2025年02月

2025年02月28日

ワクワクすること

このところワクワクしてしまうような志事の話が増えています
私が考えるワクワクとは自分だけではなく、多くの人が一緒にワクワクすることとしています
よって遭遇するワクワクが実現すればワクワクした世界が広がっていくと思っています

プライベートなワクワクももちろんあるのですがビジネスのワクワクは全く違います
ただ楽しいだけではなく、楽しんでそこに対価が発生する
それなりの対価が発生するとそのワクワクは持続するとなり多くの人が楽しむことが出来ます
理想とするビジネスです

その前にワクワク出来るかどうかは自分次第、創造力を高めどんなことでもワクワクすることを見つける
そしてそのワクワクを他人に伝播させる
そのためには伝える人にもワクワクしてもらえるような話し方も大事です

ワクワクを生きる楽しみに出来ると頑張れますね

new_river at 07:14|PermalinkComments(0)

2025年02月27日

企業再編

富山県の大手運送会社がM&Aにより日本郵政のグループ企業になることが報道されていました
富山県にとっては衝撃的なニュースです
大手企業といってもこの先生き残るために決断をしなければいけないことを小企業の経営者として知りました
きっと苦渋の決断だったのではないかと思いますが、働ている人や関わる人がこれまでと同じように雇用や契約が守られるのであれば将来に向けていい結果になると思います

この様な企業再編は企業の大小にかかわらずこれから増えていくと思われます
後継者不足や人口減少などがいわれていますが、私見ではそれよりも企業として経営存続できるかどうかではないかと考えるところです
これまでより消費が減り、これまでとニーズが変わってきているのです
このことに対応できなければ存続することも難しくなっていく時代なのです

経営の見直し、企業の再編
これまで以上に進み、これが普通に感じるような時代となっていくでしょう
プロデュースは存続を目指すのではなく、発展を目指していきます

new_river at 07:17|PermalinkComments(0)

2025年02月25日

冬も終わり

今シーズンの冬はもともと大雪が降ると長期天気予報でいわれていました
12月から1月は大雪どころか雪が降ることも無く暖かな日が続き暖冬なのでは思うほどの天候でした
このまま冬が過ぎていくのかと思ったら2月に入ったら連日の大雪
除雪に明け暮れる日々が続きました
一日の積雪量はそれ程では無かったのですが、一日除雪をしないだけでどんどんと降り積もっていき除雪されていない空き地や田んぼなどには50cmを超える積雪がありました

今日からの天気予報は晴れマークが多かったり、気温も10度前後の日が続くようです
この雪もこれで終わるのでしょうか
だと良いのですが

志事では大雪で工事の進捗が少し遅れている現場もありますが、概ね大きな遅れや雪による障害も無く進んでいます
これで雪が無くなれば外の工事も本格的に進めていけます
毎朝除雪もしなくていいので朝から志事も出来ます

毎年の事なのですが北陸ならではの慣習なのでこの季節も楽しむ努力をします

new_river at 07:06|PermalinkComments(0)

2025年02月22日

暖房

毎日寒い日が続きます
特にここ数日は氷点下になっています
道路が凍っていたり水道の凍結があったりもします
対策をしながら過ごすことが必要になります

さて寒い時の対策として暖房がありますがこの暖房には様々な種類があります
ストーブ、ファンヒーター、エアコン、オイルヒーター、床暖房、蓄熱式暖房などなど
みなさんはどの暖房機器で暖をとっているでしょうか
新築やリフォームで一番選ばれることが多いのはエアコン、床暖房があります
冷房はエアコン以外に涼しく出来る機器が存在しませんので選択は必須なのですが、その他の暖房を選ばれる方も少なくはありません
最近は導入される方はイニシャルコスト(初期費用)よりもランニングコストを気にされます
特に床暖房などは終日つけっぱなしになることがありますのでそうなると一カ月にどれくらいの光熱費を要するのかで導入するかどうか迷うところです
せっかく導入しても光熱費が高くなるとスイッチを入れるのにも躊躇してしまいます
ちなみに床暖房も熱源が電気、灯油、ガスと種類も分かれます
どの熱源を選ぶかも重要になってきます
現在は電気が一番光熱費が低いのですが、灯油やガスは相場が大きく変わりますので将来はどうなるか分かりません

