2023年12月

2023年12月28日

志事納め

本日で2023年の志事納めとさせていただきます
本年も多くの方にお世話になり感謝が尽きない一年となりました
2024年も何卒よろしくお願い申し上げます

今年一年を振り返るとコロナウィルスが5類となり制限とマスクのない日常生活となり4年ぶりに自由になったような気がしました
これまで生きてきた中で最大に経済変動の激しい4年間でした
何とか乗り越えられたもののこれからが本番といった感じでしょうか
日本全体の新築着工数が減少し、リフォームの数も横ばい、資材の高騰、住宅ローン金利の上昇、人手不足など決して状況がいいとは言えません
こんな状況ではありましたがプロデュースでは住宅だけではなく店舗や施設などの非住宅の建築が多く、住宅が減少した分以上の工事行わせていただきました
今年は住宅より非住宅の売上が大きくなりました
今後もしばらく同じ状況が続きそうな感じがします
売上の構成よりもまずは志事があることを喜び、これからもいろんな志事に挑戦していきます

今年も最後まで慌ただしい日々でしたが来年は少し落ち着いて志事が出来る環境も整えていきたいと考えています
今年ももう少しありますのでスッキリと年を越せるように努めて参ります

皆様、良い年をお迎えください



new_river at 05:03|PermalinkComments(0)

2023年12月26日

値上がりが続く中

世の中の多くの物が値上がりしています
何故これほどまで急に値上がりするのかは分かりませんがこれまでと同じ生活をしていたら明らかに出費は多くなります
そんな中、値下げしている物も少ないですがあります
ほとんどの値上げは原材料費や運送費などの値上がりの影響を受けていますが、値下げしている商品を販売する企業は相当の企業努力をしていると思われます
値上げをする前にまずは自社のコストの見直しをしてみる
とても大事なことだと思います

建築の資材はコロナ期間に入って間もなくどんどんと値上がりしました
特に木材はそれまでの価格が約3倍となり一時はどうなる事かと思いましたが、今ではほぼコロナ前に近いくらいの価格に下がってきています
メーカーの設備や機器などは値下がりしていませんがその内に下がっていくことを期待したいところです
新築の着工数が減少する中、建築費が下がることも数が増える要因にはなりますのでプロデュースでも企業努力を続けて価格を抑えてのご提供が出来るようにします

まだ価格の推移が読めないところではありますが仕入れの見直しや工夫などをしてコストパフォーマンスを高めていくよう努めます

new_river at 05:51|PermalinkComments(0)

2023年12月25日

タイトル

タイトルやキャッチコピーはとても大事ということをずっと言い続けています
新聞、雑誌、現代ではインターネットの話題や記事
情報が多すぎることから全てを見たり読んだりすることは難しい
タイトルやキャッチコピーに興味や関心があればその次の文章や画像を見てしまいます
多くの情報から届く可能性が高いのは読み手に関心のあるタイトルなのです

タイトルを考えるときは売り手の発想ではなく買い手の発想
伝えたいと思うことでは無く、欲しいや関心が高いタイトルを考える
どれだけ素晴らしい商品であってもタイトルが悪ければ売れないこともあります
それほど重要であると私は思っています

まずはタイトルに頭をひねる
すると多くの人が目に停めてくれる


new_river at 05:47|PermalinkComments(0)

2023年12月24日

建築会社

コロナ明け初年度、経済はこれまでと違う動きを見せているようにはありますが、まだコロナ前の状況とまではいかないようです
特に売上が大きく減少した飲食業や旅行などの観光業、小売りなどのお店がまだ影響を受けています

建築業に関してはコロナ期間中はそれほど大きな減少はなかったのですがここに来て建築会社の倒産や廃業が相次いでいます
中でも売上高が1億円を超える企業が多いようです
世の中全体の仕事量はほどよくあるように感じていますのでこれからはニーズが有っても応えることが出来ない状況になるかもしれません
家を建てたい、リフォームしたいと思っても建築会社が少ないので待ったり断られたりすることも予想されます

どの業種もそうなのかもしれませんが担い手が少なかったり高齢化が進み業種自体の存続が難しくなってきています
その上薄利で事業継続も難しいとなれば業界全体で考えなければいけないことになります

これから建築会社選びが難しくなっていくのかもしれません

new_river at 08:31|PermalinkComments(0)

2023年12月23日

年末らしく

最近は「よいお年を!」と聞くことが増えてきました
まだ年末という意識が無いのですが、気が付くとあと約1週間で今年も終わります
会社も私自身も年末らしくバタバタと動いています
更には昨日より降り続く大雪で除雪もしなければなりません
こんな時こそ、まずは落ち着いてスケジュールを立てて一日を過ごすことが大事です
残り少ない2023年、一日一日を大切に過ごしていきます

new_river at 09:47|PermalinkComments(0)

