示会や建築物等の視察も今年から再開しています
ずっと慣れないオンラインでしたがリアルでの参加はやっぱりいいモノです
見ると聞くだけではなく五感で感じることが重要なのだと改めて気づかされます

体験は自分を高めてくれます
いつも同じ環境で過ごすのではなく違う環境で過ごしたり、いつもと違うルーティンも時には必要です
今年はいろんなモノを見て、感じて自分を高める努力をしていきます

new_river at 04:33|PermalinkComments(0)

2023年05月16日

期待以上

人から期待されることをそれ以上で返しているか
期待に応えることで人は成長する
もっと成長出来るとすれば期待以上で応えることだと考えます

まずは自分にどんな期待をされているのかを理解する
そのまま応えるのではなくそれ以上に応えるにはどうなればいいのかをイメージする
あとはそのイメージになるように行動する

期待以上に応えることを繰り返していると次は難しいことを期待される
その期待にも応えていけばいろんなことが出来るようになる

期待以上
常に意識して行動できる人でありたい

new_river at 05:53|PermalinkComments(0)

2023年05月15日

リノベーション

全国的に新築住宅の着工棟数は減少しています
3年前ごろから始まった急激な資材高の影響もあるのでしょうが、そもそも日本の人口が減少していますのでこれから先、着工棟数が増えていくことは無いと考えています
ニーズが減っていく中でどの様に生き残っていくのかを考えるのも経営者の役割と捉えています

新築着工数が減る中で堅調な分野もあります
それはリフォームです
特に大型のリノベーションが増えています
リノベーションとは修繕とかではなく、生活の質や性能の向上などを図る規模の大きなリフォームとなります
プロデュースは創業当初よりリノベーションを手掛けておりこれまで数百件のリノベーションの実績を積ませていただきました
工事金額も新築住宅並みの建物が多いのと特徴として今よりも向上させるという面において使用される建材や設備も高額な商品を利用することが多いのです

今あるものを大切に生かす
リノベーションは住宅版SDGsなのです
リノベーションはこれからの建築の選択肢として増えていくのでしょうね

new_river at 05:36|PermalinkComments(0)

2023年05月14日

スマホで出来ること

世の中はどんどん便利になっていく
その一つがスマートフォン
スマホがあれば財布を持たなくても支払いが出来たり、ネットで買い物をすることも出来る
ワクチンの接種証明もスマホに登録出来る
そしてこれからはマイナンバーカードと紐づけることで身分証明にもなるようです

10年前には電話をかけること連絡をとること写真を撮ることと情報を見ること、発信することがスマで出来ることでしたが今では様々なことが出来るようになりスマホが無ければ生活できないほどになりました

まだまだ出来る可能性が高まると思われるスマホ
その分だけ大事になりそうです

new_river at 03:54|PermalinkComments(0)

2023年05月13日

円安での明暗

3月末決算会社の決算発表が毎日の様に公表されています
過去最高の増収増益の会社も多いのですがその一方で赤字の会社も多いように見受けます
報道で発表される企業はほとんどが上場企業なのですが、ここ数年の円安の影響を受けて結果の明暗がくっきりと分かれています
円の価値によって業績が大きく変わるのは本業の結果とは比例しないようなので対策も難しそうです
まだ円安基調が続きそうなのでこれからの企業の業績も気になるところです

建築も円安の影響で資材価格の高騰が続いています
仕入れる商材が高くなるとどうしても建築費も連動してしまいます
建築にとっては円安より円高がありがたいのですが思っていたようには中々ならないのが現状です

円安での業績の明暗
関係ないようで関係していますので動向をみながらの経営判断が必要となりそうです

new_river at 05:36|PermalinkComments(0)

2023年05月12日

これからの人生

昨日で一つ歳を重ねました
建築の志事に携わり30年が過ぎ世の中的にはベテランの世代かもしれませんがまだまだ知らないことや未経験のことも沢山ありますのでこれまでと変わらず学ぶ気持ちを持って向上できるように努めていきます

それと同時にこれまで得てきた知識と経験をこれからの時代を担っていく世代の方に伝えていくことも必要だと思っています
自分で得たことを自分だけのものにするのは勿体ない
私はこれまで数多くの失敗と数少ない成功をしていますので人が失敗せずに成功できるように自分の経験を基に伝えていければと考えるところです

これからの人生計画はしっかりと決めています
あとは日々の行動で実現していけるかどうか
まだまだ人生を楽しませていただきます

new_river at 04:58|PermalinkComments(0)

2023年05月11日

ベストプライス

プロデュースの価格提示はいつもベストプライス
資材価格高騰などでコロナ前から比べると建築の価格は随分と値上がりしてしまいました
そこでベストプライスを提示するためにあらゆる工夫をしています
企業秘密のため詳しくお伝えすることは出来ませんが、お客様へ少しでも価格を抑えた内容でご提案したく様々なことに取り組んでいます