寒いけど暖房をいれると光熱費がかかってしまう
早く暖房をつけなくても過ごせる春になってほしいです

new_river at 07:15|PermalinkComments(0)

2025年02月21日

適正価格

物には適正価格があります
そもそも価格を適正であると決めるのは製造者ではなく消費者であると私は思っています
これまで他社や他店の価格の決め方を知る機会がありました
そこでは原材料費に製作にかかる人件費等の経費を足し、自社の欲しい利益を乗せ価格を決めている
これは製造者の売りたい価格でありこの価格で売れるとその企業やお店は欲しい利益を得ることが出来ます
しかしながらこの価格の決め方で売るのは難しいのです

価格の決め方は仕上がりの商品に見合う、この価格なら消費者が手にしてくれる金額を設定することから始め、その価格で販売した場合に企業として利益が出るのかを考えるべきなのです
もしも利益が無い場合はどこまで原価を詰められるのか、経費を圧縮できるのかを考えてみて企業としての必要利益が確保できるのかを確認するのです

世の中で売れているほとんどは消費者目線の適正価格の物なのです
そして利益を出しているほとんどは適正価格で販売して利益をしっかりと確保できる企業なのです

適正価格
常に意識しての価格設定をして存続する企業を目指していきます

new_river at 07:08|PermalinkComments(0)

2025年02月20日

連絡手段

建築の業界は連絡手段にFAXを使うことが多い
一部の連絡はメールやLINEなのですが多くはFAX
この時代にまだFAXかと思ってしまいます
これは昭和の時代から変わってはいません
そして未だFAXでのDMが毎日数十件届きます

お客様との連絡手段はメールやLINEがほとんどになりましたので業者間のやり取りを脱FAX化していく必要があるのかも知れません
FAXは送りっぱなしや受けっぱなしになることが多く、LINEの様に既読が確認できず見てもらえたのかどうかも分かりません
そうなるとFAXを送信した後に電話をして「FAX見てもらえましたか?」と聞くこともあります
この行為自体が相当な無駄になっているのです
更には受信側は受信用紙を無くしたりするともう一度送ってもらったり、送信側は送った用紙を保管しておく必要もあります
まだ全ての人がメールやLINEを使っていないことでFAXが中心なのかもしれませんが、そろそろ強制的に連絡手段の変更をするべきなのです

個人間のやり取りはほとんどがスマホだけで出来る時代
これからも便利な連絡手段が増えるかもしれませんので時代に合わせて会社も変化していかないといけませんね

new_river at 07:02|PermalinkComments(0)

2025年02月18日

習慣化

意識している習慣、意識していない習慣
人には習慣がいくつもあります
その習慣はその人の性格によって習慣化されていることもあります
習慣を変えるのは中々難しいものです
しかし、習慣を変えることで結果が大きく変わっていくのです

会社にも習慣は幾つもあります
ルールとして決めた習慣、いつの間にか習慣となっていること
これらを見直して、まとめて、変えていく
習慣化を変えることで良い結果に結び付けていく
プロデュースでは本社を移転した今年から志事のやり方を大きく変え、働き方というルールも変えました
フリーアドレスデスクを導入して毎週月曜日には席替えをしていたり、閉店時間と同時に志事も止めることをルール化しました
これまでは時間を気にせずに行動していたこともありますが今では時間を意識して志事の時間内に終わるように行動することを意識しています
まだ始めて間もないのですがこれが習慣化されると効率が高まり結果も高まることとなります

これまでが当たり前と思わずどんどん変えていき習慣化する
まだまだ進めていきます

new_river at 07:09|PermalinkComments(0)

2025年02月17日

20年目

2006年から書き始めたこのブログ、今年はなんと20年目となります
我ながらよく続いていると思っています

何かを決める
そして始める
それを続ける
結果を見る
改善する

この20年で何をするにもこんなPDCAが身についています
同じことを長く続けるだけでは結果は上がり続けません
その時々に変化していくからこそ結果も変わり、続けることが出来るのです

ネットの世界では20年前はブログが情報発信の主流でしたが、今はSNSが主流です
SNSでも発信はしていますが、SNSとは違うブログの発信の仕方をこれからも模索していきます