2023年12月22日

冬到来

今朝は今シーズン初めての除雪をしました
昨日の天気予報では40cmほどの積雪があるかもしれないとのことだったので覚悟はしていました
予想ほどは雪が降っておらずホッとしましたがそれでも20cmほどの積雪
そして日中もずっと降り続くようなのでもう少し積雪が増えるのかもしれませんね
一気に冬が到来したことで気持ちの冬スイッチも入りました
毎年の事ではありますがそれなりに雪が降らないと気持ちが入らないのでこれで冬の準備が整いました

今年も北陸の厳しい冬を乗り切っていきます

new_river at 09:01|PermalinkComments(0)

2023年12月21日

今日から大雪?

まだ今年は雪がちらつく程度で積もってはいませんが今日から大雪の予報が出ています
不要な外出はしないようにと発表されているのでそれなりに降ることを覚悟して予定を組む必要がありそうです

富山県は雪国なので12月半ばから2月末までは雪が降るものとして予定を組むようにしています
今シーズンは新築とリフォームともに室内での作業を中心に予定しています
毎年の事ながら冬場の志事があることをありがたく思っています
その他雪が降ると除雪の時間や移動にも時間を要しますのでどうしても仕事の効率に影響を及ぼします

30年前ほどまでは1月〜2月は半分ほどしか仕事をしなくても成り立っていたようなのですが、今では2カ月間何もしなければそれをほかの月で取り戻すことは難しい時代となりましたので雪が降る時期であってもそれなりの志事をする必要があります

毎年同じことを考えて、毎年同じ準備を整える
今年はそれほど雪が降らなければと願うところです

new_river at 05:38|PermalinkComments(0)

2023年12月20日

モノサシ

自分の基準と他人の基準は同じではない
ついつい自分の考えは他人の考えと同じと思ってしまいがちですが共有して何かを見たり感じたりするときは共通の基準を設けることが大事だと考えます

特に商品の価値は人によってモノサシが違うことをよく感じます
ある人は内容と価格に満足して購入しますが同じ商品であってもある人は価値を感じず購入しない
その二人が商品開発するとなれば持っているモノサシと考えが違うので上手くいかないことが多い

まずは自分のモノサシと他人のモノサシが違うことを理解する
そうなれば価値を強要したりする前にお互いの価値を理解し合うことが出来る
そしていい物をつくることが出来るかもしれない

自分の基準だけで考えないコト
最近の学びです

new_river at 05:46|PermalinkComments(0)

2023年12月19日

一昔

以前は十年一昔といっていましたがその時より明らかに時代の流れは早くなっていることを感じています
感覚的には今は三年一昔といったところでしょうか
前から続けていたことが今では通用しない
こんなことが増えているように感じます

これはビジネスにおいても同じです
これまで売れていた物が売れなくなっていく
これまで売れなかった物が急に売れ始める
売れ続けるためには時代に合わせて常に変化させていく必要があるのです

一昔という自分の感覚を変えていく
まずはここから始めていかなければこれからの時代を生きていけない
これからどうなるのか
3年後はある程度予測できても10年後は予測も出来ない
そんな時代の中ですが挑戦を続けていきます

new_river at 05:44|PermalinkComments(0)

2023年12月18日

信頼回復

国政が大きく揺らいでいる
今回起きている政治資金の裏金問題は許されない行為であり、もしこれが民間企業で行われていたらその企業は存続が難しくなり、それに関わった人は懲戒免職に値して働けなくなります
積み重ねた信頼を失うのは一瞬であり、その信頼を回復するためにはかなりの時間を要します
しかしながら国会議員は平然としているし、トップに至ってはこの場に及んで信頼回復を口にしている
いつから日本はこうなってしまったのだろうと思うところです
そもそも責任とは何だろうかと思うくらいです
そろそろ責任を取って代わらなければこの先の経済が不安でなりません

失った信頼を回復させる
それはどれほど重いものなのかをまずは大人が模範を見せてほしい
そして信頼を回復して欲しい

new_river at 05:28|PermalinkComments(0)

2023年12月17日

今年最後の上棟

今朝は雪が降っているか恐る恐る外に出てみました
幸い積雪も無くホッと一息
年末に差し迫る中、昨日は本年最後の新築上棟をさせていただきました
20231216_140230
天気予報は終日雨となっていましたが、朝からの曇り空で気温もこの時期にしては高く、上棟日和の一日でした
今回の建物は飲食店となります
2月末には完成し3月オープン予定となります
これから年末までに外回りを中心に作業を進め雨風が建物内に入らないようにしていきます