住いは生活の必需品です
買えなくなるようになってはいけません
これまでの常識を一度見直して常にベストプライスと内容となるようにこれからも努めて参ります

価格が気になる方はお気軽に問い合わせください

new_river at 05:30|PermalinkComments(0)

2023年05月10日

積み上げた技術

大工からはじまり建築の志事をして早30年
プロデュースを創業して早20年
今年は記念すべき年となっています
数は数えたことがありませんがこれまで述べ5000組を超えるお客様からお志事をさせていただいています
建築は同じものが二つとしてありませんので全ての志事がオリジナルとなります
おかげさまで多くの知識と技術を習得し経験を積ませていただいています
大事なのはこれからだと思っています

積み上げてきた技術と経験をこれからどの様に生かしていくのか
どの様に継承していくのか
どの様に世の中の役に立てていくのか

まだまだ技術を磨いていくと共に技術を生かしていく志事をする
難しいことにもどんどん挑戦していきたい
この気持ちと行動を大切に学んでいきます

new_river at 04:10|PermalinkComments(0)

2023年05月09日

マスクのない日常

コロナの感染者数は以前に比べると少数で落ち着きインフルエンザと同じ扱いになったことからようやくマスクのない日常となりそうです
3年以上マスクを着用する日々が続いていたのでマスクをしなくてもいろんな場所へ行けるのは個人的にはとても嬉しいです

これまで経験したことのない長い期間のマスク着用
現代の医学を持ってでも3年間で原因と治療を解明することは出来ず結局は感染者数の自然減で今回の様な処置になったような気がしています

何はともあれ夏を前にして誰もがマスクを外して安心して日常生活をおくれることを願うばかりです
そしてコロナがこのまま消滅してほしい


new_river at 05:36|PermalinkComments(0)

2023年05月08日

先進地視察

ゴールデンウィークを利用してまちづくりの先進地視察をしてきました
今回は中国地方に行ってきました

20230504_150350
まずは坂の町として知られる広島県尾道
ここは数年前にも訪れたのですが、その後どうなっているのかもう一度見たくて伺いました
350段の階段を上り頂上まで
道中とても多くの人とすれ違い賑わいを感じることが出来ます
観光の人も多く、開いているお店は人が沢山いてとても賑わっています
その昔映画で人気となった尾道はその後訪れる人が少なくなり閑散としていた時期があったと聞きます
今ではビックリするくらいの人で丘の上だけではなく以前はシャッター街と思われる商店街も多くのお店がリノベーションされ賑わいを見せています
理想とするまちづくりのかたちを体感することが出来ました

20230505_151600
翌日は岡山県矢掛町へ行ってきました
こちらは古い土蔵や漆喰塗りの建物が多く残る場所です
元々は観光地では無かった場所のようですが地域と行政がまちづくりに取り組み観光地となったようです
こちらも多くの建物がリノベーションされ、道や公園、看板が整備され観光するにはとてもいい場所でした
そして多くの観光客で賑わっていました
ここでは観光地となる条件などを見て知ることが出来ました

百聞は一見に如かず
ネットや雑誌で見るよりも実際に見て感じることが多くあります

今回の視察をこれから取り組むまちづくりに生かしていきます

new_river at 04:54|PermalinkComments(0)

2023年05月02日

地域人口を増やす

日本の出生率はずっと減少しています
子供を産みやすい環境が整備されても子供の数が増えることは難しい課題です
これから先も人口が減っていくと税収で賄えない地域が出てくることが予想されます
そうならないためにも地域の人口増に努める必要があると考えています

現在多くの地域で移住の受け入れや定住の促進に取り組んでいます
しかしながら人口が増えている地域は僅かしかありません
ましてや何も取り組んでいない地域においては人口減少数が多く急激な過疎化が進んでいます

どんな取り組みをすればいいのか
どうすれば人口が増えていくのか
ここ数年の私の課題です
人がいるから経済が成り立つ
経済を成り立たせるためにはそれなりの人がいる必要があるのです

今年はこれまで以上に地域人口を増やすための取り組みを進めていきます
そして明るい未来を想像できる地域を創っていきたい


new_river at 05:41|PermalinkComments(0)

2023年05月01日

大型連休

5月に入りました
今日は暦の上では平日ではありますが祝日の間とあってお休みの方も多く、最大9連休のゴールデンウィーク中の企業もあるみたいです
羨ましいかぎりです

プロデュースは今日明日は元気に営業をさせていただきます
そして3日〜7日まではお休みとなります

今年のゴールデンウィークはコロナ前の賑わいをみせているようです
どこに行っても混雑が予想されますが賑わいがあることは嬉しいです
食べすぎ注意のゴールデンウィークを過ごすようにします


new_river at 05:36|PermalinkComments(0)