これからもお暇なときにでもこのブログを読んでやってください
引き続きのご愛好をよろしくお願いいたします

new_river at 07:11|PermalinkComments(0)

2025年02月16日

新商品

昨日から建材、設備の展示会が富山市にて開催され、これから新築やリフォームの工事を予定しておられるお客様と会場で見学と打ち合わせをしてきました
この時期は設備や建材メーカーが今年の新商品を発表しますので展示会では新作を見ることが出来ます
正直どのメーカーの商品もレベルの差はそれほど感じませんがメーカーそれぞれのカラーがありますのでこの様なメーカーの違いが同じ場所で見ることが出来るのは貴重です

たくさん見て、たくさん歩いて、お客様も目移りされたかもしれませんが、その中から自分の好みや形を見つけていただくのも楽しいものです
一緒に見て回った私も朝から夕方まで立ちっぱなしでの接客でしたので会社に戻るとフラフラでした

展示会は本日も開催されていますので近々に建築を予定されている方は必見ですよ



new_river at 10:30|PermalinkComments(0)

2025年02月15日

今年初上棟

昨日から冬とは思えないいい天気です
この天気も明日までみたいでその後はまた大寒波がやってくるのだとか

そんな恵まれた天気の中、今年初の新築住宅を射水市内にて上棟させていただきました
20250214_155056
写真は16時頃の状況ですが足元が良く、作業が捗ったこともあり屋根の下地も出来上がり屋根の防水紙を充てることも出来ました
これで雪が降る前に屋根葺きが出来れば雪が降っても安心できます
この時期の工事は雪の事を心配しながら進めることとなるのですが、最高の天気に恵まれお客様に感謝するばかりです

今年は新築住宅のご依頼が多くこのあと3月頃から月2棟ほどのペースで上棟が続く予定です
全国的には新築住宅が減少している中ですがプロデュースは昨年より多い数の新築住宅の志事となりそうです
新築金額並みの大型リフォームも多いので今年も良い感じで進んでいきそうです

新築もリフォームも住宅も店舗もお気軽にご相談ください


new_river at 07:11|PermalinkComments(0)

2025年02月14日

未来へ向けて

人口減が続く日本
人が減ることは消費も減ってしまいますので多くの業種で売上が減っていきます
そうなるとこれからの経営も考えていかなければいずれ存続の危機になるかもしれません

暗い将来を考えていても良いことは無いので明るい未来を考えて行きましょう
プロデュースではこの様な状況になることはまだ人口が増え続けている頃から予測していましたので、この時代になっても存続していくための準備を着々と行ってきました

それは住宅以外の建築を出来るようになること、建築以外の事業を増やしていくこと

現在は両方を同時に進めているところです
建築では住宅以外に店舗、オフィス、施設、工場、倉庫などの建築をつくれるようになり、現在も多くのご依頼をいただき建築をしています
建築以外の事業では家具、インテリア、飲食、宿、創業者支援、ブライダルを行っています
今はまだ全ての事業が上手くいっているわけではありませんが、近い将来に全ての事業が軌道に乗っていき総合的に経営をしていける状態に仕上げていきます

今だけを見て考えるのではなく、未来を見て考えて行動していく
どんな時代になっても生き残れるのはいち早く変化出来る者
これから何を始めていくのか自分でも分かりかねますが、世の中に必要とされることを探しながら経営判断をしていきます

new_river at 07:24|PermalinkComments(0)

2025年02月13日

価格の感覚

飲食店経営者の方とお話しする機会が多くあります
多くのお店が働く人不足、人件費、材料費の高騰でも販売価格にそれだけ転嫁できず結局は利益を削っている
その上、人が多くご来店されればいいものの週末以外の来客が少なくそもそも売上が少ない
このまま続けていけるかも不安だし打開策も見つからない
この様に考える飲食店オーナが多くおられます

現在は円安なので海外の人は日本の飲食店をとても安く感じていると思われます
その昔円高の時は逆で海外に行くとこんなに安くてこのボリュームと衝撃を受けたことを思い出します
今は外国に行くとラーメン一杯が3000円とか5000円とかいいます
単純計算で日本の3〜5倍の価格なのです