次の新築上棟は正月明けとなります
どうか雪が降らないことを祈りながらこの冬を乗り切りたいものです

new_river at 08:14|PermalinkComments(0)

2023年12月16日

夢を与える存在

大リーグの大谷選手の契約は世界に大きな夢を与えました
日本人が世界に通用する時代から始まり世界一になりました
努力することは大きな夢を叶えることが出来る
同じ日本人としてとても嬉しく思います

いろんな世界に夢を与える存在がおられます
全ての方が誰よりも努力され大きな実績をあげられています
多くの人の目標や憧れの存在
その様な人がいるから頑張ることが出来るのかもしれません

最近は日本の未来が不安なことばかりでしたが、明るいニュースや話題に目を向けて夢を与える存在にまでは慣れなくても、いつも明るい未来を夢見て頑張る人でありたいと思います

new_river at 05:12|PermalinkComments(0)

2023年12月15日

礼儀

お礼することを心がけています
お世話になったとき、ご紹介をいただいたとき、ご馳走になったとき、他にもありますが多くの人のおかげで今の自分がいるので必ずお礼をしています

昨年あたりから年賀状終いの案内が届くようになりました
私にとっては一年に一度年賀状でしかお礼や感謝、元気でいることを伝えていない方もおられますので年賀状を止めるという選択肢はないのですが、年賀状だけではなく今はいろんなお礼や挨拶の方法もありますので時代の変化を感じることろです

毎日生かされているのは周りにいる人がいるおかげ
このことに感謝しながら元気よく生きていくことが自分に出来ること
これからも礼儀正しく人生を歩みたい


new_river at 05:14|PermalinkComments(0)

2023年12月14日

コロナ明け

コロナの感染者数がどうなのか気にならなくなり昨年とは違う年末を迎えています
3年ほど年末の集まりが少なかったのですが今年はその反動もあってか4年ぶりに開催となる年末の集まりが多く、コロナ前に戻った感じです
コロナをきっかけに無くなったこと、見直しになったこともありますが再開されていることも多く、日常であった年末になりました

久しぶりにお会いする方も多く、やっぱり人とは直接お会いして会話することの大切さを身をもって知るようになりました
当たり前の日常はなく、いろんなことに感謝することを学ばせていただきました

来年はコロナの事は気にせずに志事が出来そうです
今回の出来事を忘れることなく新時代を築いていけるように努めていきます

new_river at 05:46|PermalinkComments(0)

2023年12月13日

情熱

情熱のある人が世の中を変えていく
何かに夢中になる、何かに熱くなる
気が付くと目の前の事だけに一生懸命になり、情熱が無くなっている自分に気づく

生きていく上で情熱は絶対に必要なことでは無いのかもしれませんが、せっかく生きていくのであれば情熱的に生きていた方が面白い
そのためには情熱を燃やせることを見つけなければいけません

最近はいろんなことを抱えすぎて思いや力が分散傾向にあるので年末までに自分のやるべきこと、自分がやるべきことを選択し、情熱的に決めたことを成し遂げていきたい
それは決して自分だけのためではなく、多くの人にとってプラスになるようなことを考えていきます

人生を情熱的に
これを来年のテーマとします


new_river at 07:07|PermalinkComments(0)

2023年12月12日

どうなる日本

高度成長時代から横ばいの景気となって数十年
日本は平均所得も30年余り上がることなく他国に比べると発展がこれ以上望めない状況下にあります
更にはここ数日報道されている政治による不信感は増えるばかりでこの先の日本はどうなっていくのかを考えると不安要素が沢山あります
企業や働く人がどれだけ頑張ってもその一方で悪いことを悪いと思わず、口を開けば知らないと言い逃ればかりする人たちに日本の未来はつくれないことを感じずにはいられません

このまま日本でビジネスを続ける意味はあるのか
日本で頑張っていていいことはあるのか
深く考えさせられますね

これからは政治に頼らず、政治をあてにすることなく、政治に未来を託さずに自分が出来ることを自分の力で進めていく必要性を感じています
小さな力かもしれませんが日本の未来は自分たちで創る
この気持ちを持ってこれからの日々を精進していきます

new_river at 05:18|PermalinkComments(0)

2023年12月11日

誰もやっていないこと

まだ誰もやっていないこと、やった事が無いこと
こんなことにチャレンジすることが多い
弱小のプロデュースが今日まで存在しているのもこれまでいくつものチャレンジと挑戦をし続けてきたからだと思っています

誰もやっていないことは予期せぬリスクも生じますが、予期せぬチャンスもあります
ビジネスなのでスリルを味わうためにやっているわけではありませんがスリルだらけです
結果としては良い時ばかりではなくむしろ失敗の方が多いかもしれません
それでも何もせずにジリ貧になっていくよりは挑戦して失敗する方がいいと思っています

来年に向けて私の頭の中にあるまだ誰もやっていないことがいくつかあります
この中から幾つ実行に移せるか
成功のイメージが高いことから始められるように緻密な準備を進めていきます
楽しみながら未知なる挑戦をこれからも続けます

new_river at 05:13|PermalinkComments(0)

2023年12月10日

手に職をつける

今は多くの業種が人手不足となっています
その影響もあってかIT化、AI化、機械化がどんどんと進んでいます
そして多くの仕事が機械化され人の仕事が無くなっていくことが予測されます
今は人手不足でもその内に人が余ることにもなりかねません
その時になって働く場所や出来ることが無いと嘆いていても仕方がありません

今出来ることといえば手に職をつけること
人出しか出来ないことを出来るようになること

昔臭いと言われるかもしれませんが、職を失わないためには人にしか出来ない技術を身に着けるか、機械には思いつかないようなアイデアや考えを生かせるような勉強をするべきだと思っています
時代はものすごいスピードで進化していくので今からでも手に職をつけていくことが将来が安心かもしれません
私もそうします


new_river at 03:25|PermalinkComments(0)

2023年12月09日

冬支度

毎年12月は今年中にお引き渡しの志事と来年に向けての志事が同時に進んでいます
富山県の1〜2月は雪が降り外での作業が難しくなりますので冬の準備を整える必要があります
新築であれば雪が降る前に上棟させていただき1〜2月は室内の作業を進めて春になるのを待ちます
雪が降らない地域が羨ましいと思いながらも冬でも出来ることを進めていかなければすることが無くなってしまいますので冬の準備は必須なのです

今シーズンの冬はおかげさまで新築もあればリフォームもありますので来年の春を迎えることが出来そうです
毎年の事ながらお客様に感謝するばかりです

あとはそれ程雪が降らないことを祈るだけ
今年もあと3週間
やり残しのない2023年とします

new_river at 05:14|PermalinkComments(0)

2023年12月08日

違う道

人と話をしていて気づいたことがありました
無意識なのかもしれませんがいつも同じ道、同じような道を歩いているということ
何を言いたいかというと自分を変えようとしても余程強い意志が無ければ気が付くと同じ道を歩いてしまう
結果として時間が過ぎるとこれまでと変わらない自分がいる
これでは変わることは出来ません

これまで生きてきた人生を変えるのは簡単なことではありません
ましてや違う道を進むことは楽しさよりも大変さを想像してしまうことだってあるかもしれません
そうなると一歩踏み出すことさえためらってしまうかもしれません

これまでと違う道を歩く
なかなか出来ることでは無いので勇気をもって進むことが出来ればこれまでと違う自分にきっと出会える
そこには想像できないほどの楽しい世界があるかもしれない
これからの人生、いろんな道を歩いていきたい

new_river at 05:45|PermalinkComments(0)

2023年12月07日

潜在能力を引き出す

仕事において人は平均して2割ほどの力しか出していないとの統計があります
平均して2割とはかなり少なく、逆に考えると8割の力を温存していることとなります
この潜在能力が平均的に3割になったとすれば1.5倍となります
これが製造業だとすれば1.5倍の生産量となり、全てが売れたとすれば1.5倍の売上となります
時間が多くかかったわけではなく潜在能力が高まるだけで結果が大きく変わっていくのです
人手不足といわれる現代ですが、人を募集する前にやるべきことは働く人の潜在能力を引き出すことだと私は考えています
今仕事に使っている頭脳と体力は余力があるのか
余力があるのであればどうすれば力を出せるのかを考える
余力が無いのであれば効率を高めることを考える
これまでと同じではなく、どうなればいいのかを想像し、そのために何をするべきかを考えて行動する

潜在能力は引き出そうと意識すればまだまだ高まります
それを実行するかどうかは自分次第
能力が高まれば良いことが沢山ある
まずは自分の仕事のやり方から改革してみよう

new_river at 05:35|PermalinkComments(0)

2023年12月06日

領域を設けない

仕事の領域を設けない
プロデュースは建築と不動産をメインとしていますがそれ以外の志事も沢山しています
最近ではホームページ、チラシ、店舗のメニューやPOPの制作、補助金申請の作成、経営のコンサルティングなどなど
仕事に領域を設けなければ何だって出来ると思っています
そもそも領域は売り手側がつくるものではないのです
そしてやった事が無いからとか出来そうにないからとかは私にとって受けない理由にはなりません
これまで経験したことがないことを頼まれるのはチャンスをいただいたと思いありがたくお受けしています
経験を積ませていただくことで仕事の領域は広がっていき、その内領域が無くなっていきます