日本でも現在の飲食店の価格が倍になれば多くの飲食店の経営が黒字化するし継続が出来ると思われます
しかしながら日本では国民性的に急激に価格が上がる可能性は少ないでしょう
徐々に価格上昇して5年後にはラーメンが2000円になっているかもしれませんが、それだと今と同じでしかありません
野菜の価格が急激に2倍3倍になるように飲食店が提供する価格が日本全国一斉に同じ日に2倍になれば日本の飲食店の未来が見える気がしています
難しい馬鹿なことを言っていると思われることは承知の上ですが、日本の文化を守っていくのは生産者だけではなく消費者もなんだと意識しなくちゃいけませんね

飲食店の皆さん、頑張ってください!

new_river at 07:01|PermalinkComments(0)

2025年02月10日

おもてなしの心と行動

建築業界もサービス業だ!
創業時からずっとそう思っています
サービス業なのでお客様をおもてなしする心と行動が必要です

プロデュースではお客様をお迎えするにあたり様々なおもてなしの準備を整えています
お客様がいるから会社が存続できる
お客様の要望、希望、期待をそれ以上でお応えすることが出来るように心と行動の準備が必要となります
先週からは大雪の日が続きましたが、みんなが時間差で除雪して入れたことにより会社の駐車場は常に雪が積もっていない状態です
20250204_082929
これもおもてなしの一つです
足元が悪い中お越しいただくお客様のために靴でもご来店いただけるように準備を整えています

おもてなしの心と行動
まだまだ高めていけるように努力します

new_river at 07:09|PermalinkComments(0)

2025年02月08日

休んではいられない

30年前ぐらいの建築業界は1〜2月の冬期間を休んでいても成り立ったそうです
雪が降って仕事が出来ないというのもあったのでしょがそれ以外の時期でしっかりと稼ぐことが出来たので冬は仕事をしなくても飯が食えたということらしいです
当時は大工がお客様より偉い時代だったらしく、大工の言い値で仕事が進み大工もそれなりに稼げたようです
時代が変わり今は全く違います
冬の期間仕事をしなければ会社は大赤字になりかねません
2カ月間売上が少なければそのほかの時期で取り返すのはとても大変です
だから冬だからといって休んではいられないのです
もちろん仕事があってからこそなので、冬に行う仕事を秋ごろから準備する必要があります

プロデュースの今冬はおかげさまで工事現場がフル稼働している状況です
そして春から工事が始まる準備も着々と進めています
毎年この時期は同じ悩みを抱えながら志事をしています
フル稼働とはいえ今週の大雪では進行が少し遅れ気味です
休んではいられないので除雪から始めます


new_river at 06:41|PermalinkComments(0)

2025年02月07日

寒さ対策

この寒い時期に住まいの新築やリフォームをご検討される方は暖房の事をよく考えられます
今の生活だと寒いので寒さ対策をどの様にするか、どんな設備にするかを検討されます
暖房には様々な種類があります
エアコン、ヒーター系、床暖房、薪ストーブなどなど
一番多いのはエアコンです
何故なら空間を冷やすことが出来るのはエアコンしかないのでそれであれば暖房強化型エアコンにしようかと考えられるケースが多いかもしれません
暖房強化型エアコンはエアコン室外機の霜取り運転中も暖房が止まりません
普通のエアコンであれば霜取り運転中は暖房も止まってしまい、その間に空間が冷えてしまいます
割高ではありますがエアコンだけで暖房する際は暖房強化型エアコンはお勧めです
次に多いのは床暖房でしょか
床暖房は輻射熱暖房といわれ床を温めるだけではなく空間を暖めることが出来ます
メリットは何といっても風が出ないことでしょうか
設備費はかかりますが建築中に導入することでコストは最小限に抑えられることから導入される方は多くいらっしゃいます
デメリットは温まるまで時間を要することとランニングコストが割高ということでしょか

暖房はその部屋に何時間くらいいてどの様に過ごすかで選択肢が変わります
どの暖房器具が良いのかお悩みの場合はお気軽に相談ください



new_river at 07:04|PermalinkComments(0)