これから5年後は何がメインの会社になっているか想像もつきませんが、大事なことは今のままを続けていくことでは無く進化していくことだと考えています
これからも領域を設けない会社として積極的に挑戦を続けていきます

new_river at 03:23|PermalinkComments(0)

2023年12月05日

労して得る

楽をして得ることよりも労して得る方が価値がある
ついつい楽をしながら得ることを考えてしまいがちですが楽して得たことはその価値を長い間得ることは難しい
出来る限りの努力をして得るものほど価値が高い

仕事においては人と同じことやそれなりの努力ぐらいだと他人より抜き出ることも無くそれなりにしかなれない
凄いなと思う人は他人よりも多くの努力をして沢山の勉強をしていたりします
そうなりたいかどうかはその人の考えや生き方なのですが、せっかくの時間を過ごすのであれば自分の限界を超えるほどの努力をして自分の人生を切り拓いてほしいと思うところです

労して得られることは沢山あります
それは自分にとっての財産となります
だから努力するのかもしれませんね

new_river at 05:42|PermalinkComments(0)

2023年12月04日

未来

日本円の価値が大きく下がり、物価が上昇し、光熱費が他あまり、納税も増えとこの先の日本はどうなっていくのかと心配になります
一部の人なのでしょうが議員の裏金問題なども浮上して政治不信さえ高まってしまいます
日本の未来は議員に頼っていて良くなっていくことはありません

自分の未来は自分の気持ち次第でどの様にでも出来る
明日、来年どんな環境でどう生きるのかは自分が決められる
日本の未来を望めないのであれば海外で生きるという選択肢もある

誰かが何とかしてくれる、誰かに任せておけばいいという時代ではない
自分の未来は自分がつくる
年末に差し掛かるこの時期
来年どうするかをしっかりと考えて準備を整えます



new_river at 05:37|PermalinkComments(0)

2023年12月03日

仕事が幸せを生む

毎日朝礼にて利用している冊子に「仕事が幸せを生む」と書いてありました
よくよく考えるとその通りだなと感じます
社会人になり起きている時間の半分以上は仕事の時間
その時間をどの様に過ごすかがとても重要であると思っています
楽しく過ごすのか嫌々過ごすのか、目標を持って過ごすのか何も考えずに過ごすのか、喜びや幸せを求めるのかそうではないのか
自分の気持ちの持ちようで人生が大きく変わるのです

仕事を通じて幸せになる
感謝の気持ちを常に持って、目標を達成するためにこれからも努めていきます

new_river at 08:23|PermalinkComments(0)

2023年12月02日

TheBoon様オープン

氷見市にある島尾海岸を一望できる場所に飲食店TheBoonが12月8日にオープンします
20231201_163006
もともと海の家だった建物がリノベーションにより生まれ変わりました
白を基調とした内外観で自然な感じに仕上がっています
お客様と一年以上前から打ち合わせを重ね実現した海の見えるカフェ
海を眺めながらゆったりとくつろいでいただける空間です

20231201_163238
2Fからはパノラマのように広がる島尾海岸が一望できる他、大きなテラスもありますので晴れた日は外でのお食事や景観も楽しんでいただけます
またイベントなどにもお使いいただけるようなので氷見市の新たなスポットして注目されるかと思います

グランドオープン前のプレオープンにお邪魔しました
食事も飲み物も数多くあり、どれも美味しくいただいてきました
オープンされたら是非行ってみてください

店舗情報
店 名  TheBoon ザブーン
場 所  氷見市島尾1774
営業時間 LUNCH 11:30〜16:00
     DINNER 17:30〜21:00



new_river at 05:49|PermalinkComments(0)

2023年12月01日

一カ月

今年も残すところ一カ月となりました
今年を振り返るのはもうちょっと後として一カ月の間で今年も最高の一年だったと思えるようにしたい
そのためにも全力を出し切って最後まで突っ走ります

この時期は年内に終えるべき志事、来年に持ち越す志事、年明けからスタートする志事が交差して全てが同時進行します
まずは自分自身が混乱しないようにしっかりと整理をして一日を効率よく志事出来るように努める必要があります
年末にスッキリとした状態に出来るかどうかも自分次第なので毎日タスクを決めて進めていきます

雪が降らないことを願いながらやり残しのない2023年とします


new_river at 05:56|PermalinkComments(0)