2025年02月06日

大寒波

今シーズン最大の大寒波がやってきました
現在の積雪は50cmほどでしょか
一気に降り積もったので交通渋滞や事故なども多く起こっているようです
今週末まではこの様な天候が続くみたいなので予断は許しません
1月はとてもいい天気が続いていましたのでこのまま今年の冬も終わるのかなと期待していましたが立春に入った途端に一気に雪が降り積もりました
しばらく除雪の日々が続きそうなので身体を壊さないようにきをつけてくださね
私もこれから除雪してきます!

new_river at 06:45|PermalinkComments(0)

2025年02月04日

地震被害復旧の状況

昨年の元旦に発生した地震による建物被害の復旧は未だ続いています
応急処置や小規模の修繕はほぼ終わり今年は被害の大きい建物の建て替えや大規模修繕を伴うリフォーム工事を進めています
なんだかんだと今伺っている工事全てが終わるまでは2年かかりそうです
地震は一瞬ではありましたが、修繕は数年かかる
そう思うと大きな爪痕を残したことになります
もう二度とこの様な地震が起こらないことを祈りますが、これだけは予測は付きませんのでもしものためにも今出来る備えを整えていくことで少しでも安心するしかありません

まだまだ続く被害復旧の工事ですが一日でも早く快適にお過ごしいただけるように努めることが私たちの使命です
地震被害復旧の補助金などもありますので分からなかったりお困りの際はプロデュースまでご連絡いただければお答えさせていただきます



new_river at 07:14|PermalinkComments(0)

2025年02月03日

大寒波がやってくる!?

明日から今シーズン最大の大寒波がやってくる予報が出ています
天気予報の雪マークも明後日(5日)には見た事が無いようなマークになっていました
不要の外出は控えめにして、万が一に備えて食料などの購入も今日の内にしておいた方がいいですね

気温も冷え込むみたいなので特に配管の凍結防止をお勧めします
追い焚き機能付きの給湯器は湯船にお湯を溜めたままにしておく
水やお湯の配管を凍らせないために一カ所でもいいので少しだけ出しっぱなしにしておく
エアコンやエコキュートなどの室外機が雪で埋もれないように板などで覆う

積雪や凍結対策をしておくことで積雪が多くても冷え込んでも家の中では快適に過ごすことが出来ます
今日は雪が降らないみたいなので今日の内に対策を講じられることをお勧めします

new_river at 06:57|PermalinkComments(0)

2025年02月02日

例年より早い

今年は雪が降ったり暖かかったりと安定しない冬です
明後日(4日)から大寒波が来るとのことでここに来て大雪になるかもしれないとのことです
備えをしておかないといけないですね

例年のプロデュースは1〜2月は春以降に始まる工事の準備を中心に進めています
この時期は新規のご依頼が他の月に比べると少なく3月頃からご注文やご依頼が急に増えてきます
今年は今のところ比較的暖冬だからか春先より資材価格が高騰すると言われているから今の時期のご依頼がとても多い状況です
例年より早い動きがありますので毎日入るご依頼に対応をさせていただいています

とてもありがたいことと喜んでいるところですが、一方で既に決定している工事もそれなりの数がありますのでこれからどの様に進めていくのかを考えていくこととなりそうです
早く春になって天候が安定してほしいとワガママなことを思っています

new_river at 10:04|PermalinkComments(0)

2025年02月01日

早いサービス

会社には毎日の様にお困りごとの連絡が入ります
その中でも多いお困りごとが機器の故障や不具合です
機械にエラー表示が出ている、電源が入らない、動かない、お湯が出ない、水が漏れているなどなど
この様な連絡を受けたときには、まずお客様自身が出来ることを説明してそれでも直らなければ出来るだけその日に訪問して現地確認や対処をするようにしています
特にこの時期は暖房が入らない、お湯が出ないのご連絡には出来る限り早い対応を心がけています

あまりにもご連絡が多いので今年から更なるサービスアップと早いメンテナンスを行うために配管の工事を内製化しました
専門のスタッフがおりますのでこれまで現地確認しか出来ませんでしたが、その場で修理をすることも出来るようになりました
合せて給湯器、トイレ、水栓金具、エアコンは常時在庫をすることで最短であれば当日新品に取替することも出来るように整えました

故障や不具合を出来るだけ早いサービスで対応する
まだまだ整えていきます
お困りごとはプロデュースにご連絡ください

new_river at 07:18|PermalinkComments(0)